JP4897095B1 - 勾配コンクリート屋根の施工方法 - Google Patents
勾配コンクリート屋根の施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4897095B1 JP4897095B1 JP2011028736A JP2011028736A JP4897095B1 JP 4897095 B1 JP4897095 B1 JP 4897095B1 JP 2011028736 A JP2011028736 A JP 2011028736A JP 2011028736 A JP2011028736 A JP 2011028736A JP 4897095 B1 JP4897095 B1 JP 4897095B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- concrete plate
- edge
- formwork
- roof
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 26
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims abstract description 73
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000004566 building material Substances 0.000 claims description 14
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 30
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Abstract
【解決手段】屋根の棟が位置する予定の領域の高さに略水平に、第1の型枠1と第2の型枠2を配置する。次に、第1の型枠1と第2の型枠2に、生コンクリートを供給し、生コンクリートを硬化させて、第1のコンクリート板3及び第2のコンクリート板4を得る。ワイヤロープ15Aを伸ばして、第1のコンクリート板3の第2の縁部から突出した第1の横鉄筋5の他端や、第2のコンクリート板4の第2の縁部から突出した第2の横鉄筋7の他端を吊り降ろし、第1のコンクリート板3と第2のコンクリート板4を、第1のコンクリート板3と第2のコンクリート板4が略水平に配置された位置から水平方向に対して傾斜させる。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の勾配コンクリート屋根の施工方法において使うコンクリート板を水平施工する様子の一例を示す概略図である。
また、図2は、本発明の勾配コンクリート屋根の施工方法の傾斜工程前の様子の一例を示す概略図である。
また、図3は、本発明の勾配コンクリート屋根の施工方法の傾斜工程の実施状況の一例を示す概略図である。
また、作業床19の上方には、作業床19に対して略平行に、クレーンレール16を足場支柱17間に架設する。
また、作業床19には、接合用突起部22に対応する位置に、孔などが設けられる。
また、第2の型枠2内にも同様に、第2の横鉄筋7と、第2の横鉄筋7に対して略直角に位置するよう第2の縦鉄筋8とを配置させて、鉄筋を網状に配置する。
また、傾斜した妻側鉄骨14Aの、平側鉄骨(建材の一例である。)14Bの上面と接する箇所の一部が切り欠かれ、接合領域21が形成される。
また、図5は、本発明の勾配コンクリート屋根の施工方法の傾斜工程前の様子の他の例を示す概略図である。
また、図6は、本発明の勾配コンクリート屋根の施工方法の傾斜工程の実施状況の他の例を示す概略図である。
また、作業床19と第1の型枠1を支持する、第1の型枠用支柱9及び第2の型枠用支柱10は、2階部分の天井、若しくは、3階部分の床に立てられる。
また、傾斜した妻側鉄骨14Aの、平側鉄骨14Bの上面と接する箇所の一部が切り欠かれ、接合領域21が形成される。
このとき、略水平な状態の第1のコンクリート板3全体を、ホイストクレーン15によって少し持ち上げる。
図7(a)に示すように、略水平に配置された型枠に入れられた生コンクリートが硬化する前に、生コンクリートに屋根窓20を設け、屋根窓20が設けられた第1のコンクリート板3を得る。
2 第2の型枠
3 第1のコンクリート板
4 第2のコンクリート板
5 第1の横鉄筋
6 第1の縦鉄筋
7 第2の横鉄筋
8 第2の縦鉄筋
9 第1の型枠用支柱
10 第2の型枠用支柱
11 第3の型枠用支柱
12 第4の型枠用支柱
13 支持部材
14 棟鉄骨
14A 妻側鉄骨
14B 平側鉄骨
15 ホイストクレーン
15A ワイヤロープ
15B クレーンフック
15C 車輪
16 クレーンレール
17 足場支柱
18 補強鋼材
19 作業床
20 屋根窓
21 接合領域
22 接合用突起部
23 フック部材
Claims (3)
- 一階または複数階の屋根が位置する予定の領域以上の高さに略水平に配置された型枠に、生コンクリートを供給する供給工程と、
該供給工程において供給された前記生コンクリートが硬化して得られたコンクリート板を、略水平に配置された位置から水平方向に対して傾斜させる傾斜工程と、
該傾斜工程において傾斜された前記コンクリート板を、建材に接合する接合工程とを備える
勾配コンクリート屋根の施工方法。 - 屋根の棟が位置する予定の領域に配置された建材に、前記コンクリート板を支持する支持部材を配置する支持部材配置工程を備え、
前記供給工程において、型枠を、屋根の棟が位置する予定の領域以上の高さに略水平に配置し、
前記傾斜工程において、前記支持部材に、前記コンクリート板の第1の縁部を着脱可能に取付け、同第1の縁部と対向する前記コンクリート板の第2の縁部を下げて、前記コンクリート板を傾斜させる
請求項1に記載の勾配コンクリート屋根の施工方法。 - 前記供給工程の前に、前記型枠から両端が突出するよう鉄筋を前記型枠に配置する鉄筋配置工程を備え、
前記傾斜工程において、前記支持部材に、前記コンクリート板の第1の縁部から突出した鉄筋の一端を着脱可能に取付け、同第1の縁部と対向する前記コンクリート板の第2の縁部から突出した鉄筋の他端を吊り降ろして、前記コンクリート板を傾斜させる
請求項2に記載の勾配コンクリート屋根の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011028736A JP4897095B1 (ja) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | 勾配コンクリート屋根の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011028736A JP4897095B1 (ja) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | 勾配コンクリート屋根の施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4897095B1 true JP4897095B1 (ja) | 2012-03-14 |
JP2012167476A JP2012167476A (ja) | 2012-09-06 |
Family
ID=45907968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011028736A Expired - Fee Related JP4897095B1 (ja) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | 勾配コンクリート屋根の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4897095B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5707551B2 (ja) * | 2013-04-12 | 2015-04-30 | 両一 今野 | 鉄筋コンクリート造の水切り構造 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06257214A (ja) * | 1993-03-09 | 1994-09-13 | Fujita Corp | 急勾配屋根を有する最上階のコンクリート打設方法 |
JP2001140395A (ja) * | 1999-11-15 | 2001-05-22 | Okumura Corp | 架構構造及びそれを用いた建築物 |
-
2011
- 2011-02-14 JP JP2011028736A patent/JP4897095B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06257214A (ja) * | 1993-03-09 | 1994-09-13 | Fujita Corp | 急勾配屋根を有する最上階のコンクリート打設方法 |
JP2001140395A (ja) * | 1999-11-15 | 2001-05-22 | Okumura Corp | 架構構造及びそれを用いた建築物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012167476A (ja) | 2012-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103797197A (zh) | 预铸整体式墙与楼板的建筑结构 | |
KR100731315B1 (ko) | 갱폼 가이드부재 및 이를 이용한 이동용 거푸집 시스템 | |
CN208815740U (zh) | 免拆非金属底板固模叠合板及相应楼面结构 | |
CN110499858A (zh) | 免拆非金属底板固模叠合板、相应楼面结构及楼面施工方法 | |
KR20200032316A (ko) | 트러스형 지지체를 이용한 탑다운 방식의 지하 구조물 형성 방법 | |
KR20070000811U (ko) | 갱폼 상승유도기 | |
JP5990427B2 (ja) | 昇降式型枠の耐風補強方法 | |
CN215670408U (zh) | 出筋叠合楼板与现浇梁的节点连接构造 | |
JP4897095B1 (ja) | 勾配コンクリート屋根の施工方法 | |
KR20200075599A (ko) | 피씨 더블월을 이용한 건축물의 복수층 시공방법 | |
WO2017067912A1 (en) | Building system | |
RU2623374C9 (ru) | Усовершенствованная конструкционная балка, строительная система, использующая указанную усовершенствованную балку, и способ конструирования | |
JP2009299346A (ja) | 建築物の施工方法 | |
JP2014009502A (ja) | 鉄筋コンクリートの床スラブ構造。 | |
CN110847422A (zh) | 一种装配式建筑预制外墙板施工方法 | |
JP4027170B2 (ja) | 外部足場装置及び外部足場装置の施工方法 | |
JP5003253B2 (ja) | Rc大梁の施工方法 | |
JP6391134B2 (ja) | 解体方法および解体システム | |
CN103950811A (zh) | 复杂外型建筑结构的人货梯安装结构及其安装方法 | |
JP2001227094A (ja) | 鉄骨ビルの階床構造 | |
US20090301002A1 (en) | System for constructing a semi-prefabricated building | |
JP2004270377A (ja) | 柱梁先組鉄筋体とそれを用いた先組鉄筋工法 | |
CN222275893U (zh) | 一种密肋空腔板体及承重层 | |
CN114263349B (zh) | 一种无附墙组合式脚手架施工方法 | |
JP2012207459A (ja) | 幅木および幅木を組み込んでなる仮設足場 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4897095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |