JPH07217132A - ユニット階段 - Google Patents

ユニット階段

Info

Publication number
JPH07217132A
JPH07217132A JP6006835A JP683594A JPH07217132A JP H07217132 A JPH07217132 A JP H07217132A JP 6006835 A JP6006835 A JP 6006835A JP 683594 A JP683594 A JP 683594A JP H07217132 A JPH07217132 A JP H07217132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
girder
side girder
stairs
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6006835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140903B2 (ja
Inventor
Koji Tonari
幸二 隣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP06006835A priority Critical patent/JP3140903B2/ja
Publication of JPH07217132A publication Critical patent/JPH07217132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140903B2 publication Critical patent/JP3140903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のユニット階段を隙間の無い状態で見栄
え良く連結する。 【構成】 ユニット階段1A,1Bの複数の踏み板3は
側桁2の長さ方向Aに沿う上半分2Aに位置するように
取付けられる。側桁2の長さ方向Aに沿う下半分2Bは
建物側に夫々固定される。下段側の側桁2は最上位の踏
み板3aの上面3cと略面一に傾斜したジョイント部5
aを有する。上段側の側桁2は最下位の踏み板3bより
下方に突出して下段側の側桁2のジョイント部5aと略
面一に傾斜したジョイント部5bを有する。ジョイント
部5a,5bに隙間が生じ難くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、住宅や一般建築物に用
いられるユニット階段に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、左右の側桁2の間に複数の踏
み板3を架設して構成されるユニット階段1A′,1
B′を上下に複数連結することにより階段1′を組立て
る工法において、例えば図8に示すように、側桁2の長
さ方向Aに沿う下半分2Bに位置するように複数の踏み
板3及び蹴込み板4を夫々取付けると共に、踏み板3、
蹴込み板4の下部で各段の側桁2を建物の壁面に夫々固
定するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のユニ
ット階段1A′,1B′では、複数の踏み板3、蹴込み
板4が側桁2の長さ方向Aに沿う下半分2Bに夫々位置
しているため、側桁2の長さ方向Aに沿う下半分2Bの
スペースが狭くなり、この狭い部分で側桁2を建物の壁
面に固定する必要がある。このため、側桁2の長さ方向
Aに沿う上半分2Aに位置する側桁2のジョイント部5
a,5bが側桁2の固定部6から遠くなり、これに伴
い、側桁2のジョイント部5a,5bに隙間が生じ易く
なる。しかも、ジョイント部5a,5bが踏み板3及び
蹴込み板4の上部に表れているため、ジョイント部5
a,5bの隙間が目立ち易くなり、見栄えが悪くなると
いう問題があった。
【0004】本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、複数のユニット階
段を隙間の無い状態で見栄え良く連結できるようにした
ユニット階段を提供するにあり、さらに他の目的とする
ところは、下段側のユニット階段の側桁の表面と上段側
のユニット階段の側桁の表面とに異なる木目が施されて
いる場合であっても側桁間の木目の切れ目が見えないよ
うに見栄え良く連結できるようにしたユニット階段を提
供するにあり、さらに他の目的とするところは、上下階
の巾木を見栄え良く連続使用可能としたユニット階段を
提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るために本発明は、左右の側桁2の間に複数の踏み板3
を架設してユニット階段1A,1Bが構成され、複数の
ユニット階段1A,1Bを上下に連結することにより階
段1が組立てられ、ユニット階段1A,1Bの各踏み板
3は、側桁2の長さ方向Aに沿う上半分2Aに位置する
ように夫々取付けられると共に側桁2の長さ方向Aに沿
う下半分2Bが建物側に夫々固定され、下段側のユニッ
ト階段1Aの側桁2は、下段側のユニット階段1Aにお
ける最上位の踏み板3aの上面3cと略面一となるよう
に側桁2の長さ方向Aに対して傾斜したジョイント部5
aを有し、上段側のユニット階段1Bの側桁2は、上段
側のユニット階段1Bにおける最下位の踏み板3bより
も側桁2の長さ方向Aに沿って下方に突出して下端部が
下段側の側桁2のジョイント部5aと略面一となるよう
に側桁2の長さ方向Aに対して傾斜したジョイント部5
bを有することを特徴とする。
【0006】また、上記踏み板3の先端角部3dが側桁
2の長さ方向Aに沿う上面4aに接するようにして側桁
2に取付けられて成るのが好ましい。さらに、下段側の
ユニット階段1Aの側桁2は、下段側のユニット階段1
Aにおける最下位の踏み板3bよりも下方に突出して床
面11と略面一となるように側桁2の長さ方向Aに対し
て傾斜し且つ先端が鋭角となった三角状部分10を有
し、床面11と壁面12とのコーナーCに沿って巾木1
3が設置されると共に側桁2の長さ方向Aに沿う上面2
aに沿って傾斜巾木14が設置され、上記側桁2の三角
状部分10において床側の巾木13の端縁13aとユニ
ット階段1A,1B側の傾斜巾木14の端縁14aとが
連成されて成るのが好ましい。
【0007】
【作用】本発明によれば、ユニット階段1A,1Bの複
数の踏み板3を側桁2の長さ方向Aに沿う上半分2Aに
位置するように夫々取付けるようにしたから、複数の踏
み板3が側桁2の長さ方向Aに沿う上半分2Aに位置す
るようになり、側桁2の長さ方向Aに沿う下半分2Bの
スペースが広くなり、この広いスペースを利用して側桁
2を建物の壁面に固定することができると共に、側桁2
の長さ方向Aに沿う上半分2Aに位置する側桁2のジョ
イント部5a,5bを側桁2の固定部6に近づけること
ができ、側桁2のジョイント部5a,5bに隙間が生じ
難くすることができる。しかも、下段側の側桁2のジョ
イント部5aが最上位の踏み板3aの上面3cと略面一
となるように側桁2の長さ方向Aに対して傾斜し、且つ
上段側の側桁2のジョイント部5bが最下位の踏み板3
bよりも側桁2の長さ方向Aに沿って下方に突出して下
端部が下段側の側桁2のジョイント部5aと略面一とな
るように側桁2の長さ方向Aに対して傾斜しているの
で、ジョイント部5a,5bが踏み板3の上部に表れな
くなり、ジョイント部5a,5bそのものが目立ち難く
なり、複数のユニット階段1A,1Bを隙間の無い状態
で見栄え良く連結できるものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本実施例に用いられるユニット階段1A,1B
は、図1及び図2に示すように、左右の側桁2の間に複
数の踏み板3を架設して構成されており、このユニット
階段1A,1Bを上下に複数連結することにより階段1
が構成される。各ユニット階段1A,1Bの左右の側桁
2は勾配を持って形成されており、複数の踏み板3、蹴
込み板4は側桁2の長さ方向Aに沿う上半分2Aに位置
するように横方向から見て略L形に取付けられている。
また、ユニット階段1A,1Bの側桁2は、側桁2の長
さ方向Aに沿う下半分2Bに側桁2の固定部6が設けら
れ、この固定部6が建物の壁面に固定されるようになっ
ている。
【0009】また、下段側のユニット階段1Aにおい
て、図1(a)に示すように、側桁2の長さ方向Aに沿
う上半分2Aに位置する側桁2のジョイント部5aは、
下段側のユニット階段1Aにおける最上位の踏み板3a
の上面3cと略面一となるように側桁2の長さ方向Aに
対して傾斜しており、ジョイント部5aが踏み板3aの
上面3cに沿う形となっている。一方、上段側のユニッ
ト階段1Bにおいて、側桁2の長さ方向Aに沿う上半分
2Aに位置する側桁2のジョイント部5bは、上段側の
ユニット階段1Bにおける最下位の踏み板3bよりも下
方に突出して踏み板3と蹴込み板4とで囲まれた三角状
に形成されており、この三角状のジョイント部5bが下
段側の側桁2のジョイント部5aと略面一となるように
側桁2の長さ方向Aに対して傾斜している。これによ
り、側桁2の長さ方向Aに沿う上半分2Aに位置する上
下段の側桁2のジョイント部5a,5bは、踏み板3a
の上面3cに沿って隙間なく上下に連結できる構造とな
っている。尚、本実施例では、側桁2の長さ方向Aに沿
う下半分2Bに位置する下段側の側桁2のジョイント部
5c、及び側桁2の長さ方向Aに沿う下半分2Bに位置
する上段側の側桁2のジョイント部5dは、下段側のユ
ニット階段1Aにおける最上位の踏み板3aの上面3c
よりも夫々下方位置において互いに連結されるようにな
っている。
【0010】しかして、ユニット階段1A,1Bにおけ
る複数の踏み板3、複数の蹴込み板4を側桁2の長さ方
向Aに沿う上半分2Aに夫々位置させたことにより、従
来のように踏み板、蹴込み板を側桁の長さ方向に沿う下
半分に夫々位置させた場合と比較して、側桁2の長さ方
向Aに沿う下半分2Bのスペースが広くなり、この広い
スペースを利用して側桁2を建物の壁面に固定すること
ができる。従って、上下段のユニット階段1A,1Bの
側桁2のジョイント部5a,5bに側桁2の固定部6を
近づけることが可能となり、側桁2のジョイント部5
a,5bに隙間が生じ難くなる。そのうえ、複数のユニ
ット階段1A,1Bを上下に連結した場合、側桁2の長
さ方向Aに沿う上半分2Aに位置する側桁2のジョイン
ト部5a,5bは、夫々、下段側のユニット階段1Aに
おける最上位の踏み板3aの上面3cと略面一に形成さ
れているから、図1(b)に示すように、ジョイント部
5a,5bが踏み板3及び蹴込み板4の上部に表れなく
なり、ジョイント部5a,5bそのものが目立ち難くな
り、結果的に、複数のユニット階段1A,1Bを隙間の
無い状態で見栄え良く連結できるという利点がある。
尚、蹴込み板4は省略されてもよい。
【0011】本発明の他の実施例を図3及び図4に示
す。本実施例では、下段側のユニット階段1Aの側桁2
の表面と上段側のユニット階段1Bの側桁2の表面に異
なる木目7,8を施したものである。従来においては、
例えば図9に示すように、ユニット階段1A′,1B′
における踏み板3、蹴込み板4の上部に側桁2のジョイ
ント部5a,5bが表れているため、側桁2のジョイン
ト部5a,5bで木目7,8が切れて見えるようにな
り、見栄えが悪くなるという問題が生じるが、本実施例
では、図3(b)に示すように、踏み板3の先端角部3
dが側桁2の長さ方向Aに沿う上面2aに接するように
して側桁2に取付けられているため、踏み板3の上部に
側桁2のジョイント部5a,5bが表れないようにな
る。従って、踏み板3と蹴込み板4とで囲まれた三角状
部分の木目7,8が側桁2のジョイント部5a,5bで
切れて見えるようなことがなく、三角状部分ごとに木目
7,8が独立して見えるようになる。その結果、下段側
のユニット階段1Aの側桁2の表面と上段側のユニット
階段1Bの側桁2の表面に異なる木目7,8を施した場
合であっても、木目7,8の切れ目が見えないようにし
てユニット階段1A,1Bを見栄え良く連結できるとい
う利点がある。
【0012】本発明の他の実施例を図5乃至図7に示
す。本実施例では、下段側のユニット階段1Aの側桁2
が、図5及び図6に示すように、下段側のユニット階段
1Aにおける最下位の踏み板3bよりも下方に突出して
床面11と略面一となるように側桁2の長さ方向Aに対
して傾斜し且つ先端が鋭角となった三角状部分10を有
している。さらに、床面11と壁面12とのコーナーC
に沿って巾木13が設置されると共にユニット階段1
A,1Bの側桁2の長さ方向Aに沿う上面4aに沿って
傾斜巾木14が設置され、側桁2の三角状部分10にお
いて巾木13の端縁13aと傾斜巾木14の端縁14a
とを連続させてある。他の構成は図1の実施例と同様で
ある。
【0013】ところで、下階の床面11と壁面12のコ
ーナーC、及び図示省略した上階の床面と壁面のコーナ
ーに夫々巾木13を設置した場合において、従来におい
ては、例えば図10に示すように、下階(上階も同様)
の巾木13の端縁13aが側桁2部分で切れて見苦しく
なるという問題があり、さらに側桁2の化粧面16,1
7は2面(上面、側面)必要であり、生産性の低下、コ
ストアップを招くという問題もある。これに対して本発
明では、床面11と壁面12とのコーナーCに沿って設
置される巾木13の端縁13aと側桁2上に設置した傾
斜巾木14の端縁14aとが側桁2の三角状部分10に
おいて連続しているため、巾木13が側桁2部分で切れ
なくなり、見栄えが良くなる。しかも図示省略した上階
の床面と壁面のコーナーにも巾木が設置されている場合
は、上下階の巾木13を傾斜巾木14の上下両端部に夫
々連続させることにより、上下階の巾木13を見栄え良
く連続使用可能にすることができる。また本実施例で
は、図7に示すように、ユニット階段1A,1Bの側桁
2の長さ方向Aに沿う上面2aが傾斜巾木14によって
覆われているので、側桁2の化粧面15は一面(側面)
だけでよく、生産面、コスト面でも有利となる。
【0014】
【発明の効果】上述のように請求項1記載の発明によれ
ば、左右の側桁の間に複数の踏み板を架設してユニット
階段が構成され、複数のユニット階段を上下に連結する
ことにより階段が組立てられ、ユニット階段の各踏み板
は、側桁の長さ方向に沿う上半分に位置するように夫々
取付けられると共に側桁の長さ方向に沿う下半分が建物
側に夫々固定され、下段側のユニット階段の側桁は、下
段側のユニット階段における最上位の踏み板の上面と略
面一となるように側桁の長さ方向に対して傾斜したジョ
イント部を有し、上段側のユニット階段の側桁は、上段
側のユニット階段における最下位の踏み板よりも側桁の
長さ方向に沿って下方に突出して下端部が下段側の側桁
のジョイント部と略面一となるように側桁の長さ方向に
対して傾斜したジョイント部を有するものであり、ユニ
ット階段の各踏み板を側桁の長さ方向に沿う上半分に位
置させたことによって、側桁の長さ方向に沿う下半分の
スペースが広くなり、側桁の長さ方向に沿う上半分に位
置する側桁のジョイント部に側桁の固定部を近づけるこ
とができ、側桁のジョイント部に隙間が生じ難くなる。
また、下段側のユニット階段の側桁は、側桁の長さ方向
に沿う上半分に位置する側桁のジョイント部が下段側の
ユニット階段における最上位の踏み板の上面と略面一と
なるように側桁の長さ方向に対して傾斜し、且つ上段側
のユニット階段の側桁は、側桁の長さ方向に沿う上半分
に位置する側桁のジョイント部が上段側のユニット階段
における最下位の踏み板よりも下方に突出して下段側の
側桁のジョイント部と略面一となるように側桁の長さ方
向に対して傾斜しているから、側桁のジョイント部が踏
み板の上部に表れなくなり、ジョイント部そのものが目
立ち難くなる結果、複数のユニット階段を隙間の無い状
態で見栄え良く連結できるという効果が得られる。
【0015】また請求項2記載の発明によれば、踏み板
の先端角部が側桁の長さ方向に沿う上面に接するように
して側桁に取付けられて成るから、踏み板の上部に側桁
のジョイント部が表れないようにすることができる。従
って、上下段の側桁の表面に夫々施された木目が施され
た場合において木目が側桁のジョイント部で切れて見え
るようなことがなくなり、結果的に、複数のユニット階
段を隙間なく連結できる効果に加えて、下段側のユニッ
ト階段の側桁の表面と上段側のユニット階段の側桁の表
面に異なる木目を施した場合であっても木目を見栄え良
く連結できるという効果が得られる。
【0016】さらに請求項3記載の発明によれば、下段
側のユニット階段の側桁は、下段側のユニット階段にお
ける最下位の踏み板よりも下方に突出して床面と略面一
となるように側桁の長さ方向に対して傾斜し且つ先端が
鋭角となった三角状部分を有し、床面と壁面とのコーナ
ーに沿って巾木が設置されると共に側桁の長さ方向に沿
う上面に沿って傾斜巾木が設置され、上記側桁の三角状
部分において床側の巾木の端縁とユニット階段側の傾斜
巾木の端縁とが連成されて成るから、巾木が側桁部分で
切れなくなり、見栄えが良くなると同時に上下階の巾木
を傾斜巾木を介して見栄え良く連続使用することができ
る。その結果、複数のユニット階段を隙間なく連結でき
る効果に加えて、上下階の巾木が見栄え良く連続使用可
能となり、しかも側桁の長さ方向に沿う上面に傾斜巾木
を設置したことによって側桁の上面を化粧面とする必要
がなくなり、側桁の化粧面が少なくて済み、生産面、コ
スト面で有利になるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、(a)はユニット階
段の連結前の分解断面図、(b)はユニット階段の連結
後の断面図である。
【図2】同上のユニット階段の斜視図である。
【図3】本発明の他の実施例を示し、(a)はユニット
階段の連結前の分解断面図、(b)はユニット階段の連
結後の断面図である。
【図4】同上のユニット階段の斜視図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例を示す斜視図であ
る。
【図6】同上の側面断面図である。
【図7】同上の正面断面図である。
【図8】従来の断面図である。
【図9】他の従来の断面図である。
【図10】(a)(b)はさらに他の従来の斜視図及び
断面図である。
【符号の説明】
1 階段 1A 下段側のユニット階段 1B 上段側のユニット階段 2 側桁 2A 上半分 2B 下半分 3 踏み板 3a 最上位の踏み板 3a 上面 3b 最下位の踏み板 3c 上面 3d 先端角部 5a,5b ジョイント部 10 三角状部分 11 床面 12 壁面 13 巾木 14 傾斜巾木 A 長さ方向 C コーナー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の側桁の間に複数の踏み板を架設し
    てユニット階段が構成され、複数のユニット階段を上下
    に連結することにより階段が組立てられ、ユニット階段
    の各踏み板は、側桁の長さ方向に沿う上半分に位置する
    ように夫々取付けられると共に側桁の長さ方向に沿う下
    半分が建物側に夫々固定され、下段側のユニット階段の
    側桁は、下段側のユニット階段における最上位の踏み板
    の上面と略面一となるように側桁の長さ方向に対して傾
    斜したジョイント部を有し、上段側のユニット階段の側
    桁は、上段側のユニット階段における最下位の踏み板よ
    りも側桁の長さ方向に沿って下方に突出して下端部が下
    段側の側桁のジョイント部と略面一となるように側桁の
    長さ方向に対して傾斜したジョイント部を有することを
    特徴とするユニット階段。
  2. 【請求項2】 踏み板の先端角部が側桁の長さ方向に沿
    う上面に接するようにして側桁に取付けられて成ること
    を特徴とする請求項1記載のユニット階段。
  3. 【請求項3】 下段側のユニット階段の側桁は、下段側
    のユニット階段における最下位の踏み板よりも下方に突
    出して床面と略面一となるように側桁の長さ方向に対し
    て傾斜し且つ先端が鋭角となった三角状部分を有し、床
    面と壁面とのコーナーに沿って巾木が設置されると共に
    側桁の長さ方向に沿う上面に沿って傾斜巾木が設置さ
    れ、上記側桁の三角状部分において床側の巾木の端縁と
    ユニット階段側の傾斜巾木の端縁とが連成されて成るこ
    とを特徴とする請求項1記載のユニット階段。
JP06006835A 1994-01-26 1994-01-26 ユニット階段 Expired - Fee Related JP3140903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06006835A JP3140903B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 ユニット階段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06006835A JP3140903B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 ユニット階段

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07217132A true JPH07217132A (ja) 1995-08-15
JP3140903B2 JP3140903B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=11649299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06006835A Expired - Fee Related JP3140903B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 ユニット階段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140903B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307728A (ja) * 2004-03-24 2005-11-04 Asahi Woodtec Corp 階段構造
JP2015190213A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 トヨタホーム株式会社 建物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307728A (ja) * 2004-03-24 2005-11-04 Asahi Woodtec Corp 階段構造
JP2015190213A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 トヨタホーム株式会社 建物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3140903B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8793954B2 (en) Transition molding
US4367616A (en) Wooden beam suspended ceiling assembly
JPH07217132A (ja) ユニット階段
JP4610306B2 (ja) 階段構造
JP3364754B2 (ja) 屋内手摺付階段
JP2004169380A (ja) 幅木及びその幅木の廻り階段への取付構造
JP2950668B2 (ja) 手摺り下幅木の取付構造
JPH11190114A (ja) ユニット階段
JPH1037420A (ja) 廻り階段用幅木及び廻り階段部の構造
JPH0735979Y2 (ja) 階 段
JP2003321912A (ja) 階段およびその施工方法
JP2002167932A (ja) 階段幅木
KR200232430Y1 (ko) 조립식 계단
JPS6237883Y2 (ja)
JPS5831940Y2 (ja) 階段
JP2024030257A (ja) 階段及び建築材
JPS5931850Y2 (ja) 階段装置
JP2005030082A (ja) 階段ユニット
JP2702803B2 (ja) 階段及びその形成方法
JPS628274Y2 (ja)
JP3336293B2 (ja) 階段の改修構造
JPH0716822Y2 (ja) 階段用幅木
JPH08165774A (ja) 階段幅木
JPS5932662Y2 (ja) 階段装置
JP2001081950A (ja) 床仕上げ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001205

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees