JPH072210U - 首掛けラベルの装着装置 - Google Patents

首掛けラベルの装着装置

Info

Publication number
JPH072210U
JPH072210U JP3137493U JP3137493U JPH072210U JP H072210 U JPH072210 U JP H072210U JP 3137493 U JP3137493 U JP 3137493U JP 3137493 U JP3137493 U JP 3137493U JP H072210 U JPH072210 U JP H072210U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
neck hanging
container
neck
hanging label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3137493U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2500600Y2 (ja
Inventor
孝明 西原
貢 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Yamaki Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Yamaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd, Yamaki Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP1993031374U priority Critical patent/JP2500600Y2/ja
Publication of JPH072210U publication Critical patent/JPH072210U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500600Y2 publication Critical patent/JP2500600Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器の首部に首掛けラベルを自動的に装着す
ることができる装着装置を提供する。 【構成】 搬送装置によって一方向に搬送される容器A
の搬送ライン上に首掛けラベルを一枚ずつ連続して供給
するラベル供給装置10を設ける。ラベル供給装置10
によって容器Aの搬送ライン上まで搬送された首掛けラ
ベルBの一端部を折曲装置40により下向きに折曲げ、
その折曲げ端部に形成された首掛け孔aに容器Aの口部
1 を係合させて首掛けラベルBを引き取り、容器Aの
首部A2 に首掛けラベルBを掛け吊す。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、瓶等の容器の首部に商品名等を表示した首掛けラベルを装着する 装着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
麺つゆやぽん酢等の季節によって大量消費される調味料や飲料水等の容器入り 商品の販売キャンペーンを展開するため、容器の首部に首掛けラベルを掛け吊し て宣伝効果を高めることは従来から広く行なわれている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記首掛けラベルの装着に際し、従来は人手によって行なうように していたため、非常に手間がかかっていた。
【0004】 この考案の課題は、容器の首部に対する首掛けラベルの装着を自動的に能率よ く行なうことができる簡単な構成の装着装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、この考案においては、容器を一方向に搬送する 搬送手段と、首掛け孔を一端部に有する首掛けラベルの他端部を支持して上記容 器の搬送ライン上に首掛けラベルを一枚ずつ連続して搬送するラベル供給手段と 、容器の搬送ライン上まで搬送された首掛けラベルの一端部を、首掛け孔が容器 の口部に係合する位置まで折曲げる折曲手段と、首掛けラベルを折曲げ状態に保 持する保持手段とで構成したのである。
【0006】
【作用】
上記の構成から成る装着装置は、ラベル供給手段の作動によって容器の搬送ラ イン上に搬送された首掛けラベルの一端部を折曲手段の作動により下方に折り曲 げて首掛け孔を容器口部の搬送ラインに臨ませ、保持手段の作動により首掛けラ ベルを折曲げ状態に保持し、搬送手段によって搬送される容器の移動により容器 口部をラベルの首掛け孔に係合させて首掛けラベルを引き取り、首掛けラベルの 落下により容器の首部に首掛けラベルを掛け吊す。
【0007】
【実施例】
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0008】 図1乃至図5に示すように、麺つゆ等が充填された容器Aは搬送装置1によっ て図1の矢印方向に搬送される。
【0009】 搬送装置1の上方には、容器Aの搬送ライン上に首掛けラベルBを一枚ずつ連 続して供給するラベル供給装置10が設けられている。
【0010】 ここで、首掛けラベルBは、図11に示すように、一端部に首掛け孔aを有し 、その首掛け孔aから首掛けラベルBの他端に片寄った位置に両側辺にわたる折 曲線bが設けられ、表面には商品名等の適宜の印刷が施されている。
【0011】 上記首掛けラベルBは搬送装置1上に設けたラベルストッカ20内に収納され る。ラベルストッカ20は、図4および図5に示すように、幅寸法が異なる一対 の側枠21、22を首掛けラベルBの幅寸法に対応する間隔をおいて対向配置し 、幅寸法が大きい側枠21の外側に端板23の一側部を固定した構成とされてい る。
【0012】 ラベル供給装置10は、容器Aの搬送ライン上に設けた駆動軸11の下端にラ ベルストッカ20内に収容された首掛けラベルBの他端部を支持する回転テーブ ル12を取付け、その回転テーブル12の上面外周部に径方向に延びる複数のラ ベル嵌合溝13を周方向に等間隔に形成し、上記回転テーブル12を図4の矢印 方向に連続回転させ、ラベルストッカ20の下端からラベル嵌合溝13内に侵入 する首掛けラベルBを容器Aの搬送ライン上に向けて移送させるようにしている 。
【0013】 ここで、ラベル嵌合溝13の溝深さは、首掛けラベルBの厚みに略等しく、一 枚の首掛けラベルBのみがラベル嵌合溝13内に嵌合し得るようになっている。
【0014】 図4及び図5に示すように、ラベルストッカ20から容器Aの搬送ライン上に 向けて移送される首掛けラベルBの移送路には、その首掛けラベルBを容器Aの 搬送ライン上で停止させるスットパ30が設けられている。
【0015】 ストッパ30とラベルストッカ20との間には首掛けラベルBの浮き上がりを 防止する押え板31が設けられている。この押え板31は、ラベルストッカ20 の外側面に取付けた上下に延びるレール32に沿って昇降自在に支持されている 。
【0016】 押え板31の上面にはガイド軸33が突設され、そのガイド軸33の上部はラ ベルストッカ20の外側面上部に取付けたガイド片34を貫通してスライド自在 に支持されている。ガイド軸34の上端部には突部35が設けられ、その突部3 5とガイド片34との係合によって押え板31は所定の高さに保持される。
【0017】 押え板31のラベルストッカ20側に位置する一端部にはガイドブロック36 が取付けられている。ガイドブロック36はラベルストッカ20の細幅の側枠2 2の外側に配置され、その下端は回転テーブル12の上面に近接し、ラベルスト ッカ20から2枚の首掛けラベルBが送り出されるのを防止する。仮に、2枚以 上の首掛けラベルBが送り出されると、ガイドブロック36はこれらの首掛けラ ベルBで押し上げられて上方に移動し、これらの首掛けラベルBの通過を許容す る。
【0018】 ストッパ30に当接して停止する首掛けラベルBは、回転テーブル12の周囲 に設けた折曲装置40によって折曲線bから下向きに折曲げられる。
【0019】 折曲装置40は図1および図4に示すように、カム機構等によって上下動され る昇降軸41の下端にL形の折曲板42を固定し、その折曲板42の上下動によ って首掛けラベルBの一端部を押し下げるようにしている。
【0020】 ここで、前記ストッパ30は、支持板37を有し、その支持板37に取付けら れた2本のガイド筒38、39の一方が昇降軸41に、他方のガイド筒39が昇 降軸41に平行に設けた固定のガイド軸43に沿ってスライド自在に支持され、 一方のガイド筒38が昇降軸41の下端に取付けた折曲板42のボス部44で支 持されている。
【0021】 このため、ストッパ30は折曲板42と共に、上下動し、折曲板42が首掛け ラベルBを折り曲げる前においてストッパ30は回転テーブル12の上面で支持 されて停止する。折曲板42はストッパ30が停止する状態よりさらに下降し、 その下降によってストッパ30に当接して停止する首掛けラベルBの一端部を折 曲げる。
【0022】 首掛けラベルBは保持装置50の作動によって折曲状態に保持される。保持装 置50はノズル51から高圧エアを噴射させ、その噴射エアを首掛けラベルBの 一端部に衝突させるようにしている。
【0023】 なお、前記ストッパ30によって首掛けラベルBを確実に停止させるため、ス トッパ30の下縁先端部にガイド片30aを形成し、回転テーブル12の上面に は上記ガイド片30aが嵌合可能な環状溝14を形成している。
【0024】 図1乃至図3に示すように、前記回転テーブル12上にはラベルストッカ20 内に首掛けラベルBを補充するラベル補充装置60が設けられている。
【0025】 ラベル補充装置60は、駆動軸11と同軸上に設けた筒状の回転軸61の下端 にストッカテーブル62を取付け、そのストッカテーブル62上に複数の補充ス トッカ63を設け、各補充ストッカ63内に収納された積み重ね状態の首掛けラ ベルBの下端を駆動軸11と同心に設けられた固定のテーブル64で支持し、そ の固定テーブル64の外周部にラベルストッカ20の上部開口と対向するラベル 挿通部65を形成している。
【0026】 上記ラベル補充装置60は、図5に示すラベルストッカ20の上部に設けた発 光素子66と受光素子67とから成るセンサの位置より最上位の首掛けラベルB が下降して上記センサが通光状態になると、回転軸61が回転して補充ストッカ 63の1つをラベル挿通部65に一致させ、その補充ストッカ63内の首掛けラ ベルBをラベルストッカ20内に落下させるようにしている。
【0027】 実施例で示す装着装置は上記の構造から成り、次にその作用を説明する。
【0028】 いま、搬送装置1によって容器Aが一方向に搬送される状態において、駆動軸 11の駆動により回転テーブル12を回転させると、その回転テーブル12のラ ベル嵌合溝13がラベルストッカ20の下端を通過するとき、ラベルストッカ2 0内の首掛けラベルBがラベル嵌合溝13内に嵌合し、そのラベル嵌合溝13で 他端部が支持される状態で首掛けラベルBは容器Aの搬送ライン上に向けて搬送 される。
【0029】 ここで、回転テーブル12は搬送装置1によって搬送される容器Aの移動速度 と同期回転しており、一方、折曲装置40の折曲板42は容器Aの移動とタイミ ングをとって昇降動され、上記首掛けラベルBが容器Aの搬送ライン上に近接す る位置まで搬送されると折曲板42は下降し、折曲板42の下降と共にストッパ 30も下降して回転テーブル12の上面に支持される。
【0030】 首掛けラベルBが容器Aの搬送ライン上まで搬送されると、その首掛けラベル Bは図6(イ)で示すように下降停止状態にあるストッパ30に当接し、その当 接によって首掛けラベルBは停止する。
【0031】 停止する首掛けラベルBに対して回転テーブル12は回転するため、図6(ロ )に示すように、首掛けラベルBはラベル嵌合溝13より抜け出し、回転テーブ ル12の上面で支持される。
【0032】 このとき、折曲板42は図7に示すように、首掛けラベルBを押し下げる手前 位置にある。折曲板42は上記の状態からさらに下降し、その下降によって首掛 けラベルBは一端部が下向きに押され、図8で示すように折曲線bから折曲げら れる。
【0033】 折曲板42は首掛けラベルBの折曲げ後、直ちに上昇し、その上昇によって首 掛けラベルBは押し下げが解除され、復元弾力によって上方に変形しようとする が、ノズル51から噴射される高圧エアの衝突によって折曲げ状態に保持される 。
【0034】 首掛けラベルBの折曲げ状態では首掛け孔aが容器Aの口部A1 の搬送ライン 上に臨み、一方向に搬送される容器Aの口部A1 は図9に示すように、上記首掛 け孔aに係合して首掛けラベルBを回転テーブル12より引き取る。
【0035】 首掛けラベルBが回転テーブル12より引き取られると、首掛けラベルBは容 器Aの首部A2 に沿って落ち、容器Aの首部A2 に掛け吊される。
【0036】 上記のような首掛けラベルBの引き取り時、ストッパ30は折曲板42と共に 上昇して回転テーブル12の上面から離反する。
【0037】 以後、上記のような作用が繰り返し行なわれ、搬送装置1によって一方向に搬 送される各容器Aの首部A2 に首掛けラベルBが順次掛け吊される。
【0038】 図1に示す実施例では、首掛けラベルBを折曲げ状態に保持する保持装置とし て、ノズル51から高圧エアを吹付けるようにしたが、保持装置50はこれに限 定されるものではない。例えば、図10に示すように、容器Aの口部A1 が通過 可能な間隔をおいて2枚の保持板52、52を対向配置し、折曲板42の下降動 によって保持板52、52の先端を通過する位置まで折曲げた首掛けラベルBを 保持板52、52の下面先端部に対する当接によって折曲げ状態に保持してもよ い。
【0039】 実施例の場合は、ストッパ30に対する当接により首かけラベルBを停止させ て折曲装置40により首かけラベルBを折曲げるようにしたが、首かけラベルB が折曲装置40に送り込まれたとき首かけラベルBを折曲げ、その折曲げと同時 にその下方を容器Aが通過するように、容器Aの移送にタイミングをとって首か けラベルBを折曲げることにより、ストッパ30を省略することができる。
【0040】
【考案の効果】
以上のように、この考案に係る装着装置においては、容器の搬送ライン上に供 給された首掛けラベルの一端部を下向きに折曲げることにより、その折曲げ端の 首掛け孔に容器の口部が係合して首掛けラベルを引き取るため、容器の首部に首 掛けラベルを自動的に掛け吊すことができ、首掛けラベルの装着をきわめて能率 よく行なうことができ、省人化に大きな効果を挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る装着装置の一実施例を示す縦断
正面図
【図2】図1のII−II線に沿った断面図
【図3】固定テーブルの平面図
【図4】図1のIVーIV線に沿った断面図
【図5】図4のV−V線に沿った断面図
【図6】(イ)、(ロ)は首掛けラベルの供給状態を段
階的に示す断面図
【図7】首掛けラベルの折曲げ開始前の状態を示す断面
【図8】首掛けラベルの折曲げ状態を示す断面図
【図9】首掛けラベルの装着状態を示す断面図
【図10】(イ)は保持装置の他の例を示す断面図、
(ロ)は首掛けラベルの装着状態を示す断面図
【図11】首掛けラベルの斜視図
【符号の説明】
A 容器 1 搬送装置 10 ラベル供給装置 40 折曲装置 50 保持装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器を一方向に搬送する搬送手段と、首
    掛け孔を一端部に有する首掛けラベルの他端部を支持し
    て上記容器の搬送ライン上に首掛けラベルを一枚ずつ連
    続して搬送するラベル供給手段と、容器の搬送ライン上
    まで搬送された首掛けラベルの一端部を、首掛け孔が容
    器の口部に係合する位置まで折曲げる折曲手段と、首掛
    けラベルを折曲げ状態に保持する保持手段とから成る首
    掛けラベルの装着装置。
JP1993031374U 1993-06-11 1993-06-11 首掛けラベルの装着装置 Expired - Lifetime JP2500600Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993031374U JP2500600Y2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 首掛けラベルの装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993031374U JP2500600Y2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 首掛けラベルの装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072210U true JPH072210U (ja) 1995-01-13
JP2500600Y2 JP2500600Y2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=12329481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993031374U Expired - Lifetime JP2500600Y2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 首掛けラベルの装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500600Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101705800B1 (ko) * 2016-03-23 2017-02-16 주식회사 우도산기 박스내 간지 삽입 장치
CN114803026A (zh) * 2022-05-20 2022-07-29 常州皓鸣信息科技有限公司 钢卷挂标设备及其挂标方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2447859A1 (fr) * 1979-01-31 1980-08-29 Marnier Lapostolle Produits Dispositif de pose d'etiquettes souples, flottantes, sur des objets divers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2447859A1 (fr) * 1979-01-31 1980-08-29 Marnier Lapostolle Produits Dispositif de pose d'etiquettes souples, flottantes, sur des objets divers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101705800B1 (ko) * 2016-03-23 2017-02-16 주식회사 우도산기 박스내 간지 삽입 장치
CN114803026A (zh) * 2022-05-20 2022-07-29 常州皓鸣信息科技有限公司 钢卷挂标设备及其挂标方法
CN114803026B (zh) * 2022-05-20 2023-08-04 常州皓鸣信息科技有限公司 钢卷挂标设备及其挂标方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2500600Y2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6796241B2 (en) Method and apparatus for producing images on eggs
US20110038702A1 (en) Container filling plant having a device for stacking product groups or sets, and a device for stacking product groups or sets in a container filling plant, and a device for stacking product groups or sets
CN201158471Y (zh) 单侧面定位自动贴标机
KR20200136855A (ko) 라벨 부착 장치
KR101923037B1 (ko) 화장품 용기병 제조 시스템
DE60228463D1 (de) Ausgeber für arzneimittel
JP2500600Y2 (ja) 首掛けラベルの装着装置
US3841623A (en) Sheet feeding and labeling apparatus
US20110030890A1 (en) Labelling machine
JPH0885527A (ja) 首掛けラベル装着装置及び同装着方法
JPH0977119A (ja) 缶詰用キャップ装着装置
JP4319608B2 (ja) 容器取り出し供給装置
KR200276196Y1 (ko) 라벨 부착기
JP3453340B2 (ja) 吊下げラベル装着方法
JPH05132013A (ja) 箱詰装置
JPH11227730A (ja) ラベル開口装置及びそのラベル開口装置を用いたロータリ型ラベル嵌挿装置
JPH079846U (ja) シートの取出し装置
JPH07323954A (ja) カード打ち抜き集積装置
JP6829634B2 (ja) ラベル装着装置
CN212354659U (zh) 药瓶自动贴标签机
EP0031644A1 (en) Method and apparatus for accurately positioning a container and a lid of a series of precut lids
JPH0712363Y2 (ja) 箱移載装置
JP2002347729A (ja) 吊下げラベルの装着方法及びこれを実施する装置
JP3839511B2 (ja) チューブ状商品の収容装置
JPS58203802A (ja) 箱詰め装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term