JPH0722478B2 - ピッツァ成形機械及び成形の方法 - Google Patents

ピッツァ成形機械及び成形の方法

Info

Publication number
JPH0722478B2
JPH0722478B2 JP3195320A JP19532091A JPH0722478B2 JP H0722478 B2 JPH0722478 B2 JP H0722478B2 JP 3195320 A JP3195320 A JP 3195320A JP 19532091 A JP19532091 A JP 19532091A JP H0722478 B2 JPH0722478 B2 JP H0722478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pizza
forming machine
forming
substrate
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3195320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04349840A (ja
Inventor
グスタフ アルベルト ワデル ラルス
Original Assignee
フリスコ − フインドウス アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリスコ − フインドウス アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical フリスコ − フインドウス アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH04349840A publication Critical patent/JPH04349840A/ja
Publication of JPH0722478B2 publication Critical patent/JPH0722478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/004Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking forming the dough into a substantially disc-like shape with or without an outer rim, e.g. for making pie crusts, cake shells or pizza bases
    • A21C11/006Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking forming the dough into a substantially disc-like shape with or without an outer rim, e.g. for making pie crusts, cake shells or pizza bases by pressing or press-moulding

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はピッツァを作る機械と方
法に関し、より詳しく言えばねり粉の固まりからピッツ
ァの殻を成形する機械と方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ピッツァ殻の縁の周りの魅力のある凹み
は通常手作業で指先の圧力によって行なわれ、このこと
は労力を消費するばかりでなく、また非衛生的であり得
る。我々はピッツァ殻の縁の周りに手作業での指先の圧
力を模倣する自動機械を考案した。
【0003】
【本発明の目的】よって、本発明はねり粉の固まりから
ピッツァ殻を成形する機械を提供し、この機械は基板の
上方に位置する垂直方向に往復運動をするピッツァ押し
ヘッドを含み、押しヘッドの円周の周りには複数個の隔
置されたフィンガがあり、これらのフィンガは垂直方向
にまた横方向に往復運動をすることができ、フィンガの
下方端は基板のうえのピッツァ殻の縁を押して手作業で
の指先の圧力を模倣する。フィンガの数は決定的な事項
ではないが、しかし通常の大きさのピッツァに対して例
えば15本から30本のフィンガがあるであろう。
【0004】
【課題を解決するための手段】ピッツァ押しヘッドの円
周の周りには弾性のあるバンドを位置させることが有利
であり、このバンドの下方縁は、押しヘッドが降下した
位置にあるとき、基板に接触してピッツァねり粉が押し
ヘッドの円周を乗り越えて逃げることを禁じる。バンド
は好適な場合ゴムから作られる。
【0005】好都合なことは、この機械は自動式で、コ
ンベヤ・ベルトはピッツァ押しヘッドの下方を通過する
基板の働きをし、ピッツァ押しヘッドは同期的に下降し
てピッツァねり粉の固まりを押してピッツァ殻にする。
コンベヤ・ベルトは断続的に移行し、その結果ピッツァ
押しヘッドはコンベヤ・ベルトが静止しているとき降下
し、またはコンベヤ・ベルトは断続的に移行しまたピッ
ツァ押しヘッドもまた移行しその結果コンベヤ・ベルト
は押しヘッドが下降するとき停止しなくてよい。
【0006】往復運動をするフィンガはどのような種類
のピッツァ押しヘッドとも、例えば我々の同時特許出願
中の特許出願ケースNo. 2994に記載され請求の範囲
に記載のようなピッツァ押しヘッドと協力して使用され
ることができる。押し作業を改善するために振動円板を
基板の下方にまたそれに接触させて位置させることが有
利である。
【0007】本発明はまたピッツァ殻を成形する方法を
提供し、この方法は、ねり粉の固まりをピッツァ押しヘ
ッドの下方に位置する基板のうえに供給すること、ピッ
ツァ押しヘッドを下降させてねり粉をピッツァ殻に形成
すること、及び押しヘッドの円周の周りに位置する間隔
をとった複数個のフィンガを垂直方向及び横方向に往復
運動をさせることを含み、その結果下方端はピッツァ殻
の縁を押して手作業での指先の圧力を模倣する。
【0008】この方法は自動的に行なわれることがで
き、その場合には数片のねり粉は継続的にコンベヤ・ベ
ルトのうえに連続して送られ、ピッツァ押しヘッドの下
方を通過し、ピッツァ押しヘッドは降下してねり粉をピ
ッツァ殻に成形し、次いで上昇してピッツァ殻が運び去
られることができるようにする。この場合、コンベヤ・
ベルトは基板として働く。本発明は添附図を参照して実
施例として以下にさらに説明されるであろう。
【0009】
【実施例】添附図を参照して、本発明による機械は、コ
ンベヤ・ベルト10、ピッツァ押しヘッド11、油圧ま
たは空気圧ピストン12、ハブ13、止めリング14、
円錐円板15、枢着リング16、フィンガ17、ゴム・
バンド18、及びテンションばね19,20を含み、テ
ンションばね19はテンションばね20より強い。手作
業での指先の押し込みを模倣した押込みを有する厚い縁
22の付いたピッツァ殻21も又図示される。
【0010】本発明のピッツァ成形機械の操作では、ピ
ッツァねり粉の固まりを運ぶコンベヤ・ベルト10は、
ねり粉の固まりがピッツァ押しヘッド11の下方にある
位置で停止する。そこでピッツァ押しヘッドは、ハブ1
3、止めリング14、円錐形円板15、枢着リング1
6、フィンガ17、及びゴム・バンド18と共に、ゴム
・バンド18の下方端がコンベヤ・ベルト表面と接触す
るまで降下する。テンション・リング19はフィンガの
下方端が押されるねり粉の外側に降下することを保証
し、また止めリング14はフィンガがコンベヤ・ベルト
の表面に対してどれだけ近く達すべきかを調節するのに
使用される。この段階でねり粉は押しヘッド11(第1
図でXで示される)の縁を越えて僅かに押されまたフィ
ンガ領域のなかにねり粉を保持するゴム・バンド18を
拡張し、また円錐形円板15はフィンガ17の上方縁に
接触する位置Yのところにある。円錐形円板はそこでハ
ブ13のうえでさらに下方向に滑って位置Zに到り、フ
ィンガ17の上方縁を外側に押し、その結果フィンガ1
7は枢着リング16のうえで枢動しその結果フィンガの
下方端は押しベットの方に内方向に移動してコンベヤ・
ベルト10の表面に接触してゴム・バンド18のなかに
保持されているねり粉の外側の縁を押しヘッド11に向
けて押して、模倣の指先による押込みを有する厚い縁2
2を付けたピッツァ殻21を与える。
【0011】その後円錐形円板15は位置Yまで上昇し
またフィンガ17はより強力なテンションばね19によ
って枢動し、その結果下方端は外側に移動する。最後
に、押しヘッド11、ハブ13、止めリング14、枢着
リング16、フィンガ17、及びゴム・バンド18が上
昇し、コンベヤは再始動し、サイクルが再び開始され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による機械が降下した位置での図式的側
方断面図、及び
【図2】図1の矢印A−Aの方向で見た図1の一部の断
面図である。
【符号の説明】
10 コンベヤ・ベルト 11 ピッツァ押しヘッド 12 油圧又は空気圧ピストン 13 ハブ 14 止めリング 15 円錐形円板 16 枢着リング 17 フィンガ 18 ゴム・バンド 19 テンションばね 20 テンションばね 21 成形したピッツァ殻 22 厚い縁

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ねり粉の固まりからピッツァ殻を成形す
    る機械にして、基板の上方に位置させられる垂直方向に
    往復運動をするピッツァ押しヘッドを含み、ピッツァ押
    しヘッドの円周の周りには複数個の隔置されたフィンガ
    が位置され、これらのフィンガが垂直方向及び横方向に
    往復運動をすることができ、前記フィンガの下方端が基
    板のうえのピッツァの縁に対して押すようにさせられて
    手作業での指先の圧力を模倣することを特徴とするピッ
    ツァ成形機械。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のピッツァ成形機械にお
    いて、弾性バンドがピッツァ押しヘッドの円周の周りに
    位置させられ、該弾性バンドの下方の縁は、ピッツァ押
    しヘッドがその降下位置にあるとき、基板に接触するこ
    とを特徴とするピッツァ成形機械。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のピッツァ成形機械にお
    いて、バンドはゴムで作られることを特徴とするピッツ
    ァ成形機械。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のピッツァ成形機械にお
    いて、振動円板が基板の下方にまた基板と接触して位置
    させられることを特徴とするピッツァ成形機械。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のピッツァ成形機械にお
    いて、該機械は自動であり、基板として働くコンベヤ・
    ベルトを有し、該コンベヤ・ベルトはピッツァねり粉の
    固まりを押しピッツァ殻にするため同期的に降下するピ
    ッツァ押しヘッドの下方を通過するようにされることを
    特徴とするピッツァ成形機械。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のピッツァ成形機械にお
    いて、コンベヤ・ベルトは断続的に移行するようにさ
    れ、またピッツァ押しヘッドはコンベヤ・ベルトが静止
    しているとき降下するようにされることを特徴とするピ
    ッツァ成形機械。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載のピッツァ成形機械にお
    いて、コンベヤ・ベルトは連続して移行し、ピッツァ押
    しヘッドは移行式ピッツァ押しヘッドであることを特徴
    とするピッツァ成形機械。
  8. 【請求項8】 ピッツァ殻を成形する方法において、該
    方法は、ねり粉の固まりをピッツァ押しヘッドの下方に
    位置させられる基板のうえに供給すること、ピッツァ押
    しヘッドを下降させてねり粉をピッツァ殻に成形するこ
    と、及びピッツァ押しヘッドの円周の周りに位置させら
    れる複数個の間隔をおいたフィンガを垂直方向にまた横
    方向に往復運動をさせその結果前記フィンガの下方端は
    ピッツァ殻の縁を押しつけて手作業での指先の圧力を模
    倣することを特徴とするピッツァ殻を成形する方法。
JP3195320A 1990-08-06 1991-08-05 ピッツァ成形機械及び成形の方法 Expired - Fee Related JPH0722478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90115057A EP0471095B1 (en) 1990-08-06 1990-08-06 Machine for producing a pizza
AT901150573 1990-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04349840A JPH04349840A (ja) 1992-12-04
JPH0722478B2 true JPH0722478B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=8204300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3195320A Expired - Fee Related JPH0722478B2 (ja) 1990-08-06 1991-08-05 ピッツァ成形機械及び成形の方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5165942A (ja)
EP (1) EP0471095B1 (ja)
JP (1) JPH0722478B2 (ja)
AT (1) ATE89121T1 (ja)
AU (1) AU631501B2 (ja)
BR (1) BR9103367A (ja)
CA (1) CA2047295C (ja)
DE (1) DE69001607T2 (ja)
DK (1) DK0471095T3 (ja)
ES (1) ES2041476T3 (ja)
FI (1) FI94995C (ja)
MX (1) MX174040B (ja)
NO (1) NO301625B1 (ja)
NZ (1) NZ238968A (ja)
PT (1) PT98572B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716658A (en) * 1994-06-30 1998-02-10 Dadco Diversified, Inc. Process of forming dough on a corrugated paperboard preform
CA2228096A1 (en) * 1998-02-27 1999-08-27 Matiss Contrôle Inc. Apparatus and methods for curling up or rolling up dough
US20040146616A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Thorson James S. Method and system for ultrasonic surface modification of food products
US7343854B2 (en) * 2005-09-30 2008-03-18 Elizabeth Nadal-Linares Plantain press
US7984667B2 (en) * 2006-03-24 2011-07-26 Quantum Technical Services Inc. Pizza cutting apparatus
IT1391981B1 (it) * 2008-09-05 2012-02-02 Iteca S P A Testa ed apparato per la calibratura di elementi discoidali di pasta alimentare
CN106723237B (zh) * 2016-12-14 2018-09-21 重庆市奇格食品有限公司 一种汤圆自动脱离机
CN107509757B (zh) * 2017-10-20 2020-05-29 国家电网有限公司 一种全智能控制360°仿生搓揉和面装置
WO2021009151A1 (en) * 2019-07-18 2021-01-21 Société des Produits Nestlé S.A. Process for manufacturing a dough base

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US589260A (en) * 1897-08-31 Duran f
US2361463A (en) * 1944-05-01 1944-10-31 Ernest L Dorton Lifter
US2577032A (en) * 1947-09-22 1951-12-04 James Anthony Paschis Sr Pie edge crimper
US2864323A (en) * 1952-08-26 1958-12-16 Wallace M Houldsworth Pie-mole
US2896555A (en) * 1957-07-22 1959-07-28 Richard D Marcus Pie crust former
US4005967A (en) * 1974-01-14 1977-02-01 The Dow Chemical Company Scrapless forming of plastic articles
FR2449404A1 (fr) * 1979-02-20 1980-09-19 Moreau Leonce Procede et machine de faconnage de patons
US4417867A (en) * 1981-06-04 1983-11-29 Nation Enterprises, Inc. Dough forming mold assembly
FR2512327B1 (fr) * 1981-09-08 1985-07-26 Frisco Findus Ag Appareil a sertir les gateaux fourres ou croustades
EP0166042A1 (en) * 1983-03-07 1986-01-02 Miles Ross Cherkasky Method and apparatus for making deep dish pizza crusts or the like
FR2577760B1 (fr) * 1985-02-22 1987-02-20 Lb Sa Procede de fabrication de contenants consommables en forme de coupes ou similaires en pate a biscuit et dispositif pour sa mise en oeuvre
GB2212756A (en) * 1987-12-02 1989-08-02 Warburtons Limited A blocking tool

Also Published As

Publication number Publication date
CA2047295A1 (en) 1992-02-07
US5165942A (en) 1992-11-24
CA2047295C (en) 2001-06-05
ATE89121T1 (de) 1993-05-15
AU8019191A (en) 1992-02-13
EP0471095A1 (en) 1992-02-19
NO912728L (no) 1992-02-07
ES2041476T3 (es) 1993-11-16
DE69001607T2 (de) 1993-10-07
AU631501B2 (en) 1992-11-26
NO912728D0 (no) 1991-07-11
BR9103367A (pt) 1992-05-05
PT98572B (pt) 1999-01-29
DK0471095T3 (da) 1993-08-30
DE69001607D1 (de) 1993-06-17
FI94995C (fi) 1995-12-11
PT98572A (pt) 1993-08-31
FI94995B (fi) 1995-08-31
EP0471095B1 (en) 1993-05-12
MX174040B (es) 1994-04-15
NO301625B1 (no) 1997-11-24
FI913712A (fi) 1992-02-07
JPH04349840A (ja) 1992-12-04
NZ238968A (en) 1993-11-25
FI913712A0 (fi) 1991-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0722478B2 (ja) ピッツァ成形機械及び成形の方法
JP2011244820A (ja) 型セット、圧縮装置及び餃子成形機
ES2046600T3 (es) Formacion de un producto a base de masa.
JPH0543332B2 (ja)
US4522580A (en) Dough roller and shaper device for pie crusts and the like
JPS63245642A (ja) 球形食品の製造方法および装置
JP2019088276A (ja) 包被食品の成形方法及びその方法に用いる切断装置
JP3587465B2 (ja) 食品成形装置
JP2003180321A (ja) 食品成形方法、及びその装置
JPS6062948A (ja) チュ−インガムの成形方法
JP3647521B2 (ja) 抜き型
JP3587458B2 (ja) 食品成形装置
JPS6467Y2 (ja)
JP2004313072A (ja) 食品成形装置
JP2004201504A (ja) 食品成形装置
CN210130317U (zh) 一种适用于馄饨生产的传输装置
US2526193A (en) Apparatus for making cookies and the like
JP3673956B2 (ja) 餃子等の麺皮を供給する方法及び装置
JPS583677Y2 (ja) リング打抜き装置
JPS61128872A (ja) シユ−マイ等の成形型
JPS58121744A (ja) 肉マン等の製造方法及びその自動製造装置
JPS6319137B2 (ja)
JP2006158235A (ja) 蓋用パイ生地の巻締め装置及びその巻締め方法
JPH0572431U (ja) 接着シートの溝形状型構造
JPS5874229A (ja) 皿形ばねの切離し・搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees