JPH07216255A - β− 相の直鎖状、非置換キナクリドン顔料の製法 - Google Patents

β− 相の直鎖状、非置換キナクリドン顔料の製法

Info

Publication number
JPH07216255A
JPH07216255A JP6288177A JP28817794A JPH07216255A JP H07216255 A JPH07216255 A JP H07216255A JP 6288177 A JP6288177 A JP 6288177A JP 28817794 A JP28817794 A JP 28817794A JP H07216255 A JPH07216255 A JP H07216255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
pigment
quinacridone
phase
crude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6288177A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Urban
マンフレート・ウルバン
Deiitsu Eruuin
エルウイン・デイーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH07216255A publication Critical patent/JPH07216255A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B48/00Quinacridones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0025Crystal modifications; Special X-ray patterns
    • C09B67/0027Crystal modifications; Special X-ray patterns of quinacridones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0014Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0022Wet grinding of pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 β- 相の直鎖状、非置換キナクリドン顔料の
製法の提供 【構成】 β- 相の直鎖状、非置換キナクリドン顔料
は、 a)2,5- ジアニリノテレフタル酸をポリリン酸また
はポリリン酸エステル中で閉環してキナクリドンとし、 b)次にキナクリドンを少なくとも40℃の温度におい
て、好ましくは60ないし100℃において水で加水分
解して微細キナクリドン粗顔料──これは主としてα-
相である──を得、 c)次に、場合によりb)記載の微細キナクリドン粗顔
料を湿式磨砕して前顔料を得そして d)次にb)記載の粗顔料またはc)記載の前顔料を1
20ないし200℃の温度において粗顔料の重量に対し
0.1ないし1.5倍量の無機塩基の存在下に不活性液
状媒体中で加熱することにより無公害に製造することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の分野は、キナクリドン顔
料に関しそしてβ- 相の直鎖状、非置換キナクリドン顔
料を製造するための無公害な方法に関する。
【0002】
【従来の技術】β- 相の直鎖状、非置換キナクリドン顔
料の製法は、長い間よく知られている。例えば米国特許
出願A第2844485号明細書中には、α- 相の粗結
晶質粗キナクリドン顔料を塩および液状炭化水素と共に
磨砕するかまたはこれらをニトロベンゼンおよび塩化ア
ルミニウムの混合物中で処理することが記載されてい
る。この方法は高い塩含有率をもつ廃水を生ずるため
に、環境保護上問題があり、そして非常に経費がかか
る。その上ニトロベンゼンおよび塩化アルミニウムの混
合物は爆発的に分解する。米国特許出願A第28444
85号明細書の方法は、粗キナクリドンの乾燥を前提と
し、これなしにはβ- 相への転移が不可能とされてい
た。
【0003】米国特許第5,229,515号明細書中
には、β- 相の粗結晶質粗キナクリドン顔料を予め乾式
磨砕し、その後アルコ−ルおよび塩基の存在下に湿式磨
砕する変性β- キナクリドン顔料の製法が記載されてい
る。有機過酸化物、H2 2、空気または窒素- 酸素混
合物でさらに処理することにより色の濃さを改善するこ
とができる。
【0004】英国特許出願A第951,451号明細書
中には、2,5- ジアニリノテレフタル酸をポリリン酸
またはポリリン酸エステル中で加熱し、その後、得られ
る湿潤粗キナクリドン顔料を粗キナクリドンに対し5な
いし20重量%アルカリ金属水酸化物8ないし12倍量
の存在下に処理して、β- 相への転移を行なうことによ
りβ- 相の非置換キナクリドン顔料を製造する方法が記
載されている。その後β- 相の微細粗キナクリドン顔料
は、溶剤仕上げにより顔料状態に変換される。この方法
の間で生成する多量のアルカリが廃水となり、この方法
を不経済にする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、公知
の技術水準の欠点を克服する、優れた着色性を有する直
鎖状、非置換キナクリドン顔料の環境保護的および経済
的製法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、2,5- ジ
アニリノテレフタル酸をポリリン酸またはポリリン酸エ
ステル中で閉環して合成した、主としてα- 相の微細粗
キナクリドン顔料が、湿潤粗キナクリドン顔料を、好ま
しくは湿式磨砕操作後、120ないし200℃の温度に
おいて粗顔料の重量に対し0.1ないし1.5倍量の無
機塩基の存在下に水および耐アルカリ性溶剤中で処理す
ることによりβ- 相に転移され、顔料状態に変換される
こと、所望によりこの顔料をペルオクソ二硫酸塩で後処
理することができることを見出した。
【0007】それゆえ本発明は、β- 相の直鎖状、非置
換キナクリドン顔料または顔料組成物を製造する方法に
おいて、 a)2,5- ジアニリノテレフタル酸をポリリン酸また
はポリリン酸エステル中で閉環してキナクリドンとし、 b)次にキナクリドンを少なくとも40℃の温度におい
て、好ましくは60ないし100℃において水で加水分
解して微細キナクリドン粗顔料──これは主としてα-
相である──を得、 c)次に、場合によりb)記載の微細キナクリドン粗顔
料を湿式磨砕して前顔料を得そして d)次にb)記載の粗顔料またはc)記載の前顔料を1
20ないし200℃の温度において粗顔料の重量に対し
0.1ないし1.5倍量の無機塩基の存在下に不活性液
状媒体中で加熱することを特徴とする方法を提供する。
【0008】前記のβ- 相のキナクリドン顔料を製造す
るための新規方法は、有利にはドイツ特許出願公開A第
1150046号明細書中に記載されている合成法〔工
程a)およびb)〕において得られる粗顔料──これは
非常に微細な状態であるがしかししばしば凝集形で存在
している──に適用される。粗顔料の凝集は、使用され
る出発材料の組成および純度および合成条件に左右され
る。着色力を高めるために湿式磨砕による溶剤仕上げ
〔工程d)〕前、粗顔料の凝集を低減させること、すな
わち分散操作を実施することが有利である。 c)湿式磨砕操作には、全ての分散機および全てのバッ
チ式および連続的攪拌式ボ−ルミル、ロ−ルミルおよび
振動ミルが適する。高い磨砕作用は有利である。攪拌式
ボ−ルミルは、特に適する。これらミルにおいて使用さ
れる磨砕媒体には、例えば2mmより小さい直径を有す
る酸化ジルコニウム、混合酸化ジルコニウム、酸化アル
ミニウムまたは石英のボ−ルが包含され、使用される磨
砕媒体は、有利には0.2ないし2mm、好ましくは
0.3ないし1mmの直径を有する。連続的攪拌式ボ−
ルミルが湿式磨砕操作に使用される場合磨砕媒体を、分
離装置が実際上磨砕媒体と接触せず、これにより分離装
置の閉塞を実質的に避けることができるように、好まし
くはミルベ−スから遠心的に分離されている。攪拌式ボ
−ルミルは、高い磨砕媒体充填度で操作される。これら
連続的攪拌式ボ−ルミルにおいて磨砕スペ−スはほとん
ど完全に磨砕媒体で充填される。
【0009】湿式磨砕操作には、粗キナクリドン顔料の
湿潤プレスケ−キを水で希釈して磨砕可能なコンシステ
ンシ−とし、所望なら少量の溶剤、無機塩基、表面活性
剤またはそれらの混合物を添加する。最高の磨砕条件を
決定するために試験操作が必要である。磨砕操作は、好
ましくは水性媒体または水性- 有機媒体中で全ミルベ−
スに対し少量、好ましくは10重量%までの有機溶剤の
存在下に均質混合物中で実施する。磨砕操作を有機媒体
中で実施することも可能である。好ましくは磨砕操作
は、アルカリ性pH範囲、好ましくはpH9ないし13
において実施される。ミルベ−ス中の粗キナクリドン顔
料の濃度は、縣濁液のレオロジ−に左右されそして有利
には40重量%より多くなく、好ましくは5ないし35
重量%、特に5ないし20重量%のミルベ−ス縣濁液で
ある。
【0010】湿式磨砕操作用の適当な塩基には、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム、水酸化カルシウムおよびアンモニアが包含され
る。上記塩基の混合物を使用することも可能である。
【0011】ミルベ−ス縣濁液に有利に添加される有機
溶剤には、水混和性C1 〜C8 - アルカノ−ル、例えば
メタノ−ル、エタノ−ル、n- プロパノ−ル、イソプロ
パノ−ル、n- ブタノ−ル、第三ブタノ−ル、イソブタ
ノ−ル、ペンタノ−ル、ヘキサノ−ルまたはアルキルヘ
キサノ−ル、環状アルカノ−ル、例えばシクロヘキサノ
−ル、C1 〜C5 - ジアルキルケトン、例えばアセト
ン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはメ
チルエチルケトンおよびまたシルロヘキサノン、エ−テ
ルおよびグリコ−ルエ−テル、例えばテトラヒドロフラ
ン、ジメトキシエタン、メチルグリコ−ル、エチルグリ
コ−ル、ブチルグリコ−ルおよびエチルジグリコ−ル、
メトキシプロパノ−ルまたはメトキシブタノ−ル、脂肪
族アミド、例えばホルムアミドまたはジメチルホルムア
ミド、環状カルボキシアミド、例えばN- メチルピロリ
ドン、バレロラクタムまたはカプロラクタム、複素環式
塩基、例えばビリジン、モルホリンまたはピコリンおよ
びまたジメチルスルホキシドまたはこれら溶剤と水との
混合物が包含される。磨砕操作には、水および水中C 1
〜C6 - アルカノ−ルの溶液、特に水中イソブタノ−ル
の溶液が特に好ましい。磨砕は、0ないし100℃の範
囲内の温度、有利には10ないし600℃の温度、好ま
しくは20ないし50℃において実施される。
【0012】磨砕時間は、特別な適用分野、例えばペイ
ント、印刷またはプラスチック分野の微細度要件に左右
される。攪拌式ボ−ルミルにおけるミルベ−スの滞留時
間は、一般に必要な微細度次第で5ないし150分間で
ある。滞留時間は、有利には5ないし45分間、好まし
くは10ないし30分間である。
【0013】磨砕操作中、使用される粗キナクリドン顔
料の相は実質的に保持されたままである。磨砕操作の完
了の際、キナクリドンは微細および分散形で存在しそし
て前顔料として知られている。
【0014】微細前顔料は、これをβ- 相に転移させる
ために、水性縣濁液中でさらに塩基を添加してまたは添
加せずに、好ましくは耐アルカリ性有機溶剤の混合後熱
処理(溶剤仕上げ)に付される。
【0015】微細粗顔料を予湿式磨砕せずに直接溶剤処
理に付することも可能であるが、しかし若干の場合最大
着色力は得られない。仕上げ操作用の適当な溶剤には、
耐アルカリ性溶剤、例えばC1 〜C8 - アルカノ−ルお
よび脂環式アルコ−ル、例えばメタノ−ル、エタノ−
ル、n- プロパノ−ルまたはイソプロパノ−ル、n- ブ
タノ−ル、イソブタノ−ルまたは第三ブタノ−ル、ペン
タノ−ル、ヘキサノ−ル、たはシクロヘキサノ−ル、グ
リコ−ルエ−テル、例えばエチレンまたはプロビレング
リコ−ル、ブチルグリコ−ル、エチルジグリコ−ルまた
はメトキシブタノ−ルのモノメチルまたはモノエチルエ
−テルが包含される。好ましい有機溶剤は、C1 〜C6
- アルカノ−ル、特にエタノ−ル、プロパノ−ル、ブタ
ノ−ルおよびペンタノ−ルであり、ブタノ−ルおよびイ
ソプロパノ−ルが特に好ましい。
【0016】相転移用の適当な塩基には、無機塩基、例
えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、水酸化カルシウムおよびアンモニア
が包含される。上記塩基の混合物を使用することも可能
である。
【0017】溶剤仕上げノ実施に関して保持されるべき
条件は、顔料に関して望ましい性質に著しく左右されそ
してそれぞれこれに十分に調節される。通常粗顔料の縣
濁液は、顔料状態への相転移用の不活性液状媒体中で1
20ないし200℃の範囲内の温度においてそして高圧
下に1ないし24時間処理される。有利には湿式磨砕後
得られる縣濁液はミルベ−スを中間単離せずに使用され
る。しかし上記溶剤および無機塩基を添加することも可
能であり、その場合添加される溶剤の量は広範囲内に変
えることができる。液相に対し少なくとも5重量%の溶
液が存在するように、粗顔料の重量に対し0.5ないし
10倍、好ましくは1ないし5倍の重量の溶剤を使用す
ることが好ましい。粗顔料または前顔料に対し0.1な
いし1.5倍、好ましくは0.3ないし1.2倍の重量
の無機塩基が存在していることが好ましい。さらに塩基
を0.1ないし2.0重量%、好ましくは0.5ないし
1.5重量%水溶液の形で使用することが有利である。
アルカリ性、水性- 有機媒体における熱処理は、好まし
くは125ないし175℃、有利には高圧下に1ないし
6時間実施される。仕上げ操作が完了した後使用される
溶剤を回収しそして再使用することができる。
【0018】得られる生成物は、顔料状(pigmen
tary)キナクリドンである。顔料粒子の粒度は、
0.2μmである。着色性を改善するために、溶剤仕上
げの後有利には溶剤の除去後少なくとも50℃の温度、
好ましくは60ないし160℃におけるペルオクソ二硫
酸塩による処理を実施することができる。使用されるペ
ルオクソ二硫酸塩の量は、所望の着色効果に左右され
る。顔料の重量に対し1ないし10重量%のペルオクソ
二硫酸塩を使用することが好ましい。ペルオクソ二硫酸
塩は、固体形またはアルカリ性水溶液の形で添加するこ
とができる。ペルオクソ二硫酸塩による酸化により消費
されるアルカリの量は、酸化前又は酸化中アルカリの添
加により補うことができる。適当なペルオクソ二硫酸塩
には、特にペルオクソ二硫酸ナトリウム、ペルオクソ二
硫酸カリウムおよびペルオクソ二硫酸アンモニウムが包
含される。
【0019】さらに着色性を改善するために、湿式磨砕
操作前、湿式磨砕操作中または湿式磨砕操作後、仕上げ
処理中または仕上げ処理後または顔料の単離中または単
離後、表面活性剤および/または顔料分散剤を添加する
ことができる。最も適する時点は、予め予備試験により
測定されなければならない。表面活性剤および/または
顔料分散剤は、全部を一度でまたは多数分けて添加する
とができる。
【0020】適当な表面活性剤には、例えば陽イオン、
陰イオンおよび非イオン表面活性剤、好ましくは脂肪酸
タウリド、脂肪酸サルコシド、脂肪アルコ−ルポリグリ
コ−ルエ−テル、アルキルフェノ−ルポリグリコ−ルエ
−テル、アルカンスルホン酸およびまたそれらの塩、ア
ルキルフェニルスルホン酸およびそれらの塩およびアル
キルフェノ−ルポリグリコ−ルエ−テルスルフェ−トが
包含される。流動学的に活性な添加剤、キナクリドン顔
料をベ−スとする顔料分散剤、消泡剤およびエクステン
ダ−も適する。
【0021】キナクリドン顔料をベ−スとする適当な顔
料分散剤には、例えば一般式(I)
【0022】
【化4】 〔式中、Pは直鎖状、非置換キナクリドンのm- 価残基
であり、mは1ないし4でありそしてXは一般式(I
I)
【0023】
【化5】 (式中、Aは5- または6- 員芳香族、縮合または非縮
合複素環体──これは窒素、酸素または硫黄から選ばれ
た同一または異なる1ないし3個のヘテロ原子を含有す
る──、好ましくはイミダゾリルまたはインドリルであ
りそして複素環体は炭素原子を介してメチレン基に結合
しており、R1 およびR2 はそれぞれ水素原子またはC
1 〜C4 - アルキル、C2 〜C4 -アルケニルまたはア
リ−ル基、好ましくはフェニル基であるか、またはR1
およびR2 は、共に脂肪族または芳香族環を形成し、R
3 は水素原子またはC1 〜C4 - アルキル、C1 〜C3
- ヒドロキシアルキルまたはC2〜C4 - アルケニル基
である)で示される基であるか、またはXは一般式(I
II)
【0024】
【化6】 (式中、R5 およびR6 はそれぞれ互いに関係なく水素
原子またはC1 〜C20- アルキル、C2 〜C20- アルケ
ニルまたはC5 〜C7 - シクロアルキル基であるか、ま
たはR5 およびR6 は、隣接窒素原子と共に脂肪族また
は芳香族、5- または6- 員複素環残基──これは環中
でそれぞれ窒素、酸素または硫黄から選ばれた同一また
は異なる1ないし3個のヘテロ原子を有する──、好ま
しくはモルホリニルまたはピロリジニルであり、R4
水素原子またはC1 〜C4 - アルキル基であり、nは1
ないし6でありそしてoは1または2である)で示され
る基である〕で示される化合物が包含される。
【0025】上記顔料分散剤の添加により顔料組成物が
得られる。顔料分散剤は、ベ−ス顔料に対し1ないし1
0重量%の量で添加される。有機溶剤の選択および無機
塩基の選択、それらの濃度、温度および仕上げ処理時間
の選択により、所望の使用次第で高い透明度または高い
隠蔽力を有するβ-相の帶赤菫色キナクリドン顔料を製
造することが可能である。酸化剤の量により、色の濃さ
および色調を調整することが可能である。同時に着色力
が高められる。
【0026】本発明によるβ- 相のキナクリドン顔料の
製造は、特に経済的でありそして無公害である。なんと
なれば湿式磨砕による粗顔料の微粉砕法は粉塵による空
気の汚染が生じないからである。その上少量のみの化学
薬剤および溶剤が使用され、これはその後さらに加工
し、完全に再生するかまたは問題なしに廃棄物処理する
ことができるので、全く廃棄物処理問題が生じない。
【0027】本発明の方法により、英国特許出願A第9
51,451号明細書中に記載されている必要なアルカ
リ量の10分の1より少ない量を用いてβ- 相の顔料状
態への粗キナクリドンの完全な転移が可能であることは
驚くべきことでありそして予期できなかった。ペルオク
ソ二硫酸塩による後処理により着色性を改善することが
できることも驚くべきことである。なんとなれば米国特
許第5,229,515号明細書中でキナクリドン顔料
に関して提案されている他の酸化剤は、本方法において
使用される場合には、有効でないからである。
【0028】本発明により得られる顔料または顔料組成
物は、それらの優れた着色力性および流動学的性質、特
に耐凝集性、分散性、流動学的に良好な性質、光沢度お
よび着色力で優れている。
【0029】本発明により製造される顔料および顔料組
成物は、天然または合成高分子有機材料の顔料着色に使
用することができる。前記顔料または顔料組成物を用い
て顔料着色することができる高分子有機材料には、例え
ば個々にまたは混合した、セルロ−スエ−テルおよびエ
ステル、例えばエチルセルロ−ス、ニトロセルロ−ス、
セルロ−スアセテ−トまたはセルロ−スブチレ−ト、天
然または合成樹脂、例えば付加重合樹脂または縮合樹
脂、例えばアミノ樹脂、特に尿素- およびメラミン- ホ
ルムアルデヒド樹脂、アルキド樹脂、アクリル樹脂、フ
ェノ−ル樹脂、ポリカ−ボネ−ト、ポリオレフィン、例
えばポリスチレン、ボリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリアクリロニトリル、ポリアクリル酸
エステル、ポリアミド、ポリウレタンまたはポリエステ
ル、ゴム、カゼイン、シリコ−ンおよびシリコ−ン樹脂
が包含される。
【0030】上記高分子有機化合物は、可塑性組成物、
溶融物としてまたは紡糸溶液、ペイント、塗料または印
刷インキの形で存在していることができる。使用目的次
第で、本発明により得られる顔料および顔料組成物を粉
砕物としてまたは組成物または分散液の形で使用するこ
とが有利である。本発明により製造される顔料および顔
料組成物は、顔料着色されるべき高分子有機材料に対し
0.1ないし10重量%の量で使用される。
【0031】特に好ましい塗剤系は、新規な水性塗料お
よびまた低溶剤ハイソリッド塗料である。アルキドメラ
ミン樹脂塗料および多官能イソシアネ−トで架橋可能
な、アルキドおよびアクリル樹脂をベ−スとする二成分
塗料よりなる群から選ばれた慣用の塗剤系を使用するこ
とも可能である。
【0032】本発明により製造される顔料および顔料組
成物は、多くの適用媒体中で容易にそして非常に容易に
分散可能である。このような顔料分散液は、高い耐凝集
性を有しそして高い顔料着色においてさえ優れた流動学
的性質を示す。これらは、優れた堅牢性をもって高い着
色力、高い光沢度および高い透明性を与える。
【0033】本発明により製造される顔料および顔料組
成物の被覆性を評価するために、多数の公知塗料から、
合成脂肪酸および無水フタル酸からなる中油、不乾性ア
ルキド樹脂およびメタノ−ル- エ−テル化メラミン樹脂
およびリシノ−ル酸をベ−スとする不乾性アルキド樹脂
(短油)成分をベ−スとする、芳香族体- 含有アルキド
メラミン樹脂塗料(AM)、非水分散液をベ−スとする
ハイソリッドアクリル焼付け仕上げ塗料(HSS)およ
びポリウレタンをベ−スとする水性塗料(PUR)を選
択した。
【0034】本発明により製造される顔料および顔料組
成物の可塑性を評価するために、多数の公知プラスチッ
クから、可塑化ポリ塩化ビニル(PPVC)を選択す
る。本発明により製造される顔料および顔料組成物の印
刷性を評価するために、多数の公知印刷システムから、
ニトロセルロ−スをベ−スとする凹版(intagli
o)印刷システムを選択した。
【0035】着色力および色調は、DIN第55986
号により測定した。分散後のミルベ−スの流動学的性質
は、次の5ポイントにより評価した: 5 希溶液状 4 液状 3 粘稠性 2 僅かに固化 1 固化 ミルベ−スを顔料使用濃度に希釈した後、粘度をEri
chsen,Iserlohn社製Rossman「v
iscospatula」,model 301により
測定した。
【0036】光沢度測定は、DIN第67530号(A
STMD第523号)によりキャストフィルム上でBy
k- Mallinckrodt,Wesel社製mul
tigloss(登録商標)メ−タ−を用いて測定し
た。
【0037】粗顔料、前顔料、顔料状顔料および顔料状
顔料組成物の結晶相は、X線分光分析法により測定し
た。X線スペクトルは、CuKα線を用いて記録した。
図1は、本発明の例1により得られる、β- 相の直鎖
状、非置換キナクリドンのX線回折図を示す。回折角
5.65、11.64、15.89および26.99
〔2θ〕におけるピ−クは、完全に結晶質の純β- 相を
示す。
【0038】図2は、例1中に記載のように得られる、
α- 相の対応する粗キナクリドン顔料のX線回折図を示
す。α- 相の特有なピ−クは、回折角6.12、12.
36、13.94、25.59および27.94〔2
θ〕に相当する。
【0039】α- 相の特有なピ−クは、図1において完
全に存在しない。
【0040】
【実施例】以下の例において部及び百分率の記載は重量
に関する。 例 1 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.7%を含
有するポリリン酸250部中に導入しそして125℃に
おいて1時間加熱して閉環させてキナクリドンを得る。
その後反応混合物を水1125部により80℃において
攪拌しながら加水分解し、105℃において1時間攪拌
しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して中性に
する。
【0041】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
(図2)の20.46%プレスケ−キ219.8部が得
られる。磨砕媒体としての直径0.3ないし0.4mm
を有する混合酸化ジルコニウムビ−ズ1586部を充填
した、Drais PML型(メ−カ−:Draisw
erke GmbH Mannheim)の攪拌式ボ−
ルミルを、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(20.4
6%)219.8部、水161部、イソブタノ−ル(純
度100%)20.2部および水酸化ナトリウム(純度
100%)4部より成る縣濁液を磨砕するために、1
5.6m/sの攪拌機周速および磨砕スペ−ス1リット
ル当たり3.1kWの比出力密度において25℃で10
分間使用する。磨砕後ミルベ−ス縣濁液を磨砕媒体から
分離する。
【0042】このミルベ−ス縣濁液270部を攪拌式容
器中に導入し、イソブタノ−ル(純度100%)90部
を添加しそして内容物を150℃において過圧下に5時
間加熱する。90℃に冷却後、イソブタノ−ルをブリッ
ジにおいて100℃までにおいて共沸留去させる。縣濁
液を60℃に冷却しそして顔料を吸引濾別し、水で洗浄
して中性にしそして80℃において乾燥させる。
【0043】β- 相の顔料(図1)29.3部が得られ
る。非常に濃い帶赤董色塗料が得られる。流動学的性質
は5であると評価される。粘度は11.2sでありそし
て光沢度測定値は89である。濃い塗料がAMにおいて
得られる。 例 2 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 80.3%を含
有するポリリン酸250部中に導入しそして125℃に
おいて1時間加熱して閉環させてキナクリドンを得る。
その後反応混合物を水1125部により80℃において
攪拌しながら加水分解し、105℃において1時間攪拌
しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して中性に
する。
【0044】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の21.0%プレスケ−キ214.3部が得られる。磨
砕媒体としての直径0.3ないし0.4mmを有する混
合酸化ジルコニウムビ−ズ1586部を充填した、Dr
ais PML型(メ−カ−:Draiswerke
GmbH Mannheim)の攪拌式ボ−ルミルを、
粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(21.0%)21
4.3部、水166.5部、イソブタノ−ル(純度10
0%)20.2部および水酸化ナトリウム(純度100
%)4部より成る縣濁液を磨砕するために、15.6m
/sの攪拌機周速および磨砕スペ−ス1リットル当たり
3.1kWの比出力密度において25℃で10分間使用
する。磨砕後ミルベ−ス縣濁液を磨砕媒体から分離す
る。
【0045】このミルベ−ス縣濁液270部を攪拌式容
器中に導入し、イソブタノ−ル(純度100%)90部
を添加しそして内容物を150℃において過圧下に5時
間加熱する。90℃に冷却後、イソブタノ−ルをブリッ
ジにおいて100℃までにおいて共沸留去させる。縣濁
液を60℃に冷却しそして顔料を吸引濾別し、水で洗浄
して中性にしそして80℃において乾燥させる。
【0046】β- 相の顔料29.7部が得られる。透明
でそして濃い塗料がAMにおいて得られる。 例 3 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.0%を含
有するポリリン酸メチル250部中に導入しそして12
5℃において1時間加熱して閉環させてキナクリドンを
得る。その後反応混合物を水1125部により80℃に
おいて攪拌しながら加水分解し、105℃において1時
間攪拌しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して
中性にする。
【0047】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の19.33%プレスケ−キ232.7部が得られる。
攪拌式容器中で、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(1
9.33%)155.2部、水174.8部、イソブタ
ノ−ル(純度100%)90部および水酸化ナトリウム
(純度100%)3部を150℃において過圧下に5時
間加熱する。90℃に冷却後、イソブタノ−ルをブリッ
ジにおいて100℃までにおいて共沸留去させる。縣濁
液を60℃に冷却しそして顔料を吸引濾別し、水で洗浄
して中性にしそして80℃において乾燥させて、β- 相
の顔料29.1部が得られる。透明でそして濃い塗料が
AMにおいて得られる。NC印刷は、濃くそして光沢が
ある。 例 4 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.0%を含
有するポリリン酸メチル250部中に導入しそして12
5℃において1時間加熱して閉環させてキナクリドンを
得る。その後反応混合物を水1125部により80℃に
おいて攪拌しながら加水分解し、105℃において1時
間攪拌しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して
中性にする。
【0048】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の21.15%プレスケ−キ212.7部が得られる。
攪拌式容器中で、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(2
1.15%)141.8部、水188.2部、イソブタ
ノ−ル(純度100%)90部および水酸化ナトリウム
(純度100%)1.5部を150℃において過圧下に
5時間加熱する。90℃に冷却後、イソブタノ−ルをブ
リッジにおいて100℃までにおいて共沸留去させる。
縣濁液を60℃に冷却しそして顔料を吸引濾別し、水で
洗浄して中性にしそして80℃において乾燥させる。
【0049】β- 相の顔料29.4部が得られる。濃い
塗料がAMにおいて得られる。 例 5 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.0%を含
有するポリリン酸メチル250部中に導入しそして12
5℃において1時間加熱して閉環させてキナクリドンを
得る。その後反応混合物を水1125部により80℃に
おいて攪拌しながら加水分解し、105℃において1時
間攪拌しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して
中性にする。
【0050】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の21.15%プレスケ−キ212.7部が得られる。
攪拌式容器中で、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(2
1.15%)141.8部、水187.7部、イソブタ
ノ−ル(純度100%)90部および水酸化ナトリウム
(純度85%)3.5部を150℃において過圧下に5
時間加熱する。90℃に冷却後、イソブタノ−ルをブリ
ッジにおいて100℃までにおいて共沸留去させる。縣
濁液を60℃に冷却しそして顔料を吸引濾別し、水で洗
浄して中性にしそして80℃において乾燥させる。
【0051】β- 相の顔料29.9部が得られる。濃い
塗料がAMにおいて得られる。 例 6 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.0%を含
有するポリリン酸メチル250部中に導入しそして12
5℃において1時間加熱して閉環させてキナクリドンを
得る。その後反応混合物を水1125部により80℃に
おいて攪拌しながら加水分解し、105℃において1時
間攪拌しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して
中性にする。
【0052】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の22.0%プレスケ−キ204.5部が得られる。磨
砕媒体としての直径1.0mmを有する石英ビ−ズ10
00部を充填した、Drais PM1型(メ−カ−:
Draiswerke GmbH Mannheim)
の攪拌式ボ−ルミルを、粗キナクリドン顔料プレスケ−
キ(22.06%)159部、水172.1部、イソブ
タノ−ル(純度100%)15.8部および水酸化ナト
リウム(純度100%)3.2部より成る縣濁液を磨砕
するために、2790rpmの攪拌機速度において25
℃で2時間使用する。磨砕後ミルベ−ス縣濁液を磨砕媒
体から分離する。
【0053】このミルベ−ス縣濁液300部を攪拌式容
器中に導入し、イソブタノ−ル(純度100%)90部
を添加しそして内容物を150℃において過圧下に5時
間加熱する。90℃に冷却後、イソブタノ−ルをブリッ
ジにおいて100℃までにおいて共沸留去させる。縣濁
液を60℃に冷却しそして顔料を吸引濾別し、水で洗浄
して中性にしそして80℃において乾燥させる。
【0054】β- 相の顔料29.7部が得られる。透明
でそして濃い塗料がAMにおいて得られる。 例 7 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.0%を含
有するポリリン酸メチル250部中に導入しそして12
5℃において1時間加熱して閉環させてキナクリドンを
得る。その後反応混合物を水1125部により80℃に
おいて攪拌しながら加水分解し、105℃において1時
間攪拌しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して
中性にする。
【0055】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の20.5%プレスケ−キ219.5部が得られる。磨
砕媒体としての直径0.3ないし0.4mmを有する混
合酸化ジルコニウムビ−ズ1586部を充填した、Dr
ais PML型(メ−カ−:Drais-werke
GmbH Mannheim)の攪拌式ボ−ルミル
を、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(20.5%)2
19.5部、水181.5部および水酸化ナトリウム
(純度100%)4部より成る縣濁液を磨砕するため
に、15.6m/sの攪拌機周速および磨砕スペ−ス1
リットル当たり3.1kWの比出力密度において25℃
で30分間使用する。磨砕後ミルベ−ス縣濁液を磨砕媒
体から分離する。
【0056】このミルベ−ス縣濁液270部を攪拌式容
器中に導入し、イソブタノ−ル(純度100%)90部
を添加しそして内容物を150℃において過圧下に5時
間加熱する。90℃に冷却後、イソブタノ−ルをブリッ
ジにおいて100℃までにおいて共沸留去させる。縣濁
液を60℃に冷却しそして顔料を吸引濾別し、水で洗浄
して中性にしそして80℃において乾燥させる。
【0057】β- 相の顔料29.3部が得られる。透明
でそして濃い塗料がAMにおいて得られる。 例 8 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.0%を含
有するポリリン酸メチル250部中に導入しそして12
5℃において1時間加熱して閉環させてキナクリドンを
得る。その後反応混合物を水1125部により80℃に
おいて攪拌しながら加水分解し、105℃において1時
間攪拌しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して
中性にする。
【0058】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の21.15%プレスケ−キ212.7部が得られる。
攪拌式容器中で、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(2
1.15%)141.8部、水188.2部、n- ブタ
ノ−ル(純度100%)90部および水酸化ナトリウム
(純度100%)3部を150℃において過圧下に5時
間加熱する。90℃に冷却後、n- ブタノ−ルをブリッ
ジにおいて100℃までにおいて共沸留去させる。縣濁
液を60℃に冷却しそして顔料を吸引濾別し、水で洗浄
して中性にしそして80℃において乾燥させる。
【0059】β- 相の顔料29.9部が得られる。透明
で濃い塗料がAMにおいて得られる。 例 9 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.0%を含
有するポリリン酸メチル250部中に導入しそして12
5℃において1時間加熱して閉環させてキナクリドンを
得る。その後反応混合物を水1125部により80℃に
おいて攪拌しながら加水分解し、105℃において1時
間攪拌しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して
中性にする。
【0060】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の21.15%プレスケ−キ212.7部が得られる。
磨砕媒体としての直径0.3ないし0.4mmを有する
混合酸化ジルコニウムビ−ズ1586部を充填した、D
rais PML型(メ−カ−:Draiswerke
GmbH Mannheim)の攪拌式ボ−ルミル
を、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(21.15%)
212.7部、水168.1部、イソプロパノ−ル(純
度100%)20.2部および水酸化ナトリウム(純度
100%)4部から成る縣濁液を磨砕するために、1
5.6m/sの攪拌機周速および磨砕スペ−ス1リット
ル当たり3.1kWの比出力密度において25℃で10
分間使用する。磨砕後ミルベ−ス縣濁液を磨砕媒体から
分離する。
【0061】このミルベ−ス縣濁液270部を攪拌式容
器中に導入し、イソプロパノ−ル(純度100%)65
部を添加しそして内容物を150℃において過圧下に5
時間加熱する。90℃に冷却後、イソプロパノ−ルをブ
リッジにおいて100℃までにおいて共沸留去させる。
縣濁液を60℃に冷却しそして顔料を吸引濾別し、水で
洗浄して中性にしそして80℃において乾燥させる。
【0062】β- 相の顔料29.3部が得られる。流動
学的性質は4〜5であると評価される。粘度は6.1s
でありそして光沢度測定値は62である。PPVCにお
いて十分な耐ブリ−ドアウト性を有する濃い塗料が得ら
れる。 例 10 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.7%を含
有するポリリン酸250部中に導入しそして125℃に
おいて1時間加熱して閉環させてキナクリドンを得る。
その後反応混合物を水1125部により80℃において
攪拌しながら加水分解し、105℃において1時間攪拌
しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して中性に
する。
【0063】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の21.15%プレスケ−キ212.7部が得られる。
攪拌式容器中で、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(2
1.15%)189.1部、水250.9部、イソブタ
ノ−ル(純度100%)21部および水酸化ナトリウム
(純度100%)4部を175℃において過圧下に5時
間加熱する。90℃に冷却後、イソブタノ−ルをブリッ
ジにおいて100℃までにおいて共沸留去させる。縣濁
液を60℃に冷却しそして顔料を吸引濾別し、水で洗浄
して中性にしそして80℃において乾燥させる。
【0064】主としてβ- 相の顔料38.8部が得られ
る。透明で濃い塗料がAMにおいて得られる。粘度は
5.1sでありそして流動学的性質は5であると評価さ
れる。 例 11 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.0%を含
有するポリリン酸メチル250部中に導入しそして12
5℃において1時間加熱して閉環させてキナクリドンを
得る。その後反応混合物を水1125部により80℃に
おいて攪拌しながら加水分解し、105℃において1時
間攪拌しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して
中性にする。
【0065】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の21.15%プレスケ−キ212.7部が得られる。
磨砕媒体としての直径0.3ないし0.4mmを有する
混合酸化ジルコニウムビ−ズ1586部を充填した、D
rais PML型(メ−カ−:Draiswerke
GmbH Mannheim)の攪拌式ボ−ルミル
を、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(21.15%)
212.7部、水168.1部、イソブタノ−ル(純度
100%)20.2部および水酸化ナトリウム(純度1
00%)4部より成る縣濁液を磨砕するために、15.
6m/sの攪拌機周速および磨砕スペ−ス1リットル当
たり3.1kWの比出力密度において25℃で10分間
使用する。磨砕後ミルベ−ス縣濁液を磨砕媒体から分離
する。
【0066】このミルベ−ス縣濁液270部を攪拌式容
器中に導入し、イソブタノ−ル(純度100%)90部
を添加しそして内容物を150℃において過圧下に5時
間加熱する。90℃に冷却後、一般式(I)〔式中、P
はキナクリドン残基であり、Xは一般式(III)(式
中、R4 は水素原子でありそしてR5 およびR6 はそれ
ぞれエチル基であり、nは3でありそしてoは2であ
る)で示される基である〕で示される顔料分散剤1.5
部を添加する。その後イソブタノ−ルをブリッジにおい
て100℃までにおいて共沸留去させる。縣濁液を60
℃に冷却しそして顔料を吸引濾別し、水で洗浄して中性
にしそして80℃において乾燥させる。
【0067】β- 相の顔料組成物30.8部が得られ
る。AM中に混入すれば、非常に透明でそして非常に濃
い塗料が得られ、これは、特に耐凝集性である。流動学
的性質は5であると評価される。粘度は3.3sであり
そして光沢度測定値は85である。 例 12 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.7%を含
有するポリリン酸250部中に導入しそして125℃に
おいて1時間加熱して閉環させてキナクリドンを得る。
その後反応混合物を水1125部により80℃において
攪拌しながら加水分解し、105℃において1時間攪拌
しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して中性に
する。
【0068】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の20.46%プレスケ−キ219.8部が得られる。
攪拌式容器中で、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(2
0.46%)1195.5部、水244.5部、イソブ
タノ−ル(純度100%)120部および水酸化ナトリ
ウム(純度100%)4部を150℃において過圧下に
5時間加熱する。90℃に冷却後、一般式(I)〔式
中、Pはキナクリドン残基でありそしてXは一般式(I
I)(式中、Aはイミダゾリル残基であり、R1 はメチ
ル基であり、R2 およびR3 はそれぞれ水素原子であり
そしてmは1.8である)で示される基である〕で示さ
れる顔料分散剤11.5部を34.8%水湿潤プレスケ
−キの形で添加する。その後イソブタノ−ルをブリッジ
において100℃までにおいて共沸留去させる。縣濁液
を60℃に冷却しそして顔料を吸引濾別し、水で洗浄し
て中性にしそして80℃において乾燥させる。
【0069】β- 相の顔料組成物43.8部が得られ
る。AM中に混入すれば、透明で濃い塗料が得られる。
流動学的性質は5であると評価される。 例 13 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.0%を含
有するポリリン酸メチル250部中に導入しそして12
5℃において1時間加熱して閉環させてキナクリドンを
得る。その後反応混合物を水1125部により80℃に
おいて攪拌しながら加水分解し、105℃において1時
間攪拌しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して
中性にする。
【0070】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の21.15%プレスケ−キ212.7部が得られる。
磨砕媒体としての直径0.3ないし0.4mmを有する
混合酸化ジルコニウムビ−ズ1586部を充填した、D
rais PML型(メ−カ−:Draiswerke
GmbH Mannheim)の攪拌式ボ−ルミル
を、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(21.15%)
212.7部、水168.1部、イソプロパノ−ル(純
度100%)20.2部および水酸化ナトリウム(純度
100%)4部より成る縣濁液を磨砕するために、1
5.6m/sの攪拌機周速および磨砕スペ−ス1リット
ル当たり3.1kWの比出力密度において25℃で10
分間使用する。磨砕後ミルベ−ス縣濁液を磨砕媒体から
分離する。
【0071】このミルベ−ス縣濁液270部を攪拌式容
器中に導入し、イソブタノ−ル(純度100%)65部
を添加しそして内容物を150℃において過圧下に5時
間加熱する。90℃に冷却後、イソプロパノ−ルをブリ
ッジにおいて100℃までにおいて共沸留去させる。縣
濁液を60℃に冷却し、エタノ−ル43.1部およびア
ルキルフェノ−ルポリグリコ−ルエ−テルスルフェ−ト
9.7部を10%水溶液の形で添加しそして10%塩酸
でpH2に調節する。縣濁液をその温度において1時間
攪拌し、その後顔料を吸引濾別し、水で洗浄して中性に
そして塩不含にしそして80℃において乾燥させる。
【0072】β- 相の顔料29.3部が得られる。AM
中に混入すれば、非常に良好な分散性を有する、透明で
濃い塗料が得られる。流動学的性質は5であると評価さ
れる。 例 14 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.7%を含
有するポリリン酸250部中に導入しそして125℃に
おいて1時間加熱して閉環させてキナクリドンを得る。
その後反応混合物を水1125部により80℃において
攪拌しながら加水分解し、105℃において1時間攪拌
しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して中性に
する。
【0073】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の19.4%プレスケ−キ231.9部が得られる。攪
拌式容器中で、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(1
9.4%)154.6部、水175.4部、イソブタノ
−ル(純度100%)90部および水酸化ナトリウム
(純度100%)4部を150℃において過圧下に5時
間加熱する。90℃に冷却後、イソブタノ−ルをブリッ
ジにおいて100℃までにおいて共沸留去させる。この
温度において水7.5部、水酸化カリウム(純度85
%)0.4部およびペルオクソ二硫酸カリウム2.14
部の溶液を添加し、その後混合物を100℃において1
時間攪拌しそして60℃に冷却しそして顔料を吸引濾別
し、水で洗浄して中性にそして塩不含にしそして80℃
において乾燥させる。
【0074】β- 相の顔料28.9部が得られる。AM
中に混入すれば、透明で濃いそして着色力の良い塗料が
得られる。 例 15 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.7%を含
有するポリリン酸250部中に導入しそして125℃に
おいて1時間加熱して閉環させてキナクリドンを得る。
その後反応混合物を水1125部により80℃において
攪拌しながら加水分解し、105℃において1時間攪拌
しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して中性に
する。
【0075】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の20.46%プレスケ−キ219.8部が得られる。
磨砕媒体としての直径0.3ないし0.4mmを有する
混合酸化ジルコニウムビ−ズ1586部を充填した、D
rais PML型(メ−カ−:Draiswerke
GmbH Mannheim)の攪拌式ボ−ルミル
を、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(20.46%)
219.8部、水161部、イソブタノ−ル(純度10
0%)20.2部および水酸化ナトリウム(純度100
%)4部より成る縣濁液を磨砕するために、15.6m
/sの攪拌機周速および磨砕スペ−ス1リットル当たり
3.1kWの比出電力密度において25℃で10分間使
用する。磨砕後ミルベ−ス縣濁液を磨砕媒体から分離す
る。
【0076】このミルベ−ス縣濁液270部を攪拌式容
器中に導入し、イソブタノ−ル(純度100%)90部
を添加しそして内容物を150℃において過圧下に5時
間加熱する。90℃に冷却後、イソブタノ−ルをブリッ
ジにおいて100℃までにおいて共沸留去させる。その
後水7.5部、水酸化ナトリウム(純度100%)0.
33部およびペルオクソ二硫酸ナトリウム1.88部の
溶液をこの温度において添加する。縣濁液を100℃に
おいて1時間攪拌しそしてその後60℃に冷却しそして
顔料を吸引濾別し、水で洗浄して中性にそして塩不含に
しそして80℃において乾燥させる。
【0077】β- 相の顔料29.3部が得られる。AM
中に混入すれば、特別な色の濃さおよび着色力で優れて
いる透明な塗料が得られる。同様にHSS中に混入すれ
ば、濃いそして着色力の良い塗料が得られる。流動学的
性質は4であると評価されそして光沢度測定値は32で
ある。 例 16 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.7%を含
有するポリリン酸250部中に導入しそして125℃に
おいて1時間加熱して閉環させてキナクリドンを得る。
その後反応混合物を水1125部により80℃において
攪拌しながら加水分解し、105℃において1時間攪拌
しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して中性に
する。
【0078】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の19.4%プレスケ−キ231.9部が得られる。攪
拌式容器中で、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(1
9.4%)154.6部、水175.4部、イソブタノ
−ル(純度100%)90部および水酸化ナトリウム
(純度85%)3部を150℃において過圧下に5時間
加熱する。90℃に冷却後、イソブタノ−ルをブリッジ
において100℃までにおいて共沸留去させる。この温
度において水7.5部、水酸化ナトリウム(純度100
%)0.15部およびペルオクソ二硫酸ナトリウム0.
94部の溶液を添加する。縣濁液を100℃において1
時間攪拌しそして次に60℃に冷却しそして顔料を吸引
濾別し、水で洗浄して中性にそして塩不含にしそして8
0℃において乾燥させる。
【0079】β- 相の顔料28.8部が得られる。AM
中に混入すれば、濃いそして着色力の良い塗料が得られ
る。 例 17 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.7%を含
有するポリリン酸250部中に導入しそして125℃に
おいて1時間加熱して閉環させてキナクリドンを得る。
その後反応混合物を水1125部により80℃において
攪拌しながら加水分解し、105℃において1時間攪拌
しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して中性に
する。
【0080】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の19.4%プレスケ−キ231.9部が得られる。攪
拌式容器中で、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(1
9.4%)154.6部、水175.4部、イソブタノ
−ル(純度100%)90部および水酸化ナトリウム
(純度85%)3部を150℃において過圧下に5時間
加熱する。90℃に冷却後、イソブタノ−ルをブリッジ
において100℃までにおいて共沸留去させる。この温
度においてペルオクソ二硫酸ナトリウム1.88部を添
加する。縣濁液を100℃において1時間攪拌しそして
次に60℃に冷却しそして顔料を吸引濾別し、水で洗浄
して中性にそして塩不含にしそして80℃において乾燥
させる。
【0081】β- 相の顔料29.4部が得られる。AM
中に混入すれば、透明で濃いそして着色力の良い塗料が
得られる。 比較例 酸化的後処理をペルオクソ二硫酸ナトリウムを使用せ
ず、代わりに欧州特許出願公開A第0517663号明
細書中に記載のような当量の過ホウ酸ナトリウム、過酸
化水素を使用するかまたは空気の導入により実施すれ
ば、その後顔料をAM中に混入しても、色の濃さおよび
着色力の増大は生じない。 例 18 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.7%を含
有するポリリン酸250部中に導入しそして125℃に
おいて1時間加熱して閉環させてキナクリドンを得る。
その後反応混合物を水1125部により80℃において
攪拌しながら加水分解し、105℃において1時間攪拌
しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して中性に
する。
【0082】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の19.4%プレスケ−キ231.9部が得られる。攪
拌式容器中で、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(1
9.4%)154.6部、水175.4部、イソブタノ
−ル(純度100%)90部および水酸化ナトリウム
(純度85%)3部を150℃において過圧下に5時間
加熱する。90℃に冷却後、イソブタノ−ルをブリッジ
において100℃までにおいて共沸留去させる。その後
反応混合物を60℃に冷却しそしてこの温度において水
7.5部、水酸化ナトリウム(純度100%)0.33
部およびペルオクソ二硫酸ナトリウム1.88部の溶液
を添加する。縣濁液を60℃において1時間攪拌しそし
て顔料を吸引濾別し、水で洗浄して中性にそして塩不含
にしそして80℃において乾燥させる。
【0083】β- 相の顔料29.0部が得られる。AM
中に混入すれば、透明で濃いそして着色力の良い塗料が
得られる。 例 19 2,5- ジアニリノテレフタル酸50.2部を攪拌しな
がら80ないし90℃においてP2 5 82.7%を含
有するポリリン酸250部中に導入しそして125℃に
おいて1時間加熱して閉環させてキナクリドンを得る。
その後反応混合物を水1125部により80℃において
攪拌しながら加水分解し、105℃において1時間攪拌
しそして吸引濾過しそして濾過残留物を洗浄して中性に
する。
【0084】主としてα- 相である粗キナクリドン顔料
の19.4%プレスケ−キ231.9部が得られる。攪
拌式容器中で、粗キナクリドン顔料プレスケ−キ(1
9.4%)154.6部、水175.4部、イソブタノ
−ル(純度100%)90部および水酸化ナトリウム
(純度85%)3部を150℃において過圧下に5時間
加熱する。90℃に冷却後、イソブタノ−ルをブリッジ
において100℃までにおいて共沸留去させる。次に温
度を150℃に高めそしてこの温度において水7.5
部、水酸化ナトリウム(純度100%)0.33部およ
びペルオクソ二硫酸ナトリウム1.88部の溶液を配量
する。縣濁液を150℃において1時間攪拌しそして次
に60℃に冷却しそして顔料を吸引濾別し、水で洗浄し
て中性にそして塩不含にしそして80℃において乾燥さ
せる。
【0085】β- 相の顔料28.5部が得られる。AM
中に混入すれば、透明で濃いそして着色力の良い塗料が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明により得られる、β- 相の直鎖
状、非置換キナクリドン顔料のX線回折図である。
【図2】図2は、α- 相の粗キナクリドン顔料のX線回
折図である。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 β- 相の直鎖状、非置換キナクリドン顔
    料または顔料組成物を製造する方法において、 a)2,5- ジアニリノテレフタル酸をポリリン酸また
    はポリリン酸エステル中で閉環してキナクリドンとし、 b)次にキナクリドンを少なくとも40℃の温度におい
    て水で加水分解して微細キナクリドン粗顔料──これは
    主としてα- 相である──を得、 c)次に、場合によりb)記載の微細キナクリドン粗顔
    料を湿式磨砕して前顔料を得そして d)次にb)記載の粗顔料またはc)記載の前顔料を1
    20ないし200℃の温度において粗顔料の重量に対し
    0.1ないし1.5倍量の無機塩基の存在下に不活性液
    状媒体中で加熱することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 湿式磨砕を無機塩基の存在下水性媒体ま
    たは水性- 有機媒体中で実施する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 工程d)を粗顔料の重量に対し0.3な
    いし1.2倍量の無機塩基の存在下に実施する請求項1
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 無機塩基を0.1ないし2.0重量%、
    好ましくは0.5ないし1.5重量%の水溶液の形で使
    用する請求項1ないし3の少なくとも1項に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 無機塩基が水酸化ナトリウム、水酸化カ
    リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、アンモニアま
    たはそれらの混合物である請求項1ないし4の少なくと
    も1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 工程d)を粗顔料の重量に対し0.5な
    いし10倍、好ましくは1ないし5倍の重量の耐アルカ
    リ性溶剤の存在下に実施する請求項1ないし5の少なく
    とも1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 耐アルカリ性溶剤がC1 〜C6 - アルカ
    ノ−ル、好ましくはブタノ−ルまたはイソプロパノ−ル
    である請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 工程d)を125ないし175℃の温度
    において実施する請求項1ないし7の少なくとも1項に
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 工程d)の前、工程d)の途中または工
    程d)の後に、一般式(I) 【化1】 〔式中、 Pは直鎖状、非置換キナクリドンのm- 価残基であり、 mは1ないし4でありそしてXは一般式(II) 【化2】 (式中、Aは5- または6- 員芳香族、縮合または非縮
    合複素環体──これは窒素、酸素または硫黄から選ばれ
    た同一または異なる1ないし3個のヘテロ原子を含有す
    る──、好ましくはイミダゾリルまたはインドリルであ
    りそして複素環体は炭素原子を介してメチレン基に結合
    しており、R1 およびR2 はそれぞれ水素原子またはC
    1 〜C4 - アルキル、C2 〜C4 -アルケニルまたはア
    リ−ル基、好ましくはフェニル基であるか、またはR1
    およびR2 は、共に脂肪族または芳香族環を形成し、R
    3 は水素原子またはC1 〜C4 - アルキル、C1 〜C3
    - ヒドロキシアルキルまたはC2〜C4 - アルケニル基
    である)で示される基であるか、またはXは一般式(I
    II) 【化3】 (式中、R5 およびR6 はそれぞれ互いに関係なく水素
    原子またはC1 〜C20- アルキル、C2 〜C20- アルケ
    ニルまたはC5 〜C7 - シクロアルキル基であるか、ま
    たはR5 およびR6 は、隣接窒素原子と共に脂肪族また
    は芳香族、5- または6- 員複素環残基──これは環中
    でそれぞれ窒素、酸素または硫黄から選ばれた同一また
    は異なる1ないし3個のヘテロ原子を有する──、好ま
    しくはモルホリニルまたはピロリジニルであり、R4
    水素原子またはC1 〜C4 - アルキル基であり、nは1
    ないし6でありそしてoは1または2である)で示され
    る基である〕で示される顔料分散剤を添加することを特
    徴とする請求項1ないし8の少なくとも1項に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 工程d)後、キナクリドン顔料または
    顔料組成物をペルオクソ二硫酸塩の存在下に60ないし
    160℃の温度に加熱することを特徴とする請求項1な
    いし9の少なくとも1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 キナクリドン顔料の重量に対し1ない
    し10重量%のペルオクソ二硫酸ナトリウム、ペルオク
    ソ二硫酸カリウムまたはペルオクソ二硫酸アンモニウム
    を使用することを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし11の少なくとも1項
    に記載のキナクリドン顔料または顔料組成物をペイン
    ト、プラスチックおよび印刷インキを顔料着色するため
    に使用する方法。
JP6288177A 1993-11-25 1994-11-22 β− 相の直鎖状、非置換キナクリドン顔料の製法 Withdrawn JPH07216255A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4340125:2 1993-11-25
DE4340125A DE4340125A1 (de) 1993-11-25 1993-11-25 Verfahren zur Herstellung von linearen, unsubstituierten Chinacridonpigmenten der beta-Phase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07216255A true JPH07216255A (ja) 1995-08-15

Family

ID=6503382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6288177A Withdrawn JPH07216255A (ja) 1993-11-25 1994-11-22 β− 相の直鎖状、非置換キナクリドン顔料の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5591258A (ja)
EP (1) EP0655485B1 (ja)
JP (1) JPH07216255A (ja)
KR (1) KR950014232A (ja)
CA (1) CA2136598A1 (ja)
DE (2) DE4340125A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100521A (ja) * 1997-08-04 1999-04-13 Clariant Gmbh キナクリドン系の混晶顔料
JPH11269420A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd 顔料の処理方法およびインクジェット用記録液
JP2000169745A (ja) * 1998-11-26 2000-06-20 Clariant Gmbh 電子写真用トナ―及び現像剤、粉末塗料並びにインクジェットインクにおけるキナクリドン系混晶顔料の使用

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3055365B2 (ja) * 1993-06-30 2000-06-26 東洋インキ製造株式会社 2,5−ジ(アリールアミノ)−3,6−ジヒドロテレフタル酸ジアルキルエステル類の製造法およびこれを中間体とするキナクリドン類の製造法
DE19613186A1 (de) * 1996-04-02 1997-10-09 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Chinacridonpigmenten
DE19613190A1 (de) * 1996-04-02 1997-10-09 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von linearen, unsubstituierten Chinacridonpigmenten der ß-Phase
DE69830445T2 (de) * 1997-04-25 2006-03-16 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Beta-Chinacridonpigment
DE19831097A1 (de) * 1998-07-10 2000-01-13 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Chinacridonpigmenten
DE19901060A1 (de) 1999-01-14 2000-07-20 Clariant Gmbh Chinacridon-Mischkristallpigmente der gamma-Phase
US6482253B1 (en) 1999-09-29 2002-11-19 John P. Dunn Powder charging apparatus
DE10031558A1 (de) 2000-06-28 2002-01-10 Clariant Gmbh Verfahren zur Konditionierung von organischen Pigmenten
US6494949B2 (en) * 2001-01-05 2002-12-17 Sun Chemical Corporation Process for the preparation of beta-phase quinacridone
WO2005085364A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-15 Mca Technologies Gmbh Process for the preparation of organic pigments

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2844485A (en) * 1955-07-22 1958-07-22 Du Pont Organic pigments
DE1150046B (de) * 1959-05-15 1963-06-12 Hoechst Ag Verfahren zur Umwandlung der Kristallstruktur von linearem Rohchinacridon in die reine ª‰-Kristallphase
GB951451A (en) * 1959-05-15 1964-03-04 Hoechst Ag Process for the manufacture of linear quinacridone in the ª‰-crystal phase
FR1265225A (fr) * 1960-05-16 1961-06-30 Hoechst Ag Procédé de préparation de la quinacridone linéaire dans sa phase cristalline beta
US3257405A (en) * 1961-10-02 1966-06-21 Allied Chem Preparation of quinacridone pigments
US4857646A (en) * 1987-08-24 1989-08-15 Ciba-Geigy Corporation Modified beta-quinacridone pigment
US5229515A (en) * 1991-06-07 1993-07-20 Ciba-Geigy Corporation Process for preparing modified β-quinacridone pigment
KR0177043B1 (ko) * 1991-06-07 1999-04-01 월터클리웨인;한스 피터 위트린 개질된 베타 퀴나크리돈의 수성 제조 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100521A (ja) * 1997-08-04 1999-04-13 Clariant Gmbh キナクリドン系の混晶顔料
JP4526100B2 (ja) * 1997-08-04 2010-08-18 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング キナクリドン系の混晶顔料
JPH11269420A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd 顔料の処理方法およびインクジェット用記録液
JP2000169745A (ja) * 1998-11-26 2000-06-20 Clariant Gmbh 電子写真用トナ―及び現像剤、粉末塗料並びにインクジェットインクにおけるキナクリドン系混晶顔料の使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2136598A1 (en) 1995-05-26
EP0655485B1 (de) 1999-12-29
KR950014232A (ko) 1995-06-15
DE59409036D1 (de) 2000-02-03
DE4340125A1 (de) 1995-06-01
US5591258A (en) 1997-01-07
EP0655485A3 (de) 1995-07-26
EP0655485A2 (de) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100255974B1 (ko) 프탈로시아닌 안료를 기본으로 한 안료 제제의 제조방법
KR100229774B1 (ko) C.i.안료 바이올렛 23을 기제로 하는 안료 제제의 제조방법
JP3923132B2 (ja) キナクリドン顔料の製造方法
US5296034A (en) Process for the production of copper phthalocyanine pigment preparations of the α phase
EP0530142A1 (en) Oxidation process for preparing quinacridone pigments
JPH01213366A (ja) 新規顔料およびそれらの使用方法
JPH07216255A (ja) β− 相の直鎖状、非置換キナクリドン顔料の製法
KR100565366B1 (ko) 퀴나크리돈계열의혼합된결정안료
JP2000281930A (ja) ガンマ相のキナクリドン混晶顔料
KR100604486B1 (ko) 퀴나크리돈 안료의 제조방법
JP3853860B2 (ja) ジアリールジケトピロロピロール顔料の製造方法
JP4205190B2 (ja) キナクリドン調製時のキナクリドン添加物の組み込み
JPH07268234A (ja) 多環式顔料の分散液に脂肪酸タウリドを使用する方法
JP3974969B2 (ja) 線状の非置換β−相キナクリドン顔料の製造方法
JP3168038B2 (ja) 顔料配合物
JP4824178B2 (ja) 透明顔料形態のペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドの製造方法
JP4126725B2 (ja) δ型インダンスロンブルー顔料及びその製造方法
KR20010014510A (ko) 감소된 입자 크기를 갖는 선형 퀴나크리돈의 수성상 제조방법
JPH1053716A (ja) 表面処理したキナクリドン− およびジオキサジン顔料
JP5201378B2 (ja) 顔料を含む油性ペーストの製法
JPH0826242B2 (ja) β型銅フタロシアニン顔料の製造方法
JPH09165528A (ja) インダンスロンブルー顔料又はカルバゾールジオキサジンバイオレット顔料の製造方法
JP2004529225A (ja) 2,9−ジクロロキナクリドン顔料
JPH04178469A (ja) γ型キナクリドン顔料の製造法
KR100497113B1 (ko) 안정형 구리 프탈로시아닌 안료의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205