JPH11100521A - キナクリドン系の混晶顔料 - Google Patents

キナクリドン系の混晶顔料

Info

Publication number
JPH11100521A
JPH11100521A JP10217902A JP21790298A JPH11100521A JP H11100521 A JPH11100521 A JP H11100521A JP 10217902 A JP10217902 A JP 10217902A JP 21790298 A JP21790298 A JP 21790298A JP H11100521 A JPH11100521 A JP H11100521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed crystal
parts
pigment
mixture
quinacridone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10217902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4526100B2 (ja
Inventor
Manfred Urban
マンフレート・ウルバン
Martin Boehmer
マルテイン・ベーマー
Dieter Dr Schnaitmann
デイーター・シユナイトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant GmbH filed Critical Clariant GmbH
Publication of JPH11100521A publication Critical patent/JPH11100521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526100B2 publication Critical patent/JP4526100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0025Crystal modifications; Special X-ray patterns
    • C09B67/0027Crystal modifications; Special X-ray patterns of quinacridones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • C09B67/0036Mixtures of quinacridones

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キナクリドン混晶顔料を提供する。 【解決手段】 a)一般式(I) 【化1】 (式中、R1およびR2は水素原子である)で表される、85
〜99重量%の非置換β相キナクリドンおよびb)一般式
(I) において基R1およびR2が同一であるかまたは相違し
ており、塩素、臭素またはフッ素原子またはC1-C4-アル
キル、C1-C4-アルコキシまたはカルボキサミド基であり
これはC1-C6-アルキル基によって置換されていてもよ
く、そしてR1はさらに水素であってもよい、一般式(I)
で表される、1〜15重量%の一種以上の置換キナクリド
ン類からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規のキナクリド
ン混晶顔料および高分子量有機材料を着色するための着
色剤としてそれらを使用する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】キナクリドン類は、顔料として使用され
る公知の化合物である。現実には、その堅牢度および着
色特性に対して厳しい要求が課せられている。工業的規
模では、アルカリ媒体中で溶媒の存在下にジヒドロキナ
クリドンを酸化し、次いで乾式または湿式粉砕して粗結
晶性粗顔料とすることによって、またはポリリン酸また
はポリリン酸エステル中で2,5-ジアニリノテレフタル酸
を閉環させ、次いで相転換し、得られる微粉砕された粗
顔料を有機溶媒で処理することによって、これらは製造
される。
【0003】キナクリドン混晶顔料の製造方法は、以下
に示す特許明細書中に記載されている。米国特許第A 4,
099,980 号明細書には、非置換キナクリドンおよび4,11
- ジクロロキナクリドンからなるが、非置換キナクリド
ンがγ−相であるキナクリドン混晶顔料の製造方法が記
載されている。
【0004】米国特許第A 3,160,510 号明細書には、粗
顔料混合物を塩とともに乾式粉砕し、次いで単離した粉
砕された材料を溶媒処理することによって、または硫酸
を用いて顔料混合物を沈降させ、次いで乾燥した微粉砕
された粗顔料を溶媒処理することによってキナクリドン
混晶顔料を製造する方法が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、色調
において特に赤−バイオレット域に向けてキナクリドン
顔料の適用範囲を拡張することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】85〜99%の非置換β
−相キナクリドンおよび1〜15%の一種以上の、特に
一種または二種の多様に置換されたキナクリドンからな
る混合物が、本発明に定義される特定の条件下に固溶体
とも称される混晶を形成することが見出された。混晶と
は、通常は化学量論的な比率ではなく結晶相に添加され
る一種以上の成分が、通常の格子中のホスト化合物とと
もに晶出する系と認識される。混晶のX-線回折は、例え
ば(多くの場合拡張された)ホスト化合物の結晶格子ま
たはその他の類似の結晶格子またはその他の著しく異な
る結晶格子の反射のみを示すが、全ての成分の反射を対
応する機械的な混合物のX-線回折において検出すること
ができる。
【0007】本発明は、 a)一般式(I)
【0008】
【化4】 (式中、R1およびR2は水素原子である)で表される、8
5〜99重量%、特に87〜95重量%の非置換β−相
キナクリドンおよび b)一般式(I) においてR1およびR2が同一であるかまたは
相違しており、塩素、臭素またはフッ素原子またはC1-C
4-アルキル、C1-C4-アルコキシまたはカルボキサミド基
でありこれはC1-C6-アルキル基によって置換されていて
もよく、そしてR1はさらに水素であってもよい、一般式
(I) で表される1〜15重量%、特に5〜13重量%の
一種以上の置換キナクリドン類からなるキナクリドン系
の混晶顔料を提供する。
【0009】好ましい混晶顔料は、一般式(I) において
R1が水素、塩素原子、メチルまたはカルボキサミド基で
ありそしてR2が塩素原子、メチルまたはカルボキサミド
基である一種または二種の化合物(b) を含有するもので
ある。本発明による混晶顔料の着色特性は、対応する個
々の成分の機械的な混合物のものとは著しく異なる。特
に、これらは、より純粋な色調を有しており、そしてよ
り高い着色強度を有している。得られる色調は、個々の
成分または従来の混晶では特に赤−バイオレット域にお
いて確立することができない。また、堅牢度も優れたも
のである。
【0010】本発明は、化合物(a) の基礎となる2,5-ジ
アニリノテレフタル酸および化合物(b) の基礎となる置
換テレフタル酸(類)を85:15から99:1、特に
好ましくは87:13から95:5の比率で、ポリリン
酸および/またはポリリン酸エステルの存在下に環化
し、少なくとも110℃、好ましくは110〜180
℃、特に好ましくは135〜165℃の温度で水または
希リン酸を使用して加圧下に、環化後に存在する閉環混
合物を加水分解し、次いで直接または微粉砕段階および
/または最終処理の後に混晶顔料を単離することからな
る上記の混晶顔料の製造方法も提供する。
【0011】閉環助剤としては、一般にジアニリノテレ
フタル酸を基準として約3〜10倍、好ましくは3〜5
倍量のポリリン酸またはそのメチルエステルが使用され
る。ポリリン酸またはエステルのP2O5含有量は80〜8
5重量%、好ましくは83〜85重量%であり、110
〜120%のリン酸当量に相当する。多量の閉環助剤を
使用することもできるが、一般には不必要である。閉環
温度は、一般に80〜150℃、好ましくは120〜1
40℃である。閉環反応には、不活性溶媒、例えば芳香
族炭化水素が存在していてもよい。
【0012】閉環反応を完了する時間は、一般に0.5
〜24時間であるが、通常は1〜2時間でよい。環化後
に存在する閉環混合物は、少なくとも110℃の温度で
水または希リン酸を単独で使用してまたは反応条件下に
不活性な有機溶媒、例えば芳香族炭化水素の存在下に加
圧下で加水分解される。水または希リン酸が加水分解の
ために使用される。この場合には、閉環混合物は、加圧
下に水または希リン酸中に計量添加される。この代わり
に、逆の手段も適用することができる。本発明による高
温加水分解は、連続式またはバッチ式に行うことができ
る。有利には、スタティックミキサー中で連続式に行わ
れる。通常、ポリリン酸を基準として2〜10倍量の水
または希リン酸が使用される。加水分解の時間は、閉環
溶融物の計量速度に応じて異なり、そして例えば0.5
〜24時間、好ましくは0.5〜5時間である。
【0013】本発明に従ってジアニリノテレフタル酸、
閉環条件および高温加水分解条件を選択する利点によ
り、従来の方法により単離することのできる有用な混晶
顔料を高温加水分解の後に直接得ることができる。特定
の最終用途のためには、得られる微粉砕混晶(この場合
プレピグメントと称される)を昇温下に最終処理するこ
とが有利であるか、または最初に特定用途のためには機
械的に微粉砕することが有利である粗結晶性混晶粗顔料
が得られ、そして直接または最終処理の後に有用な顔料
形態に転換される。
【0014】この混晶プレピグメントは、前もって単離
してまたはしないで、溶媒を添加してまたはしないで5
0〜200℃の温度で後処理され、そして液状媒体を分
離した後に単離される。この液状媒体は、好ましくはア
ルカリ性のpH、例えば7.5〜13を有していることが
好ましい。この粗結晶性混晶粗顔料を機械的に微粉砕
し、次いで得られる混晶顔料を通常の方法で単離する
か、または前もって単離してまたはしないで、上記した
ように仕上げ処理し、そして液状媒体の分離に続いて単
離する。微粉砕は乾式または湿式粉砕によって行うこと
ができる。この目的には混晶粗顔料を乾燥する必要がな
いので、高入力エネルギーでの湿式粉砕が好ましい。
【0015】乾式粉砕は、好ましくは全てバッチ式にま
たは連続式に振動ミルまたはロールミルを使用して行わ
れ、そして湿式粉砕は、好ましくは全てバッチ式にまた
は連続式に撹拌ボールミル、ロールミルおよび振動ミル
および混練装置を使用して行われる。湿式粉砕には、混
晶粗顔料懸濁液は直接的に、あるいは湿潤プレスケーキ
または乾燥した粗結晶性混晶粗顔料は前もって単離した
後に、水、希水酸化ナトリウム溶液および/または好ま
しくは水混和性溶媒を用いて粉砕可能なコンシステンシ
ーに希釈される。使用される粉砕媒体は、直径が0.2 〜
20mmである酸化ジルコニウム、ジルコニウム混合酸化
物、酸化アルミニウム、鋼鉄または石英のビーズであ
る。粉砕の時間は、5〜60分であり、好ましくは7.
5〜30分である。
【0016】高温加水分解または微粉砕の後に存在する
混晶プレピグメントは、直接または溶媒の添加の後に水
性懸濁液中で、または有機媒体中で最終処理することが
できる。最終処理を行う際の条件は、混晶顔料に望まれ
る特性に高く依存しており、そしてそれぞれその目的に
応じて決定される。通常は、適切な媒体中の混晶プレピ
グメントの懸濁液は、50〜200℃の温度で大気圧ま
たは昇圧下に1〜24時間、好ましくは50〜150℃
で1〜6時間処理される。一般には、湿式粉砕の後に得
られる懸濁液が、前もってミルベースを単離しないでこ
の目的に使用される。ここで添加される溶媒の量は広範
囲に変化してもよい。混晶プレピグメントの重量を基準
として、同重量から5倍重量の溶媒を使用することが好
ましい。最終処理の後に、この目的に使用した溶媒を蒸
留により分離しそして再び使用することができる。この
方法で入手される変性体を利用して、最終用途に応じ
て、本発明の方法により得られる混晶プレピグメントを
高隠蔽性(higher-hiding) またはより透明な形態に転換
することができ、これは適切な溶媒の溶媒力、その濃
度、選択される温度および最終処理の時間によって制御
することができる。
【0017】着色特性を改善しそして特定の着色作用を
得るために、工程のいずれかの時点で溶媒、顔料分散
剤、界面活性剤、消泡剤、エキステンダーまたはその他
の添加剤を添加することが可能である。これらの添加剤
の混合物を使用することも可能である。これらの添加剤
は、一度に全部をまたは2つ以上に分割して添加するこ
とができる。この添加は、閉環の前、最中または後、高
温加水分解の最中、粉砕の最中または最終処理の最中、
または単離の最中または後に行うことができる。最も好
適な時点は、実験のガイドラインにより予め決定しなけ
ればならない。
【0018】この工程に使用される界面活性剤の例は、
カチオン性、アニオン性または非イオン性界面活性剤で
あり、好ましくは脂肪酸タウリド、脂肪酸サルコシド、
脂肪アルコールポリグリコールエーテル、脂肪アルコー
ルポリグリコールエステル、アルキルポリグリコールエ
ーテルスルフェート、アルキルフェノールポリグリコー
ルエーテル、アルカンスルホン酸およびそれらの塩、ア
ルキルフェニルスルホン酸およびそれらの塩、およびア
ルキルフェノールポリグリコールエーテルスルフェート
である。
【0019】この工程に使用される顔料分散剤は、以下
の一般式(II) P-Xm (II) (式中、P は、一般式(I) においてR1およびR2が同一で
あり水素原子またはメチル基である一般式(I) で表され
る直鎖状のキナクリドンのm 価の基であり、X は、一般
式(III) -COOM (III) で表される基または一般式(IV) -SO3M (IV) で表される基であり、(式中、M は、水素イオンH +
あるかまたはr 価の金属カチオンの当量M r+/rであり、
ここでr はそれが出現するたびに1、2および3のいず
れかの数であり、例えばLi1+、Na1+、K1+ 、Mg2+、C
a2+、Sr2+、Ba2+、Mn2+、Cu2+、Ni2+、Cd2+、Co2+、Zn
2+、Fe2+、Al3+、Cr3+またはFe3+;または構造N + R3R4
R5R6を有するアンモニウムイオン、ここで第四窒素原子
上の基R3、R4、R5およびR6は、互いに無関係に、水素原
子またはC1-C30- アルキル、C2-C30- アルケニルまたは
C5-C30- シクロアルキル基であり、これはヒドロキシ
ル、ジ- (C1-C4-アルキル)アミノ、カルボキシルまた
はカルボキサミド基によって置換されていてもよい)そ
してm は、1〜4の数であるか、またはX は、一般式
(V)
【0020】
【化5】 (式中、R8およびR9は、互いに無関係に、水素原子、C1
-C20- アルキルまたはC2-C20- アルケニル基であるかま
たはC5-C7-シクロアルキル基であるか、またはR8および
R9は、隣接する窒素原子とともに、それぞれ窒素、酸素
または硫黄からなる群から選択された同一であるかまた
は相違する1〜3の環員のへテロ原子を有する脂肪族ま
たは芳香族の5または6員のヘテロ環系を形成し、R
7は、水素原子またはC1-C4-アルキル基であり、n は1
〜6の数であり、o は0または1である)で表される基
であり、そしてm は1〜4の数であるか、またはX は、
一般式(VI)
【0021】
【化6】 (式中、R10 、R12 およびR13 は、それぞれ水素、フッ
素、塩素または臭素原子であり、そしてR11 は、水素、
フッ素、塩素または臭素原子であるか、またはニトロ、
C1-C5-アルキル、C1-C6-アルコキシまたはベンゾイルア
ミノ基である)で表される基であり、そしてm は1〜4
の数である)で表される化合物である。
【0022】一般式(II)においてP が非置換の直鎖キナ
クリドンの基であり、そしてX がフタルイミドメチレン
基またはスルホンアミド基である顔料分散剤が好まし
い。混晶粗顔料、プレピグメントまたは顔料の単位重量
当たり、全体で0.1〜20重量%、好ましくは3〜1
0重量%の界面活性剤および/または顔料分散剤を添加
することが可能である。
【0023】本発明による方法の一以上の段階において
使用することができる有機溶媒の例は、脂環式炭化水
素、例えばシクロヘキサン;C1-C8-アルカノールおよび
脂環式アルコール、例えばメタノール、エタノール、n-
またはイソプロパノール、n-またはイソブタノール、第
三ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘ
キサノール;C1-C5-ジアルキルケトンまたは環状ケト
ン、例えばアセトン、ジエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、メチルエチルケトンまたはシクロヘキサノ
ン;エーテルおよびグリコールエーテル、例えばエチレ
ンおよびプロピレングリコールのモノメチルまたはモノ
エチルエーテル、ブチルグリコール、エチルジグリコー
ルまたはメトキシブタノール;芳香族炭化水素、例えば
トルエン、キシレンまたはエチルベンゼン、環状エーテ
ル、例えばテトラヒドロフラン、塩化芳香族炭化水素、
例えばクロロベンゼン、o-ジクロロベンゼン、または1,
2,4-トリクロロベンゼン、またはブロモベンゼン;置換
芳香族化合物、例えば安息香酸、ニトロベンゼンまたは
フェノール;脂肪族カルボキサミド、例えばホルムアミ
ドまたはジメチルホルムアミド;環状カルボキサミド、
例えばN-メチルピロリドン;C1-C4-アルキルカルボキシ
レート、例えばギ酸ブチル、酢酸エチルまたはプロピオ
ン酸プロピル;カルボン酸C1-C4-グリコールエステル、
C1-C4-アルキルフタレートおよびC1-C4-アルキルベンゾ
エート、例えばエチルベンゾエート;ヘテロ環式塩基、
例えばピリジン、キノリン、モルホリンまたはピコリ
ン;およびジメチルスルホキシドおよびスルホランであ
る。
【0024】好ましい有機溶媒は、アルカノール、特に
エタノール、プロパノール、ブタノールおよびペンタノ
ール;脂肪族カルボキサミド、特にホルムアミドまたは
ジメチルホルムアミド;環状カルボキサミド、特にN-メ
チルピロリドン;芳香族炭化水素、例えばトルエン、キ
シレンまたはエチルベンゼン;および塩化芳香族炭化水
素、例えばクロロベンゼンまたはo-ジクロロベンゼンで
ある。
【0025】米国特許第3,160,510 号明細書によれば、
非置換キナクリドンが本発明の場合よりもかなり少ない
割合で存在する場合にしか(混合物よりも)キナクリド
ン混晶顔料が形成されないのに対して、高温加水分解に
より純粋な混晶顔料が得られることは驚くべきことであ
りそして予期できないことであった。さらに、米国特許
第4,099,980 号明細書によれば、上記の組成を有する閉
環混合物のソルボリシスにより、γ相の非置換キナクリ
ドンの混晶顔料が得られるのに対して、本発明による方
法ではβ相の混晶顔料が得られる。
【0026】本発明の方法による混晶顔料の製造方法
は、高温加水分解において加水分解生成物を混晶顔料と
して直接得ることができるので、特に経済的であり、そ
して環境に優しいことが見出された。これらの顔料は、
低加水分解温度で製造される顔料では達成することがで
きない着色特性、例えば青みがかった赤色を有してい
る。
【0027】本発明による方法では、少量の化学薬品お
よび溶媒を使用することができ、これらは引き続いてさ
らに処理するかまたは完全に再生することができる。従
って廃棄問題は生じない。本発明により得られる混晶顔
料は、その優れた着色およびレオロジー特性、および特
にその高い凝集安定性、分散の容易性、良好な光沢特性
および高い着色強度において特筆される。
【0028】本発明による混晶顔料は、天然または合成
の高分子量有機材料を着色するのに使用することができ
る。高分子量有機材料の例は、それぞれ単独または混合
物でのセルロースエーテルおよびセルロースエステル、
例えばエチルセルロース、ニトロセルロース、セルロー
スアセテートまたはセルロースブチレート、天然樹脂ま
たは合成樹脂、例えば付加重合樹脂または縮合重合樹
脂、例えばアミノ樹脂、特に尿素−およびメラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂、アルキド樹脂、アクリル樹脂、フ
ェノール樹脂、ポリカーボネート、ポリオレフィン、例
えばポリエチレンまたはポリプロピレン、ポリスチレ
ン、ポリビニルクロライド、ポリアクリロニトリル、ポ
リアクリレート、ポリアミド、ポリウレタンまたはポリ
エステル、ゴム、カゼイン、シリコーンおよびシリコー
ン樹脂である。
【0029】ここで、高分子有機化合物が、プラスチッ
ク塊または溶融物の形態であるか、または紡糸溶液、ワ
ニス、塗料または印刷インキの形態であるかは問題では
ない。要求される用途に応じて、本発明による混晶顔料
を、ブレンドとしてまたは調製物または分散液の形態で
利用することが有利であることが見出された。本発明に
よる混晶顔料は、着色される高分子量有機材料を基準と
して、好ましくは0.1〜10%の量で使用される。
【0030】
【実施例】コーティング分野において、本発明により製
造される混晶顔料の特性を評価するために、多数のコー
ティング材料から、芳香族化合物を含有し、そして中油
アルキド樹脂およびブタノール−エーテル化メラミン樹
脂を基材とするアルキド−メラミン樹脂ワニス(AM)、セ
ルロースアセトブチレートおよびメラミン樹脂を基材と
するポリエステルワニス(PE)および水性ポリウレタンベ
ースのワニス(PU)を選択した。
【0031】プラスチック分野において、本発明により
製造される混晶顔料の特性を評価するために、多数の公
知のプラスチックから、柔軟性のポリ塩化ビニル(PVC)
およびポリオレフィン(PO)を選択した。印刷分野におい
て、本発明により製造される混晶顔料の特性を評価する
ために、多数の公知の印刷系から、ニトロセルロースを
基材とする凹版印刷系(NCプリント)を選択した。
【0032】着色強度および色調はDIN 55986 に従って
評価した。分散後のミルベースのレオロジーは以下の5
段階で評価した。 5:流動性 4:液状 3:粘性 2:わずかに固化 1:完全に固化 ミルベースを顔料最終濃度に希釈した後に、Erichsen社
のRossmann Viscospatula, type 301 を用いて粘度を測
定した。
【0033】光沢測定は、DIN 67530(ASTM D 523) に従
って、Byk-Mallinckrodt社の「マルチグロス(multiglos
s)」光沢測定器を使用してフィルムキャストしたサンプ
ルを用いて20度の角度で行った。混晶粗顔料、混晶プ
レピグメント、混晶顔料および顔料調製物の結晶相の測
定はX-線分光法により行った。
【0034】上記の発明の詳細な説明中および下記の実
施例中において、部および百分率はそれぞれ記載された
物質の重量を基準としている。 例1:85.0%のP2O5を含有する392 部のポリリン酸を圧
力容器に導入する。次いで、70.5部の2,5-ジアニリノテ
レフタル酸および7.8 部の2,5-ジ(4-トルイジノ)テレ
フタル酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、
そしてこの混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、
キナクリドンを形成させる。次いで、この反応混合物を
第二圧力容器に導入し、ここで圧力下に、140℃で17
62部の30%リン酸の混合物とともに撹拌しながら加水
分解する。この加水分解の際に、温度は155℃に上昇
する。この混合物を155℃で0.5時間撹拌する。次
いで、60℃に冷却し、そして混晶顔料を吸引濾過し、
水で洗浄して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0035】これにより70.2部の混晶顔料が得られる。
このスペクトルは混晶顔料のものである(図1)。この
スペクトルは、13.73 °(2Θ)の追加的な反射により
非置換のβ相キナクリドンのスペクトルとは異なってい
る。11.05 および25.31 °(2Θ)の2,9-ジメチルキナ
クリドンの代表的な反射(図6)は検出されない。表1
には、図1および6のX-線回折スペクトルをデジタル型
式で再現した。
【0036】AMワニスでは、高い着色強度および非常に
純粋な色調の透明なコーティングが得られる。測定した
レオロジーは5であり、粘度は3.9sである。PUR ワニス
では、高い着色強度および純粋な色調の赤みがかった色
合いの透明なコーティングが得られる。 例2(比較例) 85.0%のP2O5を含有する383 部のポリリン酸を撹拌可能
な容器に導入する。次いで、69.0部の2,5-ジアニリノテ
レフタル酸および7.66部の2,5-ジ(4-トルイジノ)テレ
フタル酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、
そしてこの混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、
キナクリドンを形成させる。次いで、この反応混合物を
第二の撹拌可能な容器に導入し、ここで55℃で1725部
の30%リン酸の混合物とともに撹拌しながら加水分解
する。この加水分解の際に、温度は67℃に上昇する。
この混合物を67℃で0.5時間撹拌する。次いで、6
0℃に冷却し、そして顔料を吸引濾過し、水で洗浄して
中和し、そして80℃で乾燥する。
【0037】これによりα相の非置換キナクリドンであ
る68.7部の顔料が得られる(図2)。表1には、図2の
X-線回折スペクトルをデジタル型式で複製した。 例3(比較例) 85.0%のP2O5を含有する383 部のポリリン酸を撹拌可能
な容器に導入する。次いで、69.0部の2,5-ジアニリノテ
レフタル酸および7.66部の2,5-ジ(4-トルイジノ)テレ
フタル酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、
そしてこの混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、
キナクリドンを形成させる。次いで、この反応混合物を
第二の撹拌可能な容器に導入し、ここで55℃で1725部
の30%リン酸の混合物とともに撹拌しながら加水分解
する。この加水分解の際に、温度は67℃に上昇する。
この混合物を67℃で0.5時間撹拌する。次いで、6
0℃に冷却し、そして顔料を吸引濾過し、水で洗浄して
中和する。
【0038】これにより452 部の15.2%純度のプレピグ
メントプレスケーキが得られる。最終処理のために、38
4.2 部のこのプレピグメントプレスケーキを撹拌可能な
容器に導入する。次いで、540.2 部の水、6.0 部の98%
水酸化ナトリウムおよび175 部のイソブタノールを添加
する。この混合物を、圧力下に150℃に加熱し、この
温度で5時間撹拌する。次いで、90℃に冷却し、そし
てイソブタノールを蒸留橋で100℃までで留去する。
次いで、この懸濁液を60℃に冷却し、そして顔料を吸
引濾過し、水で洗浄して中和し、そして80℃で乾燥す
る。
【0039】これにより56.9部の顔料が得られる。この
スペクトルは、いくつかの外部からの反射を含むα相の
非置換キナクリドンのものである(図2)。 例4(比較例) 85.0%のP2O5を含有する424 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、84.7部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、そし
てこの混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、キナ
クリドンを形成させる。次いで、この反応混合物を第二
圧力容器に導入し、ここで加圧下に、140℃で1906部
の30.9%リン酸とともに撹拌しながら加水分解する。こ
の加水分解の際に、温度は155℃に上昇する。この混
合物を155℃で0.5時間撹拌する。次いで、60℃
に冷却し、そして顔料を吸引濾過し、水で洗浄して中和
し、そして80℃で乾燥する。
【0040】これにより76.0部の顔料(C.I.Pigment Vi
olet 19 )が得られる。このスペクトルは、β相の非置
換キナクリドンのものである(図3)。表1には、図3
のX-線回折スペクトルをデジタル型式で再現した。AMワ
ニスでは、例1で製造された混晶顔料よりも著しく青み
がかっておりそして曇っている不透明なコーティングが
得られる。 例5(比較例) 例4で製造された9部の顔料および例4に従って2,5-ジ
(4-トルイジノ)テレフタル酸を閉環し、次いで高温加
水分解することにより製造される1部の2,9-ジメチルキ
ナクリドン顔料を機械的に混合する。X-線スペクトルで
は、二成分の全ての特徴あるピークが認められる(図
4)。表1には、図4のX-線回折スペクトルをデジタル
型式で再現した。
【0041】AMワニスでは、例1で製造された混晶顔料
よりも著しく青みがかっておりそして曇っている不透明
なコーティングが得られる。 例6 85.0%のP2O5を含有する387 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、73.5部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸および3.9 部の2,5-ジ(4-トルイジノ)テレフタル
酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、そして
この混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、キナク
リドンを形成させる。次いで、この反応混合物を第二圧
力容器に導入し、ここで圧力下に、140℃で1741部の
30%リン酸の混合物とともに撹拌しながら加水分解す
る。この加水分解の際に、温度は155℃に上昇する。
この混合物を155℃で0.5時間撹拌する。次いで、
60℃に冷却し、そして混晶顔料を吸引濾過し、水で洗
浄して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0042】これにより69.4部の混晶顔料が得られる。
このスペクトルは混晶顔料のものである(図1)。AMワ
ニスでは、高い着色強度および非常に純粋な色調の透明
なコーティングが得られる。測定したレオロジーは5で
あり、粘度は3.9sである。 例7 85.0%のP2O5を含有する382 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、64.9部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸および11.5部の2,5-ジ(4-トルイジノ)テレフタル
酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、そして
この混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、キナク
リドンを形成させる。次いで、この反応混合物を第二圧
力容器に導入し、ここで圧力下に、140℃で1721部の
30%リン酸の混合物とともに撹拌しながら加水分解す
る。この加水分解の際に、温度は155℃に上昇する。
この混合物を155℃で0.5時間撹拌する。次いで、
60℃に冷却し、そして混晶顔料を吸引濾過し、水で洗
浄して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0043】これにより68.6部の混晶顔料が得られる。
このスペクトルは混晶顔料のものである(図1)。2,9-
ジメチルキナクリドンの代表的な反射は検出されない。
対応する機械的な混合物では、2,9-ジメチルキナクリド
ンの特徴あるピークが認められる。AMワニスでは、高い
着色強度および非常に純粋で非常に赤みがかった色調の
透明なコーティングが得られる。測定したレオロジーは
5であり、粘度は3.9sである。NCプリントでは、強く着
色されたプリントが得られる。 例8 85.0%のP2O5を含有する380 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、66.5部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸および9.5 部の2,5-ジ(4-トルイジノ)テレフタル
酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、そして
この混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、キナク
リドンを形成させる。次いで、この反応混合物を第二圧
力容器に導入し、ここで圧力下に、140℃で1711部の
30%リン酸の混合物とともに撹拌しながら加水分解す
る。この加水分解の際に、温度は155℃に上昇する。
この混合物を155℃で0.5時間撹拌する。次いで、
60℃に冷却し、そして混晶顔料を吸引濾過し、水で洗
浄して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0044】これにより68.2部の混晶顔料が得られる。
このスペクトルは混晶顔料のものである(図1)。対応
する機械的な混合物では、2,9-ジメチルキナクリドンの
特徴あるピークが認められる。AMワニスでは、高い着色
強度および非常に純粋で非常に赤みがかった色調の透明
なコーティングが得られる。測定したレオロジーは4〜
5であり、粘度は4.1sである。 例9(比較例:比率80:20) 85.0%のP2O5を含有する373 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、59.7部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸および14.9部の2,5-ジ(4-トルイジノ)テレフタル
酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、そして
この混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、キナク
リドンを形成させる。次いで、この反応混合物を第二圧
力容器に導入し、ここで圧力下に、140℃で1679部の
30%リン酸の混合物とともに撹拌しながら加水分解す
る。この加水分解の際に、温度は155℃に上昇する。
この混合物を155℃で0.5時間撹拌する。次いで、
60℃に冷却し、そして混晶顔料を吸引濾過し、水で洗
浄して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0045】これにより67.0部の顔料が得られる。この
スペクトルは2,9-ジメチルキナクリドンのものに非常に
類似している(図5)。しかしながら、この特徴あるピ
ークは非常に大きなシフトを受ける。表1には、図5の
X-線回折スペクトルをデジタル型式で再現した。 例10 85.0%のP2O5を含有する380 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、68.5部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸および7.6 部の2,5-ジ(2-クロロ−アニリノ)テレ
フタル酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、
そしてこの混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、
キナクリドンを形成させる。次いで、この反応混合物を
第二圧力容器に導入し、ここで圧力下に、140℃で17
11部の30%リン酸の混合物とともに撹拌しながら加水
分解する。この加水分解の際に、温度は155℃に上昇
する。この混合物を155℃で0.5時間撹拌する。次
いで、60℃に冷却し、そして混晶顔料を吸引濾過し、
水で洗浄して中和し、そして80℃で乾燥する。これに
より68.3部の混晶顔料が得られる。このスペクトルは混
晶顔料のものである(図1)。AMワニスでは、高い着色
強度および非常に純粋な色調の透明なコーティングが得
られる。測定したレオロジーは5であり、粘度は3.9sで
ある。 例11 85.0%のP2O5を含有する380 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、68.5部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸および7.6 部の2,5-ジ(3-クロロ-4- メチルアニリ
ノ)テレフタル酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で
導入し、そしてこの混合物を125℃に1時間加熱して
閉環し、キナクリドンを形成させる。次いで、この反応
混合物を第二圧力容器に導入し、ここで圧力下に、14
0℃で1712部の30%リン酸の混合物とともに撹拌しな
がら加水分解する。この加水分解の際に、温度は155
℃に上昇する。この混合物を155℃で0.5時間撹拌
する。次いで、60℃に冷却し、そして混晶顔料を吸引
濾過し、水で洗浄して中和し、そして80℃で乾燥す
る。
【0046】これにより68.4部の混晶顔料が得られる。
このスペクトルは混晶顔料のものである(図1)。AMワ
ニスでは、高い着色強度および非常に純粋な色調のコー
ティングが得られる。測定したレオロジーは5であり、
粘度は3.7sである。 例12 85.0%のP2O5を含有する385 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、69.3部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸および7.7 部の2,5-ジ(3-クロロ−アニリノ)テレ
フタル酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、
そしてこの混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、
キナクリドンを形成させる。次いで、この反応混合物を
第二圧力容器に導入し、ここで圧力下に、140℃で17
33部の水の混合物とともに撹拌しながら加水分解する。
この加水分解の際に、温度は160℃に上昇する。この
混合物を160℃で0.5時間撹拌する。次いで、60
℃に冷却し、そして混晶顔料を吸引濾過し、水で洗浄し
て中和し、そして80℃で乾燥する。
【0047】これにより69.2部の混晶顔料が得られる。
このスペクトルは混晶顔料のものである(図1)。AMワ
ニスでは、高い着色強度および純粋な色調のコーティン
グが得られる。測定したレオロジーは5であり、粘度は
4.2sである。 例13 85.0%のP2O5を含有する382 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、68.7部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸および7.6 部の2,5-ジ(4-クロロ−アニリノ)テレ
フタル酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、
そしてこの混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、
キナクリドンを形成させる。次いで、この反応混合物を
第二圧力容器に導入し、ここで圧力下に、140℃で17
18部の30%リン酸の混合物とともに撹拌しながら加水
分解する。この加水分解の際に、温度は155℃に上昇
する。この混合物を155℃で0.5時間撹拌する。次
いで、60℃に冷却し、そして混晶顔料を吸引濾過し、
水で洗浄して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0048】これにより69.2部の混晶顔料が得られる。
このスペクトルは混晶顔料のものである(図1)。AMワ
ニスでは、高い着色強度および非常に純粋な色調の透明
なコーティングが得られる。測定したレオロジーは5で
あり、粘度は4.4sである。 例14 85.0%のP2O5を含有する298 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、53.7部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸および6.0 部の2,5-ジ(4-N-メチルカルボキサミド
−アニリノ)テレフタル酸を撹拌しながら80〜90℃
の温度で導入し、そしてこの混合物を125℃に1時間
加熱して閉環し、キナクリドンを形成させる。次いで、
この反応混合物を第二圧力容器に導入し、ここで圧力下
に、140℃で1342部の水および53部のキシレンの混合
物とともに撹拌しながら加水分解する。この加水分解の
際に、温度は155℃に上昇する。この混合物を155
℃で0.5時間撹拌する。次いで、90℃に冷却し、そ
して水蒸気を用いてキシレンを留去する。次いで、この
混合物を60℃に冷却し、そして混晶顔料を吸引濾過
し、水で洗浄して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0049】これにより53.6部の混晶顔料が得られる。
このスペクトルはβ相のものに類似している(図3)。
AMワニスでは、高い着色強度のコーティングが得られ
る。測定したレオロジーは5であり、粘度は3.8sであ
る。 例15 85.0%のP2O5を含有する465 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、83.8部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸、4.6 部の2,5-ジ(3-トルイジノ)テレフタル酸お
よび4.6 部の2,5-ジ(3-クロロ−アニリノ)テレフタル
酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、そして
この混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、キナク
リドンを形成させる。次いで、この反応混合物を第二圧
力容器に導入し、ここで圧力下に、140℃で2095部の
30%リン酸の混合物とともに撹拌しながら加水分解す
る。この加水分解の際に、温度は155℃に上昇する。
この混合物を155℃で0.5時間撹拌する。次いで、
60℃に冷却し、そして混晶顔料を吸引濾過し、水で洗
浄して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0050】これにより83.6部の混晶顔料が得られる。
このスペクトルは混晶顔料のものである(図1)。AMワ
ニスでは、高い着色強度および純粋な色調のコーティン
グが得られる。測定したレオロジーは5であり、粘度は
3.6sである。 例16 85.0%のP2O5を含有する392 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、70.5部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸および7.8 部の2,5-ジ(4-トルイジノ)テレフタル
酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、そして
この混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、キナク
リドンを形成させる。次いで、この反応混合物を第二圧
力容器に導入し、ここで圧力下に、140℃で1762部の
30%リン酸の混合物とともに撹拌しながら加水分解す
る。この加水分解の際に、温度は155℃に上昇する。
この混合物を155℃で0.5時間撹拌する。次いで、
60℃に冷却し、そして混晶顔料を吸引濾過し、水で洗
浄して中和する。
【0051】これにより354.6 部の19.8%純度の混晶プ
レピグメントプレスケーキが得られる。最終処理のため
に、166.2 部のプレスケーキを、306 部の水および13.7
部の33%水酸化ナトリウム溶液の溶液に導入して撹拌
する。次いで、1.73部の一般式(II)の顔料分散剤を添加
する。一般式(II)において、P は直鎖状の非置換のキナ
クリドンの基であり、X はスルホンアミド基(V) であ
り、その際R1は水素原子であり、R2およびR3はそれぞれ
エチル基であり、n は3.0 であり、o は1.0 であり、そ
してm は2.0 である。この混合物を沸騰温度に加熱し、
そしてその温度で5時間撹拌する。次いで、60℃に冷
却し、そして顔料調製物を吸引濾過し、水で洗浄して中
和し、そして80℃で乾燥する。
【0052】これにより34.9部の顔料調製物が得られ
る。このスペクトルは混晶顔料のものである(図1)。
AMワニスでは、高い着色強度および非常に純粋な色調の
コーティングが得られる。測定したレオロジーは5であ
る。粘度は4.0sであり、そして光沢測定値は88である。
PEワニスおよびPE金属仕上げでは、高い着色強度のコー
ティングが得られる。風化堅牢度は非常に良好である。 例17 85.0%のP2O5を含有する382 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、68.8部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸および7.6 部の2,5-ジ(4-トルイジノ)テレフタル
酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、そして
この混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、キナク
リドンを形成させる。次いで、この反応混合物を第二圧
力容器に導入し、ここで圧力下に、140℃で1719部の
30%リン酸の混合物とともに撹拌しながら加水分解す
る。この加水分解の際に、温度は155℃に上昇する。
この混合物を155℃で0.5時間撹拌する。次いで、
60℃に冷却し、そして混晶顔料を吸引濾過し、水で洗
浄して中和する。
【0053】これにより340.4 部の17.2%純度の混晶プ
レピグメントプレスケーキが得られる。最終処理のため
に、このプレスケーキを撹拌可能な容器に導入する。次
いで、584 部の水、6.0 部の98%水酸化ナトリウムおよ
び175 部の100 %イソブタノールを添加する。この混合
物を圧力下に150℃に加熱し、この温度で5時間撹拌
する。次いで、90℃に冷却し、そしてイソブタノール
を蒸留橋で100℃までで留去する。次いで、この混合
物を60℃に冷却し、そして混晶顔料を吸引濾過し、水
で洗浄して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0054】これにより58.5部の混晶顔料が得られる。
このスペクトルは混晶顔料のものである(図1)。AMワ
ニスでは、高い着色強度および純粋な色調の不透明なコ
ーティングが得られる。測定したレオロジーは5であ
り、粘度は3.4"である。PVC では、純粋な色調の強く赤
みがかった色合いの着色が得られる。分散性は良好であ
る。ブリーディング堅牢度は申し分ない。POでは、高い
着色強度の着色が得られる。この顔料は、POスピン染色
および薄膜の製造に好適である。 例18 例1で製造された9部の混晶顔料および1部の一般式(I
I)で表される顔料分散剤を機械的に混合する。一般式(I
I)において、P は直鎖状の非置換のキナクリドンの基で
あり、X はスルホンアミド基(V) であり、その際R1は水
素原子であり、R2およびR3はそれぞれエチル基であり、
n は3.0 であり、o は1.0 であり、そしてm は2.0 であ
る。
【0055】AMワニスにおいて高い着色強度を有する透
明なコーティングを与える顔料調製物が得られる。測定
したレオロジーは5である。粘度は3.0sである。溶媒堅
牢度は申し分ない。 例19 85.0%のP2O5を含有する380 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、68.5部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸および7.6 部の2,5-ジ(2-クロロ−アニリノ)テレ
フタル酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、
そしてこの混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、
キナクリドンを形成させる。次いで、この反応混合物を
第二圧力容器に導入し、ここで圧力下に、140℃で17
11部の30%リン酸の混合物とともに撹拌しながら加水
分解する。この加水分解の際に、温度は155℃に上昇
する。この混合物を155℃で0.5時間撹拌する。次
いで、60℃に冷却し、そして混晶粗顔料を吸引濾過
し、水で洗浄して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0056】これにより68.3部の混晶粗顔料が得られ
る。粉砕媒体として直径が0.3 〜0.4 mmである360 部の
ジルコニウム混合酸化物ビーズを充填した撹拌可能なボ
ールミル(製造者:Draiswerke GmbH, Mannheim )に、
88.3部の1.0 %水酸化ナトリウム溶液、8.5 部の混晶粗
顔料および3.2 部の100 %イソブタノールからなる懸濁
液を導入する。15.6m/s の撹拌周速および1リットルの
粉砕帯域当たり3.1kW の比出力密度で、25℃で10分
間粉砕を行う。次いで、ミルベース懸濁液をふるい分け
して粉砕媒体を取り除き、粉砕要素を水で洗浄し、そし
て組み合わせたミルベース懸濁液を吸引濾過し、そして
固形生成物をイソブタノールがなくなるまで水で洗浄し
て中和し、そして80℃で乾燥する。
【0057】これにより7.9 部の混晶顔料が得られる。
このスペクトルは混晶顔料のものである(図1)。AMワ
ニスでは、高い着色強度の透明なコーティングが得られ
る。測定したレオロジーは5である。粘度は3.3sであ
る。 例20 85.0%のP2O5を含有する298 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、53.7部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸および6.0 部の2,5-ジ(4-N-メチルカルボキサミド
−アニリノ)テレフタル酸を撹拌しながら80〜90℃
の温度で導入し、そしてこの混合物を125℃に1時間
加熱して閉環し、キナクリドンを形成させる。次いで、
この反応混合物を第二圧力容器に導入し、ここで圧力下
に、140℃で1342部の水および53部のキシレンの混合
物とともに撹拌しながら加水分解する。この加水分解の
際に、温度は155℃に上昇する。この混合物を155
℃で0.5時間撹拌する。次いで、90℃に冷却し、そ
して水蒸気を用いてキシレンを留去する。次いで、この
混合物を60℃に冷却し、そして混晶プレピグメントを
吸引濾過し、水で洗浄して中和し、そして80℃で乾燥
する。
【0058】これにより53.6部の混晶プレピグメントが
得られる。最終処理のために、10部の混晶プレピグメン
トを150 部のジメチルホルムアミド中に導入する。この
混合物を沸騰温度に加熱し、この温度で3時間撹拌す
る。次いで、25℃に冷却し、そして混晶顔料を吸引濾
過し、ジメチルホルムアミドがなくなるまで水で洗浄
し、そして80℃で乾燥する。
【0059】これにより9.5 部の混晶顔料が得られる。
このスペクトルは、β相のものに類似している(図
3)。AMワニスでは、不透明なコーティングが得られ
る。測定したレオロジーは5である。粘度は2.6sであ
る。 例21 85.0%のP2O5を含有する382 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、64.9部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸および11.5部の2,5-ジ(4-トルイジノ)テレフタル
酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、そして
この混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、キナク
リドンを形成させる。次いで、この反応混合物を第二圧
力容器に導入し、ここで圧力下に、140℃で1721部の
30%リン酸の混合物とともに撹拌しながら加水分解す
る。この加水分解の際に、温度は155℃に上昇する。
この混合物を155℃で0.5時間撹拌する。次いで、
60℃に冷却し、そして混晶プレピグメントを吸引濾過
し、水で洗浄して中和する。これにより、312 部の22.0
%純度の混晶プレピグメントプレスケーキが得られる。
【0060】最終処理のために、45.5部のプレピグメン
トプレスケーキを、64.5部の1.55%水酸化ナトリウム溶
液、50部のエタノールおよび0.5 部のアルキルフェノー
ルポリグリコールエーテルスルフェートのナトリウム塩
の混合物中に導入する。この混合物を沸騰温度に加熱
し、この温度で3時間撹拌する。次いで、25℃に冷却
し、そして混晶顔料を吸引濾過し、エタノールがなくな
るまで水で洗浄して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0061】これにより9.7 部の混晶顔料が得られる。
このスペクトルは、混晶顔料のものである(図1)。AM
ワニスでは、高い着色強度および非常に純粋な色調の透
明なコーティングが得られる。 例22 85.0%のP2O5を含有する385 部のポリリン酸を圧力容器
に導入する。次いで、69.3部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸および7.7 部の2,5-ジ(3-クロロ−アニリノ)テレ
フタル酸を撹拌しながら80〜90℃の温度で導入し、
そしてこの混合物を125℃に1時間加熱して閉環し、
キナクリドンを形成させる。次いで、この反応混合物を
第二圧力容器に導入し、ここで圧力下に、140℃で17
33部の水の混合物とともに撹拌しながら加水分解する。
この加水分解の際に、温度は160℃に上昇する。この
混合物を160℃で0.5時間撹拌する。次いで、60
℃に冷却し、そして混晶顔料を吸引濾過し、水で洗浄し
て中和し、そして80℃で乾燥する。
【0062】これにより69.2部の混晶プレピグメントが
得られる。最終処理のために、10部の混晶プレピグメン
トを150 部のクロロベンゼンの混合物中に導入する。こ
の混合物を沸騰温度に加熱し、この温度で5時間撹拌す
る。次いで、90℃に冷却し、水蒸気を用いてクロロベ
ンゼンを留去する。この混合物を60℃に冷却し、混晶
顔料を吸引濾過し、エタノールがなくなるまで水で洗浄
して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0063】これにより9.6 部の混晶顔料が得られる。
このスペクトルは、混晶顔料のものである(図1)。AM
ワニスでは、不透明なコーティングが得られる。測定し
たレオロジーは5である。粘度は3.3sである。
【0064】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、混晶顔料のスペクトルを示す。
【図2】図2は、α相の非置換キナクリドンのスペクト
ルを示す。
【図3】図3は、β相の非置換キナクリドンのスペクト
ルを示す。
【図4】図4は、例5により製造された顔料のスペクト
ルを示す。
【図5】図5は、例9により製造された顔料のスペクト
ルを示す。
【図6】図6は、2,9-ジメチルキナクリドンのスペクト
ルを示す。
フロントページの続き (72)発明者 マルテイン・ベーマー ドイツ連邦共和国、61267 ノイ− アン シユパッハ、アウフ・デル・エルレンヴイ ーゼ、53 (72)発明者 デイーター・シユナイトマン ドイツ連邦共和国、65817 エップシユタ イン、ツアイルリング、28アー

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)一般式(I) 【化1】 (式中、R1およびR2は水素原子である)で表される、8
    5〜99重量%の非置換β−相キナクリドンおよび b)一般式(I) において基R1およびR2が同一であるかまた
    は相違しており、塩素、臭素またはフッ素原子またはC1
    -C4-アルキル、C1-C4-アルコキシまたはカルボキサミド
    基でありこれはC1-C6-アルキル基によって置換されてい
    てもよく、そしてR1はさらに水素であってもよい、一般
    式(I) で表される、1〜15重量%の一種以上の置換キ
    ナクリドン類からなるキナクリドン混晶顔料。
  2. 【請求項2】 R1が水素、塩素、メチルまたはカルボキ
    サミドであり、そしてR2が塩素、メチルまたはカルボキ
    サミドであるb)による一種または二種の化合物を含有す
    る請求項1に記載のキナクリドン混晶顔料。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のキナクリドン
    混晶顔料を製造する方法において、化合物(a) の基礎と
    なる2,5-ジアニリノテレフタル酸および化合物(b) の基
    礎となる置換テレフタル酸(類)を85:15から9
    9:1、特に好ましくは87:13から95:5の比率
    で、ポリリン酸および/またはポリリン酸エステルの存
    在下に環化し、環化後に存在する閉環混合物を少なくと
    も110℃の温度で水または希リン酸を使用して加圧下
    で加水分解し、次いで直接または微粉砕段階および/ま
    たは最終処理の後に混晶顔料を単離することからなる上
    記方法。
  4. 【請求項4】 環化に使用されるポリリン酸またはポリ
    リン酸エステルのP2O5含有量が、80〜85重量%、好
    ましくは83〜85重量%である請求項3に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 環化後に存在する閉環混合物を110〜
    180℃、好ましくは135〜165℃の温度で加水分
    解する請求項3または4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 有機溶媒、顔料分散剤、界面活性剤、消
    泡剤またはエキステンダーを添加する請求項3〜5のい
    ずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 一般式(II) P-Xm (II) (式中、P は、一般式(I) においてR1およびR2が同一で
    あり水素原子またはメチル基である直鎖キナクリドンの
    m 価の基であり、X は、一般式(III) -COOM (III) で表される基または一般式(IV) -SO3M (IV) で表される基であり、(式中、M は、水素イオンH +
    あるかまたはr 価の金属カチオンの当量M r+/rであり、
    ここでr はそれが出現するたびに1、2および3のいず
    れかの数であり、例えばLi1+、Na1+、K1+ 、Mg2+、C
    a2+、Sr2+、Ba2+、Mn2+、Cu2+、Ni2+、Cd2+、Co2+、Zn
    2+、Fe2+、Al3+、Cr3+またはFe3+;構造N + R3R4R5R6
    有するアンモニウムイオン、ここで第四窒素原子上の基
    R3、R4、R5およびR6は、互いに無関係に、水素原子また
    はC1-C30- アルキル、C2-C30- アルケニルまたはC5-C30
    - シクロアルキル基でありこれはヒドロキシル、ジ-
    (C1-C4-アルキル)アミノ、カルボキシルまたはカルボ
    キサミド基によって置換されていてもよい)そしてm
    は、1〜4の数であるか、またはX は、一般式(V) 【化2】 (式中、R8およびR9は、互いに無関係に、水素原子、C1
    -C20- アルキルまたはC2-C20- アルケニル基であるかま
    たはC5-C7-シクロアルキル基であるか、またはR8および
    R9は、隣接する窒素原子とともに、それぞれ窒素、酸素
    または硫黄からなる群から選択された同一であるかまた
    は相違する1〜3の環員のヘテロ原子を有する脂肪族ま
    たは芳香族の5または6員のヘテロ環系を形成し、R
    7は、水素原子またはC1-C4-アルキル基であり、n は1
    〜6の数であり、o は0または1である)で表される基
    であり、そしてm は1〜4の数であるか、またはX は、
    一般式(VI) 【化3】 (式中、R10 、R12 およびR13 は、それぞれ水素、フッ
    素、塩素または臭素原子であり、そしてR11 は、水素、
    フッ素、塩素または臭素原子であるか、またはニトロ、
    C1-C5-アルキル、C1-C6-アルコキシまたはベンゾイルア
    ミノ基である)で表される基であり、そしてm は1〜4
    の数である)で表される顔料分散剤を使用する請求項3
    〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 微粉砕段階が、乾式または湿式粉砕、好
    ましくは撹拌されるボールミル中での湿式粉砕である請
    求項3〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 アルカノールまたはカルボキサミドを単
    独で用いてまたは水または水性アルカリの存在下に最終
    処理を行う請求項3〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 請求項1または2に記載のキナクリド
    ン混晶顔料を、高分子量有機材料の着色のための着色剤
    として使用する方法。
  11. 【請求項11】 セルロースエーテル、セルロースエス
    テル、天然樹脂、合成樹脂、ポリオレフィン、ポリ塩化
    ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリアクリレート、ポ
    リアミド、ポリウレタン、ポリエステル、ゴム、カゼイ
    ンまたはシリコーンを着色する請求項10に記載の方
    法。
JP21790298A 1997-08-04 1998-07-31 キナクリドン系の混晶顔料 Expired - Lifetime JP4526100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19733642:6 1997-08-04
DE19733642A DE19733642A1 (de) 1997-08-04 1997-08-04 Mischkristallpigmente der Chinacridonreihe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11100521A true JPH11100521A (ja) 1999-04-13
JP4526100B2 JP4526100B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=7837928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21790298A Expired - Lifetime JP4526100B2 (ja) 1997-08-04 1998-07-31 キナクリドン系の混晶顔料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5989333A (ja)
EP (1) EP0896034B1 (ja)
JP (1) JP4526100B2 (ja)
KR (1) KR100565366B1 (ja)
CN (1) CN1088079C (ja)
CA (1) CA2244618C (ja)
DE (2) DE19733642A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169745A (ja) * 1998-11-26 2000-06-20 Clariant Gmbh 電子写真用トナ―及び現像剤、粉末塗料並びにインクジェットインクにおけるキナクリドン系混晶顔料の使用
JP2013528668A (ja) * 2010-04-09 2013-07-11 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 新規マゼンタキナクリドン顔料
WO2018079239A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 大日精化工業株式会社 キナクリドン固溶体顔料の製造方法、顔料分散液及びインクジェット用インキ
KR20200133779A (ko) * 2018-03-30 2020-11-30 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 퀴나크리돈 고용체 안료의 제조 방법, 안료 분산액 및 잉크젯용 잉크
JP2023055068A (ja) * 2021-10-05 2023-04-17 大日精化工業株式会社 キナクリドン固溶体顔料の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19831097A1 (de) 1998-07-10 2000-01-13 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Chinacridonpigmenten
DE19901060A1 (de) * 1999-01-14 2000-07-20 Clariant Gmbh Chinacridon-Mischkristallpigmente der gamma-Phase
US6494949B2 (en) * 2001-01-05 2002-12-17 Sun Chemical Corporation Process for the preparation of beta-phase quinacridone
US6683124B2 (en) * 2001-09-27 2004-01-27 Clariant Finance (Bvi) Limited Fluorescent pigment compositions
JP5006038B2 (ja) * 2003-07-18 2012-08-22 チバ ホールディング インコーポレーテッド 非対称的に置換された成分を含むキナクリドン顔料組成物
US7419542B2 (en) * 2003-11-13 2008-09-02 Ciba Specialty Chemicals Corporation 2,9-dichloro-quinacridone as α-quinacridone crystal phase inhibitor
US7122081B2 (en) * 2003-11-13 2006-10-17 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for aqueous milling of quinacridone pigments
JP5641929B2 (ja) * 2007-04-24 2014-12-17 サン・ケミカル・コーポレーション 非水溶性インク及び塗料用の顔料
US20110033082A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Chemimage Corporation System and method for improved forensic analysis
CN105153734B (zh) * 2015-09-28 2017-03-01 温州金源化工有限公司 蓝相β‑喹吖啶酮颜料的制备方法
WO2019202939A1 (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 Dic株式会社 キナクリドン固溶体及びこれを含有するインキ組成物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3298847A (en) * 1963-08-12 1967-01-17 Du Pont Method of making quinacridone solid solutions
US3607336A (en) * 1969-07-09 1971-09-21 Du Pont Process for making solid solutions
US4099980A (en) * 1975-12-22 1978-07-11 Harmon Colors Corporation Process for producing gamma quinacridone solid solutions
JPS6335055A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Nec Corp ホ−ムコントロ−ル装置
JPH0238463A (ja) * 1988-06-20 1990-02-07 Ciba Geigy Ag キナクリドン固体溶液の製造方法
JPH04211265A (ja) * 1990-03-06 1992-08-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 光導電材料及びそれを含有してなる電子写真感光体
JPH07216255A (ja) * 1993-11-25 1995-08-15 Hoechst Ag β− 相の直鎖状、非置換キナクリドン顔料の製法
JPH09110867A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Dainippon Ink & Chem Inc キナクリドン系化合物の製造法及び精製法
JPH1036699A (ja) * 1996-04-02 1998-02-10 Hoechst Ag キナクリドン顔料の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1017443A (en) * 1962-07-05 1966-01-19 Ici Ltd Improved process for manufacture of pigment compositions of the quinacridone series
US3160510A (en) * 1960-04-25 1964-12-08 Du Pont Quinacridone pigment compositions
GB955854A (en) * 1961-07-27 1964-04-22 Ici Ltd Improved process for the manufacture of pigment compositions of the quinacridone series
DE2148866C3 (de) * 1971-09-30 1974-05-30 Farbwerke Hoechst Ag, Vormals Meister Lucius & Bruening, 6000 Frankfurt Chinacridonpigmentgemische und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE3618214A1 (de) * 1986-05-30 1987-12-03 Hoechst Ag Verbessertes magentafarbmittel fuer elektrophotographische aufzeichnungsverfahren
US5236498A (en) * 1991-11-26 1993-08-17 Miles Inc. Quinacridone solid solutions having unique styling applications
DE4403231A1 (de) * 1994-02-03 1995-08-10 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Chinacridonpigmenten
DE19613190A1 (de) * 1996-04-02 1997-10-09 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von linearen, unsubstituierten Chinacridonpigmenten der ß-Phase

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3298847A (en) * 1963-08-12 1967-01-17 Du Pont Method of making quinacridone solid solutions
US3607336A (en) * 1969-07-09 1971-09-21 Du Pont Process for making solid solutions
US4099980A (en) * 1975-12-22 1978-07-11 Harmon Colors Corporation Process for producing gamma quinacridone solid solutions
JPS6335055A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Nec Corp ホ−ムコントロ−ル装置
JPH0238463A (ja) * 1988-06-20 1990-02-07 Ciba Geigy Ag キナクリドン固体溶液の製造方法
JPH04211265A (ja) * 1990-03-06 1992-08-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 光導電材料及びそれを含有してなる電子写真感光体
JPH07216255A (ja) * 1993-11-25 1995-08-15 Hoechst Ag β− 相の直鎖状、非置換キナクリドン顔料の製法
JPH09110867A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Dainippon Ink & Chem Inc キナクリドン系化合物の製造法及び精製法
JPH1036699A (ja) * 1996-04-02 1998-02-10 Hoechst Ag キナクリドン顔料の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169745A (ja) * 1998-11-26 2000-06-20 Clariant Gmbh 電子写真用トナ―及び現像剤、粉末塗料並びにインクジェットインクにおけるキナクリドン系混晶顔料の使用
JP4607271B2 (ja) * 1998-11-26 2011-01-05 クラリアント・プロドゥクテ(ドイチュラント)ゲーエムベーハー 電子写真用トナー及び現像剤、粉末塗料並びにインクジェットインクにおけるキナクリドン系混晶顔料の使用
JP2013528668A (ja) * 2010-04-09 2013-07-11 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 新規マゼンタキナクリドン顔料
US20200062965A1 (en) * 2016-10-28 2020-02-27 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Method for producing quinacridone solid solution pigment, pigment dispersion, and inkjet ink
KR20190072612A (ko) * 2016-10-28 2019-06-25 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 퀴나크리돈 고용체 안료의 제조 방법, 안료 분산액 및 잉크젯용 잉크
JPWO2018079239A1 (ja) * 2016-10-28 2019-07-04 大日精化工業株式会社 キナクリドン固溶体顔料の製造方法、顔料分散液及びインクジェット用インキ
WO2018079239A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 大日精化工業株式会社 キナクリドン固溶体顔料の製造方法、顔料分散液及びインクジェット用インキ
AU2017350235B2 (en) * 2016-10-28 2020-03-12 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Method for producing quinacridone solid solution pigment, pigment dispersion, and inkjet ink
US20220275214A1 (en) * 2016-10-28 2022-09-01 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Method for producing quinacridone solid solution pigment, pigment dispersion, and inkjet ink
US11535755B2 (en) 2016-10-28 2022-12-27 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co.. Ltd. Method for producing quinacridone solid solution pigment, pigment dispersion, and inkjet ink
US11773267B2 (en) 2016-10-28 2023-10-03 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Method for producing quinacridone solid solution pigment, pigment dispersion, and inkjet ink
KR20200133779A (ko) * 2018-03-30 2020-11-30 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 퀴나크리돈 고용체 안료의 제조 방법, 안료 분산액 및 잉크젯용 잉크
JPWO2019187058A1 (ja) * 2018-03-30 2021-03-18 大日精化工業株式会社 キナクリドン固溶体顔料の製造方法、顔料分散液及びインクジェット用インキ
US11926741B2 (en) 2018-03-30 2024-03-12 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Method for producing quinacridone solid-solution pigment, pigment dispersion, and ink-jet ink
JP2023055068A (ja) * 2021-10-05 2023-04-17 大日精化工業株式会社 キナクリドン固溶体顔料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19733642A1 (de) 1999-02-11
EP0896034B1 (de) 2002-05-08
CN1210123A (zh) 1999-03-10
KR100565366B1 (ko) 2006-05-25
CA2244618A1 (en) 1999-02-04
EP0896034A1 (de) 1999-02-10
CN1088079C (zh) 2002-07-24
DE59804028D1 (de) 2002-06-13
JP4526100B2 (ja) 2010-08-18
CA2244618C (en) 2007-03-27
US5989333A (en) 1999-11-23
KR19990023309A (ko) 1999-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194088A (en) Process for conditioning organic pigments
US5286863A (en) Oxidation process for preparing quinacridone pigments
JP3923132B2 (ja) キナクリドン顔料の製造方法
JP4526100B2 (ja) キナクリドン系の混晶顔料
US4262851A (en) Process for converting crude and/or coarsely crystalline perylenetetracarboxylic acid diimides to a pigmentary form
US5614014A (en) Process for the preparation of Quinacridone pigments
US4632704A (en) Process for the preparation of high yield pigments
US5296034A (en) Process for the production of copper phthalocyanine pigment preparations of the α phase
JP4473392B2 (ja) ガンマ相のキナクリドン混晶顔料
KR100255974B1 (ko) 프탈로시아닌 안료를 기본으로 한 안료 제제의 제조방법
KR100604486B1 (ko) 퀴나크리돈 안료의 제조방법
US5662739A (en) Use of fatty acid taurides for the dispersion of polycyclic pigments
US4801702A (en) Process for the preparation and conditioning or organic pigments
KR100435799B1 (ko) 비치환된선형베타-상퀴나크리돈안료의제조방법
CA2489989A1 (en) Oxidation process for preparing quinacridone pigments
JPH1053716A (ja) 表面処理したキナクリドン− およびジオキサジン顔料
EP1470197B1 (en) Manufacturing and conditioning of solid solution organic pigments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term