JP2576580B2 - 時分割交換機における交信中呼の救済方式 - Google Patents

時分割交換機における交信中呼の救済方式

Info

Publication number
JP2576580B2
JP2576580B2 JP63087223A JP8722388A JP2576580B2 JP 2576580 B2 JP2576580 B2 JP 2576580B2 JP 63087223 A JP63087223 A JP 63087223A JP 8722388 A JP8722388 A JP 8722388A JP 2576580 B2 JP2576580 B2 JP 2576580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
switching
control device
central processing
switching control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63087223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01259660A (ja
Inventor
信之 椎名
誠宏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP63087223A priority Critical patent/JP2576580B2/ja
Publication of JPH01259660A publication Critical patent/JPH01259660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576580B2 publication Critical patent/JP2576580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は時分割交換機における中央処理装置切り換え
時の交信中呼の救済方法に関するものである。
(従来の技術) 第5図は従来の時分割交換機を示すシステム構成図で
ある。同図において、51は回線間の通信のスイッチング
制御を行なうスイッチング制御装置、52,54はスイッチ
ング制御装置51及び後述する各装置を制御すると共に交
換処理に関したあらゆる処理を行なう中央処理装置、5
3,55はプログラムあるいはデータを記憶する主記憶装
置、56,58は中央処理装置52,54と後述する外部記憶装置
57,59との接続を制御する接続用チャネル装置、57,59は
外部記憶装置である。なお、中央処理装置52,54と外部
記憶手段57,59は各々二重化構成となっている。
次に、第5図に示すシステム構成を有する従来の交換
機における交信中呼の救済方法の一般的な方法を説明す
ると、各通信回線の信号シーケンスに従ったデータは主
記憶装置53,55に格納される。しかし、プログラムの暴
走等により破壊される可能性があり、信頼性に乏しいた
め外部記憶装置57,59に格納するのが一般的であった。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の方法では呼の救済において
中央処理装置の系が切り換えられると、切り換えられた
交換処理を開始する側が外部記憶装置57あるいは59から
シーケンスデータを読み出して処理を行なうため各通信
のシーケンスの変化時に1にそのデータを転送すると共
に必要なデータを二重化された外部記憶装置57,59にも
書き込みをしなければならないという問題点があった。
本発明はこれらの問題点を解決するためのもので、交
信中呼の救済処理が簡単にできる時分割交換機における
交信中呼の救済方法を提供できる。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、複数の回線を
収容し、各回線間の通信信号の転送制御を主機能とする
スイッチング制御装置と、該スイッチング制御装置を含
む全ての装置を制御すると共に各回線間の通信に必要な
処理等を行なう二重化された中央処理装置と、通信回線
間の発呼から復旧に至るまでの接続シーケンスに従って
通信信号のスインチング制御等を行なうために、1通信
当り1ワードを割り当て通信数に応じた複数のワードを
記録する、スイッチング制御装置内に設けられたスイッ
チングメモリと含み、接続シーケンス毎に必要なデータ
を前記中央処理装置がスイッチングメモリに書き込み、
スイッチング制御装置はスイッチングメモリを時分割に
読み出して交換処理中の前記中央処理装置の障害等によ
り系を切り換えた時、切り換えられた交換処理を開始す
る前記中央処理装置が前記スイッチング制御装置内の前
記スイッチングメモリから必要データを取り出して処理
することにより、交信中呼の救済を行なうことに特徴が
ある。
(作 用) 以上のような構成を有する本発明によれば、接続シー
ケンス毎に必要なデータを中央処理装置がスイッチング
メモリに書き込む。スイッチング制御装置はスイッチン
グメモリを時分割に読み出して各通信信号の転送制御を
行なう機能を有した時、又は交換処置中の中央処理装置
の障害等により系を切り換えた時、切り換えられて交換
処理を開始する中央処理装置がスイッチング制御装置内
のスイッチングメモリから必要データを取り出して処理
する。
したがって、本発明は前記問題点を解決することがで
き、交信中呼の救済処理が簡単にできる時分割交換機に
おける交信中呼の救済方式を提供できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例の図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すシステム構成図であ
る。同図において、第5図と同じ参照番号は同じ構成要
素を示す。異なる構成要素として、1は回線間の信号の
スイッチング制御等をするためのスイッチングメモリを
有するスイッチング制御装置で、加入者回線(L側)を
n回線、中継線(T側)をm回線収容し、後述する信号
組立分解装置2と試験符号送受信装置3とも接続され、
スイッチングメモリを時分割に読み出し指定された回線
間の信号のスイッチング制御をするのが主な機能であ
る。2はスイッチング制御装置1内のスイッチングメモ
リで指定された回線(L,T側)からの信号を受信し、組
立て、あるいは指定された回線へ交換機から指示された
信号を分解して送出するための信号組立分解装置であっ
て、信号組立分解能を複数個(総称してSする)有し、
それぞれの番号がスイッチングメモリにより指示され
る。3は試験符号を指定された回線へ送出したり、受信
したりするための試験符号送受信装置であり、その機能
を複数個(総称してE)有する。4は中央処理装置の系
切換を行なうための回路である。
また、第2図はスイッチング制御装置内のスイッチン
グメモリの構成図である。なお、スイッチングメモリの
ワード数はaであり、したがって同時にa回線の通信が
可能である。各々のワードは1通信に1ワードが割当て
られ、通信シーケンスの変化時に交換処理をしている側
の中央処理装置からデータが書き込まれる。スイッチン
グ制御装置1は時分割にスイッチングメモリの各ワード
を読み出し、その内容に従って指定された回線間(Lx,T
x,Sx,Ex)の信号のスイッチング処理等を行なう。Mxは
任意に指定されたワードで例として第1図のLxとTxとが
通信を行うために選択されたアドレスとする。第2図に
おいて、10はLの、11はTの、12はSの、13はEのそれ
ぞれの番号が指定されるビットを示す。14はL,T,S,間の
どれとどれが通信を行なうかを示し、種類としてはL−
T,L−S,L−E,T−S,T−E間の組合せがある。15は“1"の
時のこのワードが使用されており、データが有効である
ことを示す。16,17,18,19はそれぞれ“1"の時10,11,12,
13のデータが有効、すなわち回線が使用されていること
を示す。20は復旧処理用ビットで、通信中に交換処理を
している中央処理装置に障害が発生し、処理が止まった
時、あるいはプログラムによる指示があった時、通信が
復旧になれば自動的に復旧シーケンス処理を行い、その
時のシーケンス内容が示される。21はその他のビットで
ある。
第3図はLxとTxがMxを使用して相互通信をするための
信号シーケンスを示す図である。同図において、38,39
はLxについての信号シーケンスで、38はLxからの受信
線、39はLxへの送信線のそれぞれの信号線である。な
お、ここでLxに接続されている加入者から発呼がありTx
に接続する例を示す。30は信号線38からの発呼、31は交
換機がこれを検出し、2を介して確認番号を返送し、か
つ32の信号により相手回線番号を要求する。33は相手回
線番号が含まれる信号である。34,35が相手回線と接続
され、相互通信を行なっている信号である。36は加入者
から復旧してきたことを、37は相手から復旧してきたこ
とを各々示す。10〜20はスイッチングメモリ内各データ
の各信号シーケンス毎の流れを示し、Cxは復旧時の復旧
処理シーケンスの番号を示す。14は実際には組合せ番号
で示されるが、ここでは内容で示してある。
第4図は各回線L,T,S,E間の接続種類の一例を示し、4
0〜46が各回線の接続状態にあたる。10〜20はその時の
データ内容である。動作としては、中央処理装置の切り
換え時、スイッチングメモリの全ワードを読み込むと、
40〜46の様なデータがあり、そのデータにより呼の救済
をするかどうか判断する。例えば、第4図のように40は
接続設定中で相互通信に入っていないため救済しない。
41は相互通信に入っているので救済する。42はC0が復旧
処理中を示しているので救済する。43はC1が復旧処理終
了を示しているので正常終了しているとみなす。44は相
互通信中なので救済する。45は接続設定中なので救済し
ない。46は相互通信中なので救済する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、1通信当り1
ワードを割当て通信数に応じた複数のワードを記憶する
スイッチングメモリを設け、回線の発呼から復旧に至る
までの接続シーケンスに従ってそのスイッチングメモリ
内容を書き換えることにより回線間の接続処理を行なう
時、又は中央処理装置自身の障害等により系が切り換え
られた時、切り換えられた側の中央処理装置はスイッチ
ングメモリを読み出すことにより、回線間の接続制御の
内容が変わり、その内容から交信中呼の救済処理が簡単
にできる。
したがって、外部一時記憶装置等に各回線間の接続処
理シーケンスを記憶する場合には、シーケンスの変化点
毎に一時記憶装置をアクセスしてその内容を書き換える
という処理が必要であったが、本発明によるとその処理
は不要となり、処理が簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシステム構成図、第2
図はスイッチング制御装置内のスイッチングメモリの構
成図、第3図は本実施例における相互通信の信号シーケ
ンスを示す図、第4図は本実施例における各回線間の接
続種類の一例を示す図、第5図は従来の時分割交換機を
示すシステム構成図である。 1……スイッチング制御装置、2……信号組立分解装
置、3……試験符号送受信装置、4……切換回路、52,5
4……中央処理装置、53,55……主記憶装置。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の回線を収容し、各回線間の通信信号
    の転送制御を主機能とするスイッチング制御装置と、 該スイッチング制御装置を含む全ての装置を制御すると
    共に各回線間の通信に必要な処理等を行なう二重化され
    た中央処理装置と、 通信回線間の発呼から復旧に至るまでの接続シーケンス
    に従って通信信号のスイッチング制御等を行なうため
    に、1通信当り1ワードを割り当て通信数に応じた複数
    のワードを記録する、前記スイッチング制御装置内に設
    けられたスイッチングメモリとを含み、 接続シーケンス毎に必要なデータを前記中央処理装置が
    前記スイッチングメモリに書き込み、前記スイッチング
    制御装置は前記スイッチングメモリを時分割に読み出し
    て交換処理中の前記中央処理装置の障害等により系を切
    り換えた時、切り換えられた交換処理を開始する前記中
    央処理装置が前記スイッチング制御装置内の前記スイッ
    チングメモリから必要データを取り出して処理すること
    により、交信中呼の救済を行なうことを特徴とする時分
    割交換機における交信中呼の救済方式。
JP63087223A 1988-04-11 1988-04-11 時分割交換機における交信中呼の救済方式 Expired - Fee Related JP2576580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087223A JP2576580B2 (ja) 1988-04-11 1988-04-11 時分割交換機における交信中呼の救済方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087223A JP2576580B2 (ja) 1988-04-11 1988-04-11 時分割交換機における交信中呼の救済方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01259660A JPH01259660A (ja) 1989-10-17
JP2576580B2 true JP2576580B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=13908891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63087223A Expired - Fee Related JP2576580B2 (ja) 1988-04-11 1988-04-11 時分割交換機における交信中呼の救済方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576580B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895455A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Hitachi Ltd 再開処理方法
JPS59205862A (ja) * 1983-05-09 1984-11-21 Nec Corp 再開処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01259660A (ja) 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530949A (en) Transmission equipment
EP0483458B1 (en) Power reduction technique for a time slot interchanger in the subscriber interface
GB1457930A (en) Digital message switching and transmitting system
US5093826A (en) Method for the operation of a multi-processor central control unit of a switching system
JPS6370635A (ja) 電気通信網
US5299316A (en) Method of automatically editing data for managing processor that carries out distributed control and a system using the same
JP2576580B2 (ja) 時分割交換機における交信中呼の救済方式
JPH10190832A (ja) コミュニケーションシステム
RU2115253C1 (ru) Способ эксплуатации схемы для центрально управляемых коммутационных установок дальней связи
JP2001142713A (ja) ファームウェアのアップグレード方式
WO2000018145A1 (en) Hitless software activation/switchover through usage of class interface towards target hardware
JP2690589B2 (ja) メモリスイッチ監視方式
JP2847835B2 (ja) 誤ダウンロード保護方法
KR19980067077A (ko) 이중화 제어 시스템 및 그 제어방법
JPS5871757A (ja) 遠隔情報保存方式
JPH05173965A (ja) 端末局プログラムの書替え方式
CA2337130A1 (en) Method for storing and restoring data of a telecommunication installation and corresponding telecommunication installation
JPH0476147B2 (ja)
JPH03283993A (ja) 加入者集線装置
JPS6130870A (ja) フアクシミリ端末
JPH05327750A (ja) 伝送装置における運用状態データ等の記憶方法
JPS61144947A (ja) 通信制御装置
JPH0759183A (ja) 時分割時間スイッチの制御方式
JPS61123950A (ja) メモリアクセス制御方式
JPS6212229A (ja) 接続規制情報作成方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees