JP2014009502A - 鉄筋コンクリートの床スラブ構造。 - Google Patents
鉄筋コンクリートの床スラブ構造。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014009502A JP2014009502A JP2012146706A JP2012146706A JP2014009502A JP 2014009502 A JP2014009502 A JP 2014009502A JP 2012146706 A JP2012146706 A JP 2012146706A JP 2012146706 A JP2012146706 A JP 2012146706A JP 2014009502 A JP2014009502 A JP 2014009502A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- balcony
- deck plate
- slab
- reinforced concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Abstract
【解決手段】 デッキプレート床14を室内側から大梁11まで施工するとともに、小梁13からバルコニー又は廊下としての跳ね出し部分の先端に向けて鉄筋を配筋して鉄筋コンクリート造りの片持ちスラブ床を跳ね出し部分の床として構成してデッキプレート床14と一体化する。
【選択図】 図1
Description
図7に示すものは、鉄骨梁の上に乗せられたデッキプレート51の上に、直接木の根太52を置いて床下地とし根太52の上に床53を張るものである。工事期間が短く、床の重量が軽くなるという長所があるが、床の音が響きやすいという欠点がある。
また、図8に示すものは、鉄骨梁の上に乗せられたデッキプレート51の上にコンクリート(薄い部分で50mm程度)54を流し込み、RC(鉄筋コンクリート)の床と同じ状態を作って床下地とする。このとき、デッキプレート51上に、ワイヤーメッシュ55と呼ばれる細い鉄筋を網の目状に溶接したものを入れ、コンクリート54の補強とする。この方法は、床の音が比較的響きにくく、平らな面が造りやすいという長所があるが、一方、それだけ手間が掛かり床の重量が重くなるという欠点がある。
このような場合に、プレキャスト版を用いて工種を削減し、工期を短縮し、施工を短縮した例が報告されている(特許文献1参照)。
図9に従来の一般的な鉄骨造りのバルコニーの納まり形態を示す断面図である。
図9において符号61はALCパネルで形成されたバルコニー壁面、符号62はデッキプレート又はALC床パネルで形成されたバルコニー床面、符号63は水切金物、符号64はバルコニー部分の天井ボード、符号65は鉄骨梁、符号66はバルコニー壁面61を支持するための支持金具、符号67は壁パネル、符号68は大梁、符号69はデッキプレート又はALC床パネルで形成された室内床面、符号70は床鉄骨である。
図10において符号71は大梁、符号72は外壁、符号73はバルコニー部、符号74はプレキャストコンクリート板、符号75は跳ね出し部の床、符号76はデッキプレート、符号77は小梁、符号78は屋内の床、符号79はコンクリート部である。
この例では、跳ね出し部の床75をプレキャストコンクリート板74で形成し、屋内の床78とは小梁77上で接する構成を採っている。したがって、跳ね出し部の床75と屋内の床78とは接してはいるものの一体になっているわけではなく、跳ね出し部の床75と屋内の床78との間で、鉄筋やデッキプレートが連続して通っているわけではない。したがって跳ね出し部の床75の強度が必ずしも充分とはいえない。
図1において、符号11は大梁、符号12は天井、符号13は小梁、符号14はデッキプレート床、符号15は屋内の床、符号16は巾木、符号17は壁、符号19はサッシュ、符号20はコンクリート部、符号21は片持ちスラブ鉄筋、符号22は片持ちスラブ、符号23は天端、符号24はバルコニー部、符号25は手摺、符号26は水切目地、符号27は外壁、符号28は軒天である。
さらに、大梁11からバルコニー部24先端までを片持ちスラブ22として構成する。
図2において、符号11は大梁、符号14はデッキプレート床、符号17は壁、符号18はサッシュ廻り断熱材、符号19はサッシュ、符号22は片持ちスラブ、符号23は天端、符号24はバルコニー部、符号25は手摺、符号26は水切目地、符号27は外壁、符号28は軒天、図1と共通の部分には同一の符号を付してある。
図3(a)は小梁13からバルコニー部分の先端にかけての配筋の断面図であり、図3(b)は、その部分の配筋の平面図である。図面上では鉄筋の径をD10(10mm)またはD13(13mm)で示した。また図3(b)には3本のD10の補強筋の位置も示してある。
このような構造であるので、大梁11が片持ちスラブ22の一辺を安定に支持することができる。
この図で2本の点線の間のデッキプレート床14の下に小梁13が設けられていて、バルコニー部分から延長されてきた鉄筋が、デッキプレート床14の谷の部分からデッキプレート床14を貫通して下の小梁13に点付けで溶接又は下向きアンカーとしている。
12 天井
13 小梁
14 デッキプレート床
15 屋内の床
16 巾木
17 壁
19 サッシュ
20 コンクリート部
21 片持ちスラブ鉄筋
22 片持ちスラブ
23 天端
24 バルコニー部
25 手摺
26 水切目地
27 外壁
28 軒天
111 支持金具
Claims (4)
- 鉄骨造りの建物の鉄筋コンクリートの床スラブ構造において、デッキプレート床を室内側から大梁まで施工するとともに、小梁からバルコニー又は廊下としての跳ね出し部分(突出部分)の先端に向けて鉄筋を配筋して鉄筋コンクリート造りの片持ちスラブ床を前記跳ね出し部分の床として構成して前記デッキプレート床と一体化することを特徴とする鉄筋コンクリートの床スラブ構造。
- 前記片持ちスラブ床の鉄筋端部を前記小梁に点付け溶接又は下向きアンカーとすることを特徴とする請求項1に記載の鉄筋コンクリートの床スラブ構造。
- 前記大梁から前記跳ね出し部分先端までを鉄筋コンクリート造りの片持ちスラブ床とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の鉄筋コンクリートの床スラブ構造。
- 型枠立て込み工程、コンクリート打設工程、養生工程、脱型工程を経て前記デッキプレート床を形成した後に前記鉄筋コンクリート片持ちスラブ床を一体に合成して前記跳ね出し部分の床を構成することを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の鉄筋コンクリートの床スラブ構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012146706A JP5643787B2 (ja) | 2012-06-29 | 2012-06-29 | 鉄筋コンクリートの床スラブ構造。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012146706A JP5643787B2 (ja) | 2012-06-29 | 2012-06-29 | 鉄筋コンクリートの床スラブ構造。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014009502A true JP2014009502A (ja) | 2014-01-20 |
JP5643787B2 JP5643787B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=50106442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012146706A Expired - Fee Related JP5643787B2 (ja) | 2012-06-29 | 2012-06-29 | 鉄筋コンクリートの床スラブ構造。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5643787B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106049701A (zh) * | 2016-07-07 | 2016-10-26 | 中衡设计集团股份有限公司 | 一种透光山墙设计结构 |
CN108824682A (zh) * | 2018-07-27 | 2018-11-16 | 悉地国际设计顾问(深圳)有限公司 | 一种大悬挑钢桁架混凝土楼板结构及施工方法 |
JP2020041348A (ja) * | 2018-09-12 | 2020-03-19 | 大成建設株式会社 | 合成デッキスラブ |
CN114525930A (zh) * | 2022-03-05 | 2022-05-24 | 栾东兵 | 悬挑板阳角配筋施工方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0354758B2 (ja) * | 1985-02-18 | 1991-08-21 | ||
JPH08312050A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-26 | Taisei Corp | 合成床梁構造 |
JPH11293835A (ja) * | 1998-04-13 | 1999-10-26 | Zenitaka Corp | デッキプレート合成スラブ構造 |
JP3826348B2 (ja) * | 2002-03-07 | 2006-09-27 | 清水建設株式会社 | 山留め芯材と地下外壁との合成壁の施工方法 |
-
2012
- 2012-06-29 JP JP2012146706A patent/JP5643787B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0354758B2 (ja) * | 1985-02-18 | 1991-08-21 | ||
JPH08312050A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-26 | Taisei Corp | 合成床梁構造 |
JPH11293835A (ja) * | 1998-04-13 | 1999-10-26 | Zenitaka Corp | デッキプレート合成スラブ構造 |
JP3826348B2 (ja) * | 2002-03-07 | 2006-09-27 | 清水建設株式会社 | 山留め芯材と地下外壁との合成壁の施工方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106049701A (zh) * | 2016-07-07 | 2016-10-26 | 中衡设计集团股份有限公司 | 一种透光山墙设计结构 |
CN108824682A (zh) * | 2018-07-27 | 2018-11-16 | 悉地国际设计顾问(深圳)有限公司 | 一种大悬挑钢桁架混凝土楼板结构及施工方法 |
JP2020041348A (ja) * | 2018-09-12 | 2020-03-19 | 大成建設株式会社 | 合成デッキスラブ |
JP7219569B2 (ja) | 2018-09-12 | 2023-02-08 | 大成建設株式会社 | 合成デッキスラブ |
CN114525930A (zh) * | 2022-03-05 | 2022-05-24 | 栾东兵 | 悬挑板阳角配筋施工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5643787B2 (ja) | 2014-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
IES20060907A2 (en) | Construction of buildings | |
EP2167751B1 (en) | Building construction system | |
CN108222270B (zh) | 装配式房屋的装配施工建造方法 | |
JP5643787B2 (ja) | 鉄筋コンクリートの床スラブ構造。 | |
US8650830B2 (en) | Method of basement construction | |
JP2017515999A (ja) | 韓屋及び木造住宅を現代建築に導入した建築構造 | |
KR20200075599A (ko) | 피씨 더블월을 이용한 건축물의 복수층 시공방법 | |
EP2402525A1 (en) | Method for erecting a building having a cast-in-place frame and decorative outer finish | |
CN110439267A (zh) | 一种应用于叠合楼板施工的铝合金模板 | |
JP5508566B2 (ja) | コンクリート・コンテナハウスの建築施工方法 | |
KR101776783B1 (ko) | 건축 시공용 일체형 모듈블록 | |
KR0171873B1 (ko) | 선시공되는 코아를 이용한 고층건축물의 시공방법 | |
CN101235657A (zh) | 一体成型房屋的建筑方法 | |
KR101076434B1 (ko) | 다중처마를 구성할 수 있도록 된 한옥의 복층지지구조 | |
KR20220144489A (ko) | 프리캐스트 패널 및 이를 이용한 구조물 제작 및 시공방법 | |
JP2012219542A (ja) | 鉄筋コンクリート外装木造建築物及びその建築方法 | |
JP2002038641A (ja) | 床版構造 | |
KR100687133B1 (ko) | 슬림 피시 슬래브 데크를 이용한 i-슬래브 | |
KR101697361B1 (ko) | 조립식 기둥과 보 및 슬라브의 연결구조 | |
KR102209700B1 (ko) | 벽식 구조 공동주택의 프리캐스트형 중공슬래브 시공방법 및 프리캐스트 중공슬래브 시스템 | |
RU2820548C1 (ru) | Способ реконструкции зданий и сооружений | |
CN223074916U (zh) | 全装一体化局部现浇筑箱房 | |
KR102805389B1 (ko) | 하프피씨 슬래브용 데크플레이트와 이를 이용한 하프피씨 슬래브 그리고 하프피씨 슬래브의 제작방법 | |
RU93419U1 (ru) | Монолитно-каркасное здание с декоративной отделкой | |
JP3170692U (ja) | 補強ユニットを備えたトラス式構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140610 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140610 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5643787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |