JPH07223748A - 給紙装置及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH07223748A
JPH07223748A JP6037761A JP3776194A JPH07223748A JP H07223748 A JPH07223748 A JP H07223748A JP 6037761 A JP6037761 A JP 6037761A JP 3776194 A JP3776194 A JP 3776194A JP H07223748 A JPH07223748 A JP H07223748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
paper feeding
feeding
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6037761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3431978B2 (ja
Inventor
Michiaki Endo
道昭 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03776194A priority Critical patent/JP3431978B2/ja
Publication of JPH07223748A publication Critical patent/JPH07223748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431978B2 publication Critical patent/JP3431978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第1の給紙部32と該第1の給紙部から給紙
された用紙を用紙処理部9へ反転して案内する反転案内
部16・31と、同じく用紙処理部へ用紙を給紙する、
前記第1の給紙部とは異なる第2の給紙部25を備え、
前記反転案内部と前記第2の給紙部を一体的にユニット
33として構成し、かつ装置本体に対して開放できる給
紙装置について、第2の給紙部25から連続給紙した場
合のチャージアップの問題、それによる電気ノイズの問
題、ユニットの開閉操作性の問題、電気安全性や耐久性
の問題等を解消すること。 【構成】 第2の給紙部25の給紙ピックアップ装置の
制御機構は装置本体側に配置して開放ユニット33とは
分離した構成とし、前記給紙ピックアップ装置及びピッ
クアップ制御装置を導電性材料で構成したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機・プリンタ等の
記録装置、その他、用紙を供給して使用する装置におけ
る給紙装置、及び該給紙装置を備える画像形成装置に関
する。
【0002】より詳しくは、カセット給紙装置等の第1
の給紙部と、該第1の給紙部から給紙された用紙を作像
部等の用紙処理部へ反転して案内する反転案内部と、同
じく用紙処理部へ用紙を給紙する、前記第1の用紙給紙
部とは異なる、マルチ手差し給紙装置等の第2の給紙部
を備える給紙装置、及び該給紙装置を備える画像形成装
置に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、上記のように第1と第2の給紙部
を備える給紙装置ないしはそのような給紙装置を具備さ
せた記録装置や画像形成装置は公知である。又そのよう
な装置において反転案内部でのジャム用紙の処理を容易
にするために、第1の給紙部からの給送用紙を反転させ
る反転案内部と、第2の給紙部とを一体化し、装置本体
に対して開放できるユニット構成(右ドアユニット)に
したものも提案されている(実公平2−15881号公
報)。
【0004】また図7のように反転案内部を開放できる
ようにしたものもある。本例装置は原稿台固定−光学系
移動型、転写式電子写真複写機である。51は複写機本
体機筐、52は該機筐の上面に配設した固定の原稿台ガ
ラスであり、この原稿台ガラス上に複写すべき原稿Oを
画像面を下向きにして載置し、その上から原稿圧着板5
3をかぶせてセットする。
【0005】コピーボタンが押されると、原稿台ガラス
52上のセット原稿Oの下向き画像面が移動型の走査・
結像光学系54により走査されて回転感光ドラム55に
対して原稿画像に対応したスリット光像露光Lがなされ
る。
【0006】感光ドラム55は一次帯電器56により所
定の極性・電位に帯電されており、その帯電面に上記の
露光Lがなされることによりその周面に原稿画像に対応
した静電潜像が形成される。
【0007】その潜像が現像器57によりトナー画像と
して現像され、そのトナー画像が転写器58の位置にお
いて、後述する給紙部から給送された用紙としての転写
材に順次に転写されていく。
【0008】トナー画像の転写を受けた転写材は感光ド
ラム55から分離されて搬送装置59により定着器60
へ搬送導入されてトナー画像の定着処理を受け、排紙ロ
ーラ61により機外の排紙トレイ62にコピーとして排
出される。
【0009】転写材へのトナー画像転写後の感光ドラム
55面はクリーニング器63により清浄面化されて繰り
返して作像に供される。
【0010】65は複写機内の下部に配設した第1の給
紙部であり、本例の該給紙部は2つの給紙カセット66
・67が上下2段に配設され、何れかの給紙カセット6
6・67から転写材Pを選択的に給紙できるカセット給
紙装置である。
【0011】上段の給紙カセット66からの給紙が指定
されているときはその側の給紙ローラ68が作動して該
上段の給紙カセット66に積載収納されている多数枚の
転写材Pの最上位の転写材に図面上右方への繰り出し力
が作用して右方へ給紙され、分離・搬送ローラ対69に
より該最上位の転写材のみが1枚分離されて、装置内の
右側壁内側に沿って上方へ案内され、反転シートパス7
0を通って装置内を左方へ反転搬送され、レジストロー
ラ対71にて所定のタイミングで転写部へ搬送される。
【0012】下段の給紙カセット67からの給紙が指定
されているときはその側の給紙ローラ72が作動して該
下段の給紙カセット67に積載収納されている多数枚の
転写材Pの最上位の転写材に図面上右方への繰り出し力
が作用して右方へ給紙され、分離・搬送ローラ対73に
より該最上位の転写材のみが1枚分離されて、装置内の
右側壁内側に沿って上向シートパス74・反転シートパ
ス70を通って装置内を左方へ反転搬送され、レジスト
ローラ71にて所定のタイミングで転写材へ搬送され
る。75・76は上向シートパス74を構成するガイド
板対と中継ぎ搬送ローラ対である。
【0013】77は装置本体の右側面側に配設した第2
の給紙部としての手差し給紙部であり、本例はマルチ手
差し給紙部である。78はマルチ手差しトレイ、79は
給紙ローラ、80はこの給紙ローラに押接させた摩擦分
離部材である。マルチ手差しトレイ78は基部側のヒン
ジ軸81を中心に装置本体51の右側壁外面に対して2
点鎖線示のようにたたみ込み格納、実線示のように前下
り傾斜姿勢に開き操作自由であり、使用時は実線示のよ
うに開き状態にしてその上に手差し用転写材を載置セッ
トする。そして給紙ローラ79が回転駆動されることで
該給紙ローラ79と摩擦分離部材80との共働で最上位
の転写材が1枚分離給送されて装置本体内へ引き込ま
れ、レジストローラ対71を通って転写部へ搬送され
る。
【0014】前述した第1の給紙部65の装置本体右側
壁内側に配設した上向シートパス74は装置本体右側壁
の略下半部部分83を基部のヒンジ部82を中心に2点
鎖線示・実線示のように装置本体に対して閉じ込み回動
操作・開き回動操作自由にしてあり、開き回動操作して
上向きシートパス74・反転案内部70を大きく開放さ
せることでその部分に生じたジャム転写材の除去作業を
容易にしている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来装置では、手差し
給紙としての第2の給紙部から連続通紙した場合の給紙
装置部のチャージアップ等の対策について考慮されてい
ないため、手差しにより連続通紙した際、転写材等の摩
擦により給紙装置にチャージアップが発生する。
【0016】よって電気ノイズが発生し、そのノイズが
電気ラインに乗ることによる機械の誤動作、電気部品の
破損等の欠点があった。
【0017】また前述従来装置の前者の装置のように、
第1の給紙部からの給送用紙を反転させる反転案内部
と、第2の給紙部とを一体化し、装置本体に対して開放
できるユニット(右ドアユニット)として構成したもの
においては、手差し給紙としての第2の給紙部と一体化
した右ドアユニットの給紙部駆動方法についての考慮が
なされていないため、右ドアユニット側に手差し給紙部
駆動制御用電気部品(例えば電磁クラッチ、ソレノイ
ド)を搭載した場合、回動する右ドアユニットが重くな
るため、右ドア開閉のユーザーの操作性が悪くなる、ジ
ャム処理時ユーザーが電気部品に触れてしまう、電気部
品用の束線の耐久性に難がある、という問題があった。
【0018】本発明は同じく、第1の給紙部と該第1の
給紙部から給紙された用紙を用紙処理部へ反転して案内
する反転案内部と、同じく用紙処理部へ用紙を給紙す
る、前記第1の給紙部とは異なる第2の給紙部を備え、
前記反転案内部と前記第2の給紙部を一体的にユニット
として構成し、かつ装置本体に対して開放できる給紙装
置、及び該給紙装置を備える画像形成装置であるが、上
述のようなチャージアップの問題、それによる電気ノイ
ズの問題、開閉操作性の問題、電気安全性や耐久性の問
題等を解消したものを提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成を特
徴とする給紙装置及び画像形成装置である。
【0020】(1)第1の給紙部と、該第1の給紙部か
ら給紙された用紙を用紙処理部へ反転して案内する反転
案内部と、同じく用紙処理部へ用紙を給紙する、前記第
1の給紙部とは異なる第2の給紙部を備え、前記反転案
内部と前記第2の給紙部を一体的にユニットとして構成
し、かつ装置本体に対して開放できる給紙装置であり、
前記第2の給紙部の給紙ピックアップ装置の制御機構は
装置本体側に配置して前記ユニットとは分離した構成と
し、前記給紙ピックアップ装置及びピックアップ制御装
置を導電性材料で構成したことを特徴とする給紙装置。
【0021】(2)前記第1の給紙部が、多数枚の用紙
を収納した用紙収納部より給紙する給紙部であることを
特徴とする(1)に記載の給紙装置。
【0022】(3)前記用紙収納部が装置本体に着脱さ
れる給紙カセットであることを特徴とする(2)に記載
の給紙装置。
【0023】(4)前記第2の給紙部が手差し給紙部で
あることを特徴とする(1)に記載の給紙装置。
【0024】(5)前記第2の給紙部が、積載した用紙
を、回転する給紙部材と該給紙部材に押接された摩擦部
材の間を通紙させて用紙を1枚ずつ分離して送り出す自
動給紙装置であることを特徴とする(1)に記載の給紙
装置。
【0025】(6)前記給紙部材が給紙ローラであるこ
とを特徴とする(5)に記載の給紙装置。
【0026】(7)前記反転案内部と前記第2の給紙部
を一体に構成したユニットには電気部品を持たないこと
を特徴とする(1)に記載の給紙装置。
【0027】(8)上記(1)乃至(7)の何れか1項
に記載の給紙装置と、該給紙装置から送り出されたシー
トに画像を形成する画像形成手段と、を備えたことを特
徴とする画像形成装置。
【0028】
【作用】即ち本発明は、反転案内部と一体的に構成され
た第2の給紙部の給紙ピックアップ装置と装置本体側に
別配置された給紙ピックアップ制御装置を導電性材料に
て構成する。装置本体側のピックアップ制御装置は予め
装置本体のアースに接続し、第2の給紙部より連続給紙
を行なった際のチャージアップを給紙ピックアップ装置
から装置本体側のピックアップ制御装置を通じて装置本
体のアースに落とすことにより、ノイズの発生による機
械の誤動作及び電気部品の破損を防止するようにしたも
のである。
【0029】このとき反転案内部と第2の給紙部を一体
的に構成したユニット(右ドアユニット)には、電気部
品(例えば電磁クラッチ、ソレノイド)は一切持たない
構成とすることにより、ジャム処理時ユーザーが電気部
品等に触れる危険をなくすと共に、右ドアユニット自体
の軽量化でユーザーの操作性向上、更に束線の配線の配
慮を不用にしたものである。
【0030】
【実施例】図1は本発明に従う給紙装置を具備させた画
像形成装置の一例の、装置背面側からみた斜視図、図2
は装置内部機構の概略図である。本例の画像形成装置は
原稿台ガラス固定−光学系移動型の転写式電子写真複写
機である。
【0031】(1)画像形成装置の全体的概略構成 1は複写機本体機筐、2は該機筐の上面開口に嵌め付け
た固定の原稿台ガラス、3はその原稿台ガラス上に開閉
自由の原稿圧着板、4は機筐上面の手前側に配設したコ
ンソールパネルである。
【0032】原稿台ガラス2の上面に原稿Oを複写すべ
き画像面を下向きにして所定の載置基準にて載置セット
し、その上から原稿圧着板3をかぶせ閉じて原稿Oを押
え状態にする。
【0033】A.カセット給紙モードの場合 この場合は、使用転写材(記録材)サイズ、複写枚数等
の複写条件をコンソールパネル4からオペレータがあら
かじめ制御系に入力する。
【0034】コピーボタンを押すと、原稿台ガラス2の
下の移動型光学系の原稿照明ランプ5aと第1移動ミラ
ー5bが所定の速度Vで原稿台ガラス2の下面に沿って
左辺側から右辺側へ往動移動し、第2及び第3移動ミラ
ー5c・5dがV/2の速度で原稿照明ランプ5aと第
1移動ミラー5bと同じ方向に往動することで、原稿台
ガラス2上のセット原稿Oの下向き画像面が左辺側から
右辺側に照明走査され、その照明光の原稿面反射光が第
1〜第3移動ミラー5b・5c・5d→ズームレンズ5
e→第1〜第3固定ミラー5f・5g・5hを経由し
て、矢示の時計方向に所定の周速度(プロセススピー
ド)をもって回転駆動される電子写真感光ドラム6の面
にスリット結像露光Lされる。
【0035】回転感光ドラム6は一次帯電手段としての
帯電ローラ7により所定の極性・電位に帯電処理され、
その帯電処理面に上記の原稿画像のスリット結像露光L
を受けることで原稿画像に対応した静電潜像が回転感光
ドラム6面に形成される。その静電潜像は現像器8によ
りトナー画像として現像される。
【0036】一方、複写機本体内の下部に配設した第1
の給紙部32に装着された給紙カセット13内に積載収
納されている転写材Pの最上位の転写材が給紙ローラ1
4により繰り出され、給紙ローラ14と該ローラ14に
圧接させた分離パッド15との共働により最上位の転写
材が1枚分離されて、反転ガイド16と下ガイド17と
上ガイド18によりレジストローラ対19へ反転案内さ
れる。
【0037】給紙カセット13は本例の複写機では所謂
フロントローディング式に複写機に装着・引き出しされ
る。給紙カセット13内に積載収納した転写材Pはその
先端側がバネにより押し上げ付勢された加圧板13aに
より持ち上げられることでその先端側上面が給紙ローラ
14の下面に押し付けられて給紙ローラ14の回転によ
り積載転写材Pの最上位転写材に繰り出し力が作用す
る。
【0038】レジストローラ対19へ案内された転写材
はこのレジストローラ対19により斜行修正・レジスト
調整され、転写ガイド20を通って、所定のタイミング
で回転感光ドラム6と転写ローラ9との圧接ニップ部
(転写部)へ搬送されることで、回転感光ドラム6側か
らトナー画像の転写を順次に受ける。
【0039】転写部でトナー画像転写を受けた転写材は
回転感光ドラム6の面から分離されて搬送装置21で定
着器22へ搬送され、この定着器22により転写トナー
画像の加熱定着処理を受けて画像形成物(コピー)とし
て排紙ローラ23により機外の排紙トレイ24へ排出さ
れる。
【0040】転写材へのトナー画像転写後の回転感光ド
ラム面はクリーニング装置10により転写残りトナー等
の残留付着物の除去を受けて清浄面化され、またイレー
サランプ11により除電露光L1 を受けて除電処理され
て繰り返して作像に供される。L2 はブランク露光光を
示す。原稿照明ランプ5a・第1移動ミラー5b、第2
・第3移動ミラー5c・5dはそれぞれ所定の往動終点
に至ると、復動に転じられてはじめの往動開始位置(ホ
ームポジション)へ戻される。
【0041】B.マルチ手差し給紙モードの場合 25は第2の給紙部としてのマルチ手差し給紙装置部で
あり、複写機本体の右側面側に配設してある。26はこ
のマルチ手差し給紙装置のマルチトレイであり、下辺側
のヒンジ軸を中心に、図2の2点鎖線示のように複写機
本体の右側面板の凹所内に起こし回動してたたみ込んで
格納した閉じ状態と、図2の実線示及び図1のように複
写機本体の右側面板から外方へ倒し回動して前下り傾斜
姿勢の開き状態とに開閉回動操作自由である。不使用時
は閉じ状態にされる。使用時は開き状態にされる。
【0042】27L・27Rは上記マルチトレイ26の
上面の左右に配設した、紙幅規制部材としての一対の手
差し転写材サイドガイドである。
【0043】この左右のサイドガイド27L・27Rは
それぞれマルチトレイ26の上面を左右方向にスライド
移動操作自由の可動部材であり、マルチトレイ26の裏
面側においてラックとピニオンを介して互いに連結され
ており、一方のサイドガイドを左右方向にスライド移動
操作するとそれに連動して他方のサイドガイドも一方の
サイドガイドとは逆方向に等距離移動して両サイドガイ
ド27L・27Rの間隔が中央基準で広狭変化する。
【0044】そこでマルチ手差し給紙モードの場合は、
マルチトレイ26を開き状態に回動し、左右のサイドガ
イド27L・27Rの間隔を手差しする転写材の幅より
も大きくした状態にして、その両サイドガイド27L・
27Rの間のマルチトレイ上に転写材を載置し、左右の
サイドガイド間の間隔を狭める方向にサイドガイドをス
ライドさせて両サイドガイド間に転写材を挟ませる。こ
れにより転写材は両側が両サイドガイド27L・27R
の内面で規制されてマルチトレイ26上に中央基準で整
置される。
【0045】そしてコピーボタンを押すと、前述のカセ
ット給紙モードの場合と同様に回転感光ドラム6に対す
る原稿画像に対応したトナー画像の作成プロセスが実行
されると共に、マルチ手差し給紙装置部25において、
バネにより付勢され、カムによりその上下動の動きを制
御される中板28が上昇しマルチトレイ26上に上記セ
ットした転写材の先端部上面が手差し給紙ローラ29に
押し付けられた状態になる。
【0046】その後所定のタイミングで手差し給紙ロー
ラ29の回転が開始され、マルチトレイ26上のセット
転写材の最上位転写材に繰り出し力が作用して転写材の
先端部が手差し給紙ローラ29とこれに圧接させた分離
パッド30の間に挟まれると中板28は下がる。
【0047】手差し給紙ローラ29の引き続く回転によ
りマルチトレイ26上のセット転写材の最上位転写材が
手差し給紙ローラ29と分離パッド30の共働により1
枚分離給送され、上ガイド18・中ガイド31・下ガイ
ド17によってレジストローラ対19へ案内される。
【0048】あとは前述のカセット給紙モードの場合と
同様であり、上記のマルチトレイ26からの転写材が転
写部へ搬送されて、手差し転写材によるコピーが排紙ト
レイ24に排出される。
【0049】(2)右ドアユニット(図3〜図6) 中ガイド31は装置の右側外装を兼ねた右ドア33の内
面側にリブを具備させて、それを中ガイドとしている。
この右ドア33は、第2の給紙部であるマルチ手差し給
紙装置25を構成している給紙ローラ29・分離パッド
30・中板28等を取付けてありユニット構成になって
いる。このことにより部品点数の削減化を行なってい
る。この右ドアユニット33はその基部側を装置本体に
ヒンジ連結してあり、装置本体に対してヒンジ軸34を
中心に開閉回動できる。
【0050】レジストローラ対19の前で転写材がジャ
ムした場合には次の要領で右ドアユニット33を開放し
てジャム転写材の除去をすることができる。
【0051】即ち、装置本体との位置決めフックと同軸
に配置された把手35を引くことでフックが回動し、装
置本体との連結が外れ、右ドアユニット33はヒンジ軸
34を中心に装置外方へ回動して図3のように開かれ
る。
【0052】なお、第2の給紙部であるマルチ手差し給
紙装置25のマルチトレイ26も右ドアユニット33側
に具備させることもできる。ただ、その場合は右ドアユ
ニット33が図3のようにaだけ長くなって大きくな
り、右ドアユニット33が大型化しその開閉操作性が悪
くなるから、本実施例装置ではマルチトレイ26は右ド
アユニット33とは個別に独自に装置本体に対して開閉
回動自由な部材としてある。
【0053】そして右ドアユニット33を開き回動させ
た後、反転ガイド16を基部側の回転中心16aを中心
に回動させ、図3の破線で示す位置まで開き回動させる
ことにより、給紙カセット13から給紙された場合の、
レジストローラ対19へ至るシートパスがほとんど装置
本体の外からの目視が可能となり、ジャム紙の発見が容
易となるとともに、ジャム処理のスペースも十分に確保
される。
【0054】即ち上記のように右ドアユニット33が回
動することによりジャム処理性向上が図れる。
【0055】しかし右ドアユニット33に第2の給紙部
であるマルチ給紙装置25の制御装置も持たせた場合、
右ドアユニット33が重くなるだけでなく、ユーザーが
電磁クラッチやソレノイド等電気部品に触られてしまい
危険である。また電気部品の束線等の耐久性等の問題が
あるため、本実施例装置においては右ドアユニット33
には一切電気部品を持たせていない。
【0056】図4・図5にマルチ給紙装置25の制御装
置であるマルチ駆動機構の概略図を示す。この機構は装
置本体側に具備させてある。入力ギア401はメインモ
ータからの駆動の入力を受けるギアである。その後電磁
クラッチ402側と中継ギア403を介してバネクラッ
チギア404へ駆動が分配される。バネクラッチギア4
04は制御環405とソレノイド406によって一回転
制御される。バネクラッチギア404の後に中板28を
上下するためのカム駆動ギア407が配置される。図5
はマルチ駆動機構を図4とは反対の対向面から見た図
(後面図)であり、メインモータからの回転が先述のギ
アを介してカム501に伝達される。502は電磁クラ
ッチギアである。
【0057】図6は開き回動された右ドアユニット33
を後面側から見た図であり、34が右ドアユニット33
の開閉回転中心軸である。右ドアユニット33を装置本
体に閉じ込むとフック503が装置本体側の軸に嵌合し
てロックされ、右ドアユニット33が装置本体に対して
開き止めされる。そしてバネによって押し上げられる中
板28の面28aと図5のカム501が当たることによ
り、中板28が押し下げられ、カム501の回転に合わ
せて中板28の動きが制御されるようになっている。
【0058】504は給紙ローラ駆動ギアであり、図5
の電磁クラッチギア502と噛み合い、電磁クラッチ4
02によってその回転が制御される。
【0059】中板28・カム501は導電性POMで構
成している。カム軸501aは金属で構成しており、マ
ルチ駆動機構の側板を介して装置本体アースに落ちる構
成となっている。
【0060】このことにより第2の給紙部であるマルチ
給紙装置25より連続通紙を行ないマルチ給紙部がチャ
ージアップしてもピックアップ装置及びピックアック制
御装置である中板28及びマルチ駆動機構を通じて装置
本体アースに接続しているので、ノイズによる機械の誤
動作や電気部品を破損することはない。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、第2の給紙部を右
ドアと一体化させユニット化し、装置本体に対して開く
ようにしてマルチ給紙装置の制御装置を別体化すること
で回動するユニットに電気部品を持つことなく右ドアユ
ニットを構成できるため、ジャム処理時にユーザーが電
気部品に触れる心配がなく、束線等の処理も不要であ
る。また中板とマルチ駆動のカムを導電性材料で構成す
ることで連続通紙時に発生するチャージアップをアース
に落とすことによりノイズの発生を押さえ、機械の誤動
作や電気部品の破損を防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従う給紙装置を具備させた画像形成
装置の一例の、装置背面側からみた斜視図
【図2】 装置内部機構の概略図
【図3】 右ドアユニットが開き回動された状態を示し
た図
【図4】 マルチ給紙装置の制御装置であるマルチ駆動
機構の概略図
【図5】 その後面図
【図6】 開き回動された右ドアユニットの後面図
【図7】 反転案内部を開放できるようにした従来装置
の一例の概略図
【符号の説明】
6 感光ドラム 8 現像器 9 転写ローラ 16 反転ガイド 32 第1の給紙部(カセット給紙装置) 25 第2の給紙部(マルチ手差し給紙装置) 33 右ドアユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65H 11/00 A 31/00 Z G03G 15/00 514 526 21/00 520 // B65H 7/06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の給紙部と、該第1の給紙部から給
    紙された用紙を用紙処理部へ反転して案内する反転案内
    部と、同じく用紙処理部へ用紙を給紙する、前記第1の
    給紙部とは異なる第2の給紙部を備え、前記反転案内部
    と前記第2の給紙部を一体的にユニットとして構成し、
    かつ装置本体に対して開放できる給紙装置であり、 前記第2の給紙部の給紙ピックアップ装置の制御機構は
    装置本体側に配置して前記ユニットとは分離した構成と
    し、前記給紙ピックアップ装置及びピックアップ制御装
    置を導電性材料で構成したことを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の給紙部が、多数枚の用紙を収
    納した用紙収納部より給紙する給紙部であることを特徴
    とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記用紙収納部が装置本体に着脱される
    給紙カセットであることを特徴とする請求項2に記載の
    給紙装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の給紙部が手差し給紙部である
    ことを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の給紙部が、積載した用紙を、
    回転する給紙部材と該給紙部材に押接された摩擦部材の
    間を通紙させて用紙を1枚ずつ分離して送り出す自動給
    紙装置であることを特徴とする請求項1に記載の給紙装
    置。
  6. 【請求項6】 前記給紙部材が給紙ローラであることを
    特徴とする請求項5に記載の給紙装置。
  7. 【請求項7】 前記反転案内部と前記第2の給紙部を一
    体に構成したユニットには電気部品を持たないことを特
    徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至同7の何れか1項に記載の
    給紙装置と、 該給紙装置から送り出されたシートに画像を形成する画
    像形成手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装
    置。
JP03776194A 1994-02-10 1994-02-10 給紙装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3431978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03776194A JP3431978B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 給紙装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03776194A JP3431978B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 給紙装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07223748A true JPH07223748A (ja) 1995-08-22
JP3431978B2 JP3431978B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=12506462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03776194A Expired - Fee Related JP3431978B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 給紙装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3431978B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350264A (ja) * 2004-05-14 2005-12-22 Oki Data Corp 媒体供給装置及び画像形成装置
JP2007182316A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Seiko Epson Corp 情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350264A (ja) * 2004-05-14 2005-12-22 Oki Data Corp 媒体供給装置及び画像形成装置
JP2007182316A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Seiko Epson Corp 情報処理装置
JP4640179B2 (ja) * 2006-01-10 2011-03-02 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3431978B2 (ja) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471693B2 (ja) 画像形成装置
JP3431978B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH07223758A (ja) 紙幅検知装置及びシート給送装置及び画像形成装置
EP2738120A2 (en) Paper feeder and image forming apparatus with the same
JPH0616194B2 (ja) 電子写真装置
JP4368766B2 (ja) 画像形成装置
US7065312B2 (en) Cabinet opening structure and image forming apparatus
JPH0630753Y2 (ja) 給紙装置
JP2505838B2 (ja) 画像形成装置
JPH0742009B2 (ja) 給紙装置
JP3487536B2 (ja) 画像形成装置
JP5274109B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3184734B2 (ja) 画像形成装置
JPH1111740A (ja) 画像形成装置
JPH07206199A (ja) 給紙装置の重送防止機構
JPH048341B2 (ja)
JPH0213404Y2 (ja)
JPS61101336A (ja) 画像形成装置
JPH07215531A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH0825652B2 (ja) 開閉可能な搬送手段を備える画像形成装置
JP2001030555A (ja) 画像形成装置
JPH08334936A (ja) 原稿搬送装置
JPH05254682A (ja) 給紙装置
JPH09202489A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JPH05142896A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees