JPS5850860Y2 - 浮魚礁 - Google Patents
浮魚礁Info
- Publication number
- JPS5850860Y2 JPS5850860Y2 JP1980118521U JP11852180U JPS5850860Y2 JP S5850860 Y2 JPS5850860 Y2 JP S5850860Y2 JP 1980118521 U JP1980118521 U JP 1980118521U JP 11852180 U JP11852180 U JP 11852180U JP S5850860 Y2 JPS5850860 Y2 JP S5850860Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polygonal column
- members
- polygonal
- horizontal
- bone members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Artificial Fish Reefs (AREA)
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は浮魚礁に関し、更に詳しくは簡素化された枠組
み構造をとり、製作、組立容易でしかも魚礁機能の優れ
た浮魚礁に関する。
み構造をとり、製作、組立容易でしかも魚礁機能の優れ
た浮魚礁に関する。
近年盛んに実施されている人工魚礁には海底付近の底点
を対象として海底に設置する型式のものと、海中の表層
や中層の魚類を対象として海中に浮設するいわゆる浮魚
礁とがあり、本考案はその後者である浮魚礁において組
立、製作が簡単でしかも小型から大型にいたるまで任意
に実施できる集魚効率の高い魚礁を提供するものである
。
を対象として海底に設置する型式のものと、海中の表層
や中層の魚類を対象として海中に浮設するいわゆる浮魚
礁とがあり、本考案はその後者である浮魚礁において組
立、製作が簡単でしかも小型から大型にいたるまで任意
に実施できる集魚効率の高い魚礁を提供するものである
。
本考案の要旨とするところは、一定の長さを有するパイ
プ、型鋼、帯鋼等の骨部材を複数本用いて平面的に枠組
みしたパネルを組立て、該パネルを複数枚用いて各パネ
ル端をボルト、溶接等により連結して多角柱を構成し、
該多角柱の中心部に内部中空で円筒状または角筒状をし
前記多角柱より高さの高い浮子体を配置し、該浮子体と
各パネルとは複数本の水平連結材でもって連結するとと
もに複数本の斜め連結材を各パネルと浮子体との間に配
設して前記多角柱の上下部に多角錐を形威し、且つロー
プ、網、孔付根、多孔板、シート等を前記多角柱の外面
部や内部に対して、また必要に応じて多角錐の外面部や
内部に対して張設してなる浮魚礁にある。
プ、型鋼、帯鋼等の骨部材を複数本用いて平面的に枠組
みしたパネルを組立て、該パネルを複数枚用いて各パネ
ル端をボルト、溶接等により連結して多角柱を構成し、
該多角柱の中心部に内部中空で円筒状または角筒状をし
前記多角柱より高さの高い浮子体を配置し、該浮子体と
各パネルとは複数本の水平連結材でもって連結するとと
もに複数本の斜め連結材を各パネルと浮子体との間に配
設して前記多角柱の上下部に多角錐を形威し、且つロー
プ、網、孔付根、多孔板、シート等を前記多角柱の外面
部や内部に対して、また必要に応じて多角錐の外面部や
内部に対して張設してなる浮魚礁にある。
以下本考案の詳細を図面に記載した実施例に基づき説明
すれば、第1図は本考案に係る浮魚礁の浮設状態を、ま
た第2図は該魚礁の浮子体まわりを示すものであって、
図中1は円柱形または角柱形で内部中空とした鋼管製等
の浮子体であり、該浮子体1の外周囲に本考案独自の枠
組み構造をした多角柱2及び多角錐3を構築している。
すれば、第1図は本考案に係る浮魚礁の浮設状態を、ま
た第2図は該魚礁の浮子体まわりを示すものであって、
図中1は円柱形または角柱形で内部中空とした鋼管製等
の浮子体であり、該浮子体1の外周囲に本考案独自の枠
組み構造をした多角柱2及び多角錐3を構築している。
即ち該多角柱2はパイプ、型鋼、帯鋼等の骨部材を用い
て平面的に枠組みした所望形状のパネル4を複数枚ボル
ト、溶接等で連結構成したものであり、図示した実施例
のパネル4は2本の水平骨部材5,5を一定間隔あけて
上下に平行配置するとともにこの水平骨部材5,5間の
両端から所定寸法だけ内側部分に垂直骨部材6,6を連
結してII型となし、かつ両垂直骨部材6,6の中位間
に小水平骨部材7を連結してこの小水平骨部材7と両垂
直骨部材6,6とによって構成されるH型部材を上下の
水平骨部材5,5間に連結して堅固な平面的骨組み構成
となしている。
て平面的に枠組みした所望形状のパネル4を複数枚ボル
ト、溶接等で連結構成したものであり、図示した実施例
のパネル4は2本の水平骨部材5,5を一定間隔あけて
上下に平行配置するとともにこの水平骨部材5,5間の
両端から所定寸法だけ内側部分に垂直骨部材6,6を連
結してII型となし、かつ両垂直骨部材6,6の中位間
に小水平骨部材7を連結してこの小水平骨部材7と両垂
直骨部材6,6とによって構成されるH型部材を上下の
水平骨部材5,5間に連結して堅固な平面的骨組み構成
となしている。
而してこの各パネル4・・・・・・の連結は、例えば各
パネル4の水平骨部材5の両端を斜方向に切断してこの
切断端面をプレート状のフランジ板8に密接させて取付
け、隣接するパネル4・・・・・・のフランジ板8,8
を面接合させてボルト締は又は溶接連結して正六角柱の
多角柱2を構成するものである。
パネル4の水平骨部材5の両端を斜方向に切断してこの
切断端面をプレート状のフランジ板8に密接させて取付
け、隣接するパネル4・・・・・・のフランジ板8,8
を面接合させてボルト締は又は溶接連結して正六角柱の
多角柱2を構成するものである。
またそのように組立てた多角柱2と該多角柱2の中心に
位置する浮子体1との連結は浮子体1から放射状に延出
した複数本の型鋼、帯鋼、パイプ等を用いた水平連結材
9・・・・・・を多角柱2の適所、例えばフランジ板8
、水平骨部材5、垂直骨部材6、小水平骨部材7に接続
するものであり、図示した実施例では浮子体1外周に設
けたリング状フランジ板10と多角柱2のフランジ板8
との間をチャンネル状の型鋼等を用いた水平連結材9で
もってボルトまたは溶接連結している。
位置する浮子体1との連結は浮子体1から放射状に延出
した複数本の型鋼、帯鋼、パイプ等を用いた水平連結材
9・・・・・・を多角柱2の適所、例えばフランジ板8
、水平骨部材5、垂直骨部材6、小水平骨部材7に接続
するものであり、図示した実施例では浮子体1外周に設
けたリング状フランジ板10と多角柱2のフランジ板8
との間をチャンネル状の型鋼等を用いた水平連結材9で
もってボルトまたは溶接連結している。
更にそのように構成された多角柱2の上部及び下部には
棒鋼、パイプ等を用いた斜め連結材11・・・・・・で
もって多角錐3を形威し、多角柱2、多角錐3及び浮子
体1からなる魚礁郡全体を構造的、形状的に安定した独
楽型に構成している。
棒鋼、パイプ等を用いた斜め連結材11・・・・・・で
もって多角錐3を形威し、多角柱2、多角錐3及び浮子
体1からなる魚礁郡全体を構造的、形状的に安定した独
楽型に構成している。
即ち斜め連結材11は浮子体1外周から上向きまたは下
向きで放射状に延出し多角柱2を構成するパネル4の水
平骨部材5適所やフランジ板8部分に連結して多角錐3
を形成するとともに上部の斜め連結材11・・・・・・
は多角柱2を上方から引上げ支持し、下部の斜め連結材
11・・・・0.は多角柱2を下方から押上げ支持して
構造的に強固な魚礁部としているものである。
向きで放射状に延出し多角柱2を構成するパネル4の水
平骨部材5適所やフランジ板8部分に連結して多角錐3
を形成するとともに上部の斜め連結材11・・・・・・
は多角柱2を上方から引上げ支持し、下部の斜め連結材
11・・・・0.は多角柱2を下方から押上げ支持して
構造的に強固な魚礁部としているものである。
而して上記の如くして構成した多角柱2及び多角錐3は
枠組み構造であるから多くの開口面12・・・・・・と
該開口面12と連通状態の内空部13とを形成するもの
であり、該開口面12や内空部13に対して図示しない
がロープ、網、孔付板、多孔板、シート等を張設したり
、取付けたりして開口面12を全面的または部分的に閉
じたり或いは内空部13を仕切ることによって内部に不
規則な空間を区画形威し、もって選択的に形威した(即
ち残した)開口面12を魚類の出入口となすとともに内
部に形威される区画空間を魚類の育成保護空間として有
効に利用可能となしている。
枠組み構造であるから多くの開口面12・・・・・・と
該開口面12と連通状態の内空部13とを形成するもの
であり、該開口面12や内空部13に対して図示しない
がロープ、網、孔付板、多孔板、シート等を張設したり
、取付けたりして開口面12を全面的または部分的に閉
じたり或いは内空部13を仕切ることによって内部に不
規則な空間を区画形威し、もって選択的に形威した(即
ち残した)開口面12を魚類の出入口となすとともに内
部に形威される区画空間を魚類の育成保護空間として有
効に利用可能となしている。
この場合、ロープ、網、シートといった比較的軟質材製
のものは直接、パネル4や連結材9,11へ現場の状況
や必要とする魚礁形態に応じて巻き付けたりして容易に
取付けることができる。
のものは直接、パネル4や連結材9,11へ現場の状況
や必要とする魚礁形態に応じて巻き付けたりして容易に
取付けることができる。
また比較的大きめの開口を穿設した孔付板や比較的小さ
めの開口や孔を複数個穿設した多孔板といった硬質材製
のもの、例えば合成樹脂板、金属板、コンクリート板等
のものであっても適当な取付手段、即ちボルト付けや溶
液性は或いは上記孔付板等をはめ込むことができる取付
枠をパネル4に別途当てがうことによって取付けること
ができる。
めの開口や孔を複数個穿設した多孔板といった硬質材製
のもの、例えば合成樹脂板、金属板、コンクリート板等
のものであっても適当な取付手段、即ちボルト付けや溶
液性は或いは上記孔付板等をはめ込むことができる取付
枠をパネル4に別途当てがうことによって取付けること
ができる。
以上の如き構成に係る本考案浮魚礁は第1図に示すよう
に浮標14を設けた上部ワイヤ15の下端を浮子体1の
上部取付部16に連結するとともに、下部取付部17に
は海底設置したアンカー18に取付けている下部ワイヤ
19を連結して海中に沈設すれば、中空状の浮子体1の
発揮する十分な浮力により魚礁郡全体は海中に浮設され
、表層及び中層を遊泳する魚類を対象とした浮魚礁とな
る。
に浮標14を設けた上部ワイヤ15の下端を浮子体1の
上部取付部16に連結するとともに、下部取付部17に
は海底設置したアンカー18に取付けている下部ワイヤ
19を連結して海中に沈設すれば、中空状の浮子体1の
発揮する十分な浮力により魚礁郡全体は海中に浮設され
、表層及び中層を遊泳する魚類を対象とした浮魚礁とな
る。
而して本考案に係る浮魚礁にあっては、内部中空で筒状
の浮子体1を中心とし、その外周囲に例えば正六角状等
の多角柱2と該多角柱2の上下部に位置する多角錐3と
を枠組み構造でもって形威し、独自の形状、形態をとる
ものであるから従来の浮魚礁にはない以下の如き多くの
長所を有する。
の浮子体1を中心とし、その外周囲に例えば正六角状等
の多角柱2と該多角柱2の上下部に位置する多角錐3と
を枠組み構造でもって形威し、独自の形状、形態をとる
ものであるから従来の浮魚礁にはない以下の如き多くの
長所を有する。
即ち、浮子体1はその外径を大きくしたり或いは複数体
を上下方向に連接したりして浮子体1の大きさを構築せ
んとする浮魚礁の大きさに合わせて自在且つ容易に設定
することができ、また必要な浮力を発揮させることがで
きる。
を上下方向に連接したりして浮子体1の大きさを構築せ
んとする浮魚礁の大きさに合わせて自在且つ容易に設定
することができ、また必要な浮力を発揮させることがで
きる。
そして該浮子体1の外周囲に設ける多角柱2及び多角錐
3は骨部材5,6,7、連結材9,11といった平面的
な単一部材を組立てて立体的としたものであるから浮魚
礁の製作並びに資材の運搬が容易で、現地において小型
から大型に至る各種の浮魚礁が自由に能率よく構築でき
る。
3は骨部材5,6,7、連結材9,11といった平面的
な単一部材を組立てて立体的としたものであるから浮魚
礁の製作並びに資材の運搬が容易で、現地において小型
から大型に至る各種の浮魚礁が自由に能率よく構築でき
る。
またパネル4の水平骨部材5、垂直骨部材6等を内部が
密閉中空のパイプ材とすればそれ自体浮力を発揮して海
中浮設後の浮魚礁にかかる応力を軽減し浮子体1の機能
を部分的に補助させることができ、しかも多角柱2を構
成する各パネル4は上下の水平骨部材5,5間に垂直骨
部材6,6、小水平骨部材7の連結からなるH型部材を
連結したもので゛あるからパネル自体を堅固となすこと
かで・き、且つこのパネル4でもって浮子体1に放射状
に設けた上下の水平連結材9・・・・・・を連結するも
のであるからパネル4は水平連結材9・・・・・・の遊
端間を連結する連結部材として作用して魚礁全体の構成
を堅固となすことができるのである。
密閉中空のパイプ材とすればそれ自体浮力を発揮して海
中浮設後の浮魚礁にかかる応力を軽減し浮子体1の機能
を部分的に補助させることができ、しかも多角柱2を構
成する各パネル4は上下の水平骨部材5,5間に垂直骨
部材6,6、小水平骨部材7の連結からなるH型部材を
連結したもので゛あるからパネル自体を堅固となすこと
かで・き、且つこのパネル4でもって浮子体1に放射状
に設けた上下の水平連結材9・・・・・・を連結するも
のであるからパネル4は水平連結材9・・・・・・の遊
端間を連結する連結部材として作用して魚礁全体の構成
を堅固となすことができるのである。
加えて各パネル4・・・・・・を連結して多角柱2を構
成するに当って各パネルの水平骨部材5,5の両端部に
取付けたフランジ板8を利用して隣接するパネルのフラ
ンジ板8,8を面接合させてボルト締め又は溶着連結す
るものであるから、フランジ板の面接合によって連結位
置決めを容易に行うことができ又接合した平板状の連結
である為にボルト締め溶着等の連結作業が簡易となり、
連結後の強度も十分に保持できる効果があり、このよう
にフランジ板8を各パネルの連結に利用する場合各フラ
ンジ板8は水平骨部材5の端部の斜方向の切断端面に取
付けられることから、この水平骨部材5を内部中空のパ
イプで構成している場合には切断端面の水蜜効果を高く
なして内部中空を気密に保つことができ、浮揚力の減衰
を防止することも可能である。
成するに当って各パネルの水平骨部材5,5の両端部に
取付けたフランジ板8を利用して隣接するパネルのフラ
ンジ板8,8を面接合させてボルト締め又は溶着連結す
るものであるから、フランジ板の面接合によって連結位
置決めを容易に行うことができ又接合した平板状の連結
である為にボルト締め溶着等の連結作業が簡易となり、
連結後の強度も十分に保持できる効果があり、このよう
にフランジ板8を各パネルの連結に利用する場合各フラ
ンジ板8は水平骨部材5の端部の斜方向の切断端面に取
付けられることから、この水平骨部材5を内部中空のパ
イプで構成している場合には切断端面の水蜜効果を高く
なして内部中空を気密に保つことができ、浮揚力の減衰
を防止することも可能である。
そして完成した浮魚礁は多角柱2、多角錐3が枠組み構
造であるから多くの開口面12・・・・・・を有し、内
部には該開口面12と連通ずる十分な広がりをもった内
空部13を形成することとなり、該開口面12等には網
、シート、孔付板等を張設することにより、対象とする
魚種に応じた形状形態の魚礁に自由に変化、設定するこ
とができ、しかも内空部13の中心位置にはかなりの大
きさをもつ浮子体1が位置するので魚類は該開口面12
・・・・・・を通って内空部13に入り、浮子体1の周
囲を自由に旋回等して遊泳することができ、魚類の生息
、定着に好適な環境空間を形成する。
造であるから多くの開口面12・・・・・・を有し、内
部には該開口面12と連通ずる十分な広がりをもった内
空部13を形成することとなり、該開口面12等には網
、シート、孔付板等を張設することにより、対象とする
魚種に応じた形状形態の魚礁に自由に変化、設定するこ
とができ、しかも内空部13の中心位置にはかなりの大
きさをもつ浮子体1が位置するので魚類は該開口面12
・・・・・・を通って内空部13に入り、浮子体1の周
囲を自由に旋回等して遊泳することができ、魚類の生息
、定着に好適な環境空間を形成する。
以上のように本考案に係る浮魚礁は十分な浮力を発揮す
る浮子体1を中心としてその外周囲に枠組み構造の多角
柱2を基本とする独楽型の魚礁・を構築するようにした
ものであり、その製作、組立は現地において簡便、迅速
に行なうことができ、しかも網、シート、孔付板等を利
用して魚礁形態を自由に設定できる効果的な浮魚礁であ
る。
る浮子体1を中心としてその外周囲に枠組み構造の多角
柱2を基本とする独楽型の魚礁・を構築するようにした
ものであり、その製作、組立は現地において簡便、迅速
に行なうことができ、しかも網、シート、孔付板等を利
用して魚礁形態を自由に設定できる効果的な浮魚礁であ
る。
第1図は本考案に係る浮魚礁の浮設状態説明図、第2図
は該浮魚礁の浮子体まわりの斜視図である。 1:浮子体、2:多角柱、3:多角錐、4:パネル、5
:水平骨部材、6:垂直骨部材、7:小水平骨部材、8
:フランジ板、9:水平連結材、10:フランジ板、1
1:斜め連結材、12:開口面、13:内空部、14:
浮標、15:上部ワイヤ、16:上部取付部、17:下
部取付部、18:アンカー、19:下部ワイヤ。
は該浮魚礁の浮子体まわりの斜視図である。 1:浮子体、2:多角柱、3:多角錐、4:パネル、5
:水平骨部材、6:垂直骨部材、7:小水平骨部材、8
:フランジ板、9:水平連結材、10:フランジ板、1
1:斜め連結材、12:開口面、13:内空部、14:
浮標、15:上部ワイヤ、16:上部取付部、17:下
部取付部、18:アンカー、19:下部ワイヤ。
Claims (1)
- 一定長となした内部中空の密閉パイプからなる水平骨部
材5,5、垂直骨部材6,6及び小水平骨部材7を、上
下一定間隔をおいて平行に配した水平骨部材5,5間の
該両水平骨部材の両端から所定寸法だけ内側位置に互い
に平行となした垂直骨部材6.6を溶着等にて水密状に
固定し、両垂直骨部材6.6の中位間に水平骨部材5,
5と平行な小水平骨部材7を溶着等にて水蜜状に固定す
るとともにパネル4の水平骨部材5,5の両端を斜方向
に切断して各切断端面にフランジ板8を固定して平面的
骨組み構造のパネル4を構威し、該パネル4の複数枚を
組合せ、しかも相対向するフランジ板8・・・・・・を
互に連着して多角柱2を構成し、該多角柱の中心部に内
部中空の筒状となした浮子体1を多角柱2の上下より突
出さ゛せて配置し、この浮子体1に上下一定間隔をおい
て放射状に取付けられる複数の水平連結部材9・・・・
・・の各々の遊端部を多角柱2を構成する各パネル4の
適所若しくはフランジ板8に連結するとともに各パネル
4の上下縁と浮子体1の多角柱2より上又は下に突出し
た部分とを複数本の斜め連結材11にて連結して前記多
角柱2の上、下に多角錐3を形成し、旦つ多角柱2、多
角錐3の外面及び内部に部分的にロープ、網、孔付根、
シートから選ばれた少なくとも1種以上のものを配設し
外面に魚類出入用の開口を選択的に配し、内部には魚類
育成保護用の空間を形成してなる浮魚礁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980118521U JPS5850860Y2 (ja) | 1980-08-20 | 1980-08-20 | 浮魚礁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980118521U JPS5850860Y2 (ja) | 1980-08-20 | 1980-08-20 | 浮魚礁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5741072U JPS5741072U (ja) | 1982-03-05 |
JPS5850860Y2 true JPS5850860Y2 (ja) | 1983-11-19 |
Family
ID=29479215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980118521U Expired JPS5850860Y2 (ja) | 1980-08-20 | 1980-08-20 | 浮魚礁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5850860Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6468885B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-02-13 | 神鋼建材工業株式会社 | 浮魚礁の本体、およびそれを備えた浮魚礁 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5515746U (ja) * | 1978-07-18 | 1980-01-31 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5193390U (ja) * | 1973-12-13 | 1976-07-27 |
-
1980
- 1980-08-20 JP JP1980118521U patent/JPS5850860Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5515746U (ja) * | 1978-07-18 | 1980-01-31 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5741072U (ja) | 1982-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3951085A (en) | Floating structure arrangement | |
US4480414A (en) | Building construction | |
JPS5850860Y2 (ja) | 浮魚礁 | |
KR100580546B1 (ko) | 고기능성 강제어초 | |
KR100474559B1 (ko) | 폐 콘크리트 침목과 형강을 이용한 인공어초 | |
JP3010323B2 (ja) | 組立型人工魚礁 | |
JP3010321B2 (ja) | 組立型人工魚礁 | |
KR100580545B1 (ko) | 어류의 생태환경을 개선한 기능성 강제어초 | |
JPH029650Y2 (ja) | ||
KR200372879Y1 (ko) | 구조적 안정성을 갖는 강제어초 | |
JP3010320B2 (ja) | 組立型人工魚礁 | |
JP3010322B2 (ja) | 組立型人工魚礁 | |
US20150204033A1 (en) | Pre-Fabricated Modular Boat Dock Assembly | |
KR200372880Y1 (ko) | 어류의 생태환경을 개선한 기능성 강제어초 | |
JP3096859B2 (ja) | 組立型人工魚礁 | |
JP2024044687A (ja) | 表層型浮魚礁 | |
JPS6040137Y2 (ja) | 魚礁 | |
JP3096857B2 (ja) | 組立型人工魚礁 | |
JPH044523Y2 (ja) | ||
JPS605063Y2 (ja) | 浮上構造物 | |
KR200306256Y1 (ko) | 다면체 셀로 이루어진 인공어초 | |
JP3096858B2 (ja) | 組立型人工魚礁 | |
JPH0246592Y2 (ja) | ||
JPH0459229B2 (ja) | ||
JPS6347409A (ja) | 杭立脚型海洋構造物、その構築方法、及びその枠ブロツク |