JPH07199780A - ホログラフィ格子効果を有する樹脂挟層透光ガラス - Google Patents

ホログラフィ格子効果を有する樹脂挟層透光ガラス

Info

Publication number
JPH07199780A
JPH07199780A JP29455892A JP29455892A JPH07199780A JP H07199780 A JPH07199780 A JP H07199780A JP 29455892 A JP29455892 A JP 29455892A JP 29455892 A JP29455892 A JP 29455892A JP H07199780 A JPH07199780 A JP H07199780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
glass
layer
transparent
transparent glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29455892A
Other languages
English (en)
Inventor
Dening Yang
ヤン・デニン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07199780A publication Critical patent/JPH07199780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 調光ガラスおよび窓ガラス等に用いることの
できる、ホログラフィ格子効果を有する樹脂挟層透光ガ
ラスを提供する。 【構成】 本発明では、レリーフ状に形成されたホログ
ラムまたは光格子を備えた樹脂層2と一体とされた透明
ガラス板1の光格子の表面に、所要の装飾模様を形成す
る金属フィルム層3がコーティングされている。透明ガ
ラス板1は、架橋分子構造を有す。このガラス板には、
もう一つの透明ガラス板、または着色された透明ガラス
板、または熱線反射金属フィルム層がコーティングされ
たガラス板が、複数の接着層と共に設けられている。本
発明の樹脂挟層透光ガラスは、樹脂を流し込み加熱圧縮
するか、P.V.B.接着材をサンドイッチして高圧下で
加熱する工程によって得られる。 【効果】 単に、このガラスを通して反対側の物をはっ
きりと見ることができるばかりでなく、ホログラムによ
る反射の光学的効果を得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、調光ガラスおよび窓ガ
ラス等に用いて好適な、ホログラフィ格子効果を有する
樹脂挟層透光ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】通常今までのホログラフィ格子(回折格
子)を用いた製品は2のタイプに分類できる。一つは、
模造品防止のためのトレードマーク製造技術などの如き
熱圧縮印刻技術による熱可塑性樹脂フィルムの層であ
り、一つは、光学的処理技術により得られた感光性材料
をガラス板に付着させるものである。さらに、最近の技
術では、架橋分子構造を有する樹脂を光格子(回折格
子)ダイキャスト技術によって付着するものもある。
【0003】例えば、本発明者による中国特許出願CN
87103741A(1987年6月1日出願)は新し
いタイプの装飾材料、ホログラムによる装飾物を開示し
ている。この装飾物(図6参照)は、透明ガラスまたは
ガラスエポキシ、アクリル・ドープ・フィルム等から成
る基板(1)上にレーザー・ホログラムまたは光格子模
様を印刻し、さらにその上に高耐蝕性材料の反射フィル
ム層をコーティングすることによって形成されている。
【0004】その他の例としては、同発明者による中国
特許出願CN87105800A(「ホログラフィ格子
ソーラーフィルム」1987年8月28日出願)があ
り、これも新しいタイプの装飾材料を開示している。こ
れは図7に示されている。この装飾材料は、透明プラス
チックフィルムの表面に暗褐色の樹脂層(3)をコーテ
ィングし、それを加熱軟化した後、その上にレーザー・
ホログラムまたは光格子パターンを印刻(この印刻は、
レーザー・ホログラフィまたはフォトエッチング技術に
よって施されたドライプレートから転写されたパターン
プレートまたはパターンローラーにより行なわれる)
し、さらに金属製反射フィルムの薄い層(2)をコーテ
ィングし、透明ゲルを粘着することによって形成されて
いる。
【0005】上に述べた2種類のものは、光に当てられ
た際に回折現象を生ずる。つまり、金属製反射フィルム
によって反射された光が、いくつもの層や、様々な色を
有した金属的な光沢、またはホログラムによる立体模様
を作りだす。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記樹
脂層あるいはフィルム層を形成する材料の水平度の取り
扱いが極めて難しいため、エッジから引き剥がす際に損
傷を受けたり、あるいはこの製品を透かして見たときに
透視される像がゆがんでしまうといった不都合があっ
た。そのため、従来のものは、窓ガラスやドア、間仕切
りパネルなどに用いるには難があった。
【0007】本発明は、先行技術における上記欠点を解
消することのできるホログラフィ回折格子樹脂挟層透光
ガラスを提供することにある。つまり、本発明に係るホ
ログラムガラスは、単に、ホログラムによる光学的効果
を有するのみならず、このガラスを介して透視した際の
像にゆがみを生じない特徴がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本製品は、無色または、
それ自身、青,暗褐色,グレー,緑,赤,あるいは黄色
等に着色された透明ガラス層と、前記ガラス層に設けら
れ架橋分子構造を有する光格子樹脂層と、レリーフ状に
形成されたこの光格子上にコーティングされた金属フィ
ルム層(この金属製反射フィルム層は、詳細な模様パタ
ーンに対応して設けられ、この金属フィルムの設けられ
た部分のうち、ある部位はこの金属製反射フィルムの格
子によって形成される模様が現れる一方、その他の部位
は完全に透明となる)と、1以上の接着層を介して上記
各層が積層されて成る半製品に設けられ、無色またはそ
れ自身、青,暗褐色,グレー,緑,赤,あるいは黄色等
に色付けられた透明ガラス層あるいは、黄色,緑、青,
暗褐色,銀、グレー,赤等の色を有した熱線反射金属フ
ィルムのコーティングされたガラス層と、を備えて構成
されている。
【0009】
【作用】レリーフ状に形成された前記光格子の全面に設
けられた前記金属フィルムの厚みを適宜設定することに
より、該フィルムの透光率は10%〜90%とされ、前
記金属フィルムコーティングを模様に応じて形成する等
の処理を施すことなく、透視することが可能となる。
【0010】本発明による製品と従来の様々なホログラ
ム製品とを比較したときの本製品の最も顕著な優位点
は、本製品を透かして何らかの物体を見た際に、その像
に何等ゆがみが生じないという点である。本製品は、調
光ガラス、窓ガラス、あるいはドアや間仕切りパネル等
に用いることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の第一実施例によるホログラフィ
ック格子樹脂挟層ガラスの概略平面図であり、黒い部分
はレリーフ状に形成された回折格子上に設けられた金属
フィルム層により形成された模様、また白い部分は完全
透明な挟層ガラスである。図2は、図1に示したホログ
ラフィック格子樹脂挟層ガラスにおける金属フィルム層
の部分拡大平面図である。この図では、多数の方形回折
格子が2μm の間隔で全面に分布し、かつ黒く見える部
分がレリーフにおける凹んだ部分であることが解る。図
3は、図1に示したホログラフィック格子樹脂挟層ガラ
スにおける金属フィルム層の部分拡大平面図である。こ
のホログラフィック格子樹脂挟層ガラスは、青色ガラス
板1と、レリーフを形成するエポキシ樹脂回折格子層2
と、該回折格子上に形成された金属フィルム層3と、複
数層を有するエポキシ樹脂層4と、暗褐色の熱線反射金
属フィルム層8と、暗褐色の熱線反射フィルムのコーテ
ィングされたガラス基板5とを備えて成る。符号7は、
金属フィルムコーティングを有しない完全透明樹脂層を
示す。図4は、本発明の第二実施例に係るホログラフィ
ック格子樹脂挟層ガラスの概略拡大平面図である。図中
斜線で示す部分は、レリーフ状に形成された回折格子上
に位置し30%の透過率を有する金属フィルム層を示
す。黒い部分はレリーフ状の方形回折格子における3μ
m 間隔で形成された凹部である。図5は、図4に示した
ホログラフィック格子樹脂挟層ガラスの部分拡大図で、
このホログラフィック格子樹脂挟層ガラスは、レリーフ
を形成するエポキシ樹脂回折格子層2と、前記回折格子
面上に位置し、30%の透光率を有する金属フィルムコ
ーティング層3と、重層形成処理工程により形成された
エポキシ樹脂層4と、暗褐色の透明ガラス板5と、透明
樹脂層6と、により構成されている。
【0012】図1ないし図3は本発明に係るホログラフ
ィック格子樹脂挟層ガラスの第一実施例を示すものであ
る。このホログラフィック格子樹脂挟層ガラスは下記の
工程により製作される。
【0013】青色透明ガラス板1には透明エポキシ樹脂
をコーティングし、次いで、レリーフ状光格子の形成さ
れた板材を圧着する。所要の硬化処理の後、レリーフ状
の回折格子の形成されたこの材を剥がし、硬化した前記
エポキシ樹脂層2の光格子面に、然るべき装飾模様を呈
する金属フィルム層3を貼り付ける。次いで、この積層
板とガラス板5との間に接着樹脂層4を熱線反射金属フ
ィルム8と共に積層する。前記接着樹脂層4は、樹脂を
流し込み、加熱し、圧力を加えることにより双方のガラ
ス板を互いに接着する。
【0014】図4および図5は、本発明に係るホログラ
フィック格子樹脂挟層ガラスの第二実施例を示すもので
ある。このホログラフィック格子樹脂挟層ガラスは下記
の工程により製作される。
【0015】無色透明ガラス板1に透明エポキシ樹脂層
をコーティングし、次いで、レリーフ状光格子の形成さ
れた板材を圧着する。所要の硬化処理の後、レリーフ状
の回折格子の形成されたこの材を剥がす。その後、硬化
した前記エポキシ樹脂2の回折格子面を透過率30%の
金属フィルム層3で覆う。次いで、この金属フィルム層
上に透明樹脂層6を形成するとともに、この樹脂層6お
よび該樹脂層6とガラス板5との間にP.V.B.フィル
ム片4を配する。前記2枚のガラス板は、P.V.B.を
サンドイッチして高い圧縮力を加えた状態で加熱するこ
とにより結合される。このようにして、最終的なホログ
ラフィック格子樹脂挟層ガラスが得られる。
【0016】本出願人は、本発明に係る上記製品と従来
技術による同様の製品との特性について比較した。その
結果、本明細書の当初に述べたホログラフィ格子ソーラ
ーフィルムは、該フィルムをある物体から5mの距離の
位置に置き、そのフィルムを通して前記物体を透視した
とき、視点が該フィルムから3m離れたときに透視され
る物体の像がゆがみはじめた。それに対し、本発明に係
るガラスでは、物品の像は、物品とこのガラスとの距離
が3〜20mあるいはそれ以上、そして同ガラスと視点
との距離が5〜1000mとなってもゆがむことはなか
った。また、像の鮮明さも従来品に対し一層強かった。
従って、本発明品はドアや窓、あるいは間仕切りパネル
等にも適用することが可能である。
【0017】本発明の精神を逸脱しない範囲で、当業者
によって様々な変更が可能であることは言うまでもな
い。
【0018】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明に係る樹脂挟
層透光ガラスによれば、ホログラムによる卓越した光学
的効果を有するのは無論のこと、このガラスを透かして
反対側の物体を見通すことができ、しかもその際に、透
視された像がゆがむことなく物体をはっきりと認識する
ことができる。従って、例えば窓ガラスやドア、あるい
は間仕切りパネル等、装飾的効果と見通し効果の双方を
要求されるものに適用して効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例によるホログラフィック格
子樹脂挟層ガラスの概略平面図である。
【図2】図1に示したホログラフィック格子樹脂挟層ガ
ラスにおける金属フィルム層の部分拡大平面図である。
【図3】図1に示したホログラフィック格子樹脂挟層ガ
ラスにおける金属フィルム層の部分拡大平面図である。
【図4】本発明の第二実施例に係るホログラフィック格
子樹脂挟層ガラスの概略拡大平面図である。
【図5】図4に示したホログラフィック格子樹脂挟層ガ
ラスの部分拡大図である。
【図6】従来のホログラフィ格子製品を示したものであ
る。
【図7】従来のホログラフィ格子製品を示したものであ
る。
【符号の説明】
1 透明ガラス板 2 樹脂層 3 金属フィルムコーティング層 4 透明樹脂層 5 透明ガラス板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月30日
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明ガラス板(1)と、レリーフ状のホ
    ログラフィ格子が形成され前記透明板ガラス板(1)に
    密着された架橋分子構造を有する樹脂層(2)と、所要
    の模様を形成し、レリーフ状に形成された前記光格子上
    に設けられた金属フィルムコーティング層(3)とを備
    え、さらに、1以上の接着材または透明樹脂層(4)に
    よって付着された透明ガラス板(5)を備えていること
    を特徴とするホログラフィ格子効果を有する樹脂挟層透
    光ガラス。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の樹脂挟層透光ガラスにお
    いて、前記ガラス板(1)上に形成されたレリーフ状の
    前記光格子の所定の部分は、光格子によって形成された
    模様を有した金属フィルムがコーティングされて成り、
    その他の部分は、前記金属フィルムコーティングを有し
    ない挟層透明接着層であることを特徴とする樹脂挟層透
    光ガラス。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の樹脂挟層透光ガラスにお
    いて、前記金属フィルムコーティングの厚さは、前記光
    格子の全面において10%〜90%の光透過率を有する
    ことを特徴とする樹脂挟層透光ガラス。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の樹脂挟層透光ガラスにお
    いて、前記2枚の透明ガラス板(1,5)は、無色透明
    なガラス、または黄色,青,銀,グレー,緑,赤,暗褐
    色等の複数の色を有した熱線反射透光金属フィルムがコ
    ーティングされたガラス、あるいはそれ自身が青または
    グレー,暗褐色,緑,黄色,赤等の色を有していること
    を特徴とする請求項1記載の樹脂挟層透光ガラス。
JP29455892A 1991-11-02 1992-11-02 ホログラフィ格子効果を有する樹脂挟層透光ガラス Pending JPH07199780A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN91108460.6 1991-11-02
CN 91108460 CN1026890C (zh) 1991-11-02 1991-11-02 全息光栅树脂夹层透光玻璃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07199780A true JPH07199780A (ja) 1995-08-04

Family

ID=4909315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29455892A Pending JPH07199780A (ja) 1991-11-02 1992-11-02 ホログラフィ格子効果を有する樹脂挟層透光ガラス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07199780A (ja)
CN (1) CN1026890C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021535882A (ja) * 2018-09-07 2021-12-23 ギーゼッケプルスデフリエント カーレンシー テクノロジー ゲーエムベーハーGiesecke+Devrient Currency Technology Gmbh 視角に応じて色が変わる中間膜を有する複合ガラス

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1094381A (zh) * 1993-04-30 1994-11-02 杨德宁 单面纯金属膜层的全息光栅图案玻璃
CN113601921A (zh) * 2021-08-05 2021-11-05 苏州美瑞德建筑装饰有限公司 一种基于激光雕刻的金属夹层玻璃加工工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252149A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 Asahi Glass Co Ltd 熱線反射フイルム入り合わせガラス
JPS62212682A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Dainippon Printing Co Ltd パタ−ン状ホログラム転写シ−ト
JPS63143580A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Nissha Printing Co Ltd ホログラムラベル
JPS6346442B2 (ja) * 1979-03-31 1988-09-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS63252945A (ja) * 1987-04-07 1988-10-20 Asahi Glass Co Ltd 熱線反射安全ガラス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346442B2 (ja) * 1979-03-31 1988-09-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS6252149A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 Asahi Glass Co Ltd 熱線反射フイルム入り合わせガラス
JPS62212682A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Dainippon Printing Co Ltd パタ−ン状ホログラム転写シ−ト
JPS63143580A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Nissha Printing Co Ltd ホログラムラベル
JPS63252945A (ja) * 1987-04-07 1988-10-20 Asahi Glass Co Ltd 熱線反射安全ガラス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021535882A (ja) * 2018-09-07 2021-12-23 ギーゼッケプルスデフリエント カーレンシー テクノロジー ゲーエムベーハーGiesecke+Devrient Currency Technology Gmbh 視角に応じて色が変わる中間膜を有する複合ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
CN1026890C (zh) 1994-12-07
CN1062128A (zh) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05215910A (ja) 印刷ガラス光格子装飾板
JPH02226293A (ja) 看板及びガラス看板の製造方法
CN1938165A (zh) 安全文件和/或有价文件
EP0399363B1 (en) Patterned metallized film and method for making same
JPH07199780A (ja) ホログラフィ格子効果を有する樹脂挟層透光ガラス
JP5822446B2 (ja) ホログラムシート材の製造方法
JP2007216088A (ja) 装飾材の製造方法
CA2052273A1 (en) Sheet for molding fiber-reinforced resin and method for producing it
KR950004356A (ko) 음극선관 및 그 제조방법
JP3234994B2 (ja) 層間に凹凸模様を有する透明化粧板及びその製造方法
JPH07314631A (ja) 光輝性化粧シート
JP3022582B2 (ja) 化粧フィルムとその製造方法
JP3709741B2 (ja) ホログラム顔料の製造方法
KR102602491B1 (ko) 3d 홀로그램 데코레이션 필름의 제조방법
JPH036883Y2 (ja)
JPH06322629A (ja) 箔糸製造用シート及びその製造方法
CN211402798U (zh) 一种深纹图形层膜
CN2160659Y (zh) 全息光学转印玻璃
CN111308586A (zh) 一种深纹图形层膜及其制作方法
CN112659711A (zh) 一种表面装饰层的制造方法
JPS56165941A (en) Production of information medium
JPH04226386A (ja) 転写シートおよびその使用方法
JP3333033B2 (ja) 凹凸無機化粧板の製造方法
JP2013171097A (ja) ホログラム付き遮熱フィルム
CN1098681A (zh) 全息光学转印玻璃及制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960220