JP5096692B2 - 重量物持上げ用ラティスブームクレーン - Google Patents
重量物持上げ用ラティスブームクレーン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5096692B2 JP5096692B2 JP2006131689A JP2006131689A JP5096692B2 JP 5096692 B2 JP5096692 B2 JP 5096692B2 JP 2006131689 A JP2006131689 A JP 2006131689A JP 2006131689 A JP2006131689 A JP 2006131689A JP 5096692 B2 JP5096692 B2 JP 5096692B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crane
- boom
- lattice boom
- lattice
- cranes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 21
- 235000007516 Chrysanthemum Nutrition 0.000 claims 1
- 244000189548 Chrysanthemum x morifolium Species 0.000 claims 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C23/00—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
- B66C23/62—Constructional features or details
- B66C23/64—Jibs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C23/00—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
- B66C23/18—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
- B66C23/36—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Jib Cranes (AREA)
Description
荷物を載せた時に携行可能であると主張されている。
包括的な説明を目的として、とりわけ特許文献6のクレーンタイプの昇降装置も注目されるべきである。回転可能に支持されるメインリングは自走式車両或いは静止面に固定される。水平プラットホームはメインリングに強固に固定され、このプラットホームはメインリングと共に回転に加わると共に、メインリングに対して一方側上に片持ち状に突出する。更に、2個のタレット状であり回転可能に支持される支持体が設けられており、この支持体はメインリングに対して設けられた側で水平プラットホームに支持される。2個の伸長可能なブームは任意の位置に角度調整可能であり、タレット状支持体に設けられる。このブームは相互に独立して操作可能である。特許文献3のリングリフトクレーンと同様に、共通のシャシがまた設けられており、そのシャシ上に、2個の独立操作可能なブームが設けられる。
に現に構成されている少なくとも2台のラティスブームクレーンを、重量物を持ち上げるように上述した方法で結合することにある。本発明によれば、少なくとも2台のクレーンは一個のユニットとなるように解放可能に結合されるので、極めて重い荷物を持上げるべく、ラティスブームクレーンの積載能力を増大させ得るためには、ラティスブームクレーンには僅かな変更のみが必要となる。同時に、本来から意図された目的のためにラティスブームクレーンの使用を継続することも可能である。このモジュラ概念は不相応に高い再構成を必要とせず、また更に本来から意図された使用場所において、ラティスブームクレーンの経済的な使用を可能にする。とりわけ、ラティスブームクレーンの積載能力を組み合わせることが、より少ない追加部品従ってより少ない費用で可能となり、その結果、クレーンの個々の荷重の合計よりも大きい荷重でさえもが持ち上げられ得る。
ばボルト締結によって為され得る。
図1には、クローラ機構を備えた本発明のラティスブームクレーンの第1例証実施形態が斜視図で示されている。本例証実施形態において、本発明のラティスブームクレーンは2台のラティスブームクレーン1,11を含み、各クレーンは下側シャシ2,12と、下側シャシ2上に回転可能に設けられる上側シャシとを含む。ラティスブーム4,14は夫々の上側シャシ3,13に傾動可能に固定される。2個のラティスブーム4,14の傾き角度は傾動機構5,15よって夫々調整可能であり、傾動機構はここでは概略的にのみ図示されている。傾動機構5,15は図示されていない傾動ウインチを含み、ケーブルが各ウインチに巻回されている。ケーブルは夫々、各足場架台23,24に固定される。2本のケーブルを巻き上げ或いは巻き解くことにより、夫々の傾き角度が調整可能とされる。本発明によれば、傾動機構5,15が同期化され、この同期は電気的に或いはウインチの機械連結によって生じる結果、ラティスブーム4,14は同期的に傾動させられる。
Claims (19)
- ラティスブームクレーンであって、
少なくとも2台のラティスブームクレーン(1,11)を含み、各ラティスブームクレーン(1,11)は下側シャシ(2,12)と、上側シャシ(3,13)と、ラティスブーム(4,14)と、該ラティスブーム(4,14)を傾動させる傾動機構(5,15)とを含み、各上側シャシ(3,13)は対応する下側シャシ(2,12)上に固定されると共に、各上側シャシ(3,13)に対応する傾動可能なラティスブーム(4,14)は設けられ、該ラティスブームの傾き角度は対応する該傾動機構(5,15)によって調整可能とされており、
該少なくとも2台のラティスブームクレーン(1,11)は、一個のユニットとなるように解放可能に結合され、
各ラティスブームクレーン(1,11)の前記ラティスブーム(4,14)は相互に連結されると共に、平行に且つ相互に近接するように配向され、且つ
前記ラティスブームクレーン(1,11)の傾動機構(5,15)は、少なくとも2個の前記ラティスブーム(4,14)が同期傾動可能であるように同期操作される
ことを特徴とするラティスブームクレーン。 - 前記ラティスブームクレーン(1,11)は、少なくとも1個のベースクレーン要素(2,12;3,13)において相互に強固に連結されることを特徴とする請求項1に記載のラティスブームクレーン。
- ベースクレーン(2,12;3,13)の夫々の相対位置を監視すると共に、ベースクレーン(2,12;3,13)が平行に且つ相互に近接するように配向されたままとなるようにベースクレーン(2,12;3,13)の相対位置のうち少なくとも1つを補正する制御機器が設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載のラティスブームクレーン。
- 前記ラティスブームクレーン(1,11)の傾動機構(5,15)は各々ウインチを含み、該ウインチは機械的に同期させられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のラティスブームクレーン。
- 前記ラティスブームクレーン(1,11)の傾動機構(5,15)は各々ウインチを含み、該ウインチは相互に電子的に同期させられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のラティスブームクレーン。
- 制御機器が前記ラティスブームクレーン(1,11)の夫々の制御装置にマスタスレーブ構成で連結され、該制御装置は夫々の前記ラティスブーム(4,14)の同期傾動を確実にし、及び/又はベースクレーン(2,12;3,13)の夫々の相対位置を監視すると共に、ベースクレーン(2,12;3,13)が平行に且つ相互に近接するように配向されたままとなるようにベースクレーン(2,12;3,13)の相対位置のうち少なくとも1つを補正することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のラティスブームクレーン。
- ラティスブームクレーンであって、
少なくとも2台のラティスブームクレーン(1,11)と、各ラティスブームクレーンは上側シャシ(3,13)を有するベースクレーン(2,12)を含み、該ベースクレーン上に傾動可能なラティスブーム(4,14)が設けられ、該ラティスブームの傾き角度は傾動機構(5,15)によって調整可能であり、
該少なくとも2台のラティスブームクレーン(1,11)は、一個のユニットとなるように解放可能に結合され、
前記ラティスブームクレーン(1,11)の全ての傾動機構(5,15)を制御する制御装置とを含み、
前記ラティスブーム(4,14)は平行に且つ相互に近接して配向されると共に、前記ラティスブームクレーン(1,11)の傾動機構(5,15)は、少なくとも2個の前記ラティスブーム(4,14)が同期傾動可能であるように、前記制御装置によって制御可能とされる
ことを特徴とするラティスブームクレーン。 - 前記ラティスブームクレーン(1,11)の全傾動機構(5,15)を制御する制御機器は、該ラティスブームクレーン(1,11)の夫々の制御装置にマスタスレーブ構成で連結されることを特徴とする請求項7に記載のラティスブームクレーン。
- 前記ラティスブームクレーン(1,11)の夫々の制御装置にマスタスレーブ構成で連結される制御機器はまた、前記ベースクレーン(2,12)を同期制御するように構成されることを特徴とする請求項8に記載のラティスブームクレーン。
- 平行に且つ相互に近接して配向される前記ラティスブーム(4,14)は、ブームユニットに相互に強固に連結されることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載のラティスブームクレーン。
- 前記ラティスブームクレーン各々は下側シャシ(2,12)を含み、該下側シャシにはシャシ側方クローラ(6,16;41〜44;41,44,45;51,52;61〜64)が解放可能に固定され、該下側シャシ(2,12)は相互に強固に連結されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載のラティスブームクレーン。
- 前記ラティスブームクレーン(1,11)の下側シャシ(2,12)は平行に且つ相互に近接して配向され、該下側シャシ(2,12)の夫々のクローラ(6,16;41〜44;41,44,45;51,52;61〜64)は平行に設けられることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載のラティスブームクレーン。
- 前記クレーン(1,11)の2個のシャシ(2,12)の相互に対向する平行近接クローラキャリア(42,43)が相互に強固に連結されることを特徴とする請求項12に記載のラティスブームクレーン。
- 前記ラティスブームクレーン(1,11)の平行近接下側シャシ(2,12)の相互に対向する側面は、共通のクローラキャリア(45)によって相互に連結されることを特徴とする請求項11又は12に記載のラティスブームクレーン。
- 前記ラティスブームクレーン(1,11)のシャシ(2,12)は平行に且つ相互に近接して配向されると共に、クローラ(6,16;50,51)は直列に設けられることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載のラティスブームクレーン。
- 前記ラティスブームクレーン(1,11)の下側シャシ(2,12)の一方側に直列に設けられるクローラは、1個の共通クローラ(50,51)となるように組み合わせられることを特徴とする請求項15に記載のラティスブームクレーン。
- 平行近接ラティスブームクレーン(1,11)の下側シャシ(2,12)は相互に連結されると共に、前記クローラ(61〜64)は該連結下側シャシ(2,12)の全ての外面に設けられることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載のラティスブームクレーン。
- 前記ラティスブームクレーン(1,11)の上側シャシ(3,13)は相互に連結されることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか一項に記載のラティスブームクレーン。
- 前記ラティスブームクレーン(1,11)の上側シャシ(3,13)間、並びに下側シャシ(2,12)間の連結が設けられることを特徴とする請求項1乃至18のいずれか一項に記載のラティスブームクレーン。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102005021859A DE102005021859B4 (de) | 2005-05-11 | 2005-05-11 | Gittermastkran zum Heben von schweren Lasten |
DE102005021859.8 | 2005-05-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006315864A JP2006315864A (ja) | 2006-11-24 |
JP5096692B2 true JP5096692B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=36838673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006131689A Active JP5096692B2 (ja) | 2005-05-11 | 2006-05-10 | 重量物持上げ用ラティスブームクレーン |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7828163B2 (ja) |
EP (1) | EP1721862B1 (ja) |
JP (1) | JP5096692B2 (ja) |
CN (1) | CN1899949B (ja) |
AT (1) | ATE466809T1 (ja) |
DE (2) | DE102005021859B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11203408B2 (en) | 2017-08-29 | 2021-12-21 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Control surface of flying object, and flying object |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006015307A1 (de) | 2005-11-17 | 2007-05-24 | Terex-Demag Gmbh & Co. Kg | Mobiler Großkran |
AT10273U1 (de) * | 2007-05-03 | 2008-12-15 | Palfinger Ag | Verstellmechanismus für eine seilwinde |
JP5018256B2 (ja) | 2007-06-08 | 2012-09-05 | コベルコクレーン株式会社 | クレーン作業車 |
CN101955133B (zh) * | 2009-07-14 | 2013-06-05 | 三一汽车制造有限公司 | 一种移动式起重机 |
JP2011183835A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Daiichi Kensetsu Kiko Co Ltd | 甲板昇降式作業台船及び洋上風力発電施設の施工方法 |
CN102285594B (zh) * | 2011-07-22 | 2013-01-09 | 国家电网公司 | 一种特高压串补平台的提升控制方法及装置 |
CN102491195A (zh) * | 2011-12-22 | 2012-06-13 | 上海三一科技有限公司 | 一种桁架臂起重机的加强臂架结构及包括该装置的起重机 |
CN102530744B (zh) * | 2012-02-13 | 2014-01-08 | 中联重科股份有限公司 | 一种连接梁组件及桁架臂系统 |
CN102583171A (zh) * | 2012-03-30 | 2012-07-18 | 徐工集团工程机械股份有限公司 | 一种具有多种组合方式的履带起重机及其组合方法 |
CN102745598B (zh) * | 2012-07-10 | 2014-12-24 | 中联重科股份有限公司 | 塔式起重机 |
KR101581390B1 (ko) * | 2013-11-20 | 2015-12-30 | 삼성중공업 주식회사 | 갠트리 크레인으로 조합되는 선회식 크레인 |
CN103723635B (zh) * | 2014-01-28 | 2015-09-23 | 徐工集团工程机械股份有限公司 | 行走门式起重机 |
EP2982633B1 (en) | 2014-02-17 | 2017-04-12 | Terex Global GmbH | Connector, combination crane and connecting method |
US10108164B2 (en) | 2014-05-16 | 2018-10-23 | Laird Technologies, Inc. | Method, system and related devices for operating multiple cranes in unison |
DE202014004888U1 (de) * | 2014-06-16 | 2014-07-31 | Liebherr-Werk Ehingen Gmbh | Gitterstück für ein Gitterausleger, Gitterausleger sowie Kran |
CN105439011B (zh) * | 2015-12-25 | 2017-06-13 | 同济大学 | 用于臂架式起重机的自组装装置及其使用方法 |
CN106429870A (zh) * | 2016-10-21 | 2017-02-22 | 周东宁 | 一种组合结构流动式起重机 |
DE102017110099B4 (de) * | 2017-05-10 | 2021-10-28 | Liebherr-Werk Ehingen Gmbh | Drehtisch für einen Doppelkran |
CN108275584B (zh) * | 2018-04-11 | 2024-05-17 | 徐工集团工程机械股份有限公司 | 一种具有多功能的直轨超大型起重设备 |
CN108455467A (zh) * | 2018-04-11 | 2018-08-28 | 徐工集团工程机械股份有限公司 | 一种具有变形功能的多轨道超大型起重设备 |
CN114715801A (zh) * | 2022-05-10 | 2022-07-08 | 徐工集团工程机械股份有限公司建设机械分公司 | 一种履带起重机及其变形方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2421913A (en) * | 1945-04-14 | 1947-06-10 | American Hoist & Derrick Co | Erecting apparatus |
GB1162405A (en) * | 1967-08-26 | 1969-08-27 | Mobile Lifting Services Ltd | Improvements in or Relating to Mobile Lifting Equipment |
DE1531631A1 (de) * | 1967-11-11 | 1970-01-15 | Demag Kampnagel Gmbh | Schiffskranvorrichtung mit mehreren unabhaengig voneinander drehbaren Wippkran-Auslegern |
AT282876B (de) * | 1968-05-07 | 1970-07-10 | Waagner Biro Ag | Zwillingsportalkran für sperrige Lasten, insbesondere Containerkran |
US3868022A (en) * | 1973-11-23 | 1975-02-25 | Harnischfeger Corp | Self-propelled heavy duty mobile crane |
SE379706B (ja) * | 1974-01-31 | 1975-10-20 | Jungner Instrument Ab | |
NL7603170A (nl) | 1975-04-19 | 1976-10-21 | Schock & Co Gmbh | Profiellijst, in het bijzonder gordijnrail. |
SE401495B (sv) * | 1976-10-08 | 1978-05-16 | Hegglund & Soner Ab | Svengbar dubbelkran |
IT1102219B (it) * | 1978-02-02 | 1985-10-07 | Comensoli Cormach | Apparecchiatura di sollevamento a due bracci |
NL8003275A (nl) * | 1979-07-17 | 1981-01-20 | Manitowoc Co | Hefkraan en meer in het bijzonder een beweegbare door een ring ondersteunde kraan. |
JPS5699193A (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-10 | Ishikawajima Harima Heavy Ind | Controller for approaching jib crane little by little |
US5018630A (en) * | 1988-11-21 | 1991-05-28 | Mcghie James R | High-capacity lift crane assembly |
JPH0986875A (ja) * | 1995-09-27 | 1997-03-31 | Sumitomo Constr Mach Co Ltd | 走行クレーン |
DE19549244C2 (de) | 1995-12-21 | 1998-05-20 | Mannesmann Ag | Verbindung für aneinanderliegende ringförmige Komponenten |
EP1068143B1 (de) * | 1998-03-26 | 2002-09-04 | Demag Mobile Cranes GmbH & Co. KG | Ringliftkran |
CA2266791C (en) * | 1998-03-27 | 2005-02-01 | Manitowoc Crane Group, Inc. | Four track crawler crane |
JP3477377B2 (ja) * | 1998-09-17 | 2003-12-10 | 東海旅客鉄道株式会社 | クレーンの共吊り運転制御方法 |
JP2001302182A (ja) * | 2000-04-20 | 2001-10-31 | Hitachi Ltd | 荷役方法及び揚重機の旋回装置並びに吊り治具 |
JP3278063B2 (ja) * | 2000-08-10 | 2002-04-30 | 鹿島建設株式会社 | 多機能ジブクレーンの揚重工法 |
-
2005
- 2005-05-11 DE DE102005021859A patent/DE102005021859B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-20 EP EP06005637A patent/EP1721862B1/de active Active
- 2006-03-20 AT AT06005637T patent/ATE466809T1/de active
- 2006-03-20 DE DE502006006883T patent/DE502006006883D1/de active Active
- 2006-04-27 CN CN200610079919XA patent/CN1899949B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-10 JP JP2006131689A patent/JP5096692B2/ja active Active
- 2006-05-10 US US11/431,760 patent/US7828163B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11203408B2 (en) | 2017-08-29 | 2021-12-21 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Control surface of flying object, and flying object |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE502006006883D1 (de) | 2010-06-17 |
EP1721862A2 (de) | 2006-11-15 |
JP2006315864A (ja) | 2006-11-24 |
ATE466809T1 (de) | 2010-05-15 |
EP1721862B1 (de) | 2010-05-05 |
CN1899949B (zh) | 2010-05-12 |
DE102005021859A1 (de) | 2006-11-30 |
EP1721862A3 (de) | 2007-11-07 |
DE102005021859B4 (de) | 2007-03-29 |
US7828163B2 (en) | 2010-11-09 |
CN1899949A (zh) | 2007-01-24 |
US20060273057A1 (en) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5096692B2 (ja) | 重量物持上げ用ラティスブームクレーン | |
JP7168718B2 (ja) | 改良された可動式カウンタウエイトを備えた吊り上げクレーン | |
US6283315B1 (en) | Crane, preferably a derrick crane | |
JP7167275B2 (ja) | 自走クレーン | |
ES2951419T3 (es) | Sistemas y métodos de grúa móvil | |
US8251616B2 (en) | Method and apparatus for pile driving | |
JP2009191458A (ja) | 橋梁の架設装置ならびに床版の架設方法および橋梁の架設方法 | |
JP7045936B2 (ja) | 床版架設機における吊具ユニット | |
JP2019011194A (ja) | 車輪を有する無限軌道のラジアルスタッカ | |
KR20140057756A (ko) | 건설토목용 중량구조물 이송용 자주식 전동리프트 | |
JP4962252B2 (ja) | 橋梁の架設工法および架設装置 | |
KR20140052554A (ko) | 건설토목용 중량구조물 이송용 자주식 전동리프트 | |
US3863771A (en) | Gantry cranes | |
US7213716B2 (en) | Crane | |
US6068438A (en) | Cargo-container crane and system | |
CN103130109B (zh) | 用于转臂起重机的压载车、压载车装置和转臂起重机 | |
CN215210255U (zh) | 一种运输车 | |
JP2007321399A (ja) | 線路上空構造物の構築方法及びその装置 | |
CN114929612A (zh) | 移动式重型起重机系统 | |
JPH11165980A (ja) | 天井クレーン横行移動装置 | |
JP2011231474A (ja) | 足場装置とその設置方法及び移動方法 | |
CN113005831A (zh) | 一种运输车 | |
KR102348001B1 (ko) | 주행형 pc 거더 운반용 대차 | |
RU2796172C1 (ru) | Мобильный портальный транспортер | |
JP2024163107A (ja) | デリックバラストを備えたクレーン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5096692 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |