JPH0720417B2 - 組立式湧昇流発生構造物 - Google Patents

組立式湧昇流発生構造物

Info

Publication number
JPH0720417B2
JPH0720417B2 JP1149308A JP14930889A JPH0720417B2 JP H0720417 B2 JPH0720417 B2 JP H0720417B2 JP 1149308 A JP1149308 A JP 1149308A JP 14930889 A JP14930889 A JP 14930889A JP H0720417 B2 JPH0720417 B2 JP H0720417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block body
upwelling
lower block
pair
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1149308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315330A (ja
Inventor
富男 森
成一 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP1149308A priority Critical patent/JPH0720417B2/ja
Publication of JPH0315330A publication Critical patent/JPH0315330A/ja
Publication of JPH0720417B2 publication Critical patent/JPH0720417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この発明は、海底付近の深層の栄養塩を太陽光の届く有
光層まで湧昇させ、植物プランクトンの発生を促し、漁
場の基礎生産力を高めるための湧昇流発生構造物の改良
に関するものである。
《従来の技術》 自然界に於ける湧昇流現象は、古くから経験的に好漁場
を示すものとして知られており、この現象が発生してい
る個所は、回遊魚類の滞留場所として漁業生産の高い海
域となっている。
この種の湧昇流は、発生要因によって二つに大別され、
吹送流による風性湧昇流と、潮海流による地形性湧昇流
とがある。
後者の地形性湧昇流は、潮流ないしは海流が海底の地形
によって流れを変えられることにより惹起される。
従って、海底の地形を人工的に変更してやれば湧昇流を
発生させることができ、従来から人口魚礁によって湧昇
流が惹起できることがしられているが、水理実験や風洞
実験によると潮・海流中に設置された魚礁周辺には、潮
・海流の回り込みによる渦流と、魚礁により方向を変え
られた上昇流が生じるものの、渦流の発生のほうが大き
く、湧昇効果が十分得られなかった。
そこで、例えば、特開平1−60320号公報には、魚礁よ
りも上昇流が効果的に発生するように工夫された湧昇流
発生構造物が開示されている。
この公報に提案されている湧昇流発生構造物は、相互に
対向配置された一対の圧縮板と抵抗版とから構成されて
いるが、この構造物には、以下に説明する技術的課題が
あった。
《発明が解決しようとする課題》 すなわち、上記公報に示されている湧昇流発生構造物
は、圧縮板の前後方向から流入する潮海流をこれで圧縮
して、その流速を上げて抵抗板に衝突させ、流れを上方
に向けることを基本的な思想としている。
しかしながら、板状の部材で構成する湧昇流発生構造物
では、2方向からの潮海流に対してのみ湧昇流が発生す
るだけであって、潮海流の方向性が一定でない海域で
は、十分な効果が得られない。
また、潮海流の方向性が解っていたとしても、構造物を
その方向に合わせて海底に沈設することも難しい。
この発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、任意の方向から
流入する潮海流により湧昇流を発生させることができる
無方向性の湧昇流発生構造物を提供することにある。
また、この発明は、任意の高さに設置することのできる
湧昇流発生構造物を提供することを目的とする。
《課題を解決するための手段》 上記目的を達成するために、本発明は、海中に設置さ
れ、海底側の海水を海面側に上昇させる湧昇流発生構造
物において、前記構造物は、上下のブロック体であっ
て、両端が開口する円筒体として形成される上ブロック
体、及び上下方向に間隔を置いて設置された一対の環状
梁と、一端側が環状梁の中心位置で相互に結合され、他
端側が前記中心位置から放射状に延長して前記環状梁に
固着される複数の仕切壁とを有し、両端と側面の一部と
が開口された円筒状に形成される下ブロック体によって
構成され、かつ前記上ブロック体及び下ブロック体を各
々上下方向に互いに着脱可能な少なくとも一以上の単位
ブロックによって構成し、上下のブロック体の高さを各
々調整可能に積層してなることを特徴とするものであ
る。
ここで上記下ブロック体の単位ブロックは、複数の分割
ユニットから構成され、各分割ユニットは、上記一対の
環状梁を周方向に分割ないしは分断した円弧状の一対の
梁部と、この梁部の端部間に設けられた一対の垂直壁部
と、この垂直壁部の内面から中心方向に延長され、か
つ、中心側の端部が相互に結合された一対の仕切壁部と
で構成しても良い。
《発明の作用効果》 上記構成の湧昇流発生構造物によれば、下ブロック体の
側面から流入した潮海流は、放射状の仕切壁に衝突する
ことにより、その壁面に沿って中心側に収束されるとと
もに、上昇流となる。
この上昇流は、円筒体である上ブロック体の内部を上昇
する際には、上ブロック体の上端部には渦流により負圧
域が形成されているので、この負圧域に引張られてその
上昇速度が増進される。
この場合、上記上昇流は、下ブロックが円筒状に形成さ
れていて、放射状に延びる仕切壁を有しているので、ど
の方向から流入する潮海流に対しても、発生させること
ができる。
また、上ブロック体及び下ブロック体は、各々上下方向
に互いに着脱可能な少なくとも一以上の単位ブロックを
積層して構成されているので、任意の高さの湧昇流発生
構造物を容易に組み立てることができる。すなわち、上
ブロック体あるいは下ブロック体を、湧昇流発生構造物
の設置海域の条件に応じて任意の高さに調整することに
より、より効率的に湧昇流を発生させることができる。
《実施例》 以下、この発明の好適な実施例について添付図面を参照
にして詳細に説明する。
第1図および第2図は、この発明にかかる湧昇流発生構
造物の一実施例を示している。
同図に示す湧昇流発生構造物は、全体形状が円筒状に形
成され、2段に分割された上および下ブロック体10,12
から構成されている。
上ブロック体10は、両端が開口した中空な円筒体で、下
部外周縁にはフランジ部14が一体に設けられている。
下ブロック体12は、上下方向に間隔を置いて設置された
一対の上,下環状梁16,18と、この環状梁16,18間を連結
する複数の垂直壁20と、一端側が中心部分に集合され
て、相互に結合されるとともに、他端側が環状梁16,18
と垂直壁20の内面に固着された放射状に延びる複数の仕
切壁22とを有している。
この実施例では、垂直壁20は、環状梁16,18を等角度間
隔に6等分した位置に円弧状に分断して形成されてお
り、その幅方向の中心に6個の仕切壁22が設けられてい
て、下ブロック体12は両端が開口し、側面の垂直壁22間
に潮海流の流入口24が開口形成された円筒状になってい
る。
以上のように構成された上,下ブロック体10,12は、フ
ランジ部14を上環状梁16上に載置して、これらをボルト
ナットで緊結し、積層することで、湧昇流発生構造物と
して組み立てられ、この後海中に沈設される。
湧昇流発生構造物が海底に沈設されると、下ブロック体
12のいずれかの流入口24から流入した潮海流は、中心側
に向かって幅が狭くなつている放射状の仕切壁22に衝突
することにより、その壁面に沿って中心側に収束される
とともに、沈設状態では下ブロック体12は、上端しか開
口していないので上昇流となる。
この上昇流は、上ブロック体10の内部を上昇する際に
は、上ブロック体10の上端部には渦流により負圧域が形
成されているので、この負圧域に引張られてその上昇速
度が増幅され、これにより海底側の栄養塩を海面側に湧
昇させることができる。
この場合、上記上昇流は、下ブロック体12が円筒状に形
成されていて、その側面に流入口24と、これに対応した
放射状に延びる仕切壁22とが複数形成されているので、
どの方向から流入する潮海流に対しても、発生させるこ
とができる。
第3図から第8図は、この発明にかかる湧昇流発生構造
物の他の実施例を示している。
この実施例では、湧昇流発生構造物は、全体形状が円筒
状になっていて、上記第一実施例では、上下ブロック体
10,12を各々一の単位ブロックによって構成したが、こ
の実施例では、上下ブロック体10,12を各々2個ずつの
単位ブロックとしての第1および第2上下ブロック体10
a,b,12a,bとで構成している。
第1および第2上ブロック体10a,bは、実質的に同一な
ものであって、第一実施例の上ブロック10を2分割した
ユニットとして製作し、これらをボルトナットにより結
合したものである。第1下ブロック体12aは、第4図に
示す第1分割ユニット26を組み立てたものである。
同図に示す第1分割ユニット26は、上下方向に配置され
た異なった長さを有する円弧状の一対の上,下梁部26a,
26bと、この上,下梁部26a,26bの端部間に設けられた一
対の垂直壁部26cと、この垂直壁部26cの内面から中心方
向に延長され、中心側の端部が相互に結合された一対の
仕切壁部26dとから構成されている。
このように構成された第1分割ユニット26を3個組み合
わせると、第5図に示すように、下梁部26bは第一実施
例の下環状梁18と同様な環状に形成されるとともに、上
梁部26aは同実施例の上環状梁16を分断した状態にな
る。
このとき、仕切壁部26dの中心部分は、第6図に示すよ
うに、アンカー28を挿入して、コンクリート30を充填す
ることにより一体的に結合される。
一方、第2下ブロック体12bは、第7図および第8図に
示す第2分割ユニット32から構成されている。
同図に示す第2分割ユニット32は、上下方向に配置され
た同じ長さを有する円弧状の一対の上,下梁部32a,32b
と、この上,下梁部32a,32bの端部間に設けられた一対
の垂直壁部32cと、この垂直壁部32cの内面から中心方向
に延長され、中心側の端部が相互に結合された一対の仕
切壁部32dとから構成されている。
このように構成された第2分割ユニット32を3個組み合
わせると、第8図に示すように、上下梁部32a,32bは第
一実施例の上下環状梁16,18を分断した状態になる。
なお、仕切壁部32dの中心部分は、上記と同様にアンカ
ー28を挿入して、コンクリート30を充填することにより
一体的に結合される。
そして、組み立てられた第2下ブロック体12bは、下梁
部32bが第1ブロック体12aの上梁部26a間を渡設するよ
うにして載置され、適宜個所をボルトナットで結合した
後、第2ブロック体12bの上部に順次第1および第2上
ブロック体10a,10bを載置してボルトナットで結合する
ことにより湧昇流発生構造物が完成される。
このようにして組み上げられた湧昇流発生構造物では、
第1および第2下ブロック体12a,bの仕切壁部26d,32dが
それぞれ上下方向で一致し延長された状態になる。
以上のように構成された湧昇流発生構造物においても第
一実施例と同様な上昇流を発生させることができるとと
もに、この実施例では構造物が分割されたユニットで構
成されているので、工場で予め製作することもできる。
なお、上記第二実施例では、上下ブロック体10,12をそ
れぞれ二段ずつの単位ブロックで構成したものを例示し
たが、この発明の実施はこれに限られることはなく、三
段以上のものを組み合わせてその高さを調整することも
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる湧昇流発生構造物の第一実施例
を示す斜視図、第2図は第1図のII−II断面図、第3図
は同構造物の第二実施例を示す斜視図、第4図は第1下
ブロック体の分割ユニットの斜視図、第5図は第3図の
V−V断面図、第6図は第1下ブロック体の中心部の平
面図、第7図は第2下ブロック体の分割ユニットの斜視
図、第8図は第3図のVIII−VIII断面図である。 10……上ブロック体、10a……第1上ブロック体 10b……第2上ブロック体、12……下ブロック体 12a……第1下ブロック体、12b……第2下ブロック体 16……上環状梁、18……下環状梁 20……垂直壁、22……仕切壁 26……第1分割ユニット、32……第2分割ユニット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】海中に設置され、海底側の海水を海面側に
    上昇させる湧昇流発生構造物において、前記構造物は、
    上下のブロック体であって、両端が開口する円筒体とし
    て形成される上ブロック体、及び上下方向に間隔を置い
    て設置された一対の環状梁と、一端側が環状梁の中心位
    置で相互に結合され、他端側が前記中心位置から放射状
    に延長して前記環状梁に固着される複数の仕切壁とを有
    し、両端と側面の一部とが開口された円筒状に形成され
    る下ブロック体によって構成され、かつ前記上ブロック
    体及び下ブロック体を各々上下方向に互いに着脱可能な
    少なくとも一以上の単位ブロックによって構成し、上下
    のブロック体の高さを各々調整可能に積層してなること
    を特徴とする組立式湧昇流発生構造物。
  2. 【請求項2】上記下ブロック体の単位ブロックは、複数
    の分割ユニットから構成され、各分割ユニットは、上記
    一対の環状梁を周方向に分割ないしは分断した円弧状の
    一対の梁部と、この梁部の端部間に設けられた一対の垂
    直壁部と、この垂直壁部の内面から中心方向に延長さ
    れ、かつ、中心側の端部が相互に結合された一対の仕切
    壁部とを有することを特徴とする請求項1記載の組立式
    湧昇流発生構造物。
JP1149308A 1989-06-14 1989-06-14 組立式湧昇流発生構造物 Expired - Fee Related JPH0720417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149308A JPH0720417B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 組立式湧昇流発生構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149308A JPH0720417B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 組立式湧昇流発生構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315330A JPH0315330A (ja) 1991-01-23
JPH0720417B2 true JPH0720417B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=15472293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1149308A Expired - Fee Related JPH0720417B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 組立式湧昇流発生構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720417B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158731A (ja) * 1984-12-31 1986-07-18 豊田 進 流水の湧昇ブロツク
JPH0249856B2 (ja) * 1985-08-07 1990-10-31 Niigata Engineering Co Ltd

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649187Y2 (ja) * 1988-09-29 1994-12-14 株式会社大林組 湧昇流発生構造物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158731A (ja) * 1984-12-31 1986-07-18 豊田 進 流水の湧昇ブロツク
JPH0249856B2 (ja) * 1985-08-07 1990-10-31 Niigata Engineering Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315330A (ja) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4852175B1 (ja) 消波・魚礁ブロック
JPH0720417B2 (ja) 組立式湧昇流発生構造物
JPH02299525A (ja) 人工上昇流の形成方法
JPH108435A (ja) 多孔質ブロック及びその構築物
JPH0645449U (ja) 人工魚礁
JPS5814165B2 (ja) 組立式人工魚礁
JPS6016665Y2 (ja) 魚道用水路
JPS62268410A (ja) 波浪等の制御方法
JPH0649187Y2 (ja) 湧昇流発生構造物
JPS6355564B2 (ja)
CN217936916U (zh) 一种产生人工涌升流的l型人工鱼礁
JP7482955B2 (ja) 拡張が容易な人工漁礁機能付き消波ブロック
JPS6328970Y2 (ja)
JPS602255Y2 (ja) 護岸用ブロツク
JP2805168B2 (ja) 人工魚礁
JP3840644B2 (ja) 湧昇流発生人工礁の構築方法及び湧昇流発生人工礁
JPH0210939Y2 (ja)
JPH0214382Y2 (ja)
JP2605233B2 (ja) コンクリート製の人工漁礁
JPS5850860Y2 (ja) 浮魚礁
JPH0350682Y2 (ja)
JPH0974939A (ja) 藻場造成構造物
JPH0354185Y2 (ja)
KR20230001881U (ko) 세굴방지용 블록
JPH0754322A (ja) 人工上昇流の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees