JPH0721516Y2 - ブーム制御装置 - Google Patents

ブーム制御装置

Info

Publication number
JPH0721516Y2
JPH0721516Y2 JP14374289U JP14374289U JPH0721516Y2 JP H0721516 Y2 JPH0721516 Y2 JP H0721516Y2 JP 14374289 U JP14374289 U JP 14374289U JP 14374289 U JP14374289 U JP 14374289U JP H0721516 Y2 JPH0721516 Y2 JP H0721516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
workbench
emergency stop
operating
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14374289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0382400U (ja
Inventor
昭人 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP14374289U priority Critical patent/JPH0721516Y2/ja
Publication of JPH0382400U publication Critical patent/JPH0382400U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721516Y2 publication Critical patent/JPH0721516Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ.考案の目的 (産業上の利用分野) 本考案は、ブームの先端に作業台を備えた高所作業装置
に関し、さらには、上記ブームの作動を制御する装置に
関する。
(従来の技術) 電柱上における配電設備工事や建造物の組立工事等に使
用される高所作業車等の高所作業装置では、作業台に搭
乗した作業者が、その作業台を任意に移動させることが
できるように、作業台上にブームの作動を操作する操作
手段を備えている。さらに、作業台上には、ブーム作動
中にブームや作業台が障害物に干渉しそうになったとき
に、的確にブームの作動を停止させる緊急停止手段が備
えられていることが多い。
一方、このようなブームおよび作業台を備えた作業装置
には、ブームを地上からも遠隔操作できるように、装置
下部にも操作手段が取り付けられていることが多い。さ
らに、例えば、作業台上の作業者にケガ等の事故が発生
し、作業台上の操作手段が操作されたままとなっている
ときに、それをキャンセルして下部の操作手段によるブ
ーム操作を円滑に行うために、作業台上の操作手段の解
除機構が設けられていることが多い。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、従来の作業装置では、作業台上の操作手
段によるブーム作動操作の解除にともなって、上記の緊
急停止手段の作動も不能にされてしまう場合が多かっ
た。このため、例えば、地上の作業者にとって、障害物
が作業台等の死角に入っているときに、そのままブーム
を作動させ、作業台等がその障害物に干渉しそうになっ
ても、作業台上の作業者には、自らブームの作動を緊急
停止させることはできないという問題があった。
以上の問題に鑑み、本考案では、作業台上からは、常に
独立してブーム作動の緊急停止操作を行えるようにした
ブーム制御装置を提供することを目的としている。
ロ.考案の構成 (課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本考案のブーム制御装置
では、作業台上および作業装置下部にそれぞれブームの
作動を制御するための上部操作手段および下部操作手段
を取り付け、作業装置下部に取り付けられた上部操作禁
止手段により上部操作手段によるブームの作動操作を不
能にした後に、下部操作手段によるブームの作動操作を
可能とするとともに、ブームの作動を停止させるために
作業台上に取り付けられた上部緊急停止手段を、上部操
作禁止手段の作動の如何にかかわらず独立して作動可能
なように構成している。
(作用) このようなブーム制御装置では、作業台に搭乗した作業
者に事故が発生したときは、まず、地上にいる他の作業
者は、上部操作禁止手段により作業台上における上部操
作手段によるブーム作動操作を不能にし、次に、下部操
作手段によりブームの作動を操作して、例えば、作業台
を地上に降ろす。なお、地上の作業者が、上部操作禁止
手段を操作した状態で下部操作手段によりブームの作動
を操作しているときに、地上の作業者の不注意等によ
り、作業台等が障害物に干渉しそうになっても、作業台
上の作業者は、上部緊急停止手段を操作することにより
自らブームの作動を緊急停止させることができる。
(実施例) 以下、本考案の好ましい実施例について図面を参照しな
がら説明する。
第1図に本考案に係るブーム制御装置を示した。
本ブーム制御装置1は高所作業車等の作業装置2に取り
付けられる。この作業装置2は、作業台3、ブーム4お
よび本体5から構成されている。(なお、本体5は、高
所作業車における車体に相当する)。作業台3は、ブー
ム4の先端に取り付けられている。また、ブーム4は本
体5に枢着された基端部を中心に、油圧により作動する
旋回モータ、起伏シリンダ(ともに図示せず)によって
旋回、起伏作動が自在であり、さらに、伸縮シリンダ
(図示せず)により伸縮作動が自在となっている。これ
らのブーム4の作動により、作業台4を任意位置に移動
させることができる。
上記ブーム制御装置1は、上部コントロールユニットU
C、下部コントロールユニットDCおよびバルブコントロ
ーラVCから構成されている。
上部コントロールユニットUCは、作業台3上に取り付け
られ、上部操作レバー群11および上部緊急停止スイッチ
12から構成されている。上部操作レバー群11は、作業台
3に搭乗した作業者がブームの旋回、起伏等の作動を選
択的に操作するためのものである。なお、上部操作レバ
ー群11の各操作レバーは、上部操作信号ライン群13を介
して本体5上に取り付けられたバルブコントローラVCに
接続されている。上部緊急停止スイッチ12は、作業者の
押下げ操作によりオンされて、電源Bと上記バルブコン
トローラVCとを繋ぐ上部緊急信号ライン14を開通させ
る。
下部コントローラDCは、下部操作レバー群21、リレー22
および下部緊急停止スイッチ23から構成されている。下
部操作レバー群21は、上記の上部操作レバー群11と同様
にブーム4の各作動を操作するためのものである。した
がって、下部操作レバー群21の各操作レバーは、下部操
作信号ライン群24を介してバルブコントローラVCに繋が
っている。リレー22は、リレー本体22aとリレー接点群2
2bとから構成されている。リレー本体22aは上部操作禁
止スイッチ25に繋がり、このスイッチ25がオンされたと
きにリレー接点群22bのコイルに励磁信号を出力する。
なお、このリレー接点群22bは、前述の上部操作信号ラ
イン群13上に取り付けられ、上記コイルが非励磁のとき
は信号ライン群13を開通させ、励磁されたときは信号ラ
イン群13を遮断する。下部緊急停止スイッチ23は、上部
緊急停止スイッチ12と同様に、バルブコントローラVCに
下部緊急信号ライン26を介して繋がっている。バルブコ
ントローラVCは、両緊急信号ライン14、26のうちいずれ
か一方からでも信号が入力されるとブーム4の作動を全
面的に停止させるべく、旋回モータ等の作動を行わせる
作動油の給排制御を行う各バルブ(図示せず)を切換え
る。
次に、本ブーム制御装置1の作動について説明する。
通常は、作業台3に搭乗した作業者が操作レバー群11中
のいずれかの操作レバーを操作することにより、操作信
号がバルブコントローラVCに送出され、ブーム4が旋
回、起伏、伸縮作動して作業台3は作業者の任意の位置
に移動する。
その作業者に、例えば、ケガ等の事故が発生したとき
は、地上にいる他の作業者は、まず、上部操作禁止スイ
ッチ25をオンする。これにより、電源Bからの電気信号
に基づいてリレー本体22aからリレー接点22bのコイルに
励磁信号が送出され、リレー接点22bをオフ状態とし、
上部操作信号ライン13を遮断する。したがって、それ以
後の上部操作レバー群11によるブーム4の作動操作を不
能にされる。
次に、地上にいる作業者は、下部操作レバー群21によ
り、例えば、作業台3を地上に降ろすべくブーム4の作
動を操作する。このとき、地上の作業者が目視により、
作業台3もしくはブーム4が障害物に干渉しそうである
ことを認識したときは、まずは確実にブーム4の作動を
停止させるために、下部緊急停止スイッチ23をオンす
る。これにより、緊急信号がバルブコントローラVCに送
出され、さらに、緊急信号を受けたバルブコントローラ
VCは、上記のように各バルブを切換えてそれ以上のブー
ム作動を規制する。このようにして地上からのブーム4
の緊急停止操作が実行される。
一方、地上の作業者によるブーム作動操作中には、障害
物が作業台3等の死角に入って、地上の作業者には認識
されないことがある。この場合に、そのままブーム4の
作動を続ければ、障害物と干渉してしまう恐れがある。
このようなときは、作業台3上の作業者は、自分の判断
で上部緊急停止スイッチ12をオンして、バルブコントロ
ーラVCに緊急停止信号を送出させる。これにより、それ
以上のブーム4の作動を停止し、障害物との干渉が回避
される。このように、上部緊急停止スイッチ12の操作に
基づく緊急停止作動は、上部操作禁止スイッチ25のオ
ン、オフいかんにかかわらず独立して作動可能である。
ハ.考案の効果 以上のように、本考案に係るブーム制御装置を用いれ
ば、上部緊急停止手段により上部操作禁止手段により作
業台上からブーム作動操作が不能とされているいないに
かかわらず独立してブームを緊急停止させることができ
る。したがって、作業装置の下部においてブームの作動
を操作している作業者の目が届かない所に障害物があ
り、これに作業台が干渉しそうな場合でも、作業台上の
作業者により確実に干渉を阻止することができ、地上か
らのブームの作動操作を安全に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係るブーム制御装置の構成を示した
概略図である。 3…作業台、4…ブーム 11…上部操作レバー群 12…上部緊急停止スイッチ 21…下部操作レバー群 23…下部緊急停止スイッチ 25…上部操作禁止スイッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブームの先端に作業台を備えた高所作業装
    置において、前記ブームの作動を制御するブーム制御装
    置であって、 前記作業台上に設けられ、前記ブームの作動を操作する
    ための上部操作手段と、 前記高所作業装置の下部に設けられ、前記ブームの作動
    を操作するための下部操作手段と、 前記作業装置の下部に設けられ、前記上部操作手段によ
    る前記ブームの作動操作を不能にする上部操作禁止手段
    と、 前記作業台上に設けられ、前記ブームの作動を停止させ
    る上部緊急停止手段とからなり、 前記上部緊急停止手段を前記上部操作禁止手段の作動の
    如何にかかわらず独立して作動可能としたことを特徴と
    するブーム制御装置。
JP14374289U 1989-12-13 1989-12-13 ブーム制御装置 Expired - Lifetime JPH0721516Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14374289U JPH0721516Y2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 ブーム制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14374289U JPH0721516Y2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 ブーム制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382400U JPH0382400U (ja) 1991-08-22
JPH0721516Y2 true JPH0721516Y2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=31690497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14374289U Expired - Lifetime JPH0721516Y2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 ブーム制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721516Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0382400U (ja) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0721510Y2 (ja) 作業車の操作装置
JPH0721516Y2 (ja) ブーム制御装置
JP3847497B2 (ja) 高所作業車の油圧制御装置
JP3672007B2 (ja) 高所作業車のブーム自動格納装置
KR100264478B1 (ko) 아웃트리거제어시스템
JPH0620800Y2 (ja) 高所作業車の操作装置
JP2563300Y2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP2006027778A (ja) 高所作業車の作業台レベリング装置
JPH04133699U (ja) 作業装置の安全装置
JP2006160423A (ja) ブーム式作業車の干渉防止規制解除装置
JPH0635056Y2 (ja) 作業車の操作表示パネル
JPH0647297U (ja) 高所作業車のブーム作動規制装置
JPH0738317Y2 (ja) 高所作業車
JP2510313Y2 (ja) ブ―ム付き作業車の安全装置
JP2550360Y2 (ja) 作業装置の安全装置
JPS586879Y2 (ja) クレ−ン機能を備えた高所作業車の安全装置
KR200268391Y1 (ko) 높이조절장치가 부착된 고소작업대
JP3077611U (ja) 高所作業車の安全装置
JP3135634U (ja) リモコン送信機
JP2574938Y2 (ja) 作業車の安全装置
JPS6093094A (ja) クレ−ン用制御装置
JPH0680800U (ja) 作業車の架装物作動装置
JP2001180897A (ja) 高所作業車の点検装置
JP2578041Y2 (ja) 作業機の操作装置
JPH0547193Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term