JPS6370635A - 電気通信網 - Google Patents

電気通信網

Info

Publication number
JPS6370635A
JPS6370635A JP62222157A JP22215787A JPS6370635A JP S6370635 A JPS6370635 A JP S6370635A JP 62222157 A JP62222157 A JP 62222157A JP 22215787 A JP22215787 A JP 22215787A JP S6370635 A JPS6370635 A JP S6370635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
sequence number
subcommand
last
subcommands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62222157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105799B2 (ja
Inventor
ルドルフス・ヘンリクス・ウィルヘルムス・マリア・ウェステルホフ
ルート・アルベルト・ソフィア・ウィレムスティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS6370635A publication Critical patent/JPS6370635A/ja
Publication of JPH07105799B2 publication Critical patent/JPH07105799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54541Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme using multi-processor systems
    • H04Q3/54558Redundancy, stand-by
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は 各自スイッチモジュールと、中央モジュール
と、ユーザポートを接続し得る少なくとも1個の周辺モ
ジュールとを具える複数個のノードを伝送線路により互
に結合して成る通信回路網であって、これらノードの1
個にオペレーショナルメンテナンスのための制御ユニッ
トを接続し、このユニットから回路網内の1個以上のノ
ード内のデータを変更するための一連のサブコマンドか
らなるコマンドを供給し得るようになっている電気通信
網、特に電話通信網に関するものである。
斯かる電気通信網は公知であり、例えば社内電話交換に
使われている。この場合、この通信網は独立型のノード
、即ちノード自身が“′自分自身”の端末の可変データ
及び(半)永久データを管理する型のノードで構成され
る。
今、例えば、1つのノードと関連する電話接続を、それ
自身のセット番号及びこのセット番号と関連する全ての
他のファシリティ、例えばトランク及び国際呼出しを維
持したまま他のノードへ“転位する°”必要があるため
に、1個又はそれ以上のノードのデータファイルをオペ
レーショナルメンテナンスにより変更したい場合、この
“転位°”中に、即ち該当するノード内のデータの変更
中に、例えば実行すべきオペレーショナルメンテナンス
を送出するノードとデータを変更する必要があるノード
との間の伝送線路に中断が起こることにより情報が失わ
れることがないようにする保護を設ける必要がある。斯
かる中断は設備中の種々の障害又は伝送線路の物理的切
断のようなパハードウェア°゛障害により起こり得る。
本発明は、この問題を解決し、1個以上のノード内のデ
ータを、変更処理中に変更コマンドの一5一 部を構成する1個以上のサブコマンドが実行されない又
は正しく実行されないことがないようにして確実に変更
することができるようにする手段を提供することにある
本発明は上述したタイプの電気通信網において、通信網
の全ノードに共通のサブコマンド用のネットワークレジ
スタと、各ノードに特定のサブコマンド用の複数のロー
カルレジスタとを具える中央バックアップメモリを前記
ノードの1個に結合し、前記制御ユニットがオペレーシ
ョナルメンテナンスを供給するとすぐに、サブコマンド
が関連するノードに転送される前に関連するレジスタに
蓄積されるように構成したことを特徴とする。
これがため、常に1個の中央メモリが存在し、このメモ
リ内に通信網の全ノード又は1つの特定のノードに対す
るサブコマンドが蓄積される。今、複数個のサブコマン
ドから成るコマンドの実行中に、関連するノードがこれ
らサブコマンドを受信する間に中断が起こったとしても
、このノードに予定されたこれらのサブコマンドは中央
バックアツブメモリに蓄積されているので、これらのサ
ブコマンドを後で実行することができる。ノードが最後
に受信したサブコマンドを決定する手段およびこれから
どのサブコマンドを中央ハ′ツクアップメモリから当該
ノードに転送するべきか決定する手段も講する必要があ
る。この問題の解決のために、本発明の好適例では順序
番号SNのテーブルを中央バックアップメモリに含め、
このテーブルからバックアップメモリのネットワークレ
ジスタ又はローカルレジスタの1個の何れかに蓄積され
る予定の各サブコマンドにユニークな順序番号を割当て
ることができると共に、中央バックアップメモリに各ノ
ードに対する最後に蓄積したザブコマンドのラスト関連
順序番号(LR3N)テーブルも含めた構成にする。
L RS Nテーブルは各ノードに対し連続的に更新さ
れ、当該ノードに対するレジスタに蓄積された最後のサ
ブコマンドの順序番号と関連する。これがため、オペレ
ーショナルメンテナンスOMの実行中に発生するハード
ウェア障害によって一連のサブコマンドから成る0Mコ
マンドが完全に又は部分的に行なわれなくなることが確
実に防止さる。
本発明による中央バックアップメモリを含む電気通信網
の一実施例を図面につき詳細に説明する。
図は本発明による電気通信網、特に専用電話通信網のブ
ロック回路図である。斯かる通信網([フィリップス 
テレコミニュケーション レビュJ Vol、43. 
No、 2 、1985に詳細に開示されている)は複
数のノードKNE−1,2,3,−−−−nから成り(
これらのノードの数は自由に選択し得る)、これらノー
ドはTDM伝送が可能な伝送線路により互いに結合され
る。例えば、特に2Mb/sの伝送線路を使用すること
ができ、この伝送線路は例えば30PCMチャネルを含
むことができ、これらチャネルを介してノード間の相互
通信を行なうことができる。これらノードは例えば会社
、町、市、県等のような自由に選択した地域に必要に応
じて分布させることができる。例えばつくつかの地方支
部を持つ大会社に対して斯かる通信網は全体的に有用で
ある。
各ノード(特にPABX)はスイッチモジュールSMと
、中央モジュールCMと、少なくとも1個の周辺モジュ
ールPMとを具えている。スイッチモジュールはディジ
タル無菌そくスイッチマトリクスとPCM伝送用クロッ
ク信号を発生する設備とを含んでいる。中央モジュール
はノード自身及び他のノードとの通信に必要とされる種
々の制御機能を行なう。周辺モジュールは例えば128
個のユーザポートのグループに対して予備処理、例えば
信号変換を行なう。
斯かるノードに対して外部にあるものとみなせる設備と
の通信のために、斯かるノードには公衆電話交換システ
ムへの結合部を構成するアナログ伝送線路、例えば他の
PABXシステムへの結合部を構成するアナログ伝送線
路用のインターフェースと、公衆電話通信網及び専用電
話通信網への結合部を構成するPCM−30デイジタル
ライン用のインターフェースとを含めることができる。
斯かる通信網の各ノード(その内の3つを図に示しであ
る)は独立型で、そのファシリティは全通信網中でトラ
ンスペアレントであり、完全に自由な番号が与えられる
。ノードに組込まれるデータは、一般に各ノードに特定
のローカルデータと、全てのノードに対し同一の内容を
有する汎用ネットワークデータとに分けることができる
。ネットワーク全体のデータ保全のために、各ノードに
蓄積されているネットワーク全体タのストックに更新手
段が設けられる。
尚、本発明が関連するタイプの通信網の構成は自由に選
択することができ、斯かる構成は必要に応じ星状網、網
状網又は両者を組合せた形態にすることができる。
一例として、図示の通信網ではオペレーショナルメンテ
ナンス用制御ユニットOMをノードKNE−1に接続し
、本発明による中央バックアップメモリ装置(BUD)
をノードKNE、−2に接続するものとする。しかし、
0M制御ユニットを接続する位置及び中央バックアップ
装置を接続する位置は各ノードKNEに何の制約なしに
自由に選択することができる。同時に以下の説明では一
連のサブコマンドから成るオペレーショナルメンテナン
スを用いてノードKNE−3に蓄積されているデータの
変更を実行するものとする。
図に線図的に示すようにバックアップメモリBUDはネ
ットワークレジスタNj と、それぞれのノードKNE
−1,2,3のための3個のローカルレジスタ(ユニッ
ト−ジャーナル) UL+  Ujz及びUjzを含ん
でいる。更にBUDは順序番号のテーブルSNと、各ノ
ードのラスト関連順序番号を含むテーブルLR3Nを含
んでいる。
今、0M制御ユニットによりノードKNE−3に予定さ
れたコマンド(ネットワークデータとローカルデータの
両方の変更に関連する一連のサブコマンドから成るもの
とし得る)が供給されると、このコマンドは最初にKN
E−1から伝送線路TL、□を経てKNE−2へ及びK
NE−2から中央モジュールCMを経てBUDへSNテ
ーブルを開く要求を転送する。この要求が受諾されると
、KNE−1から一連のサブコマンドがBUDに転送さ
れる。BUD内に入るどのサブコマンドにも直ちにSN
テーブルから独自の順序番号が割当てられる(この番号
は全通信網の中で1つしかない)。
この番号はKNE−2,TL、□及びKNE−1を経て
0M制御ユニットに転送され、そこに記憶される。各サ
ブコマンドに対する順序番号SNはBUD内のLR3N
テーブルからの、このサブコマンドが予定されているノ
ードと関連するラスト関連順序番号L RS Nと一緒
に0M制御ユニットに転送される。各サブコマンドが受
信されると、関連するノードに対する(コマンドが通信
網全体に予定されている場合には全てのノードに対する
)LR3Nが更新される。
0M制御ユニットにより受信される各SNに対して同時
に受信されるLR3Nも記憶される。これがため、一連
の全サブコマンドがBUDに転送されると、0M制御ユ
ニットは各サブコマンドに対するSN及びLR3Nを知
ることになる。一連の全サブコマンドが0M制御ユニッ
トからBUDへ転送された後、0M制御ユニットはBU
DにSNテーブルを閉じる命令を出し、斯かる後にサブ
コマンドをKNE−3に転送してこれらサブコマンドに
よりこのノード内のデータを変更させることができる。
各サブコマンドがKNE−3に転送されるとき、関連す
るSN及びLR3Nがこのサブコマンドと一緒に同時に
転送される。
ノードKNE−3は、このサブコマンドを実行する前に
、KNE−3が最後に受信したサブコマンドのラスト順
序番号LSN (このLSNは中央モジュールと関連す
るメモリに記憶される)が新しいサブコマンドと一緒に
受信されたLR3Nに等しいか否か検査する。LSN=
LR3Nの場合、これはKNE−3に対しサブコマンド
が失われていないことを意味するため、このサブコマン
ドを実行することができる。サブコマンドの実行後KN
E−3の中央モジュールのメモリ内のLSNは今実行さ
れたサブコマンドのSNと置き換えられる。
KNE−1とKNE−3間の接続T L I 3又はに
NE−3自体がしばらくの量率作動になってしまい、L
RN≠LR5Nとなった場合、KNE−3はサブコマン
ドの実行を拒否し、このとき中央モジュールのメモリ内
に記憶されているLSNはもちろん変更されない。この
ばあいKNE−3はBUDに、LSNより高いSNを有
する全てのサブコマンドをNL及び/又はUjsから送
るよう要求する。この要求に応答してBUDはSN>L
SNを有する全てのサブコマンドをKNE−3用のロー
カルレジスタ(Ujs)及び/又はネットワークレジス
タ (Nj)からKNE−3に送る(これらサブコマン
ドは増大する順序番号の順序で送られる)。
このようにして全てのサブコマンドがKNE−3に適正
な順序で受信され実行されるため、通信網のデータファ
イルにおける不一致の惧れがなくなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明電気通信網の一例のブロック回路図である
。 KNI−1,KNE−2,KNE−3・・・ノードSM
、、  3M2. 3M2・・・スイッチモジュールC
M、、  CM2.  CM、・・・中央モジュールP
M、、  PM2.  PM3・・・周辺モジュールT
L+z、TL+a、TL23・・・伝送線路OM・・・
オペレーショナルメンテナンス制御ユニットBUD・・
・中央バックアップメモリ装置Nj ・・・ネットワー
クレジスタ N J + +  N J 2 +  N j 3・・
・ローカルレジスタLS・・・順序番号テーブル L RS N・・・ラスト関連順序番号テーブル特許出
願人   エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペ
ンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、各自スイッチモジュールと、中央モジュールと、ユ
    ーザポートを接続し得る少なくとも1個の周辺モジュー
    ルとを具える複数個のノードを伝送線路により互に結合
    して成る通信回路網であって、これらノードの1個にオ
    ペレーショナルメンテナンスのための制御ユニットを接
    続し、このユニットから回路網内の1個以上のノード内
    のデータを変更するための一連のサブコマンドからなる
    コマンドを供給し得るようになっている電気通信網、特
    に電話通信網において、通信網の全ノードに共通のサブ
    コマンド用のネットワークレジスタと、各ノードに特定
    のサブコマンド用の複数のローカルレジスタとを具える
    中央バックアップメモリを前記ノードの1個に結合し、
    前記制御ユニットがオペレーショナルメンテナンスを供
    給するとすぐに、サブコマンドが関連するノードに転送
    される前に関連するレジスタに蓄積されるように構成し
    たことを特徴とする電気通信網。 2、前記中央バックアップメモリは順序番号テーブルを
    含み、このテーブルからバックアップメモリのネットワ
    ークレジスタ又はローカルレジスタの1個に蓄積される
    予定の各サブコマンドにユニークな順序番号を割当てる
    ことができるようにしてあると共に、中央バックアップ
    メモリは各ノードに対する最後に蓄積されたサブコマン
    ドのラスト関連順序番号テーブルも含んでいることを特
    徴とする特許請求の範囲1記載の電気通信網。 3、各ノードは当該ノードで最後に実行されたサブコマ
    ンドの順序番号を蓄積するメモリを含んでいることを特
    徴とする特許請求の範囲2記載の電気通信網。 4、各サブコマンドは関連する順序番号及びこのサブコ
    マンドが予定されたノードのラスト関連順序番号と一緒
    に当該ノードに転送され、且つ各ノードはサブコマンド
    が受信される度にノードに蓄積されているラスト順序番
    号が当該ノードに対する最後に受信されたラスト関連順
    序番号に等しいか否か検査する比較部材を含んでいるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲3記載の電気通信網。 5、サブコマンドは当該ノードのラスト順序番号がこの
    サブコマンドと一緒に受信されるラスト関連順序番号に
    等しい時に当該ノードにより実行され、且つ斯かる後に
    実行サブコマンドの順序番号を当該ノードにラスト順序
    番号として蓄積するようにしてあることを特徴とする特
    許請求の範囲4記載の電気通信網。 6、サブコマンドは当該ノードのラスト順序番号がラス
    ト関連順序番号に等しくない時に拒否され、且つ当該ノ
    ードに蓄積されているラスト順序番号より大きい順序番
    号を有する全てのサブコマンドを中央バックアップメモ
    リのネットワークレジスタ及び/又は当該ノード用のロ
    ーカルレジスタから当該ユニットへ転送させる手段を設
    けてあることを特徴とする特許請求の範囲4記載の電気
    通信網。 7、通信網内のオペレーショナルメンテナンス用制御ユ
    ニット及びバックアップメモリは任意のノードに自由に
    接続し得ることを特徴とする特許請求の範囲1〜6の何
    れかに記載の電気通信網。
JP62222157A 1986-09-10 1987-09-07 電気通信網 Expired - Lifetime JPH07105799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8602275 1986-09-10
NL8602275A NL8602275A (nl) 1986-09-10 1986-09-10 Telecommunicatienetwerk met centraal schaduwgeheugen.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370635A true JPS6370635A (ja) 1988-03-30
JPH07105799B2 JPH07105799B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=19848519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62222157A Expired - Lifetime JPH07105799B2 (ja) 1986-09-10 1987-09-07 電気通信網

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4811388A (ja)
EP (1) EP0262709B1 (ja)
JP (1) JPH07105799B2 (ja)
CN (1) CN1021690C (ja)
DE (1) DE3777054D1 (ja)
NL (1) NL8602275A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513353A (en) * 1987-09-30 1996-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Cache control system which permanently inhibits local but not global parameter data writes to main memory
JP2635163B2 (ja) * 1989-04-17 1997-07-30 株式会社日立製作所 網サービス提供方法
US4972465A (en) * 1989-05-24 1990-11-20 At&T Bell Laboratories Switching system reliability
US4943999A (en) * 1989-05-24 1990-07-24 At&T Bell Laboratories Switching system reliability
JPH03143140A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Hitachi Ltd 局間データ転送方法
US5048081A (en) * 1989-12-28 1991-09-10 At&T Bell Laboratories Arrangement for routing packetized messages
US5115425A (en) * 1990-05-31 1992-05-19 At&T Bell Laboratories Switching system reliability
GB9116268D0 (en) * 1991-07-27 1991-09-11 Int Computers Ltd Data processing system
US5259026A (en) * 1991-12-18 1993-11-02 Bell Communications Research, Inc. Method for speed calling automatic update
US5434914A (en) * 1992-12-31 1995-07-18 At&T Corp. Name translation in communications networks
US6181929B1 (en) * 1996-05-20 2001-01-30 Motorola, Inc. Method for switching cell site controllers
EP0814621A3 (en) * 1996-06-17 1998-11-11 Ericsson Invention Ireland Limited A telecommunications switching system
US5875242A (en) * 1996-07-26 1999-02-23 Glaser; Lawrence F. Telecommunications installation and management system and method
US6208856B1 (en) 1997-12-08 2001-03-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method for maintaining service nodes in a telecommunications network
GB2344018B (en) * 1998-11-18 2003-06-25 Mitel Corp Remote peripheral switch backup call service mechanism
US6295562B1 (en) * 1998-12-21 2001-09-25 Ericsson Inc. System and method for programming a hardware device
US7363359B1 (en) * 1999-05-26 2008-04-22 Fujitsu Limited Element management system with automatic remote backup of network elements' local storage

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591724A (en) * 1966-07-15 1971-07-06 Japan National Railway A load sensitive switching network system
DE2816093C2 (de) * 1978-04-13 1985-05-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur gesicherten Änderung von Kunden- und Programmdaten in Fernmelde-, insbesondere Fernsprechanlagen von einer zentralen Verwaltungsstelle aus
DE2828841C3 (de) * 1978-06-30 1980-12-18 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Schaltungsanordnung für Fernmeldevermittlungsanlagen, insbesondere Fernsprechvermittlungsanlagen, mit gemeinsamen Steuerwerken und ihnen zugeordneten Speichern
CA1118084A (en) * 1979-06-22 1982-02-09 Edmund Szybicki Alternate routing for a telephone system
JPS58136164A (ja) * 1982-01-29 1983-08-13 Fujitsu Ltd 集中監視方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105799B2 (ja) 1995-11-13
CN1021690C (zh) 1993-07-21
EP0262709B1 (en) 1992-03-04
EP0262709A1 (en) 1988-04-06
US4811388A (en) 1989-03-07
CN87106170A (zh) 1988-03-30
DE3777054D1 (de) 1992-04-09
NL8602275A (nl) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6370635A (ja) 電気通信網
CA1181512A (en) Digital information switching system
US4256926A (en) Microprocessor control complex for a telecommunication switching system
AU567034B2 (en) Method and apparatus for the connection of a closed ring through a telephone exchange
JP3901944B2 (ja) 標準化された対話的呼処理通信のためのユニバーサルアプリケーションプログラムインタフェース
JP3098492B2 (ja) 構内移動通信システムの無線端末運用データ書込み方法
EA004212B1 (ru) Система обработки данных
EP0824298A2 (en) Telephone system
Cisco Choosing an Integration Mode
DK159709B (da) Distribueret styring for koblingsanlaeg
US5018195A (en) Fully integrated telecommunication network
JPH11136363A (ja) 交換機の局データ管理方式および加入者番号付与方式と同一番号移行方式
US5475678A (en) Signalling processing system for circuit mode systems of a telecommunications installation
Corby IBM 2750 voice and data switching system: Organization and functions
KR100603583B1 (ko) 아이피 네트워크를 이용한 교환시스템 및 그교환시스템에서의 노드간 연결 방법
JP2842713B2 (ja) フロー交換接続処理装置
JPH0752980B2 (ja) 宅内交換制御型ホームバス制御装置
KR100284047B1 (ko) 소용량 교환기
JPS6395759A (ja) 通信網運用管理方式
JPS63263895A (ja) 分散設置形電子交換機
JPS62159961A (ja) 加入者デ−タ変更方式
JPH04126495A (ja) 通信装置
Cretch et al. A new network for recorded information distribution
JPS60140995A (ja) 加入者のネツトワ−ク間複式収容方式
JPH0492526A (ja) 通信装置の切替方式