JPH07206915A - 固体触媒 - Google Patents

固体触媒

Info

Publication number
JPH07206915A
JPH07206915A JP6332363A JP33236394A JPH07206915A JP H07206915 A JPH07206915 A JP H07206915A JP 6332363 A JP6332363 A JP 6332363A JP 33236394 A JP33236394 A JP 33236394A JP H07206915 A JPH07206915 A JP H07206915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
solid catalyst
mgcl
molar ratio
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6332363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3479789B2 (ja
Inventor
Viviano Banzi
ビビアーノ・バンジ
Gianni Loberti
ジャンニ・ロベルチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENIICHEM ERASUTOMEERI SpA
Enichem Elastomers Ltd
Enichem Elastomeri SpA
Original Assignee
ENIICHEM ERASUTOMEERI SpA
Enichem Elastomers Ltd
Enichem Elastomeri SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT93MI002649A external-priority patent/IT1265287B1/it
Priority claimed from ITMI940454A external-priority patent/IT1269534B/it
Application filed by ENIICHEM ERASUTOMEERI SpA, Enichem Elastomers Ltd, Enichem Elastomeri SpA filed Critical ENIICHEM ERASUTOMEERI SpA
Publication of JPH07206915A publication Critical patent/JPH07206915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479789B2 publication Critical patent/JP3479789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • C08F4/022Magnesium halide as support anhydrous or hydrated or complexed by means of a Lewis base for Ziegler-type catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/647Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound
    • C08F4/649Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound organic
    • C08F4/6494Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound organic containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • C08F4/6543Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof halides of magnesium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主としてMgCl2 でなる固体成分上に支持され
たチタン化合物でなるエチレン−プロピレン共重合体の
合成に有効な触媒を提供する。 【構成】 脂肪族炭化水素で希釈したアルミニウムの有
機金属化合物でなる溶液(I)を、トリハロゲン化アル
ミニウムの存在下、ハロ炭化水素及び芳香族炭化水素及
び相当する混合物の中から選ばれる溶媒中の無水のハロ
ゲン化マグネシウム及び一般式 Ti(OR)4-nXn で表される4価のチタン化合物を含有する溶液(II)と
接触させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、高純度を有するエラストマー性
共重合体の合成に好適なチーグラー−ナッタタイプの固
体触媒及びその製法に係る。
【0002】本発明は、主として無定型の高純度を有す
るエチレン−プロピレンエラストマー性共重合体の合成
におけるこれら触媒の使用にも係る。
【0003】当分野では、主として無定形のエチレン−
プロピレン共重合体が、G.Natta,G.Mazzantiら,Jou
rnal of Polymer Science,Vol.51(1961),p.411及
び仏国特許第2,027,457号に開示された如く、チーグラ
ー−ナッタ形触媒を使用して有利に生成されることは公
知である。
【0004】これらの触媒は、少なくとも2つの成分、
すなわち(a)周期律表第IV〜VIII族に属する遷移金属
の塩及び(b)周期律表第I〜IV族に属する金属の有機
金属化合物でなる。
【0005】低結晶化度、充分に狭い分子量及び組成分
布によって特徴づけられる共重合体を得るためには、遷
移金属塩としてはバナジウム化合物が好適である。この
場合、完全な触媒系は、重合体の生産性(バナジウム1
g、1時間当たりで生成された重合体のKg数として表
示)を上昇させうる第3成分「c」を包含してなる。
【0006】特に使用される成分「a」は、原子価3〜
5を有するバナジウムの塩(たとえば、ハロゲン化バナ
ジウム、オキシハロゲン化バナジウム、バナジウム又は
バナジルアルコラート及びバナジウムアセチルアセトネ
ート)である。
【0007】好適な成分「b」は、アルミニウム有機金
属化合物(たとえば、アルミニウムトリアルキル、アル
ミニウムアルキルハロゲン化物)である。
【0008】成分「c」は、一般にクロロアルカン又は
クロロエステルタイプのハロゲン化有機化合物(たとえ
ば、CHCl3、CCl4、エチルトリクロロアセテート又はn
−ブチルペルクロロクロトネート)である。
【0009】エチレン−プロピレンエラストマー性共重
合体の生成については、溶液法及び懸濁法の両方が使用
される。
【0010】溶液法は単量体及び重合体が炭化水素媒体
中に溶解されることを特徴とし、懸濁法では、重合反応
はエラストマーが実質的に不溶の媒体中で行われる。後
者の方法は、一般に懸濁媒体として液体プロピレンを使
用し、溶液法と比べて特に下記の点で経済的利点を有す
る。
【0011】i)反応器において、反応媒体中の粘度の
上昇を生じさせることなく、高い重合体濃度を使用でき
ること。
【0012】ii)重合には無関係であり、その再循環に
かなりのエネルギー消費を必要とする溶媒又は懸濁剤を
使用する必要がないこと。
【0013】iii)液体単量体の蒸発及びつづく反応器
への再循環前の凝縮によって反応熱を極めて有効に除去
できること。
【0014】懸濁法に関して、操作温度が50℃以下であ
る場合、特に有利な触媒系は、バナジウムトリアセチル
アセトネート(成分「a」)、アルミニウムジエチルモ
ノクロリド(成分「b」)及びn−ブチルペルクロロク
ロトネート(成分「c」)でなる。この系の使用によ
り、そのままで及び加硫重合体として各種の用途に使用
される満足できる機械特性及び弾性特性を有する各種の
共重合体が得られる。
【0015】しかしながら、バナジウム塩を基材とする
触媒は生産性が低いとの欠点を有する。さらに、方法が
最終の洗浄工程を包含しない場合には、重合体中にかな
りの量の触媒残渣(特にバナジウム塩と有機金属助触媒
との反応によるクロル化化合物)が存在する。
【0016】バナジウム化合物を含有する系によって与
えられるものよりもかなり高い生産性を有するエチレン
とプロピレンとの共重合に好適な触媒は、米国特許第3,
789,036号、同第4,013,823号、同第4,331,561号、英国
特許第2,099,836号、同第1,293,814号、ヨーロッパ特許
第301,894号に開示されている。これら特許に記載され
た触媒は、好適な具体例によれば、(A)一般式 Ti(OR)nX4-n (式中、Rは炭素数1〜20の脂肪族、脂環式又は芳香族
炭化水素基であり;Xはハロゲン原子であり;nは0〜
4の整数である)で表されるチタン化合物をハロゲン化
物、アルコキシハロゲン化物又はMgCl2 とアルコールと
の間の付加物の中から選ばれるマグネシウム化合物と接
触させることによって得られた固体、(B)一般式 Al(Z3-m)Xm 又は Al2ZtXp (式中、Zはアルキル基であり;Xはハロゲンであり;
mは0〜2の整数であり;t及びpは1〜5の整数であ
って、p+t=6である)で表される少なくとも1つの
アルミニウム有機金属化合物でなる。
【0017】ポリオレフィンの合成のために成分(A)
と共に使用される化合物(B)の例としては、Al(C2H5)
2Cl、Al(i−C4H9)3、Al(C2H5)3、Al2(C2H5)3Cl3 などが
ある。
【0018】固体(A)の調製に好適なマグネシウム化
合物の例としては、MgCl2、MgCl(O−C4H9)、MgCl2・m(n
−C4H9OH)がある。
【0019】タイプ(A)の化合物の例はイタリー国特
許出願MI91A001935に開示されている。この化合物は、
式 M1Mg(0.3-20)X(2-60)Al(0-6)(R−COO)(0.1-3) (式中、MはTi、V、Zr又はHfであり;Xはハロゲンで
あり、Rは炭素数少なくとも4の炭化水素基である)で
表される。当該特許出願に開示された方法によれば、反
応に供されるチタン化合物は2−エチルヘキサノエート
であり、マグネシウム化合物は塩化マグネシウム・2−
エチルヘキサノエートである。
【0020】エチレン及びα−オレフィンの重合におい
て活性な固体化合物(A)の調製に関して、各種の極め
て有効な方法が当分野で公知である。これら方法のいく
つかは、たとえばヨーロッパ特許第202,550号(MgCl2
をエチル安息香酸と共に粉砕し、つづいてこのようにし
て得られた固体を過剰のTiCl4 で処理することによって
調製されるポリオレフィンの合成において高い生産性を
有する固体触媒成分(A)の製法を開示する)に開示さ
れた如く、マグネシウム化合物でなる大きい表面積を有
する固体支持体のチタン化合物での処理を包含してな
る。
【0021】米国特許第4,843,049号の開示によれば、
固体成分(A)は、たとえば次の方法、すなわちa)Mg
Cl2 のエタノール溶液をスプレー乾燥して固体粒状物質
を得ること、b)物質をn−デカン中のTi(O−n−C4H9)
4 で処理すること、c)Al(C2H5)2Clの付加によって調
製される。この方法における重要な工程は、マグネシウ
ムを基材とする支持体の調製、特にチタン化合物を吸収
できるように表面積を充分に大きい値とするに必要な操
作である。この工程は一般に高価であり、技術的に非常
に複雑である。支持体の調製を簡略化する別法は、
(a)予め溶液としたマグネシウム化合物をチタン化合
物で処理し、(b)好適な沈殿剤との処理によって固体
(A)を分離することからなる。
【0022】たとえば、特開昭56−4608号の実施例によ
れば、ブタノールをMgCl2 及びチタンテトラブトキシド
のヘプタン溶液に添加し、ついでAlCl3、TiCl4 及びメ
チルヒドロポリシロキサンを添加することによって固体
触媒成分(A)が調製される。
【0023】イタリー国特許出願第19473/84号は、炭
化水素に溶解したチタン化合物(i)(たとえば、無水n
−ヘキサンに溶解したTi(O−C4H9)4)を、一般式 MX2・n(AlRX2)・pAlX3 (式中、たとえば、MはMgであり、Xは塩素であり、R
はC2H5基であり、n及びpはそれぞれ1〜4及び0〜1
の整数である)で表される液体複合体(ii)と反応さ
せ、最後に電子供与化合物(iii)(たとえばn−ブチル
エーテル又はアニソール)を添加することによって固体
成分(A)が得られることを開示している。この方法で
は、固体(A)の分離は、他に沈殿剤を使用することな
く成分(i)及び(ii)の反応後、直接に行われる。
【0024】特公昭46−1588号は、AlCl3 の存在下、無
水MgCl2 の塩化プロピル溶液からの沈殿によって得られ
た固体とTiCl4 を接触させることによって成分(A)が
得られることを開示している。
【0025】本発明によれば、固体結晶性MgCl2 上への
チタン化合物の担持が新たな簡略化法によって有利に実
施されるとの知見を得た。
【0026】これに基づき、本発明は、主としてMgCl2
でなる固体上に支持したチタン化合物でなる主として無
定形のエラストマー性エチレン−プロピレン共重合体を
合成するための固体触媒において、該触媒が、(i)基
本的に脂肪族炭化水素で希釈したアルミニウムの有機金
属化合物でなる溶液(I)を、(a)アルミニウムトリ
ハロゲン化合物の存在下、ハロ炭化水素及び芳香族炭化
水素及び対応する混合物の中から選ばれる溶媒中に無水
のハロゲン化マグネシウムを溶解し、(b)工程(a)
で調製した溶液を、一般式 Ti(OR)4-nXn (式中、Rは炭素数1〜20の脂肪族、脂環式又は芳香族
炭化水素基であり;Xはハロゲン原子であり;nは0〜
4の整数である)で表される4価チタン化合物で処理
し、(c)可及的に、工程(b)におけるチタン化合物
での処理と同時に又はつづいて、カルボン酸のエステル
及びアルキル又はアリール又はアリールアルキルエーテ
ルでなる群から選ばれる電子供与化合物で処理すること
によって調製した溶液(II)と接触させ、(ii)このよ
うにして生成した固体触媒を分離し、可及的に精製する
ことでなる方法によって調製したものであることを特徴
とする固体触媒に係る。
【0027】好適な具体例では、溶液(II)は、無水の
MgCl2 及びAlCl3 を1,2−ジクロロエタン及びトルエ
ンの混合物又はn−ブチルクロリド及び1,2−ジクロ
ロエタンの混合物によって温度10〜90℃で処理し、つづ
いて、温度10〜40℃に冷却させた後、TiCl4、Ti(O−n−
C4H9)又はTiCl(O−C4H9)3 及びエーテル又はエステル
の群から選ばれる電子供与化合物を添加することによっ
て得られる。
【0028】いずれの場合にも、成分を次のモル比、す
なわちAlCl3/MgCl2 のモル比の値1〜5、1,2−ジク
ロロエタン(又はn−ブチルクロリド)/AlCl3 のモル
比の値0.1以上、MgCl2/Tiのモル比の値0.5〜5、電子
供与化合物/Tiのモル比の値5以下で反応させる。混合
物(1,2−ジクロロエタン+トルエン又はn−ブチル
クロリド)に対するMgCl2 の濃度は、好ましくは1〜7
g/100mlである。成分間の接触が行われる際の温度は1
0〜90℃であり、期間は0.5〜8時間である。
【0029】溶液(I)は、基本的に、炭化水素溶媒中
に濃度5〜15g/リットルで溶解された一般式 Al(Z3-m)Xm 又は Al2ZtXp (式中、Zはアルキル基であり;Xはハロゲンであり;
mは1〜3の整数であり;t及びpは1〜5の整数であ
って、p+t=6である)で表されるアルミニウムの有
機金属化合物でなる。溶液(I)のアルミニウムアルキ
ルと溶液(II)のチタンとの間のモル比の値は好ましく
は3〜20である。2つの溶液の混合温度は30〜60℃であ
る。
【0030】溶液(I)と溶液(II)との接触により固
体触媒(A)が生成され、これを常法に従って分離し、
洗浄する。
【0031】他の具体例では、触媒の沈殿は、1以上の
アルミニウムアルキル、好ましくはAl(C2H5)3、Al(i−C
4H9)3 又はこれらの混合物の存在下、液体単量体の炭化
水素溶液又は懸濁液中におけるエチレン又はプロピレン
とのプレ重合反応によっても実施される。プレ重合反応
前のアルミニウムアルキルの濃度は好ましくは1〜10g
/リットルである。アルミニウムアルキルとチタンとの
間のモル比の値は好ましくは2〜25である。プレポリマ
ーと、AlCl3、MgCl2 及びチタン化合物でなる溶液(I
I)の溶解した固体成分との重量比の値は好ましくは1
〜10である。
【0032】別法では、溶液(I)及び溶液(II)を直
接重合反応器に供給できる。この場合、触媒成分は反応
器においてその場で生成される。
【0033】好ましくは、溶液(II)を、炭化水素に溶
解したアルミニウムの有機金属化合物(I)と予め接触
させる。この場合、固体触媒は、固体(A)を分離する
ための操作を何ら行うことなく重合反応直前に生成され
る。
【0034】下記の実施例は本発明をさらに良好に説明
するためのものである。
【0035】以下の操作法を使用して、重合体の調製を
オートクレーブ(3リットル)内で実施した。
【0036】すなわち、アルミニウムトリイソブチル
5%(重量/容量)を含有するプロピレンでの浄化を行
い、つづいて生のプロピレンで洗浄する。室温において
液体の「重合反応級」プロピレン 1.8リットルを23℃で
供給し、ついでオートクレーブを重合反応温度とし、浸
漬管を介して水素ガス及びエチレンガスを予め定められ
た比で導入し、これにより所望の分圧を達成する。
【0037】触媒を下記の如く調製する。
【0038】すなわち、窒素雰囲気下に維持したガラス
ロートにおいて、濃度2〜4%(重量/容量)のアルミ
ニウムアルキルのヘキサン溶液を調製する(成分B)。
この溶液の50%を、下方タップを具備しかつ窒素雰囲気
下に維持したガラスフラスコ(50ml)に注入し、ヘキサ
ン懸濁液中の固体成分(A)又は直接に溶液(II)の一
定量を直ちに供給する。このようにして得られる触媒懸
濁液をオートクレーブ上に配置した鋼製バレルに注入
し、有機金属化合物を含有する溶液の残りの50%でフラ
スコを洗浄することによって注入を完了させる。つい
で、バレルの内容物を直ちにかつ迅速に窒素の過圧を利
用してオートクレーブに供給する。テストの間、シリン
ダーから制御した重量でエチレンを供給することによっ
てオートクレーブの圧力を一定に維持する。実験終了
後、残留する単量体を脱気し、オートクレーブを空とす
る。最後に、ロールミキサーによって重合体を均質化
し、特性を測定する。
【0039】実施例1及び2は、1,2−ジクロロエタ
ン及びトルエンの混合物中への塩化マグネシウムの溶解
を含む方法で得られた触媒に係り、一方、実施例6〜22
では、この溶解を1,2−ジクロロエタン及びn−ブチ
ルクロリドの混合物中で行っている。
【0040】詳述すると、エチレン−プロピレン共重合
体の合成のために、それぞれチタンテトラn−ブチレー
ト(実施例1及び2)及びアニソールと共にチタンテト
ラn−ブチレート(実施例3〜5)を含有する固体触媒
成分を使用した。
【0041】実施例6、7及び8は、固体を予め分離す
ることなく重合反応器に直接供給される液体触媒成分
(実施例9〜16に記載の固体触媒の前駆体を構成する)
に係る。これらは、それぞれチタンテトラn−ブチレー
ト、四塩化チタン、チタンクロロトリ−イソブチレート
を含有する。
【0042】実施例9〜16はプレ重合化固体触媒に係
り、実施例17〜22はチタンテトラn−ブチレートを含有
する固体触媒に係る。
【0043】
【実施例1及び2】1,2−ジクロロエタン及びトルエン中への塩化マグネ
シウムの溶解 撹拌機、還流冷却器を具備しかつ無水の窒素がポンプを
送給される平底及びブレークウォーターを有するフラス
コ(250ml)に、無水のAlCl3 44.2g、無水のMgCl2
レーク10.5g、トルエン 142ml及び1,2−ジクロロエ
タン 17.3ml(後者の2つについては、いずれもモレキ
ュラーシーブ上で脱水処理を行っている)を順に導入し
た。ついで、懸濁液を加熱し、液体の混合物を1時間で
沸騰させ、そのまま2時間維持した。
【0044】処理の間にガス状の酸の発生が観察され
た。反応終了後、暗褐色の溶液が得られ、この溶液は濾
過の際、極微量の固体を残すのみである。この溶液は次
のモル比の値、すなわちAl/Mg=3、1,2−ジクロロ
エタン/Mg=2、トルエン/Mg=12によって特徴づけら
れる。
【0045】溶液(II)の調製 磁石撹拌機を具備しかつ窒素がポンプ送給される大型の
試験管(100ml)に、上述の如く調製した1,2−ジクロ
ロエタン+トルエン中にMgCl2 を含有する溶液50ml、無
水の1,2−ジクロロエタン 30ml及び1,2−ジクロロ
エタン 10mlで希釈したチタンテトラn−ブチレート 7.
15mlを充填した。チタン化合物の添加後に熱が発生し
た。得られた溶液はモル比の値Mg/Ti=1.5、TIBA/Ti
=6によって特徴づけられる。
【0046】チタンテトラn−ブチレートを含有する固
体触媒沈殿物の調製 撹拌機、還流冷却器を具備しかつ窒素がポンプ送給され
る洋ナシ形フラスコに、10%(重量/容量)アルミニウ
ムトリイソブチル(TIBA)のヘキサン溶液250mlを充填
した。ついで、上述の如く調製した溶液(II)87mlを1
分間で供給した。溶液(II)の添加後、熱の発生及び暗
色の固体の迅速な生成が見られた。混合物を30分間で50
℃に加熱し、2時間撹拌下に維持した。窒素雰囲気下に
おいて多孔性隔膜を有するロートを使用して濾過した
後、室温において沈殿物を無水のヘキサンで3回洗浄
し、減圧下で乾燥させた。得られた固体の重量は7.4g
であり、分析によれば次の重量組成を有していた。総Ti
=11.7%;Mg=7.85%;Al=2.7%;Cl=55.35%;(O
−n−C4H9)基=0.9%。
【0047】表1に示す条件下で操作して、重合反応に
おける挙動を評価した。
【0048】
【表1】
【0049】
【実施例3〜5】チタンテトラn−ブチレート及びアニソールを含有する
固体触媒沈殿物の調製 下記の生成物を順に撹拌下で、機械式撹拌機を具備しか
つ窒素がポンプ送給される大型の試験管(100ml)に充
填した。 −実施例1及び2に記載の如くして調製した1,2−ジ
クロロエタン及びトルエン中にMgCl2 を含有する溶液70
ml; −無水の1,2−ジクロロエタン 30ml; −1,2−ジクロロエタン 10ml中に希釈したアニソール
9.54g(15分間); −1,2−ジクロロエタン 10ml中に希釈したチタンテト
ラn−ブチレート 10g(15分間)。
【0050】室温において1.5時間後、撹拌機及び冷却
器を具備し、窒素がポンプ送給されかつ10%(重量/容
量)TIBAのヘキサン溶液350mlを収容するフラスコ(1
リットル)に30秒間で混合物を供給した。溶液(II)の
添加後、熱の発生及び暗色の固体の迅速な生成が見られ
た。混合物を30分間で50℃に加熱し、ついで撹拌下に2
時間放置した。窒素雰囲気下において多孔性隔膜を有す
るロートを使用して濾過した後、室温において沈殿物を
無水のヘキサンで3回洗浄し、減圧下、55℃で2時間乾
燥させた。得られた固体の量は11gであり、分析によれ
ば次の重量組成を有していた。総Ti=10.3%;Ti3+=10
%;Mg=8.65%;Al=1.4%;Cl=52.8%;(O−n−C4H
9)基=3.3%;アニソール=2.8%。
【0051】
【実施例6】 1,2−ジクロロエタン中における塩化マグネシウムの
溶解:撹拌機、還流冷却器を具備しかつ無水の窒素がポ
ンプ送給される平底及びブレークウォーターを有するフ
ラスコ(250ml)に、無水のAlCl3 14.9g、無水のMgCl2
フレーク 3.55g及び1,2−ジクロロエタン(モレキ
ュラーシーブ上で脱水したもの)74mlを順に充填した。
ついで、室温においてn−ブチルクロリド 12mlを15分
間で添加した。アルキルハロゲン化物を滴加する間に酸
性ガスが発生した。
【0052】ついで、懸濁液を0.5時間で温度80℃に加
熱し、そのまま1.5時間維持した。
【0053】反応終了後、暗褐色の溶液が得られた。こ
の溶液は、濾過の際、極微量の固体を残すのみである。
【0054】この溶液は次のモル比の値、すなわちAl/
Mg=3、Al/n−ブチルクロリド=1によって特徴づけ
られる。
【0055】チタンテトラn−ブチレートを含有する液
体触媒の調製:磁石撹拌機を具備しかつ窒素がポンプ送
給される試験管(50ml)に、上述の如く調製したMgCl2
の1,2−ジクロロエタン溶液25ml及びチタンテトラn
−ブチレート 1mlを充填した。チタン化合物の添加
後、熱が発生した。得られた溶液はモル比Mg/Ti=4に
よって特徴づけられる。
【0056】
【実施例7】四塩化チタンを含有する液体触媒の調製:
チタン化合物としてTiCl4 を使用して、実施例6に記載
のものと同様に操作した。
【0057】
【実施例8】チタンクロロ−トリ−イソプロピレートを
含有する液体触媒の調製:チタン化合物としてチタンク
ロロ−トリ−イソプロピレートを使用して、実施例6に
記載のものと同様に操作した。
【0058】
【実施例9〜11】チタンテトラn−ブチレートを含有
するプレ重合化固体触媒の調製:恒温調節しかつ還流冷
却器を具備するフラスコ(500ml)に、無水ヘキサン 15
0ml、アルミニウムトリイソブチル(ヘキサン中、10重
量%に希釈)4.5g及び実施例6に記載の如くして調製
したチタンテトラn−ブチレートを含有する溶液13mlを
充填した。ついで、撹拌下、温度を50℃とした。「重合
反応級」のエチレンを一定圧力75mmHgまで供給し、プレ
重合を3.5時間続けた。終了後、デカンテーションによ
って液体部分を除去し、重合体を無水ヘキサンで3回洗
浄し、減圧下で乾燥させた。これにより、粉末2.4gが
生成された。
【0059】
【実施例12〜14】四塩化チタンを含有するプレ重合
化触媒の調製:実施例7に記載の如くして調製した四塩
化チタンを含有する溶液を使用して、実施例9〜11に記
載のものと同様に操作した。
【0060】
【実施例15〜16】チタンクロロ−トリ−イソプロピ
レートを含有するプレ重合化触媒の調製:実施例8に記
載の如くして調製したチタンクロロ−トリ−イソプロピ
レートを含有する溶液を使用して、実施例9〜11に記載
のものと同様に操作した。
【0061】
【実施例17〜19】チタンテトラn−ブチレートを含
有する固体触媒沈殿物の調製:磁石撹拌機を具備しかつ
窒素がポンプ送給される試験管(100ml)に、実施例6
に記載の如くして調製したMgCl2 の1,2−ジクロロエ
タン溶液50ml及びチタンテトラn−ブチレート 2.1gを
充填した(モル比Mg/Ti=3.5)。チタン化合物の添加
後、溶液を同じ温度に2時間放置して熟成させた。この
ようにして得られた溶液を、還流冷却器、磁石撹拌機を
具備し、窒素がポンプ送給されかつアルミニウムトリイ
ソブチル(TIBA)の10重量%ヘキサン溶液184mlを収容
する恒温調節フラスコ(500ml)に迅速に供給した。モ
ル比TIBA/Tiは15である。混合の後、熱の発生及び暗色
の固体の迅速な生成が見られた。懸濁液を50℃に1.5時
間加熱し、沈殿物を濾取し、無水ヘキサンで3回洗浄し
た。
【0062】減圧下で乾燥した後の固体は、分析によれ
ば次の重量組成を有していた:総Ti=7.55%;Mg=12
%;Al=2.45%;Cl=57.55%;(O−n−C4H9)基=0.1
%より小。
【0063】
【実施例20〜22】チタンテトラn−ブチレートを含
有する固体触媒沈殿物の調製:実施例17〜19に記載のも
のと同様に操作した。ただし、チタン化合物及びTIBAの
量を、モル比Mg/Ti=1.5及びモル比TIBA/Ti=6.3とな
るように変更した。減圧下で乾燥させた後、得られた固
体は分析によれば次の重量組成を有していた:総Ti=1
0.85%;Ti3+=10.65%;Mg=6.75%;Al=2.5%;Cl=
46.6%;(O−n−C4H9)基=0.93%。
【0064】表1は、各実施例におけるすべての触媒に
関するエチレン−プロピレンの共重合反応の条件及び重
合収率を示す。
【0065】実施例3、4及び5に係る重合テストの結
果と、実施例1及び2に係るものとの比較では、触媒A
の調製に当たり電子供与化合物としてアニソールを導入
することにより、原料中におけるモル比エチレン/プロ
ピレンが同じである場合、収率がかなり上昇することが
明らかである。
【0066】実施例1及び2は、水素分圧の上昇がエチ
レンの濃度の上昇と共働するものではあるが、触媒活性
の低下の原因となることも示している。これに対して、
触媒Aがアニソールを含有する際には、水素及びエチレ
ンの濃度が同時に上昇することは収率の上昇を招く。
【0067】実施例6、7及び8は、溶液(II)を直接
供給することによって、重合反応器において、支持され
たチタン化合物を含有し、高い触媒活性を有する固体が
その場で生成されることを示す。
【0068】実施例9〜16で示されるように、実施例6
〜8に記載の液体のプレ重合により、高い触媒活性を得
ることが可能になる。
【0069】実施例17〜19は、実施例20及び21と比べ
て、固体におけるチタン含量の増大がチタン自体に対し
て算定する触媒収率の低下を生ずることを示す。
【0070】実施例21と実施例22との比較では、重合反
応温度を上昇させることにより、触媒系の生産性がかな
り上昇することを示す。
【0071】物理的−機械的分析及び特性の測定 得られた重合体について下記の測定を行った。 −厚さ0.2mmのフィルム形の重合体についてのIRによる
プロピレン含量の測定:Perkin−Elmer モデル 1760 FT
IR分光光度計を使用する。この方法は、4390cm -1 及び4255cm-1 における吸収帯の間の比を測定し、標
準重合体によって作成した算定曲線を使用するものであ
る。 −固有粘度:Ubbelhodeタイプの粘度計を使用し、135℃
においてo−ジクロロベンゼ中で測定を行った。テスト
に供する重合体の濃度の上昇に伴う溶媒及び溶液の落下
時間を測定した。低下した粘度の補外及び濃度ゼロに関
するものが固有粘度の値を与える。 −分子量分布:これらの分析を、屈折率検出器及び1セ
ットの多孔度(Å)103、104、105、106 を有する10ミ
クロン PL GELカラムを具備するALC/GPC 150 WATERS装
置を使用し、135℃、o−ジクロロベンゼン中において
ゲル浸透クロマトグラフィーによって実施した。
【0072】算定に使用する標準曲線を、線状ポリエチ
レン及びポリプロピレンに関して有効なMark−Houwink
の式を適用するポリスチレンの標準モノ分散サンプルを
使用することによって得た。分子量を、Scholteの式(T
h.G.Scholte,N.L.J.Meijerinkら;J.Appl.Poly
m.Sci.,1984,29,3763〜3782)によるコンポジショ
ン(composition)に従って補正した。
【0073】これらの分析の結果を表2に示す。
【0074】
【表2】
【0075】実施例6〜8に記載の液体成分を使用する
ことにより、他の実施例のすべての触媒成分、特に相当
するプレ重合化触媒(実施例9〜16)によって得られる
ものよりも低い又は少なくとも非常に近似したMw/Mn値
が得られる。
【0076】実施例1〜6に係る結果を実施例17〜22の
結果と比較すると、塩化マグネシウムの溶解法の相違及
びチタン化合物と共にアニソールを導入することによ
り、充分な多分散性、Mw/Mn値10〜30によって特徴づけ
られる同じタイプの共重合体の合成が可能になることが
明らかである。−物理的−機械的特性の測定用サンプル
の加硫及び調製:加硫に供される混合物を表3に示す処
方を使用して調製した。
【0077】
【表3】 成 分 重量部 重合体 100 Fef カーボンブラック(注1) 55 ZnO 5 Peroximon F40 Mg(注2) 5 イオウ 0.37 Eil 570 オイル(注3) 30 注1:Cabot社製のハイアブレーションファーネス低構
造カーボンブラック 注2:Atochem社製のビス−(第3級−ブチルペルオキシ
−イソプロピル)ベンゼン(EP共重合体中、40%のマス
ターバッチ) 注3:Exxon社製の比重量0.88を有するパラフィンオイ
【0078】−ASTM D2084−86に従って、Monsanto MDR
100−S レオメーターを使用し、温度160℃、ローター
の振動周波数50分-1、変形角度0.2°、ギャップ 0.2mm
で共重合体のバルカナイザビリティー(vulcanizabilit
y)を測定した。次の測定、すなわち最大ねじれモーメ
ント2%を達成するに必要な時間(t02)、最大ねじれ
モーメント90%を達成するに必要な時間(t90)、最大
加硫速度の速度を行った。
【0079】−加硫共重合体の機械特性: 表4に示すASTM法に従って、プレートプレスにおいて16
5℃、40分、18MPaで成形したプレートから取出したサン
プルを使用して加硫共重合体の特性を測定した。
【0080】
【表4】
【0081】表5は、加硫の前後に共重合体について行
った物理的−機械的特性の測定結果を示す。これらの結
果は、すべての触媒が、良好な機械的及び弾性特性を有
する容易に架橋される共重合体を生成することを示す。
【0082】
【表5】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主としてMgCl2 でなる固体上に支持した基
    本的にチタンでなる主として無定型のエラストマー性エ
    チレン−プロピレン共重合体を合成するための固体触媒
    において、該固体触媒が、(i)基本的に脂肪族炭化水
    素で希釈したアルミニウムの有機金属化合物でなる溶液
    (I)を、(a)アルミニウムトリハロゲン化合物の存
    在下、ハロ炭化水素及び芳香族炭化水素及び対応する混
    合物の中から選ばれる溶媒中に無水のハロゲン化マグネ
    シウムを溶解し、(b)工程(a)からの溶液を、一般
    式 Ti(OR)4-nXn (式中、Rは炭素数1〜20の脂肪族、脂環式又は芳香族
    炭化水素基であり;Xはハロゲン原子であり;nは0〜
    4の整数である)で表される4価チタン化合物で処理
    し、(c)可及的に、工程(b)におけるチタン化合物
    での処理と同時に又はつづいて、カルボン酸のエステル
    及びアルキル又はアリール又はアリールアルキルエーテ
    ルでなる群から選ばれる電子供与化合物で処理すること
    によって調製した溶液(II)と接触させ、(ii)このよ
    うにして生成した固体触媒を分離し、可及的に精製する
    ことでなる方法によって調製したものであることを特徴
    とする、固体触媒。
  2. 【請求項2】請求項1記載のものにおいて、前記溶液
    (II)が、無水のMgCl2 及びAlCl3 を、1,2−ジクロ
    ロエタン及びトルエンの混合物又はn−ブチルクロリド
    及び1,2−ジクロロエタンの混合物によって温度10〜9
    0℃で処理し、つづいて、温度10〜40℃に冷却させた
    後、TiCl4、Ti(O−n−C4H9)4、TiCl(O−n−C4H9)3 の中
    から選ばれるチタン化合物を添加することによって得ら
    れたものである、固体触媒。
  3. 【請求項3】請求項1記載のものにおいて、前記溶液
    (II)の調製に当たり、各成分を、AlCl3/MgCl2 のモ
    ル比の値1〜5、n−ブチルクロリド/AlCl3 のモル比
    の値0.1以上、MgCl2/Tiのモル比の値0.5〜5で反応さ
    せる、固体触媒。
  4. 【請求項4】請求項1記載のものにおいて、前記溶液
    (II)の調製に当たり、各成分を、AlCl3/MgCl2 のモ
    ル比の値1〜5、1,2−ジクロロエタン/AlCl3 のモ
    ル比の値0.1以上、MgCl2/Tiのモル比の値0.5〜5で反
    応させる、固体触媒。
  5. 【請求項5】請求項1記載のものにおいて、溶液(I)
    と溶液(II)との間の反応を直接重合反応器において接
    触相で行い、アルミニウムの有機金属化合物とチタン化
    合物とのモル比の値が3〜20である、固体触媒。
  6. 【請求項6】アルミニウムアルキル/Tiのモル比の値2
    〜25のアルミニウムアルキルの存在下でエチレン、プロ
    ピレン又はこれらの混合物とプレ重合された請求項2記
    載の固体触媒において、プレポリマーと、MgCl2/AlCl3
    及び前記溶液(II)に溶解されたチタン化合物でなる
    固体との重合比の値が1〜10であることを特徴とする、
    固体触媒。
  7. 【請求項7】請求項1〜6記載の固体触媒を触媒残渣の
    最終抽出を必要としない懸濁重合で使用して、プロピレ
    ン含量20〜55重量%、ムーニー粘度(ML1+4.125)10
    〜80及びMw/Mnの比の値8〜30によって特徴づけられる
    エラストマー性エチレン/プロピレン共重合体を得る、
    固体触媒の使用法。
JP33236394A 1993-12-17 1994-12-14 固体触媒の製法 Expired - Lifetime JP3479789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT93MI002649A IT1265287B1 (it) 1993-12-17 1993-12-17 Catalizzatore per la preparazione di copolimeri elastomeri etilene- propilene ad alta purezza
ITMI940454A IT1269534B (it) 1994-03-11 1994-03-11 Catalizzatore per la preparazione di copolimeri elastomerici etilene-propilene
IT94A000454 1994-03-11
IT93A002649 1994-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07206915A true JPH07206915A (ja) 1995-08-08
JP3479789B2 JP3479789B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=26331073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33236394A Expired - Lifetime JP3479789B2 (ja) 1993-12-17 1994-12-14 固体触媒の製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5578540A (ja)
EP (1) EP0659778B1 (ja)
JP (1) JP3479789B2 (ja)
KR (1) KR100330059B1 (ja)
CN (1) CN1050613C (ja)
AT (1) ATE163434T1 (ja)
CA (1) CA2136278A1 (ja)
DE (1) DE69408649T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1277684B1 (it) * 1995-12-21 1997-11-11 Montell North America Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
EP1323747A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-02 Borealis Technology Oy Production of olefin polymerisation catalysts
US6797950B2 (en) * 2002-02-04 2004-09-28 Thermo Finnegan Llc Two-dimensional quadrupole ion trap operated as a mass spectrometer
US8435224B2 (en) 2005-09-12 2013-05-07 Abela Pharmaceuticals, Inc. Materials for facilitating administration of dimethyl sulfoxide (DMSO) and related compounds
AU2006291134C1 (en) 2005-09-12 2013-08-15 Abela Pharmaceuticals, Inc. Systems for removing dimethyl sulfoxide (DMSO) or related compounds, or odors associated with same
US8480797B2 (en) 2005-09-12 2013-07-09 Abela Pharmaceuticals, Inc. Activated carbon systems for facilitating use of dimethyl sulfoxide (DMSO) by removal of same, related compounds, or associated odors
WO2007033082A2 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Abela Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising dimethyl sulfoxide (dmso)
CN1931885B (zh) * 2005-09-16 2010-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂及其制法
BRPI0921494A2 (pt) 2008-11-03 2018-10-30 Prad Reasearch And Development Ltd método de planejamento de uma operação de amostragem para uma formação subterrãnea, método de contolar uma operação de amostragem de formação subterrânea, método de controlar uma operação de perfuração para uma formação subterrãnea, e método de realizar uma amostragem durante a operação de perfuração.
US9839609B2 (en) 2009-10-30 2017-12-12 Abela Pharmaceuticals, Inc. Dimethyl sulfoxide (DMSO) and methylsulfonylmethane (MSM) formulations to treat osteoarthritis
KR102446942B1 (ko) * 2014-09-04 2022-09-23 피티티 글로벌 케미칼 피씨엘 고활성 에틸렌 중합 촉매의 제조 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4186107A (en) * 1978-04-14 1980-01-29 Hercules Incorporated Solid catalyst component for olefin polymerization
IT1169291B (it) * 1981-12-24 1987-05-27 Montedison Spa Componenti di catalizzatori per la polimerizzazione dell'etilene e sue miscele con olefine ed i soui catalizzatori da essi ottenuti
US4736002A (en) * 1986-06-30 1988-04-05 El Paso Products Company Novel propylene polymerization process
US5037997A (en) * 1988-02-23 1991-08-06 Institut Khimicheskoi Fiziki An Sssr Method of preparing 1-butene and/or hexenes
CA1308857C (en) * 1988-03-30 1992-10-13 Brian J. Pellon Propylene copolymerization process
JPH05320244A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Nippon Oil Co Ltd 超高分子量ポリエチレンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3479789B2 (ja) 2003-12-15
CA2136278A1 (en) 1995-06-18
EP0659778A1 (en) 1995-06-28
CN1109473A (zh) 1995-10-04
DE69408649T2 (de) 1998-08-20
EP0659778B1 (en) 1998-02-25
US5578540A (en) 1996-11-26
CN1050613C (zh) 2000-03-22
DE69408649D1 (de) 1998-04-02
ATE163434T1 (de) 1998-03-15
KR100330059B1 (ko) 2002-08-08
KR950018087A (ko) 1995-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI92837B (fi) Menetelmä stereosäännöllisten polymeerien valmistamiseksi, joilla on ahtaissa rajoissa oleva molekyylipainojakautuma
US4724255A (en) Catalyst components, a catalyst and a process for the polymerization olefins
JPS61218606A (ja) α−オレフイン重合体の製造法
JPH04306203A (ja) 改良されたオレフィン重合用乾燥触媒
JPH0343285B2 (ja)
JP3479789B2 (ja) 固体触媒の製法
JP3168341B2 (ja) オレフィン重合触媒及び方法
US4614727A (en) Polymerization catalyst
EP1448625A1 (en) Porous polymers of propylene
JP2005529224A (ja) オレフィンの重合のための触媒成分
AU610576B2 (en) Transition metal composition
KR20050025120A (ko) 마그네슘 디클로라이드-알콜 부가물 및 이로부터 수득되는촉매 성분
EP0565173B1 (en) Process for preparing polyolefins with broad molecular-weight distribution
MXPA02002686A (es) Catalizador para la polimerizacion de olefinas.
RU2141974C1 (ru) Компонент катализатора для получения эластомерных этиленпропиленовых сополимеров
JP2005513253A (ja) オレフィン重合用チグラー・ナッタ触媒
JPH0662702B2 (ja) α−オレフィン重合体の製造法
JP2603059B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分
JPH0920810A (ja) 制御された分子量分布を有する高純度エチレン−プロピレンエラストマー共重合体の製造方法
JPS63235307A (ja) α−オレフイン重合体の製造方法
JPH0441681B2 (ja)
ITMI932649A1 (it) Catalizzatore per la preparazione di copolimeri elastomeri etilene- propilene ad alta purezza
JPS6241178B2 (ja)
JPH0441514A (ja) プロピレン重合体の製造法
JP2000017009A (ja) プロピレンブロック共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030813

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term