JPH0722425B2 - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH0722425B2
JPH0722425B2 JP59198073A JP19807384A JPH0722425B2 JP H0722425 B2 JPH0722425 B2 JP H0722425B2 JP 59198073 A JP59198073 A JP 59198073A JP 19807384 A JP19807384 A JP 19807384A JP H0722425 B2 JPH0722425 B2 JP H0722425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration number
number data
subscriber
wireless telephone
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59198073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6175637A (ja
Inventor
亨 久下
孝明 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59198073A priority Critical patent/JPH0722425B2/ja
Priority to KR1019850006407A priority patent/KR900002331B1/ko
Publication of JPS6175637A publication Critical patent/JPS6175637A/ja
Publication of JPH0722425B2 publication Critical patent/JPH0722425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/34Microprocessors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/36Memories

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は加入者登録番号データと機器登録番号データと
を記憶する記憶手段を備え、この記憶手段に記憶された
データにもとづいて通路動作を制御する無線電話装置に
関する。
〔発明の技術的背景〕
この種の無線電話装置における加入者登録番号とは、加
入者が無線電話サービスを受けるとき電話局から与えら
れる登録番号を意味し、電話番号のほかに短縮ダイヤル
やハンドフリー等の高機能サービスを受けるときに与え
られる番号をも含んでいる。また機器登録番号とは、製
造者が無線電話装置本体に個々に与える登録番号を指
す。
一般にこの種の無線電話装置は、自動車等に取付けて移
動局として使用するもので、固定局と無線回線で接続さ
れている。発呼動作および着呼動作(通話動作)の際に
は、移動局と固定局との間で種々の制御のやりとりが行
われ、このとき加入者登録番号データと機器登録番号デ
ータとがこの無線電話装置から固定局に送られる。そし
てこの加入者登録番号データと機器登録番号データとが
あらかじめ固定局に登録してある番号データと一致すれ
ば無線回線が接続されて通話が可能になる。しかし、使
用者が不正に加入者登録番号を変更すれば無線回線が接
続されることはない。また、無線電話装置が盗難に遭遇
したとき、電話局に盗難届けを提出すれば、届けを受け
た加入者登録番号と機器登録番号とを有する無線電話装
置の使用が不可能になるようにしている。
この加入者登録番号データと機器登録番号データとは、
それぞれコード化されて別個のPROM(プログラマブル
リード オンリィ メモリ)に書きこまれ、必要に応じ
て読出されるが、加入者登録番号データを書きこんだPR
OMは、電話番号の変更や高機能サービスの追加の際交換
できるように、ソケットに取付けられている。一方、機
器登録番号データは、個々の無線電話装置に付されるた
め、製造者が番号データをPROMに書きこんで実装してお
り、2度と外せないようになつている。つまり、これを
無理に取り外そうとすれば、無線電話装置は破壊される
構造となつている。
〔背景技術の問題点〕
上記のように、従来のこの種の無線電話装置において
は、加入者登録番号データを書きこむためのPROMと、機
器登録番号データを書きこむためのPROMと、加入者登録
番号データを書きこむためのPROMを交換可能にするICソ
ケツトが必要となり、したがつて無線電話装置の価格を
上昇させるのみでなく、PROM2個分の実装スペースを必
要とし、小形化の点で問題があつた。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を除去し、より安価でかつ小形の無線
電話装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本願発明は、予め登録された
加入者登録番号データおよび機器登録番号データに基づ
いて通話動作を制御する無線電話装置において、前記加
入者登録番号データを記憶する第1の記憶領域および前
記機器登録番号データを記憶する第2の記憶領域を有す
る単一の記録装置と、前記記憶装置の前記第2の記憶領
域に書き込まれた機器登録番号データの書き替えを禁止
する機器登録番号データ書替禁止回路と、前記記憶装置
の前記第1の記憶領域に対する加入者登録番号データの
書き込みおよび書き替えを可能にする加入者登録番号デ
ータ登録制御回路とを具備することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
図は本発明の一実施例を示す回路図で、11は64バイトの
E2PROM(エレクトリカリ イレイサブル プログラマブ
ル リード オンリイ メモリ)、12はデータバス、13
はアドレスバス、14は書込み制御線、15および16はスト
ラツプ、17,18,19および20は論理回路、21は読出し制御
線である。64バイトのE2PROM11のメモリ領域のうち上位
バイト(000000〜001111)を機器登録番号データに、下
位48バイト(010000〜111111)を加入者登録番号データ
に割り当てる。アドレスバス13のうち、A4とA5でメモリ
領域を区別し、A4とA5がともにLレベルのとき機器登録
番号データのメモリ領域を、A4とA5のうちの何れか一方
がHレベルのとき加入者登録番号データのメモリ領域を
それぞれ指定する。またA4とA5とは、論理回路17〜19で
構成されるアドレスデコーダへ導かれ、A4とA5がともに
Lレベルのとき、すなわち機器登録番号データのメモリ
領域を指定したとき論理回路17の出力がLレベルとな
り、A4とA5のうち何れか一方がHレベルのとき、すなわ
ち加入者登録番号データのメモリ領域を指定したとき、
論理回路18の出力がLレベルとなる。論理回路19の出力
は、論理回路17または18の出力がLレベルのときLレベ
ルとなつて、このとき書込み制御線14のレベルがLレベ
ルであれば論理回路20の出力がLレベルとなり、E2PROM
11が書きこみ可能な状態となる。
このような構成において、機器登録番号データのメモリ
領域にデータバス12を通じて所定のデータを書きこんだ
後、ストラツプ15を接続をすると論理回路17が接続され
ている側の入力が常にHレベルとなるので、論理回路19
の出力は論理回路18の出力のみによつて決まり論理回路
17の出力とは無関係になる。よつて、機器登録番号デー
タのメモリ領域はストラップ15により、指定したとして
もこのメモリ領域のデータ書換えは不能になるから、第
1図の破線で囲まれた部分を手を触れることができない
場所等に実装すれば、回路を変更することができなくな
り、機器登録番号データの書き換えは完全に不可能にな
る。
一方、加入者登録番号データの書き換えは、ストラツプ
16を接続しかつ書込み制御線14をLレベルにするととも
に、加入者登録番号データのメモリ領域を指定して論理
回路18の出力をLレベル、つまり論理回路19の出力をL
レベルとすれば、論理回路20の出力はLレベルとなる。
したがつてE2PROM11に対する書込みが可能になる。この
ような状態でE2PROM11の加入者登録番号データのメモリ
領域に対する書込みをデータバス12を通じて行なつた
後、ストラツプ16を除去すれば、書込まれたデータが誤
まつて消去されるおそれはなくなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、加入者登録番号
データを記憶する第1の記憶領域および機器登録番号デ
ータを記憶する第2の記憶領域を有する単一の記録装置
を設けると共に、該記憶装置の第2の記憶領域に書き込
まれた機器登録番号データの書き替えを禁止する機器登
録番号データ書替禁止回路および該記憶手段の第1の記
憶領域に対する加入者登録番号データの書き込みおよび
書き替えを可能にする加入者登録番号データ登録制御回
路を設けて構成したので、従来のものと比較して1個の
PROMと1個のICソケットを削減することができ、価格を
大幅に低減するとともに小型化を図った無線電話装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す回路図である。 11……E2PROM、12……データバス、13……アドレスバ
ス、15,16……ストラツプ、17,18,19,20……論理回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め登録された加入者登録番号データおよ
    び機器登録番号データに基づいて通話動作を制御する無
    線電話装置において、 前記加入者登録番号データを記憶する第1の記憶領域お
    よび前記機器登録番号データを記憶する第2の記憶領域
    を有する単一の記録装置と、 前記記憶装置の前記第2の記憶領域に書き込まれた機器
    登録番号データの書き替えを禁止する機器登録番号デー
    タ書替禁止回路と、 前記記憶装置の前記第1の記憶領域に対する加入者登録
    番号データの書き込みおよび書き替えを可能にする加入
    者登録番号データ登録制御回路と を具備することを特徴とする無線電話装置。
JP59198073A 1984-09-21 1984-09-21 無線電話装置 Expired - Lifetime JPH0722425B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198073A JPH0722425B2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21 無線電話装置
KR1019850006407A KR900002331B1 (ko) 1984-09-21 1985-08-31 기기등록번호 및 가입자 등록번호의 단일 기억장치를 가진 무선전화장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198073A JPH0722425B2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21 無線電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175637A JPS6175637A (ja) 1986-04-18
JPH0722425B2 true JPH0722425B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=16385066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198073A Expired - Lifetime JPH0722425B2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21 無線電話装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0722425B2 (ja)
KR (1) KR900002331B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224535A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd コ−ドレス電話機
JPS63299534A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Nec Corp 無線電話
JPH0229036A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線選択呼出方式
JP2653177B2 (ja) * 1989-06-22 1997-09-10 日産自動車株式会社 雑音除去回路
GB2238207A (en) * 1989-10-26 1991-05-22 Motorola Ltd Information network
JP4855748B2 (ja) * 2005-09-28 2012-01-18 株式会社リコー 遅延回路及び遅延回路を使用した電源システム装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915419B2 (ja) * 1980-02-01 1984-04-09 日本電信電話株式会社 移動機の不正使用防止方式

Also Published As

Publication number Publication date
KR860002911A (ko) 1986-04-30
JPS6175637A (ja) 1986-04-18
KR900002331B1 (ko) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5802351A (en) Data interface
KR100392492B1 (ko) 원격 통신 시스템 및 방법과 이에 사용되는 집적회로 모듈
ES2269213T3 (es) Dispositivo de comunicacion movil que presenta una memoria flash y una memoria sram incorporadas e integradas.
US4853526A (en) Data carrier arrangement having an integrated circuit
US5896507A (en) Device having automatic process for upgrading the performance of mobile systems
JP2003508856A (ja) セキュア処理の変復調装置
JPH0722425B2 (ja) 無線電話装置
US5379404A (en) Plug code for automatically recognizing and configuring both non-microprocessor and microprocessor based radio frequency communication devices
JPH04314222A (ja) 無線選択呼出受信機
US5673032A (en) Selective calling receiver for computing devices
JPH0955781A (ja) 携帯電話機
JPH0783473B2 (ja) Catvアドレツサブル端末装置
US5680504A (en) Apparatus and method for storing and reproducing digital data
JPH0984101A (ja) 移動電話機及びその終結処理回路
JPH0922385A (ja) データセキュリティ装置および方法
JP4602502B2 (ja) カード式電話システム及びicカード並びにカード式電話装置
US6414588B1 (en) Selective call receiver with improved setting of test mode
JP2000115346A (ja) バックアップ装置
JP3064333B2 (ja) 表示付無線選択呼出受信機
JPS62171340A (ja) 無線装置
JPH0337349B2 (ja)
JP2576580B2 (ja) 時分割交換機における交信中呼の救済方式
JPS63224535A (ja) コ−ドレス電話機
JPH04199918A (ja) 無線通信機
JPH06112879A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term