JPH0618304Y2 - スリツプ機構 - Google Patents

スリツプ機構

Info

Publication number
JPH0618304Y2
JPH0618304Y2 JP1986126794U JP12679486U JPH0618304Y2 JP H0618304 Y2 JPH0618304 Y2 JP H0618304Y2 JP 1986126794 U JP1986126794 U JP 1986126794U JP 12679486 U JP12679486 U JP 12679486U JP H0618304 Y2 JPH0618304 Y2 JP H0618304Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating wheel
elastic pieces
gear
sliding surface
central shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986126794U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6333486U (ja
Inventor
淳一 相澤
昭一郎 熊沢
智弘 和田
功 近藤
Original Assignee
株式会社精工舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社精工舎 filed Critical 株式会社精工舎
Priority to JP1986126794U priority Critical patent/JPH0618304Y2/ja
Publication of JPS6333486U publication Critical patent/JPS6333486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618304Y2 publication Critical patent/JPH0618304Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、時計の歯車機構などに使用されるスリップ機
構に関するものである。
(従来の技術) 従来例の第1として、歯車と一体に複数の弾性片を形成
し、この弾性片が回転軸の外周面を挟着するようにして
所望のスリップトルクを得るようにした一体スリップ機
構付き歯車装置は、公知である(例えば実公昭48−1
1331号)。
さらに、第2の従来例として、クリック機構を有する一
体スリップ機構付き歯車装置として、スリック機構を持
たせるための摺動面が、クリック機構を併せ持たせるた
めに、中心軸にはクリック歯形を形成し、歯車に形成し
てあるバネ片を、このクリック歯車に弾接させてあり、
また、歯車の中心軸に体する中心位置決めは、この中心
軸におけるクリック歯形の下部に形成してある狭い幅の
軸部を、歯車に形成してある軸受片の軸受部に嵌合させ
た構成のものも公知である(例えば、実公昭58−41
512号公報)。
(考案が解決しようとする問題点) 上記の第1の公知の一体スリップ機構付き歯車装置にお
いて、歯車はプラスチックにて一体に射出成形される
が、成形時の収縮などの影響で弾性片の寸法に誤差を生
じ易く、そのため各弾性片の弾性力にも誤差を生じがち
である。かかる誤差によって、回転軸が歯車に対して偏
心したり、回転軸が歯車に対して微小ではあるが傾き易
い欠点があり、これが歯車の円滑な噛合いを阻害する原
因の一つになっている。このような問題は、歯車が小形
化し、微小トルクで駆動される場合に、特に重大な問題
となる。
また、第2の例の場合でも、歯車がプラスチックで形成
してあるため、前記第1の従来例と同様な欠点を有する
ほか、歯車と中心軸との中心位置決めを行う幅(軸方向
のスパン)が、必要かつ十分に取れず、そのためこの歯
車が平振れを生じ易く、さらに、歯車を中心軸から離脱
しないように保持するためには、座を軸に圧入する必要
もあった。
そこで本考案の目的は、回転車を、従来のようなプラス
チックで成形する時の収縮による弾性片の弾性力の誤差
の発生を防止し、そのため、回転車を金属板で形成し、
さらに、この回転車を金属板で形成するにもかかわら
ず、この回転車の中心軸に対する偏心誤差並びに垂直度
誤差を減少し、かつ製造を容易にすることにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案の特徴は、中心軸とこの中心軸がスリップ可能に
嵌合している回転車とからなり、上記中心軸には、円形
の摺動面と、この摺動面の上下に位置しこの摺動面より
も大径であるつば部とが形成され、上記回転車は、金属
板にて形成され、複数の位置規制面と複数の弾性片とが
一体的に形成してあり、この位置規制面は、この回転車
の面に垂直に立ち曲げられ、上記位置規制面は、それぞ
れ上記つば部と当接しており、上記弾性片は、それぞれ
上記摺動面に摺動可能かつ弾接しているところにある。
(実施例) 本考案の一実施例について、図面を参照して説明する。
第1図に示すように、本考案は、中心軸1とこの中心軸
がスリップ可能に嵌合している回転車2とからなるもの
である。
中心軸1は、ポリアセタールなどのプラスチックにて形
成されたもので、この中心軸には、円形の摺動面13が
形成され、この摺動面の上下には、この摺動面よりも大
径のつば部11,12が形成してある。さらに、中心軸
1の下端部には、ピニオン14が形成してある。
回転車2は、金属板からプレス抜きされると同時に、曲
げ加工されて形成されたもので、第2図は、この曲げ加
工される前の平面形状を示しているもので、この展開平
面図のように、外周部に歯形部21が設けてあり、中央
部には、この歯形部から延伸する2本のブリッジ状の弾
性片22,22と、この弾性片の間に舌状部23,23
とが透孔24,25,24によって区画形成されてい
る。舌状部23と23とは、対向的に形成してある。弾
性片22と舌状部23とは、鎖線にて示す折り線a…に
より曲げ加工される。弾性片22の中央部はこの曲げ加
工によって第1図示のように断面コ字状となり、この部
分が摺動面13に弾接して所望の摩擦結合力で連結す
る。これにより、回転車2と中心軸1とは、偏心誤差な
く同心的に連結される。また、両舌状部23の先端部
は、プレス抜きと同時になされる曲げ加工により、折り
線aから第1図示のように立ち曲げられ、第3図示のよ
うに相互に対向する内面が、位置規制面23a,23a
となって回転車1の面から垂直に立ち上がっている。位
置規制面23a,23aは、中心軸1の外周のつば部1
1,12と接触し、中心軸1または回転車2の相対的な
傾きを規制し、回転車の平振れを防止できるようになっ
ている。、そして、つば部11の上部の角には、傾斜面
11aが形成してある。
中心軸1を回転車2に組み込む場合には、第1,3図示
のように、傾斜面11a側の中心軸1の軸端を回転車2
の下面側から押し込むと、この中心軸は、傾斜面11a
によって弾性片22,22を押し広げながら進入してゆ
き、つば部11が弾性片を通過した瞬間に、この弾性片
は摺動面13に落ち込んでこれと弾接する。この組み立
て状態において、回転車2の中心と中心軸1の軸心とが
一致するように保たれると同時に、位置規制面23a,
23aが、つば部11,12と当接することによって、
中心軸1と回転車2との垂直度も正確に維持される。
なお、弾性片は、2本に限られるものでなく、例えば均
等間隔に3本設けてもよく、この場合には隣り合う弾性
片のそれぞれの間に舌状部が形成される。また、弾性片
は、曲げ加工されるものに限定されない。
(考案の効果) 本考案は以上の構成であって、回転車が金属板で形成さ
れているので、プラスチックのように成形時の収縮によ
る寸法誤差が生じにくく、また金属板で形成してあるに
もかかわらず、位置規制面を十分な面積をもってつば部
と当接させることができるので、回転車の平振れを防止
でき、また垂直度誤差を従来のものよりも格段に減少す
ることができ、しかも製造がきわめて容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は組み込まれた状態の一部切欠正面図、第2図は
回転車の展開平面図、第3図は組み込まれた状態の平面
図である。 1……中心軸、 11,12……つば部、 13……摺動面、 2……回転車、 22……弾性片、 23a……位置規制面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 近藤 功 東京都墨田区太平4丁目1番1号 株式会 社精工舎内 (56)参考文献 実公 昭58−41512(JP,Y2) 実公 昭55−48466(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中心軸とこの中心軸がスリップ可能に嵌合
    している回転車とからなり、 上記中心軸には、円形の摺動面と、この摺動面の上下に
    位置しこの摺動面よりも大径であるつば部とが形成さ
    れ、 上記回転車は、金属板にて形成され、複数の位置規制面
    と複数の弾性片とが一体的に形成してあり、この位置規
    制面は、この回転車の面に垂直に立ち曲げられ、 上記位置規制面は、それぞれ上記つば部と当接してお
    り、 上記弾性片は、それぞれ上記摺動面に摺動可能かつ弾接
    している ことを特徴とするスリップ機構。
JP1986126794U 1986-08-20 1986-08-20 スリツプ機構 Expired - Lifetime JPH0618304Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986126794U JPH0618304Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 スリツプ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986126794U JPH0618304Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 スリツプ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333486U JPS6333486U (ja) 1988-03-03
JPH0618304Y2 true JPH0618304Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=31020943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986126794U Expired - Lifetime JPH0618304Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 スリツプ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618304Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6891622B2 (ja) * 2017-04-28 2021-06-18 セイコーエプソン株式会社 機械部品及び時計
JP6891646B2 (ja) * 2017-06-07 2021-06-18 セイコーエプソン株式会社 機械式部品、時計

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841512U (ja) * 1981-09-10 1983-03-18 新日本電気株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6333486U (ja) 1988-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0141972Y2 (ja)
JP2557438Y2 (ja) 一方クラッチの保持器
JPH0618304Y2 (ja) スリツプ機構
JP7159457B2 (ja) 2つの管状物体を接続する装置
JPS6121640Y2 (ja)
JPH0618303Y2 (ja) スリツプ機構付き歯車装置
JP2001161231A (ja) 一方向クラッチベアリング
JPS5841512Y2 (ja) 歯車装置
JP2002339965A (ja) 軸受装置
JPS6026539Y2 (ja) C形マグネツトの固定装置
US3403580A (en) Indexing mechanism and method of making the same
JPS597709Y2 (ja) ロ−タリ−スライドスイツチ
JP4279054B2 (ja) 伸縮自在シャフト
JPH0532637U (ja) シリンダー錠のタンブラー
JPS623020B2 (ja)
JPH068348Y2 (ja) スプリングブレーキ装置
JPH072675U (ja) 分割形軸周シール
JPH0336744Y2 (ja)
JPS6326786Y2 (ja)
JPS6224901Y2 (ja)
EP0416125A1 (en) Oldham coupling
JPH0710533U (ja) 軸係止用スナップリング
JPH08128516A (ja) 低騒音歯車機構
JPH0547888Y2 (ja)
JPH045797Y2 (ja)