JPH07217080A - 二層形鉄筋金網 - Google Patents

二層形鉄筋金網

Info

Publication number
JPH07217080A
JPH07217080A JP6013297A JP1329794A JPH07217080A JP H07217080 A JPH07217080 A JP H07217080A JP 6013297 A JP6013297 A JP 6013297A JP 1329794 A JP1329794 A JP 1329794A JP H07217080 A JPH07217080 A JP H07217080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rebar
connecting member
wire mesh
layer
rebar wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6013297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Hamaki
昌吉 浜木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEIBIYOU KK
Original Assignee
TEIBIYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEIBIYOU KK filed Critical TEIBIYOU KK
Priority to JP6013297A priority Critical patent/JPH07217080A/ja
Publication of JPH07217080A publication Critical patent/JPH07217080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配筋作業を大幅に簡素化し、時間、労力及び
費用を削減すると共にコンクリートのかぶり厚さを均一
化し、信頼性及び持久性を向上させる。 【構成】 鉄筋3,4,6,7の接続部材8に第1嵌合
孔11及び第2嵌合孔10並びに脚部14を形成し、こ
の第2嵌合孔10にコンクリート打設前床面Gに載置す
る鉄筋金網2を回動可能に取り付けると共に第1嵌合孔
11に鉄筋金網5を回動可能に取り付けて二層形鉄筋金
網1とする。鉄筋金網2の上部に位置している二層目の
鉄筋金網5をワイヤWで上方に引き上げることにより、
接続部材8の脚部14がコンクリート打設前床面Gに立
脚し、鉄筋金網2と鉄筋金網5との間隙Sを一定に支持
する。また、コンクリートの貫通孔15を上述した接続
部材8に形成すると共に、この接続部材8で鉄筋金網2
と鉄筋金網5を貫通して固定する駒部材20を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種建築物の基礎、床
面、スラブ、梁あるいは擁壁等を構築する際に、コンク
リート内に埋め込む二層形鉄筋金網に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、建築物の床面用の鉄筋を組み立
てるには、まず、コンクリート打設前床面に鉄線形状の
スペーサやモルタル等のスペーサを敷き、その上に縦筋
と横筋とを碁盤目状に配置した後、結束線でそれぞれの
交差点を結束して一枚の鉄筋金網を構築する。そして、
この鉄筋金網の上方に別の鉄筋金網を二層目としてに組
上げる。
【0003】別の工法としては、鉄筋が碁盤目状に溶接
された複数枚の鉄筋金網を使用し、これら鉄筋金網を二
層にして水平に敷設する工法もある。この工法は、配筋
の手間が少なくて済むので広く採用される傾向にある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】鉄筋金網による工法で
も金網をコンクリート打設前床面から所定間隔で浮かせ
なければならないので、床面に鉄線形状のスペーサやモ
ルタル等のスペーサを配置する必要がある。また、一層
目と二層目の金網間にも同様のスペーサが必要である。
これらスペーサを一つ一つ手作業で配置するのは非常に
能率が悪く、スペーサの高さが不揃いだと敷設完了後の
鉄筋金網の高さに差異が生じ、コンクリートのかぶり厚
さに誤差が発生して強度が設計値と変わり信頼性を損な
うおそれがある。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、結束作業やスペーサの配置作業が不要で、し
かもコンクリートのかぶり厚さを一定に揃えることがで
きる二層形鉄筋金網を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の二層形鉄筋金網
は、上述した課題を解決し、前述した目的を達成するた
めに、二枚の鉄筋金網が両鉄筋金網の間に配設された複
数の接続部材によって平行に保持され、前述した接続部
材は、接続部材の一端部に形成され一方の鉄筋金網の鉄
筋を回動自在に支持する第1支持部と、接続部材の中間
部に形成され前述した第1支持部で支持された一方の鉄
筋金網の鉄筋と平行をなす他方の鉄筋金網の鉄筋を回動
自在に支持する第2支持部と、接続部材の他端部に形成
され二枚の鉄筋金網を敷設するコンクリート打設前床面
上に立脚する脚部とを具備してなることを特徴としてい
る。
【0007】また、前述した接続部材は樹脂にて一体成
形され、前述した第1支持部が接続部材の一方の側面に
開口した円弧状の第1嵌合孔で構成され、前述した第2
支持部が接続部材の他方の側面に開口した円弧状の第2
嵌合孔で構成され、二枚の鉄筋金網の鉄筋が前述した開
口から第1および第2嵌合孔内に嵌入されてなることを
特徴としている。
【0008】また、前述した接続部材は樹脂にて一体成
形され、前述した第1支持部が接続部材の一端側に臨ん
で開口した円弧状の第1嵌合孔で構成され、前述した第
2支持部が接続部材の他方の側面に開口した円弧状の第
2嵌合孔で構成され、二枚の鉄筋金網の鉄筋が前述した
開口から第1および第2嵌合孔内に嵌入されてなること
を特徴としている。
【0009】また、前述した接続部材は、前述した第1
支持部と第2支持部との間にコンクリート流通用の貫通
孔が形成されてなることを特徴としている。
【0010】さらに、前述した二層形鉄筋金網は、コン
クリート打設前床面上に敷設された状態において、二枚
の鉄筋金網の網目を上下方向に貫通する駒部材によって
鉄筋金網相互が水平方向に拘束されることを特徴として
いる。
【0011】
【作用】一層目となる鉄筋金網を水平に載置し、この鉄
筋金網の縦筋に接続部材を横倒しにした状態で、その第
2支持部を嵌入する。次に、接続部材の第1支持部に二
層目となる鉄筋金網の縦筋を嵌入する。二層目の鉄筋金
網を水平状態のままクレーン等で吊り上げると、一層目
の鉄筋金網の自重によって接続部材が第1支持部を中心
として垂直状態に回動すると共に両鉄筋金網の上下間隙
が広がり、接続部材の脚部が下方に突出し、この状態で
二層形鉄筋金網をコンクリート打設前床面に降ろすと脚
部が同床面に立脚し、二層形鉄筋金網を床面から所定間
隔で浮かせて水平に支持する。
【0012】また、上下に整合した鉄筋金網の網目に駒
部材を挿入することにより、両者は水平方向において確
実に相互拘束され、クレーンのフックを二層目の鉄筋金
網から外した後も二層形鉄筋金網は上下方向に離間した
形を持続する。この状態で床面にコンクリートを打設す
ると、コンクリートが二層形鉄筋金網を均一なかぶり厚
さで覆う。この際、接続部材の貫通孔は、コンクリート
の拡散流動化をなめらかにする。
【0013】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図1乃至図6によ
り説明する。図1は本実施例の一部拡大正面図、図2は
同平面図、図3は本実施例をコンクリート打設前床面に
載置した状態の一部拡大正面図、図4は同平面図、図5
は接続部材の拡大斜視図及び図6は駒部材の拡大斜視図
である。
【0014】概略すると、この二層形鉄筋金網1は、縦
筋3,横筋4を碁盤目状に溶接して一層目の鉄筋金網2
とし、同様に縦筋6,横筋7を碁盤目状に溶接して二層
目の鉄筋金網5とする。この二枚の鉄筋金網2,5を両
鉄筋金網の間に配設した複数の接続部材8の第1支持部
11及び第2支持部10で平行に保持して全体を構成す
る。
【0015】接続部材8は、図5に示すように、支持体
9を樹脂、例えば硬質プラスチックで略板体形状に整型
し、この支持体9の一端部側方に第1支持部として円弧
状の第1嵌合孔11を形成すると共に、支持体9の中間
部側方に第2支持部として円弧状の第2嵌合孔10を形
成する。各嵌合部10,11は、鉄筋の縦筋3(6)の
外径と略同径の内径に形成し、第1嵌合孔11及び第2
嵌合孔10への嵌め込みを容易にするためにテーパ部1
2,13をそれぞれ形成する。
【0016】また、支持体9の他端部には、下方が末広
がりに形成された4本の脚部14を一体に形成する。さ
らに、支持体9の第1嵌合孔11と第2嵌合孔10の中
間部には、コンクリートの打設を円滑にするためのコン
クリート流通用の貫通孔15を横方向に形成する。
【0017】本実施例は、この接続部材8の第2嵌合孔
10に、一層目の鉄筋金網2の縦筋3を回動自在に嵌入
し、二層目の鉄筋金網5の縦筋6を第1嵌合孔11に回
動自在に嵌入して構成する。そして、前述した他の鉄筋
金網5を上方に引上げることにより、上述した接続部材
8の脚部14をコンクリート打設前床面G上に立脚さ
せ、一層目の鉄筋金網2と二層目の鉄筋金網5との間隙
Sを一定に支持させる構成としている。また、鉄筋金網
2,5を固定する駒部材20は、接続部材8と同様に硬
質プラスチックにより鉄筋3,4(鉄筋6,7)の網目
内に入るように略四角形状に枠体21を成形し、この枠
体21の下方にテーパ部22を形成した脚部23を構成
している。なお、図6中、符号24は、コンクリートの
貫通孔である。
【0018】次に本実施例の作用を図1乃至図4を参照
しながら説明する。この二層形鉄筋金網1を図3及び図
4に示すように、トラックからクレーン等で吊り降ろし
て施工現場のコンクリート打設前床面Gにそのまま載置
する。この状態では、接続部材8が横倒しになって上下
の鉄筋金網2,5は、近接してほぼ重なった状態となっ
ている。次に、上方に位置する鉄筋金網5の横筋7をワ
イヤWで上方に引上げる。この引上作業により、下方に
位置する鉄筋金網2の自重で上方に位置する鉄筋金網5
との間隙が広がり、鉄筋金網2の縦筋3に嵌入している
第2嵌合孔10及び鉄筋金網5の縦筋6に嵌入している
第1嵌合孔11を中心として全ての接続部材8が図3中
矢印A方向に回転する。接続部材8がコンクリート打設
前床面Gに対し垂直状態になると、接続部材8の脚部1
4がコンクリート打設前床面Gに立脚し、上下の鉄筋金
網2,5が図1に示すように正確に一定の間隙Sをもっ
て平行に支持される。テーパ部12,13は、鉄筋の質
量の加わる方向に対して直角の位置にあるため、作業者
が二層形鉄筋金網1の上に乗っても鉄筋金網2,5が接
続部材8から脱落するおそれは少ない。この状態で、図
2に示すように、上下の鉄筋金網2,5の間に駒部材2
0を上方から貫通させて両方の鉄筋金網2,5を固定す
る。駒部材20により接続部材8,8を中心とした鉄筋
金網2,5の水平方向の動揺が拘束され、その後のコン
クリートの打込み等の作業を円滑かつ確実に行なうこと
ができる。
【0019】このように、本実施例によれば、二層形鉄
筋金網1の二層目の鉄筋金網5を吊り上げてコンクリー
ト打設前床面G上に載置し、駒部材20を両者間に挿入
するだけで配筋を極めて正確かつ容易迅速に行なうこと
ができる。すなわち、多数の鉄筋3,4,6,7を横方
向に一本ずつ組上げる手間を省略できる上に、鉄筋金網
2,5の縦方向の結束を極めて正確に行なえるといった
効果を奏する。また、この二層形鉄筋金網1は、鉄筋金
網2,5を実質的に重ねあわせた状態にできるので、運
搬時に嵩張ることもない。
【0020】さらに、本実施例は、接続部材8を嵌入し
た鉄筋金網2と、鉄筋金網5とを別々に運搬し、施工現
場のコンクリート打設前床面Gに一層目の鉄筋金網2を
載置した後に、接続部材8の第1嵌合孔11に二層目の
鉄筋金網5を嵌入するという工法も可能である。この工
法によれば、それぞれを別個に簡便に運搬することがで
き、施工現場の状況に応じて鉄筋金網2,5の組上げ方
を臨機応変に変えていくことができるという効果を奏す
る。
【0021】なお、図7は結束クリップの拡大斜視図で
ある。この結束クリップ25は、本実施例の二層鉄筋金
網1を複数個使用して、上述の如く配筋した場合に、互
いに隣接する鉄筋金網2,5同士を連結することを目的
として使用するものである。この結束クリップ25は、
図7に示すように、正面略V字状の段部26,26の両
側に二つの把持部27,27を形成し、端部を屈曲させ
て脱落防止部28,28を設けて構成する。
【0022】結束クリップ25は、上方の鉄筋7,7同
士(又は鉄筋6,6同士)あるいは下方の鉄筋4,4同
士(又は鉄筋3,3同士)を隣接して嵌入することによ
り、図2及び図7に示すように向い合わせに結束でき
る。段部26は、各鉄筋3,4,6,7が横方向に揺動
するのを防止し、脱落防止部28は、鉄筋が結束クリッ
プ25から脱落するのを防止する作用を奏する。そのた
め、この結束クリップ25を使用することにより、結束
線をほとんど使用することなく、隣接する二層鉄筋金網
2,5を迅速かつ確実に連結していくことができる。特
に一層目の鉄筋金網2同士の連結が従来に比べて飛躍的
にやりやすい。
【0023】図8は、本発明に使用する接続部材の他の
実施例を示す斜視図である。この接続部材30は、第1
嵌合孔31及びテーパ部32を支持体9の一端側に臨ん
で開口させたものである。その他の構成は、上述した接
続部材8と同様であるので、同一符号を付して説明を省
略する。
【0024】この接続部材30の作用及び効果も、上述
した実施例と略同様であるが、クレーンで一度に二層形
鉄筋金網1を吊り上げることができない場合に顕著な効
果を奏する。
【0025】すなわち、接続部材30を嵌入した一層目
の鉄筋金網2を脚部14を立てて施工現場のコンクリー
ト打設前床面Gに載置して接続部材30を垂直に立接さ
せると、第1嵌合孔31のテーパ部32が真上に位置す
る。そのため、上方から二層目の鉄筋金網5を極めて容
易に嵌入することができ、また一度嵌入すると第1嵌合
孔31から脱落しにくいという効果が得られる。
【0026】図9は、駒部材の他の実施例を示す斜視図
である。この駒部材35は、上部と下部にリング状の枠
体36,37を設け、この枠体36,37を連結体38
で一体に連接して構成している。この駒部材35の作用
及び効果は上述した駒部材20と略同様であるが、この
駒部材35は隙間が大きいため、鉄筋金網敷設完了後に
打込まれるコンクリートの流動拡散を阻害することな
く、鉄筋金網2,5内に均一に充填できるという効果を
奏する。
【0027】図10は、駒部材のさらに他の実施例を示
す斜視図である。この駒部材40は、平面形状が鉄筋金
網2,5の網目と略同形の枠体41と、この枠体41の
四隅から下方に垂設した4本の脚部42とから構成す
る。
【0028】この駒部材40も隙間が大きいため、コン
クリートを鉄筋金網2,5内に均一に充填できるほか、
極めて軽量で肉厚も薄く形成できるため、運搬時に重ね
合わせた二層形鉄筋金網1に被せて同時に運搬できると
いう効果を奏する。この駒部材40も前述した駒部材2
0と同様に下部に同構成の枠体41をさらに設けてもよ
い。
【0029】以上、本実施例を建築物の床面に用いた場
合を説明したが、この二層形鉄筋金網1は、施工現場に
応じて全体形状を円形や台形形状等に加工することがで
きる。また、接続部材も上述した第2嵌合孔10及び第
1嵌合孔11,31並びに脚部14と同様の作用、効果
を奏する構成を有するものであれば形状、大きさを問わ
ない。接続部材全体を、例えば略球状に形成してもよ
く、材質についても、第第1嵌合孔11,31及び2嵌
合孔10に縦筋6,3を嵌入できる程度の弾性を有する
素材であれば塩化ビニールあるいは薄い金属板等を使用
してもよい。駒部材20,35,40についても同様に
金属板の他、モルタル等により形成してもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の二層形鉄
筋金網によれば、二層目の鉄筋金網を吊り上げるだけ
で、上下の鉄筋金網が一定間隔で自然に平行に開くと共
に、脚部が自動的に下方に突出するから、この状態で二
層形鉄筋金網をコンクリート打設前床面に降ろすだけ
で、配筋作業の大半を終了でき、スペーサの配設の手間
も不要なため、配筋作業を大幅に簡素化できる。特に、
下方に位置する一層目の鉄筋金網が接続部材の第2嵌合
孔に、また、上方に位置する二層目の鉄筋金網が第1嵌
合孔に支持された状態で、脚部がコンクリート打設前床
面上に垂直に立脚するため、熟練者でなくても、鉄筋金
網を高精度で配筋できる。その結果、配筋作業に要する
時間、労力及び費用を大幅に削減でき、工期全体も短縮
省略化することができる。また、完成した製品の仕上が
り状態が極めて均一化し、コンクリートのかぶり厚さに
ムラが生ずることもなく、安定した強度を保ことがで
き、信頼性及び持久性が大幅に向上する等の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の一部拡大正面図である。
【図2】本発明の一実施例の平面図である。
【図3】本発明の一実施例をコンクリート打設前床面に
載置した状態を示す一部拡大正面図である。
【図4】本発明の一実施例をコンクリート打設前床面に
載置した状態を示す平面図である。
【図5】本発明の一実施例に使用する接続部材の拡大斜
視図である。
【図6】本発明の一実施例に使用する駒部材の拡大斜視
図である。
【図7】本発明の一実施例に使用する結束クリップの拡
大斜視図である。
【図8】本発明の一実施例に使用する接続部材の他の実
施例を示す斜視図である。
【図9】本発明の一実施例に使用する駒部材の他の実施
例を示す斜視図である。
【図10】本発明の一実施例に使用する駒部材のさらに
他の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 二層形鉄筋金網 2,5 鉄筋金網 3,4,6,7 鉄筋 8,30 接続部材 10 第2嵌合孔 11,31 第1嵌合孔 14,22 脚部 15,24 コンクリートの貫通孔 20,35,40 駒部材 G コンクリート打設前床面 S 間隙

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二枚の鉄筋金網が両鉄筋金網の間に配設さ
    れた複数の接続部材によって平行に保持され、前記接続
    部材は、接続部材の一端部に形成され一方の鉄筋金網の
    鉄筋を回動自在に支持する第1支持部と、接続部材の中
    間部に形成され前記第1支持部で支持された一方の鉄筋
    金網の鉄筋と平行をなす他方の鉄筋金網の鉄筋を回動自
    在に支持する第2支持部と、接続部材の他端部に形成さ
    れ二枚の鉄筋金網を敷設するコンクリート打設前床面上
    に立脚する脚部とを具備してなる二層形鉄筋金網。
  2. 【請求項2】前記接続部材は樹脂にて一体成形され、前
    記第1支持部が接続部材の一方の側面に開口した円弧状
    の第1嵌合孔で構成され、前記第2支持部が接続部材の
    他方の側面に開口した円弧状の第2嵌合孔で構成され、
    二枚の鉄筋金網の鉄筋が前記開口から第1および第2嵌
    合孔内に嵌入されてなる請求項1記載の二層形鉄筋金
    網。
  3. 【請求項3】前記接続部材は樹脂にて一体成形され、前
    記第1支持部が接続部材の一端側に臨んで開口した円弧
    状の第1嵌合孔で構成され、前記第2支持部が接続部材
    の側面に開口した円弧状の第2嵌合孔で構成され、二枚
    の鉄筋金網の鉄筋が前記開口から第1および第2嵌合孔
    内に嵌入されてなる請求項1記載の二層形鉄筋金網。
  4. 【請求項4】前記接続部材は、前記第1支持部と第2支
    持部との間にコンクリート流通用の貫通孔が形成されて
    なる請求項1記載の二層形鉄筋金網。
  5. 【請求項5】前記二層形鉄筋金網は、コンクリート打設
    前床面上に敷設された状態において、二枚の鉄筋金網の
    網目を上下方向に貫通する駒部材によって鉄筋金網相互
    が水平方向に拘束される請求項1記載の二層形鉄筋金
    網。
JP6013297A 1994-02-07 1994-02-07 二層形鉄筋金網 Pending JPH07217080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6013297A JPH07217080A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 二層形鉄筋金網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6013297A JPH07217080A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 二層形鉄筋金網

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07217080A true JPH07217080A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11829258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6013297A Pending JPH07217080A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 二層形鉄筋金網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07217080A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100374538B1 (ko) * 2000-07-05 2003-03-03 삼성물산 주식회사 스페이서 및 사용방법
JP2012132246A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Okumura Corp 補強用鉄筋の取付け構造
CN102635234A (zh) * 2012-04-25 2012-08-15 中国十七冶集团有限公司 楼面板上层钢筋保护层厚度及板厚控制的施工方法
CN107165342A (zh) * 2017-07-18 2017-09-15 云南建投第五建设有限公司 带有相互平行的上下斜卡口的钢筋限位卡
CN113668387A (zh) * 2021-07-08 2021-11-19 中交路桥建设有限公司 一种墩身钢筋模块化施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100374538B1 (ko) * 2000-07-05 2003-03-03 삼성물산 주식회사 스페이서 및 사용방법
JP2012132246A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Okumura Corp 補強用鉄筋の取付け構造
CN102635234A (zh) * 2012-04-25 2012-08-15 中国十七冶集团有限公司 楼面板上层钢筋保护层厚度及板厚控制的施工方法
CN107165342A (zh) * 2017-07-18 2017-09-15 云南建投第五建设有限公司 带有相互平行的上下斜卡口的钢筋限位卡
CN113668387A (zh) * 2021-07-08 2021-11-19 中交路桥建设有限公司 一种墩身钢筋模块化施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9371648B1 (en) Concrete building structure and method for modular construction of same
JPH07217080A (ja) 二層形鉄筋金網
JP2001254516A (ja) Src鉄骨柱を地上でpcコンクリート打ちする柱建て方工法。
JP2926149B2 (ja) 柱と梁の接合工法及びその構造
JPH05287901A (ja) 階段の構築方法
JPH09287298A (ja) 建物の耐震性能強化方法及び耐震ブロック
JP4191235B1 (ja) 仮設支柱継手、仮設構造体、及び複数階のスラブ構築方法
KR100769552B1 (ko) 가설교량의 벤트 시공공법
JP2824455B2 (ja) 大型サイロの払出口構造及び施工方法
JPH11247288A (ja) 柱梁主筋先組中空プレキャストコンクリート柱ユニットおよびこの柱ユニットを用いた柱構築方法
KR102643685B1 (ko) 철근 콘크리트의 고층 구조물 시공 방법
JP3245824B2 (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造とその構築法
JPH09228653A (ja) 建物の耐震性強化方法及び耐震ブロック
JP7321923B2 (ja) 構造体、およびその施工方法
JP3187618B2 (ja) 梁鉄筋の組み立て方法
JPH09279742A (ja) 床の施工方法
JP4897095B1 (ja) 勾配コンクリート屋根の施工方法
JPH06299718A (ja) 原子力発電所施設における壁・床架構の施工法及び施工用壁版
JP3358047B2 (ja) 大型床版の製造方法及び構造体の鉄筋コンクリート造の傾斜床の施工方法
JP3763897B2 (ja) 梁鉄筋の組立て設置方法
CN117758890A (zh) 预制混凝土弧形下挂墙板系统
JP2922731B2 (ja) スラブとコンクリート柱の接続方法
JPH05248020A (ja) 耐力床の施工法
JPH10299008A (ja) 中空床の構築方法
JPH0469258B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020318