JPH072229Y2 - 繰り出し式棒状物容器 - Google Patents
繰り出し式棒状物容器Info
- Publication number
- JPH072229Y2 JPH072229Y2 JP1987196042U JP19604287U JPH072229Y2 JP H072229 Y2 JPH072229 Y2 JP H072229Y2 JP 1987196042 U JP1987196042 U JP 1987196042U JP 19604287 U JP19604287 U JP 19604287U JP H072229 Y2 JPH072229 Y2 JP H072229Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner cylinder
- protrusion
- rod
- fitted
- shaped object
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43L—ARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
- B43L19/00—Erasers, rubbers, or erasing devices; Holders therefor
- B43L19/0056—Holders for erasers
- B43L19/0068—Hand-held holders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D40/00—Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
- A45D40/06—Casings wherein movement of the lipstick or like solid is a screwing movement
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、外筒に対して内筒を回転することにより、内
筒のスリットに沿って棒状物ホルダを摺動させ、この棒
状物ホルダに保持された消ゴム,印鑑,口紅等の棒状物
を回転方向に応じて外筒より出没させる繰り出し式棒状
物容器に関する。
筒のスリットに沿って棒状物ホルダを摺動させ、この棒
状物ホルダに保持された消ゴム,印鑑,口紅等の棒状物
を回転方向に応じて外筒より出没させる繰り出し式棒状
物容器に関する。
従来は外筒の後部にクリップが圧入,接着,ネジ等によ
り一体的に設けられていると共に外筒後端より突出する
消ゴム受台の筒部内に、消ゴムを圧着して保持した消ゴ
ム保持具を着脱自在に密着した構成になっている。
り一体的に設けられていると共に外筒後端より突出する
消ゴム受台の筒部内に、消ゴムを圧着して保持した消ゴ
ム保持具を着脱自在に密着した構成になっている。
上記従来例にあっては、クリップが圧入されている場
合、部品精度のバラツキにより硬過ぎ、柔らか過ぎが生
じ、接着による場合は液がこびり付いて軸が汚損し、ま
たネジによる場合は雄ネジ,雌ネジを高精度に加工せね
ばならず、加工が容易でなく高価になるという問題点が
あり、いずれもクリップを自由に簡単に交換できないば
かりでなく、消ゴムが減った場合、その都度、受台筒部
より消ゴム保持具を取り出し、この保持具を開いて消ゴ
ムを減少分だけ引き出し、保持具を閉じて受台筒部内に
嵌め込むという厄介な作業を繰り返し行う必要があっ
た。
合、部品精度のバラツキにより硬過ぎ、柔らか過ぎが生
じ、接着による場合は液がこびり付いて軸が汚損し、ま
たネジによる場合は雄ネジ,雌ネジを高精度に加工せね
ばならず、加工が容易でなく高価になるという問題点が
あり、いずれもクリップを自由に簡単に交換できないば
かりでなく、消ゴムが減った場合、その都度、受台筒部
より消ゴム保持具を取り出し、この保持具を開いて消ゴ
ムを減少分だけ引き出し、保持具を閉じて受台筒部内に
嵌め込むという厄介な作業を繰り返し行う必要があっ
た。
本考案容器は上記の問題点を解決するため、図示のよう
に外筒1の内面に螺旋溝2を設け、外筒1に対し回転自
在で軸方向にロックされる内筒3を嵌装し、この内筒3
に両端が円周部で保持されたスリット4を設け、当該内
筒3内にはこのスリット4に案内される突起5を有する
棒状物ホルダ6を摺動自在に嵌め込み、前記螺旋溝2に
この棒状物ホルダ6の突起5を係合すると共に、内筒3
の後部に係合部7を設け、この係合部7にクリップ8を
有する回転操作部9の突出子10を脱着可能に嵌合し、突
出子10の前方端縁にスロープ11を設けると共に係合部7
と突出子10の嵌合,離脱を容易ならしめるべく回転操作
部9に切込み12を設けてなる構成としたものである。
に外筒1の内面に螺旋溝2を設け、外筒1に対し回転自
在で軸方向にロックされる内筒3を嵌装し、この内筒3
に両端が円周部で保持されたスリット4を設け、当該内
筒3内にはこのスリット4に案内される突起5を有する
棒状物ホルダ6を摺動自在に嵌め込み、前記螺旋溝2に
この棒状物ホルダ6の突起5を係合すると共に、内筒3
の後部に係合部7を設け、この係合部7にクリップ8を
有する回転操作部9の突出子10を脱着可能に嵌合し、突
出子10の前方端縁にスロープ11を設けると共に係合部7
と突出子10の嵌合,離脱を容易ならしめるべく回転操作
部9に切込み12を設けてなる構成としたものである。
内筒3の係合部7にクリップ8を有する回転操作部9の
突出子10が脱着可能に嵌合されているので、クリップ8
を回転操作部9と共に取り外し、別の形状,色の異なっ
たクリップ8を有する回転操作部9と自由にかつ簡単に
交換することができる。回転操作部9の取り外しは、内
筒3を押さえ、回転操作部9を多少強い力で回転する
と、係合孔7に嵌合された突出子10は、切込み12により
回転操作部9の前方部が撓むので、係合孔7より離脱
し、この状態で回転操作部9を後方へ引っ張ることによ
りクリップ8を有する回転操作部9を取外すことができ
る。
突出子10が脱着可能に嵌合されているので、クリップ8
を回転操作部9と共に取り外し、別の形状,色の異なっ
たクリップ8を有する回転操作部9と自由にかつ簡単に
交換することができる。回転操作部9の取り外しは、内
筒3を押さえ、回転操作部9を多少強い力で回転する
と、係合孔7に嵌合された突出子10は、切込み12により
回転操作部9の前方部が撓むので、係合孔7より離脱
し、この状態で回転操作部9を後方へ引っ張ることによ
りクリップ8を有する回転操作部9を取外すことができ
る。
又、内筒3の後部より回転操作部9を押込めば回転操作
部9を取付けることができるが、この場合、突出子10の
前方端縁にスロープ11が設けられており、かつ回転操作
部9に切込み12が設けられているため、回転操作部9の
前方部が撓み易く、しかもスロープ11によって徐々に撓
みつつ内筒3内に押し込まれて行くので、係合孔7と突
出子10の嵌合をスムーズに容易に行うことができる。
部9を取付けることができるが、この場合、突出子10の
前方端縁にスロープ11が設けられており、かつ回転操作
部9に切込み12が設けられているため、回転操作部9の
前方部が撓み易く、しかもスロープ11によって徐々に撓
みつつ内筒3内に押し込まれて行くので、係合孔7と突
出子10の嵌合をスムーズに容易に行うことができる。
また、外筒1に対して回転操作部9を回転すると、この
回転操作部9の突出子10が内筒3の係合部7に嵌合され
ているので、内筒3が回転する。内筒3が回転すると、
外筒1の螺旋溝2に、棒状物ホルダ6の突起5が係合さ
れているので、棒状物ホルダ6がその突起5を嵌め込ん
だ内筒3のスリット4に沿って案内されながら軸方向に
移動し、棒状物ホルダ6に保持された棒状物13を回転方
向に応じて内筒3より出没することができる。
回転操作部9の突出子10が内筒3の係合部7に嵌合され
ているので、内筒3が回転する。内筒3が回転すると、
外筒1の螺旋溝2に、棒状物ホルダ6の突起5が係合さ
れているので、棒状物ホルダ6がその突起5を嵌め込ん
だ内筒3のスリット4に沿って案内されながら軸方向に
移動し、棒状物ホルダ6に保持された棒状物13を回転方
向に応じて内筒3より出没することができる。
以下図面に基づいて本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案容器の一実施例を示す断面図、第2図は
第1図のII−II線断面図、第3図は本考案における内筒
と棒状物ホルダの斜視図、第4図は第3図の組立て状態
を示す斜視図、第5図は本考案におけるクリップを有す
る回転操作部の斜視図である。
第1図のII−II線断面図、第3図は本考案における内筒
と棒状物ホルダの斜視図、第4図は第3図の組立て状態
を示す斜視図、第5図は本考案におけるクリップを有す
る回転操作部の斜視図である。
図中1は外筒で、その内面には螺旋溝2が設けられてい
る。この外筒1に対し回転自在で軸方向にロックされる
内筒3が嵌装されている。内筒3の対向する部分にはス
リット4が設けられ、この内筒3内にはこの両スリット
4に棒状物ホルダ6の2つの挟持片14が前方に向くよう
摺動自在に嵌め込まれている。この両挟持片14には消ゴ
ム13が挟持されており、当該両挟持片14の外面には外筒
1の螺旋溝2に係合する突起5が設けられている。
る。この外筒1に対し回転自在で軸方向にロックされる
内筒3が嵌装されている。内筒3の対向する部分にはス
リット4が設けられ、この内筒3内にはこの両スリット
4に棒状物ホルダ6の2つの挟持片14が前方に向くよう
摺動自在に嵌め込まれている。この両挟持片14には消ゴ
ム13が挟持されており、当該両挟持片14の外面には外筒
1の螺旋溝2に係合する突起5が設けられている。
15,16はスリット4の前,後部に形成された棒状物ホル
ダ6の環状ストッパー部である。従って棒状物ホルダ6
はスリット4の前,後部の環状ストッパー部15,16に当
接するまで、軸方向に移動することになる。
ダ6の環状ストッパー部である。従って棒状物ホルダ6
はスリット4の前,後部の環状ストッパー部15,16に当
接するまで、軸方向に移動することになる。
内筒3の後部の対向する位置には係合孔7が設けられ、
この両係合孔7には回転操作部9の対向する部分に設け
られた突出子10が着脱可能に嵌合せしめられている。こ
の各突出子10の前方端縁にはスロープ11が設けられ、回
転操作部9の各突出子10とは直角の位置関係にある部分
には切込み12が設けられている。この両切込み12が設け
られているため、回転操作部9の前方部は撓み易く、係
合孔7と突出子10の嵌合,離脱を容易ならしめている。
この両係合孔7には回転操作部9の対向する部分に設け
られた突出子10が着脱可能に嵌合せしめられている。こ
の各突出子10の前方端縁にはスロープ11が設けられ、回
転操作部9の各突出子10とは直角の位置関係にある部分
には切込み12が設けられている。この両切込み12が設け
られているため、回転操作部9の前方部は撓み易く、係
合孔7と突出子10の嵌合,離脱を容易ならしめている。
上記の構成において本実施例の組み立て方法について説
明する。
明する。
まず、内筒3のスリット4の両側を外方に撓ませて当該
スリット4より棒状物ホルダ6をその両挟持片14が前方
に向くように内筒3内に嵌挿し、両挟持片14を両スリッ
ト4に摺動自在に嵌め込む。次いで消ゴム13を内筒3の
前端より挿入して両挟持片14に挟持し、この内筒3を外
筒1の前方より挿入して前方の環状ストッパー部15が外
筒1の前端に当接するまで押し込む。
スリット4より棒状物ホルダ6をその両挟持片14が前方
に向くように内筒3内に嵌挿し、両挟持片14を両スリッ
ト4に摺動自在に嵌め込む。次いで消ゴム13を内筒3の
前端より挿入して両挟持片14に挟持し、この内筒3を外
筒1の前方より挿入して前方の環状ストッパー部15が外
筒1の前端に当接するまで押し込む。
次に内筒3の後部よりクリップ8を有する回転操作部9
を押し込んで、内筒3の係合孔7に回転操作部9の突出
子10を嵌合し組立を終了する。この場合、突出子10の前
方端縁にスロープ11が設けられており、かつ回転操作部
9に切込み12が設けられているため、回転操作部9の前
方部が撓み易く、しかもスロープ11によって徐々に撓み
つつ内筒3内に押し込まれて行くので、係合孔7と突出
子10の嵌合をスムーズに容易に行うことができる。
を押し込んで、内筒3の係合孔7に回転操作部9の突出
子10を嵌合し組立を終了する。この場合、突出子10の前
方端縁にスロープ11が設けられており、かつ回転操作部
9に切込み12が設けられているため、回転操作部9の前
方部が撓み易く、しかもスロープ11によって徐々に撓み
つつ内筒3内に押し込まれて行くので、係合孔7と突出
子10の嵌合をスムーズに容易に行うことができる。
消ゴム13の両挟持片14への挟持は内筒3の外筒1への組
付け後に行ってもよい。組み立て終了時は、内筒3の前
部の環状ストッパー部15が外筒1の前端に当接した状態
になると共に、回転操作部9の前部内段面が外筒1と内
筒3の後端に当接した状態になる。このような状態にな
るよう部品寸法が決定されていることは記す迄もない。
付け後に行ってもよい。組み立て終了時は、内筒3の前
部の環状ストッパー部15が外筒1の前端に当接した状態
になると共に、回転操作部9の前部内段面が外筒1と内
筒3の後端に当接した状態になる。このような状態にな
るよう部品寸法が決定されていることは記す迄もない。
次にこの実施例の作用を説明する。
回転操作部9は内筒3の前部の環状ストッパー部15と共
に内筒3が外筒1より抜け出すのを防止する役目を果た
している。クリップ8を交換する場合には、前部の環状
ストッパー部15を押さえ、回転操作部9を多少強い力で
回転すると、係合孔7に嵌合された突出子10は、切込み
12により回転操作部9の前方部が撓むので、係合孔7よ
り離脱し、この状態で回転操作部9を後方へ引っ張るこ
とによりクリップ8を有する回転操作部9を取外すこと
ができる。回転操作部9の取外し後は、好みの色や形状
のクリップ8を有する回転操作部9を内筒3の後方より
押し込んで、係合孔7と突出子10を嵌合することにより
取付けることができる。
に内筒3が外筒1より抜け出すのを防止する役目を果た
している。クリップ8を交換する場合には、前部の環状
ストッパー部15を押さえ、回転操作部9を多少強い力で
回転すると、係合孔7に嵌合された突出子10は、切込み
12により回転操作部9の前方部が撓むので、係合孔7よ
り離脱し、この状態で回転操作部9を後方へ引っ張るこ
とによりクリップ8を有する回転操作部9を取外すこと
ができる。回転操作部9の取外し後は、好みの色や形状
のクリップ8を有する回転操作部9を内筒3の後方より
押し込んで、係合孔7と突出子10を嵌合することにより
取付けることができる。
消ゴム13の未使用時は、第1図示のように棒状物ホルダ
6の後部が内筒3の環状ストッパー部16に当接してお
り、消ゴム13の前端は内筒3の環状ストッパー部15の端
面に丁度一致した状態になっている。
6の後部が内筒3の環状ストッパー部16に当接してお
り、消ゴム13の前端は内筒3の環状ストッパー部15の端
面に丁度一致した状態になっている。
この状態で、外筒1に対して回転操作部9を回転する
と、回転操作部9の突出子10が内筒3の係合部7に嵌合
されているので、内筒3が回転する。内筒3が回転する
と、外筒1の螺旋溝2に、棒状物ホルダ6の挟持片14に
設けられた突起5が嵌合されているので、棒状物ホルダ
6がその2つの挟持片14を嵌め込んだ内筒3の両スリッ
ト4に沿って案内されながら軸方向に移動し、棒状物ホ
ルダ6の2つの挟持片14に挟持された消ゴム13を回転方
向に応じて内筒3より出没することができる。
と、回転操作部9の突出子10が内筒3の係合部7に嵌合
されているので、内筒3が回転する。内筒3が回転する
と、外筒1の螺旋溝2に、棒状物ホルダ6の挟持片14に
設けられた突起5が嵌合されているので、棒状物ホルダ
6がその2つの挟持片14を嵌め込んだ内筒3の両スリッ
ト4に沿って案内されながら軸方向に移動し、棒状物ホ
ルダ6の2つの挟持片14に挟持された消ゴム13を回転方
向に応じて内筒3より出没することができる。
消ゴム13の繰り出しは、減少分だけ回転操作部9とこれ
に連結された内筒3を回転させて棒状物ホルダ6を軸方
向,図例では左方向に移動させることにより行うことが
でき、使用後は、回転操作部9とこれに連結された内筒
3を逆回転させて棒状物ホルダ6を右方向に移動させる
ことにより消ゴム13を引っ込めることができる。
に連結された内筒3を回転させて棒状物ホルダ6を軸方
向,図例では左方向に移動させることにより行うことが
でき、使用後は、回転操作部9とこれに連結された内筒
3を逆回転させて棒状物ホルダ6を右方向に移動させる
ことにより消ゴム13を引っ込めることができる。
また、消ゴム13は、内筒3内に収められている棒状物ホ
ルダ6の2つの挟持片14に挟持され、この挟持片14はス
リット4に摺動自在に嵌め込まれているため、消ゴム13
は2つの挟持片14と内筒3のスリット4の両側部分で保
持されていることにより字消し時に消ゴム13が振らつか
ないだでなく、消ゴム13全体を同一径のものにできるの
で、二次加工等により消ゴム13の保持部に当たる部分を
細くする必要もなく内筒3の内径に等しい太さの消ゴム
13を使用できる。
ルダ6の2つの挟持片14に挟持され、この挟持片14はス
リット4に摺動自在に嵌め込まれているため、消ゴム13
は2つの挟持片14と内筒3のスリット4の両側部分で保
持されていることにより字消し時に消ゴム13が振らつか
ないだでなく、消ゴム13全体を同一径のものにできるの
で、二次加工等により消ゴム13の保持部に当たる部分を
細くする必要もなく内筒3の内径に等しい太さの消ゴム
13を使用できる。
本考案においては係合部7が係合孔に限定されるもので
はなく、係合溝であってもよい。また、棒状物13として
消ゴムの外に印鑑,口紅等にも適用でき、棒状物13の保
持は2つの挟持片14によらず、棒状物ホルダ6の基端側
の筒部で行ってもよい。
はなく、係合溝であってもよい。また、棒状物13として
消ゴムの外に印鑑,口紅等にも適用でき、棒状物13の保
持は2つの挟持片14によらず、棒状物ホルダ6の基端側
の筒部で行ってもよい。
上述のように本考案によれば、内筒3の係合部7にクリ
ップ8を有する回転操作部9の突出子10が脱着可能に嵌
合され、突出子10の前方端縁にスロープ11が設けられて
いると共に係合部7と突出子10の嵌合,離脱を容易にな
らしめるべく回転操作部9に切込み12が設けられている
ので、クリップ8を回転操作部9と共に取り外し、別の
形状,色の異なったクリップ8を有する回転操作部9と
自由にかつ簡単に交換することができる。また、外筒1
に対して回転操作部9とこれに連結された内筒3を回転
することにより棒状物ホルダ6を軸方向に移動させるこ
とができ、棒状物13を回転方向に応じて,外筒1より出
没することができるので、棒状物13の出没を回転操作だ
けで簡便に行うことができる。そのため棒状物13が消ゴ
ムの場合、従来のような厄介な作業を繰り返し行う必要
がない。
ップ8を有する回転操作部9の突出子10が脱着可能に嵌
合され、突出子10の前方端縁にスロープ11が設けられて
いると共に係合部7と突出子10の嵌合,離脱を容易にな
らしめるべく回転操作部9に切込み12が設けられている
ので、クリップ8を回転操作部9と共に取り外し、別の
形状,色の異なったクリップ8を有する回転操作部9と
自由にかつ簡単に交換することができる。また、外筒1
に対して回転操作部9とこれに連結された内筒3を回転
することにより棒状物ホルダ6を軸方向に移動させるこ
とができ、棒状物13を回転方向に応じて,外筒1より出
没することができるので、棒状物13の出没を回転操作だ
けで簡便に行うことができる。そのため棒状物13が消ゴ
ムの場合、従来のような厄介な作業を繰り返し行う必要
がない。
第1図は本考案容器の一実施例を示す断面図、第2図は
第1図のII−II線断面図、第3図は本考案における内筒
と棒状物ホルダの斜視図、第4図は第3図の組立て状態
を示す斜視図、第5図は本考案におけるクリップを有す
る回転操作部の斜視図である。 1……外筒、2……螺旋溝、3……内筒、4……スリッ
ト、5……突起、6……棒状物ホルダ、7……係合部
(係合孔)、8……クリップ、9……回転操作部、10…
…突出子、11……スロープ、12……切込み、13……棒状
物(消ゴム)。
第1図のII−II線断面図、第3図は本考案における内筒
と棒状物ホルダの斜視図、第4図は第3図の組立て状態
を示す斜視図、第5図は本考案におけるクリップを有す
る回転操作部の斜視図である。 1……外筒、2……螺旋溝、3……内筒、4……スリッ
ト、5……突起、6……棒状物ホルダ、7……係合部
(係合孔)、8……クリップ、9……回転操作部、10…
…突出子、11……スロープ、12……切込み、13……棒状
物(消ゴム)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B43L 19/00 C B65D 83/00 (56)参考文献 実開 昭52−91231(JP,U) 実開 昭63−16611(JP,U) 実公 昭46−25533(JP,Y1) 実公 昭61−18821(JP,Y2)
Claims (1)
- 【請求項1】外筒の内面に螺旋溝を設け、外筒に対し回
転自在で軸方向にロックされる内筒を嵌装し、この内筒
に両端が円周部で保持されたスリットを設け、当該内筒
内にはこのスリットに案内される突起を有する棒状物ホ
ルダを摺動自在に嵌め込み、前記螺旋溝にこの棒状物ホ
ルダの突起を係合すると共に、内筒に係合部を設け、こ
の係合部にクリップを有する回転操作部の突出子を脱着
可能に嵌合し、突出子の前方端縁にスロープを設けると
共に係合部と突出子の嵌合,離脱を容易ならしめるべく
回転操作部に切込みを設けてなる繰り出し式棒状物容
器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987196042U JPH072229Y2 (ja) | 1987-12-23 | 1987-12-23 | 繰り出し式棒状物容器 |
KR2019880003093U KR900010159Y1 (ko) | 1987-12-23 | 1988-03-08 | 송출식 봉상물용기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987196042U JPH072229Y2 (ja) | 1987-12-23 | 1987-12-23 | 繰り出し式棒状物容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0199677U JPH0199677U (ja) | 1989-07-04 |
JPH072229Y2 true JPH072229Y2 (ja) | 1995-01-25 |
Family
ID=31486683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987196042U Expired - Lifetime JPH072229Y2 (ja) | 1987-12-23 | 1987-12-23 | 繰り出し式棒状物容器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH072229Y2 (ja) |
KR (1) | KR900010159Y1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1046475C (zh) * | 1994-03-31 | 1999-11-17 | 株式会社寿 | 条状物送出容器 |
JP2009045844A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Pilot Corporation | 棒状部材繰出装置 |
JP2009045836A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Pilot Corporation | 棒状部材繰出装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5291231U (ja) * | 1975-12-29 | 1977-07-07 | ||
JPS6118821U (ja) * | 1984-07-09 | 1986-02-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 樹脂押出機のスクリユ冷却装置 |
JPS6316611A (ja) * | 1986-07-08 | 1988-01-23 | 日本電気株式会社 | 有極性コンデンサの誤挿入防止機構 |
-
1987
- 1987-12-23 JP JP1987196042U patent/JPH072229Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-03-08 KR KR2019880003093U patent/KR900010159Y1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1046475C (zh) * | 1994-03-31 | 1999-11-17 | 株式会社寿 | 条状物送出容器 |
JP2009045844A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Pilot Corporation | 棒状部材繰出装置 |
JP2009045836A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Pilot Corporation | 棒状部材繰出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0199677U (ja) | 1989-07-04 |
KR900010159Y1 (ko) | 1990-11-03 |
KR890012988U (ko) | 1989-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3724237A (en) | Attachment coupling for power tool | |
US5236270A (en) | Writing tool for advancing lead with eraser dispenser | |
CN108687802B (zh) | 能被快速拆解及组装的折合刀 | |
JP2006123544A (ja) | 転写テープ式修正具 | |
JPH072229Y2 (ja) | 繰り出し式棒状物容器 | |
EP0231521A1 (en) | Writing tool | |
JPH07100555B2 (ja) | ウェブ保持装置 | |
JPH0728144Y2 (ja) | 繰り出し式棒状物容器 | |
JPH102474A (ja) | ホースコネクター | |
JPH0730391Y2 (ja) | 棒状体繰り出し装置の固定装置 | |
JPH0453476Y2 (ja) | ||
JPH08207U (ja) | カートリッジ式棒状化粧品繰出容器 | |
JP2605614Y2 (ja) | ボールペン | |
JPH062415Y2 (ja) | 電線先端部の皮むき工具 | |
KR900009025Y1 (ko) | 송출식 봉상물 용기 | |
JP3418865B2 (ja) | シャ−プペンシル | |
JPH0568687U (ja) | ダブルノック式筆記具 | |
JPH0732130Y2 (ja) | 棒状物繰り出し機構 | |
JPH0618304Y2 (ja) | スリツプ機構 | |
JPH0730394Y2 (ja) | シャープペンシル | |
JP2574121Y2 (ja) | 壁材への部品固定具 | |
JPH0212029Y2 (ja) | ||
JP2574257Y2 (ja) | 棒状芯体押出具 | |
JPS6210816Y2 (ja) | ||
JP2001232988A (ja) | 筆記具のキャップ構造 |