JPH07215693A - プレキャスト部材据付機 - Google Patents

プレキャスト部材据付機

Info

Publication number
JPH07215693A
JPH07215693A JP3186694A JP3186694A JPH07215693A JP H07215693 A JPH07215693 A JP H07215693A JP 3186694 A JP3186694 A JP 3186694A JP 3186694 A JP3186694 A JP 3186694A JP H07215693 A JPH07215693 A JP H07215693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mast
frame
trolley
respect
loading platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3186694A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Goto
敏男 後藤
Masayuki Okochi
政之 大河内
Hiroshi Oya
浩 大矢
Minoru Matano
実 俣野
Shinichi Otsuka
信一 大塚
Norio Oshitani
則夫 押谷
Masaharu Ikuta
正治 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP3186694A priority Critical patent/JPH07215693A/ja
Publication of JPH07215693A publication Critical patent/JPH07215693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高さが低く、間隔の狭い空間において、自由に
プレキャスト部材を運搬し、据付作業を行うことのでき
る、プレキャスト部材据付機を提供することを目的とす
る。 【構成】本発明は、台車1と、台車1上に搭載した旋回
フレーム2と、旋回フレーム2の前面に設けたマスト3
と、マスト3の前面に設けた載荷台4とよりなり、旋回
フレーム2は台車1に対して回転と左右動が自在に取り
付け、マスト3は旋回フレーム2に対して前後動と起伏
が自在に取り付け、載荷台4はマスト3に対して昇降と
回転が自在に取り付けて構成した、プレキャスト部材据
付機を特徴としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプレキャスト部材を、高
さが低く、間隔の狭い空間を運搬して据え付けることの
できる据付機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地下空間に駐車場などの構造物を構築す
る場合に、工場生産したプレキャスト部材を組み立てて
構築する方法が考えられる。プレキャスト部材を使用す
ると、現場で型枠、鉄筋を組んでからコンクリートを打
設する方法に比較して工期が短くて済み、品質の点で高
い信頼性が期待できる。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかし切粱と支柱に
よって保護された限られた空間では、天井までの高さが
低く、柱間隔が狭いという問題がある。そのために狭い
間隔を通過して重量の大きいプレキャスト部材を運搬
し、精度よく組み立てるような種類の据付機が必要であ
る。しかし従来はこのような機能を果たす装置は存在し
なかった。
【0004】
【本発明の目的】本発明は上記したような従来の問題を
解決するためになされたもので、高さが低く、間隔の狭
い空間において、自由にプレキャスト部材を運搬し、良
好な精度で組み立て据付作業を行うことのできる、プレ
キャスト部材据付機を提供することを目的とする。
【0005】
【問題点を解決するための手段】上記のような目的を達
成するために、本発明のプレキャスト部材据付機は、台
車と、台車上に搭載した旋回フレームと、旋回フレーム
の前面に設けたマストと、マストの前面に設けた載荷台
とよりなり、旋回フレームは台車に対して回転と左右動
が自在に取り付け、マストは旋回フレームに対して前後
動と起伏が自在に取り付け、載荷台はマストに対して昇
降と回転が自在に取り付けて構成した、プレキャスト部
材据付機を特徴としたものである。
【0006】
【本発明の構成】以下図面を参照しながら本発明のプレ
キャスト部材据付機の実施例について説明する。
【0007】<イ>台車 1は台車であり、従来の建設機械と同様に、2本のトラ
ックフレーム11と、トラックフレーム11を連結する
ガイド桁12によって構成する。すなわち、図3に示す
ようにトラックフレーム11を2本平行に配置し、2本
のトラックフレーム11の間は、直交方向に配置した2
本のガイド桁12によって連結する。そしてトラックフ
レーム11の外周にトラックリンクシュー13を無端状
に取り付けて走行部を構成する。
【0008】<ロ>旋回フレーム この台車1の上部には運転席を兼ねた旋回フレーム2を
搭載する。台車1と旋回フレーム2とは、相互に回転自
在であるとともに、左右方向(トラックフレーム11の
長手方向に対して直交する方向、以下同じ)にも移動が
可能であるように搭載する。
【0009】そのために、旋回フレーム2は円盤状の旋
回ベアリング21の上部に固定し、旋回ベアリング21
の中心軸はセンター枠22に取り付ける。このセンター
枠22は前記したガイド桁12にスライド自在に取り付
ける。さらに2本のトラックフレーム11の間にはスラ
イド用シリンダ23を取り付ける。このスライド用シリ
ンダ23は、中心筒の両側にピストンロッドを突出させ
た形状を有し、ピストンロッドの両端を各トラックフレ
ーム11に固定する。
【0010】さらにこのスライド用シリンダ23の中心
筒は、センター枠22に固定する。したがってスライド
用シリンダ23のいずれかの側に圧力油を供給するとセ
ンター枠22は、ガイド桁12上をスライドすることに
なり、センター枠22上の旋回フレーム2が、台車1に
対して左右動する。
【0011】さらに旋回フレーム2の周囲には垂直方向
のジャッキ24を取り付ける。このジャッキ24の位置
を、旋回フレーム2が台車1に対して回転する範囲より
外側に位置するように配置する。したがってジャッキ2
4を伸長して旋回フレーム2を台車1ごと中空に上昇さ
せたまま、台車1のみを回転することができ方向修正が
きわめて容易である。
【0012】<ハ>マスト 旋回フレーム2の上部には起伏自在にマスト3を取り付
ける。このマスト3は枠体をテレスコピック状に複数段
に収納した構造を有し、内部にジャッキを収納してあ
る。このジャッキの伸縮によって、枠体は順次伸長、短
縮を行う公知の構造を採用する。さらにこのマスト3は
旋回フレーム2に対して起伏自在であり、かつ前後動自
在である。
【0013】そのために、図5に示すように旋回フレー
ム2はその内側の相対する面をコ字状に形成し、コ字状
の枠体の内部にはスライド台31を摺動自在に嵌合す
る。スライド台31と旋回フレーム2との間には前後動
スライドシリンダ32を介在させ、このシリンダ32の
伸縮によって旋回フレーム2に対してスライド台31が
前後方向に摺動するように構成する。さらにこのスライ
ド台31の前面にはマスト取付台33を突設し、この取
付台33へマスト3の下端を水平ピンによって取り付け
る。このマスト3を起伏するために、スライド台31の
後部にはマスト起伏シリンダ用の取付部34を突設し、
ここへマスト起伏シリンダの下端を取り付ける。
【0014】<ニ>載荷台 マスト3の前面には、マスト3内に収納したジャッキの
伸縮によって昇降自在である、載荷台4を取り付ける。
載荷台4は上下方向に移動する載荷ベースフレーム41
と、それに直交する水平方向に移動する載荷スライドフ
レーム42によって構成する。そのために、載荷ベース
フレーム41の上下縁には平行に水平ガイドレール43
を取り付ける。
【0015】このガイドレール43の内部に、載荷スラ
イドフレーム42を嵌合する。そしてベースフレーム4
1と載荷スライドフレーム42との間にはガイドレール
43と平行にスライドシリンダ44を設置し、このスラ
イドシリンダ44の伸縮によって、スライドフレーム4
2が左右方向にスライド可能に構成する。さらに図7に
示すように、スライドフレーム42の前面には載荷回転
フレーム45の中心軸を回転自在に取り付ける。
【0016】載荷回転フレーム45の背面には、円環状
に内歯歯車を刻設した旋回ベアリング48を設ける。一
方、載荷スライドフレーム42側にはモーター50と駆
動ギヤ49を設け、この駆動ギヤ49を内歯歯車に内接
して配置する。したがって、この駆動ギヤ49の回転に
よって、回転フレーム45は軸を中心に例えば320度
程度回転する。 載荷回転フレーム45の前面には2本
の載荷腕46を平行に突設する。載荷腕46は内部にロ
ックシリンダー46aを収納した2重の筒体であり、そ
の先端には直交方向にストッパー47を突設する。
【0017】
【作動】次に上記の装置の作動について説明する。 <イ>プレキャスト部材の搭載 たとえば地下の地盤上に本発明の装置を配置する。そし
て地上からクレーンを使用してプレキャスト部材5を吊
り下ろし、載荷台4の載荷腕46に搭載する。搭載する
場合には一般にはマスト3を直立させて部材5を載荷腕
46の上に受ける。
【0018】<ロ>運搬 運搬の通路は一般に平坦性が悪く、かつ柱や粱の交差し
ている狭い空間である。そのために図2に示すようにマ
スト3を短縮し、さらにマスト3を倒して旋回フレーム
2の上に水平に寝かした状態に位置させる。こうして重
量物の位置を低くすることによって、低い粱下を通過可
能にするとともに運搬中の安定を保つ。さらに両側に柱
のせまった狭い間隔を通過しなければならない。そのた
めに載荷台4を回転し、長いプレキャスト部材5を、マ
スト3と平行に位置させる。こうしたマスト3を倒す動
作、載荷台4を回転する動作をおこなっても部材5は載
荷腕46先端のストッパー47ーで強固に保持している
から安全である。マスト3を倒して寝かせ、載荷台4を
90度回転することによって、高さが低く、間隔が狭い
空間を、長い部材5を搭載して安定した状態で運搬する
ことができる。
【0019】<ハ>位置の調整 部材5が例えばプレキャストの粱である場合を仮定し
て、やはりプレキャスト柱6の上部の正確な位置に設置
するまでを説明する。まず粱部材5を設置する場所に到
達したら、台車1で大体の位置決めを行う。この場合に
地形や周囲の構造物の配置から、台車1が対象位置に直
面することができない場合には、対象位置に平行に停止
させる。次に台車1上の旋回フレーム2を90度回転す
れば、旋回フレーム2だけを対象位置に直面させること
ができる。次に倒れているマスト3の上の載荷台4上の
部材5がマスト3と平行状態にあるならば、載荷台4の
回転フレーム45を回転して部材5をマスト3と直交す
る姿勢に直し、マスト3を直立させる。こうしてプレキ
ャスト粱部材5を、2本の柱6間の大体の位置に設置で
きる状態を作る。
【0020】<ニ>位置の微調整 次にマスト3を上方に延ばし、載荷台4を上昇させる。
こうして2本の柱6の間に粱部材5を接近させたら、台
車1を動かさずに位置の微調整を行う。そのために、 1)旋回フレーム2を台車1上で左右動させ、左右方向
の位置を調整する。 2)マスト3を旋回フレーム
2に対して前後動させ前後方向の位置を調整 す
る。 3)台車1が多少傾斜しているときには載荷台4を回転
して水平調整を行う。 4)さらに微調整が必要な場合には載荷台4をマスト3
に対して左右動させ、前記の1)の調整に加えて左右方
向の位置を微調整する。 以上の調整によって正確な位置に粱を設置することがで
きる。粱以外の部材5の設置も同様の調整の順序にした
がって行う。
【0021】
【発明の効果】本発明のプレキャスト部材据付機は以上
説明したようになるから、地下駐車場のような構造物の
構築において周囲を切粱と支柱によって区画されたよう
な狭い空間を通過して、重量の大きいプレキャスト部材
を安全に運搬し、精度良く据え付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプレキャスト部材据付機の実施例の斜
視図
【図2】マスト3を倒した状態の説明図
【図3】旋回フレーム2が架台上で左右動する機構の説
明図
【図4】旋回フレーム2が架台上で左右動する機構の説
明図
【図5】マスト3が旋回フレーム2上で前後動する機構
の説明図
【図6】載荷台4がマスト3上で左右動する機構の説明
【図7】載荷台4がマスト3上で回転する機構の説明図
【図8】プレキャストの粱部材を据え付ける状態の説明
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B66F 9/14 Q 7515−3F H 7515−3F E04G 21/16 (72)発明者 大矢 浩 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 俣野 実 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 大塚 信一 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 押谷 則夫 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 生田 正治 埼玉県草加市弁天町宮沼216−3 日立建 機株式会社関東支社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】台車と、台車上に搭載した旋回フレーム
    と、旋回フレームの前面に設けたマストと、マストの前
    面に設けた載荷台とよりなり、 旋回フレームは台車に対して回転と左右動が自在に取り
    付け、 マストは旋回フレームに対して前後動と起伏が自在に取
    り付け、 載荷台はマストに対して昇降と回転が自在に取り付けて
    構成した、 プレキャスト部材据付機
  2. 【請求項2】台車と、台車上に搭載した旋回フレーム
    と、旋回フレームの前面に設けたマストと、マストの前
    面に設けた載荷台とよりなり、 旋回フレームは台車に対して回転と左右動が自在に取り
    付け、 マストは旋回フレームに対して前後動と起伏が自在に取
    り付け、 さらにマストは複数段伸長可能に構成し、 載荷台はマストに対して昇降と回転が自在に取り付けて
    構成した、 プレキャスト部材据付機
  3. 【請求項3】台車と、台車上に搭載した旋回フレーム
    と、旋回フレームの前面に設けたマストと、マストの前
    面に設けた載荷台とよりなり、 旋回フレームは台車に対して回転と左右動が自在に取り
    付け、 マストは旋回フレームに対して前後動と起伏が自在に取
    り付け、 載荷台はマストに対して昇降と回転が自在に取り付けて
    構成し、 マストを旋回フレーム側に倒した状態において、載荷台
    を回転自在に構成した、 プレキャスト部材据付機
  4. 【請求項4】台車と、台車上に搭載した旋回フレーム
    と、旋回フレームの前面に設けたマストと、マストの前
    面に設けた載荷台とよりなり、 旋回フレームは台車に対して回転と左右動が自在に取り
    付け、 マストは旋回フレームに対して前後動と起伏が自在に取
    り付け、 載荷台はマストに対して昇降と回転が自在に取り付けて
    構成し、 旋回フレームの周囲に垂直方向のジャッキを取り付け、 このジャッキの位置が、台車の回転範囲より外側に位置
    するように配置した、 プレキャスト部材据付機
  5. 【請求項5】台車と、台車上に搭載した旋回フレーム
    と、旋回フレームの前面に設けたマストと、マストの前
    面に設けた載荷台とよりなり、 旋回フレームは台車に対して回転と左右動が自在に取り
    付け、 マストは旋回フレームに対して起伏が自在でかつ、 マストを直立させた状態で旋回フレームに対して前後動
    自在に取り付け、 載荷台はマストに対して昇降と回転が自在に取り付けて
    構成した、 プレキャスト部材据付機
  6. 【請求項6】台車と、台車上に搭載した旋回フレーム
    と、旋回フレームの前面に設けたマストと、マストの前
    面に設けた載荷台とよりなり、 旋回フレームは台車に対して回転と左右動が自在に取り
    付け、 マストは旋回フレームに対して起伏が自在でかつ、 マストを直立させた状態で旋回フレームに対して前後動
    自在に取り付け、 載荷台はマストに対して昇降と回転と、さらに左右動が
    自在に取り付けて構成した、 プレキャスト部材据付機
JP3186694A 1994-02-03 1994-02-03 プレキャスト部材据付機 Pending JPH07215693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186694A JPH07215693A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 プレキャスト部材据付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186694A JPH07215693A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 プレキャスト部材据付機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07215693A true JPH07215693A (ja) 1995-08-15

Family

ID=12342977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3186694A Pending JPH07215693A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 プレキャスト部材据付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07215693A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITCH20100011A1 (it) * 2010-04-14 2011-10-15 Mdb Srl Carrello elevatore cingolato compatto, impiegato nel settore dell'autotrasporto, ad azionamento con leve e radiocomando
JP2021185114A (ja) * 2018-06-20 2021-12-09 文化シヤッター株式会社 建材用持ち上げ装置
JP2022145962A (ja) * 2018-06-20 2022-10-04 文化シヤッター株式会社 建材用持ち上げ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITCH20100011A1 (it) * 2010-04-14 2011-10-15 Mdb Srl Carrello elevatore cingolato compatto, impiegato nel settore dell'autotrasporto, ad azionamento con leve e radiocomando
EP2377806A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-19 MDB S.r.L. con Socio Unico Forklift truck
JP2021185114A (ja) * 2018-06-20 2021-12-09 文化シヤッター株式会社 建材用持ち上げ装置
JP2022145962A (ja) * 2018-06-20 2022-10-04 文化シヤッター株式会社 建材用持ち上げ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3921739A (en) Walking platform for drilling rigs and other heavy machinery
JP5096692B2 (ja) 重量物持上げ用ラティスブームクレーン
JPH0544507B2 (ja)
JPH05195681A (ja) 可動式穴あけ装置
US3777900A (en) Building crane
JPH07259322A (ja) 昇降足場
JP2918475B2 (ja) 橋脚の構築工法ならびに橋脚の解体工法およびリフトアップ・回転装置
JPH0415330B2 (ja)
JPH07215693A (ja) プレキャスト部材据付機
JP2004175545A (ja) 橋形クレーン
JPH10159025A (ja) 桁運搬機及び桁運搬方法
JP3619923B2 (ja) 鋼製橋梁の設置或は撤去施工方法及びその装置
GB2218398A (en) Crane mounted on rail chassis
JP2001206671A (ja) 管埋設用門型台車
JPH09256323A (ja) 橋桁架設装置
JP3049406B2 (ja) ハンドリング装置とこれを用いた躯体の構築方法
JP2004176486A (ja) 作業台車
JPH0245730B2 (ja) Senkaiidoshikikyoryotenkenashiba
JP2003328322A (ja) 床版の架設工法および架設装置
JP2884397B2 (ja) 建物構造体の建築工法及び建物構造体の扛重装置
JPH1121822A (ja) 片持架設作業装置
CN219061666U (zh) 一种单环三块式隧道衬砌旋转拼装台车
KR102348001B1 (ko) 주행형 pc 거더 운반용 대차
CN116657475A (zh) 一种可调式钢构桥结构
JP2612806B2 (ja) 走行型重量物ハンドリング装置