JPS583677Y2 - リング打抜き装置 - Google Patents

リング打抜き装置

Info

Publication number
JPS583677Y2
JPS583677Y2 JP2027576U JP2027576U JPS583677Y2 JP S583677 Y2 JPS583677 Y2 JP S583677Y2 JP 2027576 U JP2027576 U JP 2027576U JP 2027576 U JP2027576 U JP 2027576U JP S583677 Y2 JPS583677 Y2 JP S583677Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
presser
plate
middle boss
holding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2027576U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52111979U (ja
Inventor
佐藤繁雄
Original Assignee
佐藤 繁雄
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 佐藤 繁雄 filed Critical 佐藤 繁雄
Priority to JP2027576U priority Critical patent/JPS583677Y2/ja
Publication of JPS52111979U publication Critical patent/JPS52111979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS583677Y2 publication Critical patent/JPS583677Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は6威ゴム・合成樹脂を生地としマトリックス状
に多数配列した小型リングとくにOリングの一次成形品
すなわち成型材からOリングを打抜く二次加工してのリ
ング打抜き装置に関する。
成型材は充分に研究された金型によって外輪・リング・
中ボス及び偏平部とに成形される、すなわち外輪の内側
に外輪と同心でリングが形成されさらにリングの内側に
リングと同心で中ボスが形成されている、中ボスとリン
グ、リングと外輪とはリングの外径が5粍位なら厚さ1
00分の2粍程度の偏平部で僅かな幅で周縁が連続して
いる。
実際に使用するのはリングだけで、外輪・中ボスは成形
の際にリングが変形したりピンホールができたりするの
を防止するための補助部分である。
したがって成型材から中ボスを取除きリングを外輪から
取出さねばならない、すなわち二次加工が必要である。
従来成型材にマトリックス状に多数配夕lルたリングを
手作業で一個づつ取除いたため手数がか\りかつ良品の
歩留りも悪かった。
本考案は上記の欠点を除去するため二次加工には手作業
を止め機械力で行うことを目的とし、成型材にマトリッ
クス状に多数配夕1ルたリングを一度に打ち抜くリング
打抜き装置を提供する。
次に本考案の実施例を図面にもとづいて説明する、図面
は成型材Xのうち一個分のリングa、外輪b1中ボスc
1偏平部dを示しかつ拡大されたものである、実施例の
本装置は次の5部から形成されている。
A1リング受部 B、成型材受部 C1成型材押え部 D、リング押え部 E、中ボス打抜き1部 A1 リング受部 固定された基盤1は直立した側壁2を有し側壁2の内側
は案内面3を形成している、基盤1には貫通孔4があり
、貫通孔4と同心でかつ中ボスCの径より僅か大きい中
空部5を有するリング受型6が上方に突出している、リ
ング受型6の上端には所定のリングaの下半分が接触す
るりフグ溝Tが設けられている、貫通孔4の両側にこれ
と平行の案内孔8,8が設けられてむ)る。
B1成型材受部 前記案内孔8,8内を滑動するピン9,9の上端は成型
材受盤10と一体で、受難10にある中心孔11は前記
リング受型5の外周に滑動可能に嵌合している、受難1
0の上面で中心孔11の周縁に所定の外輪すの下半分を
接触させる外輪溝12が穿設されている。
外輪溝12の位置はスプリング13,13によって予め
リング溝7と同一レベルに調整されている。
C1成型材押え部 前記受難10の上方にある成型材押え盤14は両端面が
前記側壁2の案内面3で滑動可能である、押え盤14に
は前記中心孔11と同径の中心孔15があり、中心孔1
5の周縁には前記外輪溝12に対応して外輪すの上半分
が接触する外輪溝16が穿設されている、押え盤14の
両端面に近く貫通孔17,17が中心孔15に平行に貫
通している。
押え盤14と基盤1の間にスプリング17a、17aが
張設されている。
D、リング押え部 前記押え盤14の上方にあるリング押え盤18は両端面
で前記案内面3を滑動可能である、前記リング受型6に
対応するリング押え型19は押え盤18から突設されて
いる、その下端にリングaの上半分が接触するリング溝
20がある、リング押え型19に中空部21があり、こ
れと同心の中心孔22が押え盤18に穿設されである、
前記貫通孔17,17内を滑動可能のピン23.23は
上端で押え盤18と一体で、下端は基盤1の上面に接触
可能である、中心孔22の両側には貫通孔24.24が
貫通している。
E、中ボス打抜き部 前記押え盤18の上方にある中ボス打抜き盤25は両端
面で前記案内面3を滑動可能である、前記中空部21、
中心孔22に嵌合している中ボス打抜き型26は下端部
に所定の中ボスCの円錐体と同形状のソケット27を有
し上端部は打抜き盤25と一体である、前記貫通孔24
゜24に滑動する押し棒2B、28は上端が打抜き盤2
5と一体で下端が前記成型材押え盤14の上面に接触可
能である。
中ボス打抜き盤25とリング押え盤18との間にはスプ
リング29゜29が調整可能に張設されている。
中ボス打抜き盤25は押圧機(図示(支)か)で下方向
に外力を与えられる。
本装置は次の三動作、すなわち−次動作、二次動作、三
次動作をする。
先づ所定の成型材Xを成型材受盤10上に載せると、リ
ングaはリング受型6のリング溝7に下半分接触し、外
輪すは外輪溝12に下半分接触し、中ボスCの下方の円
錐体は中空部5に緩嵌し、残部の偏平部dは受難10の
上面に接触する。
A、−次動作 中ボス打抜き盤25に下方向の外力を加えると、スプリ
ング29を介してリング押え盤18が下降しストッパ2
3,23の下端は基盤1の上面に接触し、さらに外力が
増加すると押し棒28.28の下端は成形材押え盤14
に接触し、リング押え型19のリング溝20はリングa
の上半分に接触する。
B、二次動作 さらに外力が増加すると、中ボス打抜き型26が下降し
ソケット27は中ボスCの上方の円錐体に嵌合し、中ボ
ス打抜き型26はリングaの内周縁の偏平部dを切断し
中ボスCを打ち抜く。
C1三次動作 さらに外力が増加すると、成型材押え盤14と成型材受
盤10と接触し外輪溝16は外輪すの上半分に接触し残
部の偏平部dは該受難10と押え盤14間に接着し、さ
らに外力が増加すると、押え盤14と受難10とは一体
化したまま下降し、リングaの外周縁の偏平部dを切断
し外輪すは偏平部dの残部と共にリングaから切り離れ
る。
このように三動作によって、中ボスCは中空部5内を落
下し貫通孔4から外部に放出される、外力を零にすると
、装置は元位置に戻り、リング溝7に残ったリングミ1
外輪溝12に残った外輪すとこれに連続している残部の
偏平部dを取出すことができる。
本考案は以上のような構成であるから、成型材にマトリ
ックス状に配夕1ルた多数のリングを一度に打ち抜くの
で極めて能率的であるし、機械力による二次加工である
から各リングの内外周縁に均等の力が加わり、製品は極
めて優良である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の平常状態図で、第2図は一次動作図、
第3図は二次動作図、第4図は三次動作図である。 1・・・・・・基盤、3・・・・・・案内面、4・・・
・・・貫通孔、5・・・・・・中空部、6・・・・・・
リング受型、7,20・・・・・・リング溝、10・・
曲成型材受盤、12.16・・間外輪溝、14・・・・
・・戒型材押え盤、18・・・・・刊ング押え盤、19
・・・・・・リング押え型、23・・曲ストッパ、25
・・・・・・中ボス打抜き盤、26・・曲中ボス打抜き
型、27・・・・・・ソケット、28・・曲押し棒、1
3.17a、29・・・・・・スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 頂部にリング溝7を有する中空のリング受型6を突設し
    た基盤1と、前記リング受型6の外周に嵌合する中心孔
    11を有しその周縁の上面に外輪溝12を穿設し基盤1
    との間に弾性部材を張設した上下運動可能な成型材受盤
    10と、中心孔15の周縁の下面に外輪溝16を有した
    上下運動可能な成型材押え盤14と、先端にリング溝2
    0を有しかつ中空部21を有するリング押え盤19を前
    記゛リング受型″6#こ対応する位置に突設し成型材押
    え□盤14を貫通し基盤1の上面に先端が接触可能なス
    トソバ23,23を突設した上下運動可能なリング押え
    盤18・と、前記中空部21に嵌合し先端部に中ボスの
    円錐体に嵌合するソケット27のある中ボス打抜き型2
    6を有しその両側にリング押え盤18を貫通し成型材押
    え盤14の上面に先端が接触可能な押し棒28,28を
    有しかつリング押え盤18との間に弾性部材を張設した
    上下運動可能な中ボス打抜き盤25とからなるリング打
    抜き装置。
JP2027576U 1976-02-23 1976-02-23 リング打抜き装置 Expired JPS583677Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027576U JPS583677Y2 (ja) 1976-02-23 1976-02-23 リング打抜き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027576U JPS583677Y2 (ja) 1976-02-23 1976-02-23 リング打抜き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52111979U JPS52111979U (ja) 1977-08-25
JPS583677Y2 true JPS583677Y2 (ja) 1983-01-21

Family

ID=28480300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027576U Expired JPS583677Y2 (ja) 1976-02-23 1976-02-23 リング打抜き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583677Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7026862B1 (ja) * 2021-04-21 2022-02-28 エア・ウォーター・マッハ株式会社 弾性シート打抜き装置、および弾性シート打抜きシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7026862B1 (ja) * 2021-04-21 2022-02-28 エア・ウォーター・マッハ株式会社 弾性シート打抜き装置、および弾性シート打抜きシステム
WO2022224367A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 エア・ウォーター・マッハ株式会社 弾性シート打抜き装置、および弾性シート打抜きシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52111979U (ja) 1977-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583677Y2 (ja) リング打抜き装置
CN209986083U (zh) 一种用于笔记本电脑键盘框架的冲压模具
KR101857568B1 (ko) 금속링 성형 장치
JPS59223121A (ja) ダイセツト
JPH10156597A (ja) 可変式プレス金型構造
CN211247916U (zh) 一种减少产品变形的冲压模具
JPH0910860A (ja) プレス打抜装置
JPS583678Y2 (ja) 成型材の密着装置を有するリング打抜き装置
CN109692915B (zh) 有效控制梁类制件拉延回弹扭曲的拉延模具及成型方法
JPS643680Y2 (ja)
JPS5855848B2 (ja) ヘルメット型被加工物に対する逆紋り加工用金型装置
CN208214066U (zh) 一种快速冲压模具
CN216881332U (zh) 一种儿童座椅支架冲切装置
CN211637956U (zh) 一种冲压操孔式模具
CN210648326U (zh) 用于墩冲模具下置墩料板结构
JPH0357524A (ja) 抜型装置
JPH0630433Y2 (ja) プレス金型
JPH0661763B2 (ja) 成型加硫用割金型
JPS56144831A (en) Press device
CN216369771U (zh) 一种新型悬吊式斜楔机构
JP2002248526A (ja) 順送り型
CN216369806U (zh) 带活动刀口的上模、下模及具有整形功能的冲切模
JPS5840971Y2 (ja) 折曲げ加工金型
JPH034410Y2 (ja)
JPH0760374A (ja) プレス装置