JPH0720252Y2 - 屋外廊下の屋根支持構造 - Google Patents

屋外廊下の屋根支持構造

Info

Publication number
JPH0720252Y2
JPH0720252Y2 JP1988100480U JP10048088U JPH0720252Y2 JP H0720252 Y2 JPH0720252 Y2 JP H0720252Y2 JP 1988100480 U JP1988100480 U JP 1988100480U JP 10048088 U JP10048088 U JP 10048088U JP H0720252 Y2 JPH0720252 Y2 JP H0720252Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corridor
outdoor
attached
roof
outdoor corridor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988100480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221214U (ja
Inventor
恒 渕上
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1988100480U priority Critical patent/JPH0720252Y2/ja
Publication of JPH0221214U publication Critical patent/JPH0221214U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720252Y2 publication Critical patent/JPH0720252Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、屋外廊下の屋根支持構造に関し、詳しくは屋
外廊下の廊下屋根を容易に施工しようとする技術に係る
ものである。
〔従来の技術〕
従来、屋外廊下を有するアパート等において、上階の屋
外廊下は下階の屋外廊下の屋根となるが、最上階の屋外
廊下には屋根がなかった。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、最上階の屋外廊下に廊下屋根を設けるのに、
架構体が外壁パネルにて隠されていて、廊下屋根を支持
するための梁を接続することができないものとなってい
た。
本考案はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、外壁パネル及び屋外廊下の屋
外側の通柱を有効に利用して容易に廊下屋根の支持がで
きる屋外廊下の屋根支持構造を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の屋外廊下の屋根支持構造は、屋外廊下A側の家
屋1の外壁パネル2の上端に接続金具3を取付け、接続
金具3から延出された延出片4に屋外廊下Aの上部を跨
ぐ梁5を取付け、梁5の先端部を屋外廊下Aの屋外側の
通柱6の上端間に水平に架設した梁材14に連結金具15を
介して取付け支持し、梁5にて廊下屋根Bを支持して成
ることを特徴とするものである。
〔作用〕
このように、屋外廊下A側の家屋1の外壁パネル2の上
端に接続金具3を取付け、接続金具3から延出された延
出片4に屋外廊下Aの上部を跨ぐ梁5を取付け、梁5の
先端部を屋外廊下Aの屋外側の通柱6の上端間に水平に
架設した梁材14に連結金具15を介して取付け支持するこ
とによって、外壁パネル2と屋外廊下Aの屋外側の通柱
6を利用し、外壁パネル2の上端に接続金具3を取付
け、この接続金具3から延出された延出片4に梁5の基
端を取付け、先端を通柱6の上端間に水平に架設した梁
材14に連結金具15を介して取付けることで、屋外廊下A
の廊下屋根Bを容易に施工できるようにしたものであ
る。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。アパー
トのような家屋1の外壁パネル2は、架構体としての梁
材7と外壁パネル2の内部枠9とを金具8にて連結して
取付けられている。そして家屋1屋外側には下階から最
上階にまで屋外廊下Aが構成され、この屋外廊下Aが通
路となっている。かかる場合上階の屋外廊下Aは下階の
屋外廊下Aの屋根になり、最上階の廊下屋根Bは以下の
ように構成してある。
屋外廊下A側の家屋1の外壁パネル2の上端の枠10にア
ングル状の接続金具3をボルト11にて取付け、接続金具
3から垂下状に延出された延出片4に屋外廊下Aの上部
を跨ぐ梁5の基端部を取付けてある。梁5と延出片4と
の接続は第2図に示すように、H型の梁5の端部に取付
板12を取付け、この取付板12と延出片4とをボルト13に
て接続するものである。梁5の先端部は屋外廊下Aの屋
外側の通柱6の上端に水平に架設した梁材14に連結金具
15を介して取付け支持してある。そして梁5,5間に横架
材16を架設し、梁5及び横架材16にて波型屋根材等を葺
いた廊下屋根Bを支持してある。廊下屋根Bの先端には
パラペット17及び雨樋18を設けてある。通柱6は屋外側
において地面中の基礎に支持され、家屋1の高さに応じ
て立設されている。
このように、既設の外壁パネル2と屋外廊下Aの屋外側
の通柱6を利用し、外壁パネル2の上端に接続金具3を
取付け、この接続金具3から延出された延出片4に梁5
の基端を取付け、先端を通柱6の上端間に水平に架設し
た梁材14に連結金具15を介して取付けて、屋外廊下Aの
廊下屋根Bを容易に施工できるのである。
〔考案の効果〕
以上要するに本考案は、屋外廊下側の家屋の外壁パネル
の上端に接続金具を取付け、接続金具から延出された延
出片に屋外廊下の上部を跨ぐ梁を取付け、梁の先端部を
屋外廊下の屋外側の通柱の上端間に水平に架設した梁材
に連結金具を介して取付け支持するから、外壁パネルと
屋外廊下の屋外側の通柱を利用し、外壁パネルの上端に
接続金具を取付け、この接続金具から延出された延出片
に梁の基端を取付け、先端を通柱の上端間に水平に架設
した梁材に連結金具を介して取付けることで、通柱の位
置に制約を受けることなく、梁を架設でき、屋外廊下の
廊下屋根を容易に施工できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の一部省略した断面図、第2
図は同上の梁の斜視図であり、1は家屋、2は外壁パネ
ル、3は接続金具、4は延出片、5は梁、6は通柱、14
は梁材、15は連結金具、Aは屋外廊下、Bは廊下屋根で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】屋外廊下側の家屋の外壁パネルの上端に接
    続金具を取付け、接続金具から延出された延出片に屋外
    廊下の上部を跨ぐ梁を取付け、梁の先端部を屋外廊下の
    屋外側の通柱の上端間に水平に架設した梁材に連結金具
    を介して取付け支持し、梁にて廊下屋根を支持して成る
    屋外廊下の屋根支持構造。
JP1988100480U 1988-07-27 1988-07-27 屋外廊下の屋根支持構造 Expired - Lifetime JPH0720252Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988100480U JPH0720252Y2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 屋外廊下の屋根支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988100480U JPH0720252Y2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 屋外廊下の屋根支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0221214U JPH0221214U (ja) 1990-02-13
JPH0720252Y2 true JPH0720252Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31328590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988100480U Expired - Lifetime JPH0720252Y2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 屋外廊下の屋根支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720252Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617299Y2 (ja) * 1979-12-28 1986-03-06
JPS60226941A (ja) * 1984-04-26 1985-11-12 ナショナル住宅産業株式会社 二階建て家屋における軒先屋根の構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
中善寺登喜次著「現代建築の詳細▲II▼,一般詳細2」,(株)彰国社,改訂第1版(昭和43年11月10日発行),P.47

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221214U (ja) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0720252Y2 (ja) 屋外廊下の屋根支持構造
JPH0625534Y2 (ja) 屋根組構造
JP3606986B2 (ja) 上部構造としてトラスユニットを有するインナーバルコニーおよびその構築方法
JPH0415883Y2 (ja)
JPS625441Y2 (ja)
JPH0326804Y2 (ja)
JPS5919047Y2 (ja) 建物の軸組構造
JPH0925666A (ja) バルコニー
JPH0427932Y2 (ja)
JPH0426570Y2 (ja)
JPS626168Y2 (ja)
JPH04200Y2 (ja)
JPH083220B2 (ja) パネル取付構造
JPS6035692Y2 (ja) 軒先部における屋根パネルと壁パネルとの取付装置
JPH03158539A (ja) 外壁パネル
JPH0542165Y2 (ja)
JP2774772B2 (ja) 軒先部の構造
JP2502125Y2 (ja) 妻壁パネルの取付構造
JPH06482Y2 (ja) バルコニー床梁構造
JPH0640250Y2 (ja) 登り梁支持構造
JPH0119689Y2 (ja)
JPH0615041Y2 (ja) バルコニーの構造
JPS597480Y2 (ja) 物干台取付装置を備えたカ−ポ−ト
JPH0762726A (ja) バルコニーの連結構造
JPS6336083Y2 (ja)