JPH07208766A - アンダーフロア空調システム - Google Patents

アンダーフロア空調システム

Info

Publication number
JPH07208766A
JPH07208766A JP6005584A JP558494A JPH07208766A JP H07208766 A JPH07208766 A JP H07208766A JP 6005584 A JP6005584 A JP 6005584A JP 558494 A JP558494 A JP 558494A JP H07208766 A JPH07208766 A JP H07208766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air conditioning
chamber
blower
differential pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6005584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3013964B2 (ja
Inventor
Taku Kuribayashi
卓 栗林
Toshito Takenami
敏人 竹浪
Yoshihiro Kimoto
芳宏 木元
Toshio Onodera
敏雄 小野寺
Terumi Sawara
輝美 佐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6005584A priority Critical patent/JP3013964B2/ja
Publication of JPH07208766A publication Critical patent/JPH07208766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013964B2 publication Critical patent/JP3013964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】空調室の熱負荷の偏りに応じて精度良く個別空
調でき、且つ空調機のトータル送風量も削減できるアン
ダーフロア空調システムを提供する。 【構成】空調室20の床22面に形成された複数の吹出
口26に吹出風量を調整できる吹出器42を夫々設ける
と共に、各吹出器42を隣接する複数のグループA、
B、Cにグループ化し、該グループに対応させて空調室
20を複数の空調ゾーンa、b、cにゾーン化すると共
に該ゾーン化した各空調ゾーンa、b、cに温度センサ
43を夫々設けた。そして、各温度センサ43の検出結
果が予め設定した設定温度になるように吹出器用演算器
44及び吹出器用制御機器46で吹出器42の吹出風量
をグループごとに制御するようにした。また、吹出器4
2からの吹出風量を精度良く制御する為に、空調室20
と床下チャンバ24内の差圧を検出する差圧計50を設
け、差圧計50の検出差圧が予め設定した設定差圧に維
持されるように送風器用演算器52及び送風器用制御機
器54で空調機36から床下チャンバ24に給気する送
風器36Cの給気風量を制御した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明は、アンダーフロア空調シス
テムに係り、特に、OA機器等の発熱体により熱負荷に
偏りのある空調室を空調するアンダーフロア空調システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、事務用ビル等においては高機能化
が進み、OA機器等の設置密度が増加している。この
為、OA機器等の動力配線やローカルエリアネットワー
ク(LAN)等の通信ケーブルを配線するスペースとし
て、フリーアクセスフロア等の部材を利用し、床下を二
重床構造として床下チャンバを形成し、この床下チャン
バに空調機から給気した空調空気を、床面に形成した複
数の吹出口から空調室に吹すアンダーフロア空調システ
ムが実施されている。
【0003】このアンダーフロア空調システムは、図2
に示すように空調機1の加熱器1A及び冷却器1Bで温
度の調整された空調空気は送風器1Cにより、給気ダク
ト2を介して床下チャンバ3に給気され、床面4に形成
された複数の吹出口5、5…から空調室7に吹き出され
る。空調室7に吹き出された空調空気は、空調室7の天
井8に設けられた複数の吸引器具9、9…で天井チヤン
バ10に吸引され還気ダクト11を介して再び空調機1
に戻る循環を行う。
【0004】また、前記吹出口5には、ファンユニット
方式或いは床下チャンバを均一として利用したダンパ方
式の吹出器6が夫々設けられ、各吹出口5から均一な吹
出風量で空調室7に吹き出される。更に、空調室7に
は、空調室7の代表温度を検出する温度センサ12が設
けられ、この温度センサ12の検出温度がコントローラ
13に入力され、コントローラ13では、代表温度が予
め設定した設定温度になるように、温度制御機器14で
空調機1の加熱器1A及び冷却器1Bの冷温水量を制御
すると共に、送風器用制御機器15で送風器1Cから床
下チャンバ3に給気する給気風量を制御していた。これ
により、各吹出口5から吹き出す吹出風量にバラツキを
なくすと共に、空調室7の代表温度を設定温度に維持し
ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、事務用ビル
のオフィスのようにOA機器等16が設置された空調室
7では、空調室7全体の熱負荷は均一ではなく、OA機
器16等の発熱機器から発生する熱により偏りが生じ
る。また、空調室7の図示しない窓に近いぺリメータゾ
ーンでの熱負荷は、日射熱の影響により大きく影響を受
け、この日射熱の影響は窓の向きや天候或いは一日の時
間帯等により異なる。
【0006】しかしながら、従来のアンダーフロアー空
調システムの場合、空調室7全体の熱負荷が均一な場合
にはよいが、熱負荷に偏りがある場合には、各吹出口5
から吹き出す吹出風量のバラツキをなくしたり、空調室
7の代表温度を一定に維持しても熱負荷の偏りに応じた
適切な空調を行うことができないという欠点がある。こ
の結果、空調室7に温度むらが発生し、空調室7全体に
快適空間を形成することができないという問題がある。
また、空調室7の熱負荷の偏りに関係なく各吹出口5か
ら空調空気が均一に吹き出されるので、非効率的な空調
になり省エネの点でも問題がある。
【0007】本発明は、このうような事情に鑑みてなさ
れたもので、空調室の熱負荷の偏りに応じて精度良く個
別空調でき、且つ空調機のトータル送風量も削減できる
アンダーフロア空調システムを提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明は、前記目的を達成
する為に、空調機から床下チャンバ内に給気した空調空
気を、空調室の床面に形成された複数の吹出口から空調
室に吹き出すアンダーフロア空調システムに於いて、前
記各吹出口に吹出風量を調整できる吹出器を夫々設ける
と共に、該吹出器を隣接する複数のグループにグループ
化し、前記グループに対応させて前記空調室を複数の空
調ゾーンにゾーン化すると共に、該ゾーン化した各空調
ゾーンに各空調ゾーンの熱負荷を検出する温度センサを
夫々設け、前記各温度センサの検出温度が予め設定した
設定温度になるように各吹出器の吹出風量をグループご
とに制御する第1の制御手段を設け、前記空調室と床下
チャンバ内の差圧を検出する差圧計を設け、前記差圧計
の検出差圧が予め設定した設定差圧に維持されるように
前記空調機から床下チャンバ内に給気する給気風量を制
御する第2の制御手段を設け、て成ることを特徴とす
る。
【0009】
【作用】本発明によれば、空調室の床面に形成された複
数の吹出口に吹出風量を調整できる吹出器を夫々設ける
と共に、各吹出器を隣接する複数のグループにグループ
化し、該グループに対応させて空調室を複数の空調ゾー
ンにゾーン化すると共に該ゾーン化した各空調ゾーンに
各空調ゾーンの熱負荷を検出する温度センサを夫々設け
た。そして、各温度センサの検出結果が予め設定した設
定温度になるように第1の制御手段により各吹出器の吹
出風量をグループごとに制御するようにした。
【0010】また、吹出器からの吹出風量を精度良く制
御する為に、空調室と床下チャンバ内の差圧を検出する
差圧計を設け、差圧計の検出差圧が予め設定した設定差
圧に維持されるように第2の制御手段により空調機から
床下チャンバに給気する給気風量を制御するようにし
た。これにより、空調室を各空調ゾーンの熱負荷に応じ
て空調ゾーンごとに精度良く個別空調することができる
ので、各空調ゾーンの熱負荷に偏りがあっても、熱負荷
の偏りに応じた適切な空調を行うことができる。また、
精度良く個別空調することにより、空調機から床下チャ
ンバに給気される給気風量が削減されるので、省エネに
なる。また、吹出器をグループごとに一括制御するよう
にしたので、吹出器を個々に制御する場合に比べ制御シ
ステムを簡略化することができる。
【0011】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係るアンダー
フロア空調システムの好ましい実施例について詳説す
る。図1に示すように、空調室20の床22下には、フ
リーアクセス部材を利用して二重床構造にした床下チャ
ンバ24が設けられ、床22面には複数の吹出口26、
26…が形成される。また、空調室20の天井28裏に
は天井チヤンバ30が設けられ、天井28面には空調室
20からの還気空気を天井チヤンバ30に吸気する複数
の吸気器具32、32…が設けられている。また、空調
室20に隣接した機械室34には、加熱器36A、冷却
器36B、送風器36Cから成る空調機36が設けられ
る。そして、空調機36からの空調空気は給気ダクト3
8を介して床下チャンバ24に給気され、各吹出口26
から空調室20に吹き出され、空調室20の還気空気は
還気ダクト40を介して空調機36に戻る循環系路が形
成される。
【0012】また、前記複数の吹出口26には、吹出風
量を調整できる吹出器42、42…が設けられると共
に、各吹出器42は隣接する複数のグループ、例えば図
1に示した3つのグループA、B、Cにグループ化され
る。この吹出器42としては、ファンの回転数により吹
出風量を調整するファンユニット方式又は電動シャッタ
の開度により吹出風量を調整するダンパ方式等の装置が
用いられる。また、前記空調室20は、吹出器42の各
グループA、B、Cに対応させて複数の空調ゾーンa、
b、cにゾーン化されると共に、ゾーン化した各空調ゾ
ーンa、b、cに温度センサ43、43…が夫々設けら
れる。そして、夫々の温度センサ43で検出された検出
温度は、グループ毎に設けられた吹出器用演算器44、
44、…に逐次入力される。吹出器用演算器44では、
検出温度と予め吹出器用演算器44に入力されている設
定温度とが比較演算され、検出温度が設定温度になるよ
うに吹出器42のファン回転数或いは電動シャッタの開
度を決定し、グループ毎に設けられた吹出器用制御機器
46に信号を出力する。各吹出器用制御機器46では、
吹出器用演算器44からの出力信号に基づいて対応する
グループの各吹出器42の吹出風量を一括制御する。
【0013】また、空調機36の加熱器36A及び冷却
器36Bによる空調空気の温度制御は、前記吹出器用演
算器42に設定された設定温度信号が温度制御用制御機
器48に出力され、温度制御用制御機器48が加熱器3
6A及び冷却器36Bの図示しない冷温水配管の電磁弁
を調整することにより行われる。一方、空調機36から
床下チャンバ24に給気する送風器36Cの給気風量を
制御する制御系統は、前記吹出器42の吹出風量を制御
する制御系統及び空調温度を制御する加熱器36A及び
冷却器36Bの制御系統から独立した形で形成される。
即ち、床下チャンバ24内には、空調室20内と床下チ
ャンバ24内の差圧を検出する差圧計50が設けられ、
差圧計50で検出された検出差圧は、送風器用演算器5
2に入力される。送風器用演算器52では、検出差圧と
予め送風器用演算器52に入力されている設定差圧とが
比較演算され、検出差圧が設定差圧に維持されるように
送風器36Cのファン回転数を決定し、送風器用制御機
器54に信号を出力する。送風器用制御機器54では、
送風器用演算器52からの出力信号に基づいて送風器3
6Cの給気風量を制御する。尚、空調室20内の圧力が
大気圧力に一定に維持される場合には、差圧計50を用
いないで、床下チャンバ24内の圧力を測定する圧力計
を設け、床下チャンバ24内の圧力が一定に維持される
ように空調機36から床下チャンバ24に給気する送風
器36Cの給気風量を制御するようにしてもよい。
【0014】次に、上記の如く構成された本発明のアン
ダーフロアー空調システムの作用について説明する。空
調機36の加熱器36A及び冷却器36Bで設定温度に
温度調整された空調空気は、給気ダクト38を介して床
下チャンバ24に給気される。そして、床下チャンバ2
4に給気された空調空気は、次のように吹出風量が制御
されて空調室20に吹き出される。即ち、空調室20の
各空調ゾーンa、b、cに設けられた温度センサ43の
検出温度が夫々の吹出器用演算器44に逐次入力され
る。夫々の吹出器用演算器44に入力された検出温度
は、吹出器用演算器44に予め入力されている設定温度
と比較演算され、検出温度が設定温度になるように吹出
器42の吹出風量が決定される。決定された結果は、グ
ループA、B、Cごとに設けられた吹出器用制御機器4
6に入力され、夫々の吹出器用制御機器46は対応する
グループの吹出器42の吹出風量を一括制御する。
【0015】これにより、空調室20を空調ゾーンa、
b、cごとに個別空調することができる。即ち、図示し
ないOA機器等の発熱体からの熱で熱負荷が大きな空調
ゾーン(例えばc)には、その空調ゾーンcに対応する
グループCの各吹出器42から熱負荷に応じた大きな風
量が吹き出され、熱負荷が小さな空調ゾーン(例えば
a)には対応するグループAの吹出器42から熱負荷に
応じた小さな風量が吹き出される。従って、空調室の各
空調ゾーンa、b、cの熱負荷に偏りがあっても、熱負
荷の偏りに応じた適切な空調を行うことができるので、
快適性を向上させることができる。また、日射の多少に
より熱負荷が大きく変化する空調室20のぺリメータゾ
ーンの場合にも、熱負荷の変化に応じた空調を行うこと
ができるので、ぺリメータゾーンの快適性を向上でき
る。
【0016】また、各空調ゾーンa、b、cの熱負荷の
偏りに応じて、対応する各グループA、B、Cの吹出器
42から吹き出す吹出風量を調整することにより、空調
器36から床下チャンバ24に給気するトータル風量を
削減でき、効率的な空調を行うことができるので、全て
の吹出器からの吹出風量を均一にする従来のアンダーフ
ロアー空調システムに比べて省エネになる。
【0017】また、吹出器42をグループA、B、Cご
とに一括制御するようにしたので、吹出器42を個々に
制御する場合に比べ制御システムを簡略化することがで
きる。また、本発明のアンダーフロアー空調システムで
は、床下チャンバ24から空調室20への空調空気の吹
出風量を精度良く制御する為に、空調機36から床下チ
ャンバ24へ給気する送風器36Cの給気風量を次のよ
うに制御するようにした。即ち、差圧計50により空調
室20内と床下チャンバ24内との差圧が検出されて送
風器用演算器52に逐次入力される。送風器用演算器5
2に入力された検出差圧は、送風器用演算器52に予め
入力されている設定差圧と比較演算され、検出差圧が設
定差圧に維持されるように送風器36Cの給気風量が決
定される。決定された結果は送風器用制御機器54に入
力され、送風器用制御機器54は送風器36Cの給気風
量を制御する。これにより、各空調ゾーンa、b、cの
熱負荷の変化に応じて吹出器42の吹出風量が変化して
も、床下チャンバ24から空調室20に吹き出される吹
出風量と、空調器36から床下チャンバ24に給気され
る給気風量とのバランスが適切に保たれるので、吹出器
42からの吹出風量を精度良く制御することができる。
【0018】仮に、本発明のアンダーフロアー空調シス
テムのように、空調機36から床下チャンバ24に給気
する給気風量の制御系統がなく、空調機36から床下チ
ャンバ24に一定の給気風量で給気される場合は以下の
問題が発生する。例えば、吹出器42のグループA、
B、CのうちAのグループの吹出器42だけから空調室
20に空調空気を吹き出し、B、Cのグループの吹出器
42の吹き出しを停止した場合、床下チャンバ24から
空調室20に吹き出す吹出風量よりも送風器36Cから
床下チャンバ24に給気する給気風量の方が大きくな
り、床下チャンバ24内の圧力が上昇する。この結果、
Aのグループの吹出器42に対して背圧となり、吹出器
42の吹出風量がこの背圧分だけ空調室20に多く吹き
出される。
【0019】従って、吹出器42の吹出風量を精度良く
制御できなくなるので、空調室20の温度を設定温度に
維持することができなくなり空調室20の快適性が阻害
され、本発明の目的である空調室20の快適性向上が達
成できなくなる。また、B、Cのグループの吹出器42
においても、床下チャンバ24内の圧力が高くなること
により、床下チャンバ24の空調空気が空調室20に漏
れるので、無駄な空調空気が消費されることになり、本
発明の目的である省エネを達成できなくなる。
【0020】尚、本実施例では、各空調ゾーンa、b、
cに設けた温度センサ43の検出温度に基づいて対応す
るグループA、B、Cの各吹出器42の吹出風量を制御
するようにしたが、OA機器等の発熱機器のON−OF
Fスイッチと、OA機器を有する空調ゾーンに対応する
各吹出器42のグループの吹出風量を連動させるように
してもよい。例えば、OA機器のスイッチがONになる
と、ファンユニット方式の吹出器42のファンが最高回
転数になるようにするか、又はダンパ方式の吹出器42
の開度が全開になるようにする。また、OA機器のスイ
ッチがOFFになると、ファンユニット方式の吹出器4
2のファンが停止するようにするか、又はダンパ方式の
吹出器の開度が全閉になるようにする。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るアン
ダーフロアー空調システムによれば、空調室の空調ゾー
ンの熱負荷に応じて空調ゾーンごとに精度良く個別空調
できるようにした。これにより、OA機器等の発熱体が
運転されて熱負荷が大きな空調ゾーンには、その空調ゾ
ーンに対応するグループの各吹出器から熱負荷に応じた
大きな風量で吹き出され、熱負荷が小さな空調ゾーンに
は小さな風量で吹き出すことができる。従って、空調室
の各空調ゾーンの熱負荷に偏りがあっても、熱負荷の偏
りに応じた適切な空調を行うことができるので、快適性
を向上させることができる。また、日射の多少により熱
負荷が大きく変化するぺリメータゾーンの場合にも、熱
負荷の変化に応じた空調を行うことができるので、ぺリ
メータゾーンの快適性を向上できる。
【0022】また、空調ゾーンの熱負荷の偏りに応じて
各グループの吹出器から吹き出す吹出風量を調整した効
率的な空調を行うことができる。従って、全ての吹出器
からの吹出風量を均一にする従来のアンダーフロアー空
調システムに比べ、空調機から床下チャンバ内に給気す
るトータル風量を削減できるので省エネになる。また、
吹出器をグループごとに一括制御するようにしたので、
吹出器を個々に制御する場合に比べ制御システムを簡略
化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアンダーフロアー空調システムの
構成図
【図2】従来のアンダーフロアー空調システムの構成図
【符号の説明】
20…空調室 22…床 24…床下チャンバ 26…吹出口 28…天井 30…天井チヤンバ 32…吸気器具 36…空調機 36A…空調機の加熱器 36B…空調機の冷却器 36C…空調機の送風器 42…吹出器 44…吹出器用演算器 46…吹出器用制御機器 50…差圧計 52…送風器用演算器 54…送風器用制御機器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木元 芳宏 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 日 立プラント建設株式会社内 (72)発明者 小野寺 敏雄 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 日 立プラント建設株式会社内 (72)発明者 佐原 輝美 神奈川県小田原市国府津2880 株式会社日 立製作所小田原工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空調機から床下チャンバ内に給気した空調
    空気を、空調室の床面に形成された複数の吹出口から空
    調室に吹き出すアンダーフロア空調システムに於いて、 前記各吹出口に吹出風量を調整できる吹出器を夫々設け
    ると共に、該吹出器を隣接する複数のグループにグルー
    プ化し、 前記グループに対応させて前記空調室を複数の空調ゾー
    ンにゾーン化すると共に、該ゾーン化した各空調ゾーン
    に各空調ゾーンの熱負荷を検出する温度センサを夫々設
    け、 前記各温度センサの検出温度が予め設定した設定温度に
    なるように各吹出器の吹出風量をグループごとに制御す
    る第1の制御手段を設け、 前記空調室と床下チャンバ内の差圧を検出する差圧計を
    設け、 前記差圧計の検出差圧が予め設定した設定差圧に維持さ
    れるように前記空調機から床下チャンバ内に給気する給
    気風量を制御する第2の制御手段を設け、て成ることを
    特徴とするアンダーフロア空調システム。
JP6005584A 1994-01-24 1994-01-24 アンダーフロア空調システム Expired - Fee Related JP3013964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005584A JP3013964B2 (ja) 1994-01-24 1994-01-24 アンダーフロア空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005584A JP3013964B2 (ja) 1994-01-24 1994-01-24 アンダーフロア空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07208766A true JPH07208766A (ja) 1995-08-11
JP3013964B2 JP3013964B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=11615297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6005584A Expired - Fee Related JP3013964B2 (ja) 1994-01-24 1994-01-24 アンダーフロア空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013964B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11304192A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Tokyo Gas Co Ltd 換気・空調システム
JP2002006992A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Nec Fielding Ltd 床下空調方式コンピュータの冷却方式,方法および冷却制御プログラムを記録した記録媒体
JP2004092984A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Goro Enomoto 機械室の空調設備
JP2008185303A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気装置
JP2010043817A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Fuji Denki Sosetsu Co Ltd サーバ室の空調システム
JP2010108359A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Takasago Thermal Eng Co Ltd サーバ室用空調システム
KR101129859B1 (ko) * 2011-12-29 2012-03-23 김선기 바닥매립형 공조장치 및 그 공조방법
EP2679926A1 (en) 2012-06-25 2014-01-01 Hitachi Ltd. Measuring device of air flow rate for air conditioning system
KR102346855B1 (ko) * 2020-09-03 2022-01-04 금호맥이엔지 주식회사 공조 시스템

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11304192A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Tokyo Gas Co Ltd 換気・空調システム
JP2002006992A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Nec Fielding Ltd 床下空調方式コンピュータの冷却方式,方法および冷却制御プログラムを記録した記録媒体
JP2004092984A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Goro Enomoto 機械室の空調設備
JP2008185303A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気装置
JP2010043817A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Fuji Denki Sosetsu Co Ltd サーバ室の空調システム
JP2010108359A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Takasago Thermal Eng Co Ltd サーバ室用空調システム
KR101129859B1 (ko) * 2011-12-29 2012-03-23 김선기 바닥매립형 공조장치 및 그 공조방법
EP2679926A1 (en) 2012-06-25 2014-01-01 Hitachi Ltd. Measuring device of air flow rate for air conditioning system
CN103512109A (zh) * 2012-06-25 2014-01-15 株式会社日立制作所 空调系统的风量测定装置
JP2014005996A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Hitachi Ltd 空調システムの風量測定装置
US9121738B2 (en) 2012-06-25 2015-09-01 Hitachi, Ltd. Measuring device of air flow rate for air conditioning system
KR102346855B1 (ko) * 2020-09-03 2022-01-04 금호맥이엔지 주식회사 공조 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP3013964B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100563412C (zh) 机柜温控装置、处理装置、系统及方法
US9612024B2 (en) Energy efficient HVAC system
JPH07208766A (ja) アンダーフロア空調システム
JPH07260201A (ja) アンダーフロア空調システム
JP2007271128A (ja) 空調設備
JP3087485B2 (ja) アンダーフロアー空調システム
JPH08285343A (ja) クリーンルームの空調システム
JP3087486B2 (ja) 空調システム
JP2015064129A (ja) 空調方法及び当該空調方法において使用する空調システム
JPH08193743A (ja) 空気調和装置
JP2970272B2 (ja) 空調システム
JP2004003866A (ja) 換気空調装置
JP2927105B2 (ja) 空調システム
US3459257A (en) Room cooling system
JPH09184649A (ja) 省エネルギ空調設備
JPH09184645A (ja) 多数室可変風量換気装置
JP4531201B2 (ja) 空調方法及び空調システム
JPH0544965A (ja) 輻射熱利用の冷暖房設備
JP3209311B2 (ja) 空調システム
JP2001091036A (ja) 空調制御方法
JPH07139768A (ja) 空調システムおよび空調パネル
JPH10220807A (ja) 低床二重床を利用した空調システム
JPH06221642A (ja) 屋内温熱環境創出システム
JP2526291B2 (ja) 床吹による空調機の冷房時における制御方法
JP3327376B2 (ja) 躯体蓄熱空調システムの運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees