JPH07197723A - 留め具 - Google Patents

留め具

Info

Publication number
JPH07197723A
JPH07197723A JP5349386A JP34938693A JPH07197723A JP H07197723 A JPH07197723 A JP H07197723A JP 5349386 A JP5349386 A JP 5349386A JP 34938693 A JP34938693 A JP 34938693A JP H07197723 A JPH07197723 A JP H07197723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
engaging member
female
male fastener
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5349386A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamao Morita
玉男 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tarmo Co Ltd
Original Assignee
Tarmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tarmo Co Ltd filed Critical Tarmo Co Ltd
Priority to JP5349386A priority Critical patent/JPH07197723A/ja
Priority to EP94309742A priority patent/EP0662290A3/en
Priority to US08/365,388 priority patent/US5572772A/en
Publication of JPH07197723A publication Critical patent/JPH07197723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0038Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means using permanent magnets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/10Arrangement of fasteners
    • A45C13/1076Arrangement of fasteners with a snap action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/52Other locks for chests, boxes, trunks, baskets, travelling bags, or the like
    • E05B65/5207Other locks for chests, boxes, trunks, baskets, travelling bags, or the like characterised by bolt movement
    • E05B65/5215Other locks for chests, boxes, trunks, baskets, travelling bags, or the like characterised by bolt movement sliding
    • E05B65/523Other locks for chests, boxes, trunks, baskets, travelling bags, or the like characterised by bolt movement sliding parallel to the surface on which the lock is mounted
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/32Buckles, buttons, clasps, etc. having magnetic fastener

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雌雄留め具における雌留め具の小型化と、雌
留め具を構成する係合部材における操作片部分に磁気を
もたらさないようにした留め具の提供。 【構成】 雌留め具Bに挿入される雄留め具Aの突起部
Pが、永久磁石で構成され、又は永久磁石を備えて構成
されており、且つ、雌留め具Bの係合部材60が強磁性
材部分61と、非磁性材又は難磁性材部分62とで構成
されており、雌留め具Bに挿入される雄留め具Aの突起
部Pには、この突起部Pに吸引当接される係合部材60
における強磁性材部分61の側が係合して、該突起部P
の抜け出しを抑止する係合部Rが備えられており、且
つ、突起部Pにおける係合部Rと反対の側にある係合部
材60における非磁性材又は難磁性材部分62に、当該
係合部材60を、前記雄留め具Aとの係合を解く向きに
移動操作する操作片62aが備えられている留め具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は永久磁石を備えている
雄留め具と、この永久磁石に吸引される係合部材を備
え、且つこの係合部材が前記永久磁石に吸引された際
に、この係合部材が前記雄留め具に係合するようにした
雌留め具とからなる留め具の提供に関し、特に、前記係
合部材における操作片側を非磁性材又は難磁性材で構成
するようにした留め具の提供に関する。
【0002】
【従来の技術】永久磁石を備えている雄留め具と、この
雄留め具における突起部が挿入された際に、該永久磁石
に吸引されて、この雄留め具の突起部に係合される強磁
性材よりなるスライドプレートを備えた雌留め具とで構
成される留め具が、各種の用途、例えばランドセルなど
の背負い鞄における被せ蓋を留めつける手段として、あ
るいはショルダーバッグなどの鞄における被せ蓋を閉じ
た状態に留めつける手段などとして用いられている。
【0003】この種の構造を備えた留め具として、例え
ば、特願昭57−128762号、特願平3−2440
67号、特願平3−246466号、特願平4−177
725号、特願平4−180407号などの多くの留め
具に係る発明が提案されている。
【0004】これらの留め具は、雌留め具に対して、単
に雄留め具に備えられている突起部を挿通することによ
って、当該雌留め具に備えられているスライドプレート
が該雄留め具に備えられている永久磁石に吸引され、且
つ、この吸引状態において、該スライドプレートが雄留
め具に対して係合される構成とされていることから、雌
雄留め具の係合が容易、且つ確実になされる特長を有し
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の留め具は、雄留め具の突起部に吸引係合される雌留め
具のスライドプレートが、略四角形の環板状をなす強磁
性部材で構成されており、この環板状をなすスライドプ
レートの環状部内に、雄留め具の突起部が挿入される構
成としてあった。
【0006】この結果、この雄留め具の突起部に備えら
れた永久磁石に対して、雌留め具に備えられているスラ
イドプレートを都合良く、しかも、確実に吸引、係合さ
せるためには、この突起部に対して吸引されるスライド
プレートの環状部を、当該環状部の他方の側より、該突
起部に近づけた構成とすることが必要とされ、通例、当
該スライドプレートにおける突起部に吸引されない側
を、この突起部から大きく引き離した構成としてある。
【0007】かかる点から、挿入される雄留め具に対し
て係合される雌留め具の平板状をなすスライドプレート
は、通例、大きく開口された枠状体に構成されることが
多く、この結果、挿入される雄留め具の突起部の寸法に
対して、雌留め具のスライドプレートを極端に大きく設
定する必要があり、雌留め具の小型化に難があった。
【0008】また、かかる点から、雌留め具におけるス
ライドプレートの構成が脆弱な構成となり易く、雌留め
具内における安定した摺動々作に難を生ずることがあっ
た。
【0009】また、雄留め具における突起部の挿通され
る環状をなす該スライドプレートが、その吸着されない
側においても磁気路を構成することとなり、当該スライ
ドプレートに対する突起部の吸引力を、当該漏れ磁束相
当分減少する難があり、また、このスライドプレートに
おける操作片部分に、雄留め具における永久磁石の磁気
回路が構成される難を有していた。
【0010】本発明は、かかる従来の留め具における不
都合に鑑み、構成される雌留め具を、雄留め具における
突起部の挿通される孔を比較的小さくした係合部材を備
えた構成とし、雌留め具の小型化を可能になすと共に、
当該係合部材からの漏れ磁束を極力防止するようにした
留め具の提供を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、叙上の目的を
達成するものとして、構成される留め具を、雌留め具B
に対して抜き差し自在に挿入される突起部Pを備えた雄
留め具Aと、この雄留め具Aの突起部Pに係合される移
動自在な係合部材60を備えた雌留め具Bとよりなり、
前記雄留め具Aの突起部Pが、永久磁石Mで構成され、
又は永久磁石Mを備えて構成されており、前記雌留め具
Bの係合部材60が強磁性材部分61と、非磁性材又は
難磁性材部分62とで構成されており、前記雌留め具B
に挿入される雄留め具Aの突起部Pには、この突起部P
に吸引当接される前記雌留め具Bの係合部材60におけ
る強磁性材部分61の側が係合して、該突起部Pの抜け
出しを抑止する係合部Rが備えられており、且つ、前記
突起部Pにおける係合部Rと反対の側にある前記係合部
材60における非磁性材又は難磁性材部分62に、当該
係合部材60を、前記雄留め具Aとの係合を解く向きに
移動操作する操作片62aが備えられている構成として
ある。
【0012】
【作用】雌留め具Bに備えられる係合部材60が、強磁
性材部分61と、非磁性材又は難磁性材部分62とで構
成されていると共に、雄留め具Aにおける突起部Pの係
合部Rの設けられている側に吸引当接される係合部材6
0の側が、強磁性材部分61としてあり、この係合部R
の設けられていない側に位置する該係合部材60の側
が、非磁性材又は難磁性材部分62としてあることか
ら、この係合部材60に挿通される雄留め具Aの突起部
Pが、該係合部材60のいずれの側に接し、又は接近さ
れた場合においても、当該係合部材60における強磁性
材部分61が該突起部Pに都合良く吸引されるように機
能する。
【0013】雌留め具Bに備えられている係合部材60
における操作片62aが、非磁性材又は難磁性材部分6
2に備えられていることから、雄留め具Aに備えられて
いる永久磁石の磁気が、該操作片62aから外部に漏れ
出すことがなく、且つ該操作片62a部分に、当該永久
磁石による磁気回路を生ずることがない。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係る典型的な留め具の各実施
例について詳細に説明する。図1〜図7は第1実施例に
係る留め具を示すものであって、図1は、当該第1実施
例に係る留め具を構成する各留め具の部品を分離して示
している。図2は、当該実施例に係る雄留め具の各構成
部品を下面側から見た状態を、また、図3は当該実施例
に係る雌留め具の一部々品を組付けた構成各部品を上面
側から見た状態を示している。図4及び図5は、当該実
施例に係る留め具の動作状態を示すものであって、図4
では、雌留め具Bに対して雄留め具Aの突起部Pを挿入
した状態において、係合部材60を雌留め具本体70の
内方側に押し入れることによって、雄留め具Aと雌留め
具Bとの係合が解かれている状態を、また、図5は、雌
留め具Bに挿入された雄留め具Aの突起部Pに対して、
当該雌留め具Bの係合部材60が吸引、係合されている
状態を示している。図6及び図7は、雌留め具Bにおけ
る第1のハウジング部材71と、係合部材60とを重ね
合せた状態を上面から示したものであって、図6は、係
合部材60を雌留め具Bの内方に向けて押し入れた状態
を、また、図7は、図5に示されるように係合部材60
が雄留め具Aに吸引されることによって、操作片62a
を該雌留め具本体70から外方に突き出した状態を示し
ている。
【0015】図8〜図10は、第2実施例に係る留め具
を示すものであって、図8は、雄留め具Aの突起部Pを
雌留め具Bに対して挿入してあると共に、該雌留め具B
における係合部材60を雌留め具本体70内に押し入れ
た状態を示している。また、図9は、この実施例に用い
られる雄留め具Aの取付け脚部材30を示し、図10
は、前記において雌留め具Bに挿入された雄留め具Aの
突起部Pによって当該雌留め具Bにおける係合部材60
が吸引、係合されている状態を示している。
【0016】図11〜図14は、雌留め具B内に内装さ
れる他の係合部材60の各実施例を示すものであり、当
該係合部材60を取り出して斜視の状態として示してい
る。
【0017】以下、各実施例に係る留め具について概括
的に説明する。先ず、ここで構成される留め具は、第1
の取付け対象物110に雄留め具Aを取付け、且つ第2
の取付け対象物120の側縁に対して雌留め具Bを取付
け用いる構成としている。
【0018】そして、この第1の取付け対象物110に
対して取付け用いられる雄留め具Aには、永久磁石M
(以下の対応する実施例において、雄留め具本体50と
して表示する。)よりなる突起部P、又は、永久磁石M
(以下の対応する実施例において永久磁石20として表
示する。)を有する突起部Pが備えられた構成としてあ
る。
【0019】次いで、前記雌留め具Bには、前記雄留め
具Aの永久磁石Mに吸引移動される平板状をなす係合部
材60が備えられており、この係合部材60は、少なく
とも前記永久磁石Mによる吸着される側、即ち、雄留め
具Aにおける突起部Pの係合部Rの側にある該係合部材
60の部分が、強磁性材部分61としてある。また、こ
の雄留め具Aにおける突起部Pの係合部Rと反対の側に
位置される該係合部材60の部分が、非磁性材又は難磁
性材部分62としてあり、この非磁性材又は難磁性材部
分62に操作片62aが備えられた構成としてある。
【0020】かくして、第1の取付け対象物110に取
付けられている雄留め具Aにおける突起部Pを、前記第
2の取付け対象物120に取付けられている雌留め具B
に対して、この雌留め具Bにおける一方の側から、他方
の側に向けて、しかも、この雌留め具Bに対して、該雄
留め具Aの本体部を接し、又は近接して挿入することに
よって、この突起部Pが雌留め具Bに係合する構成とし
てある。また、前記雌留め具Bに挿入される前記雄留め
具Aの突起部Pには、該突起部Pに吸引当接される前記
雌留め具Bの係合部材60の強磁性材部分61が係合
し、且つ該突起部Pの抜け出しを抑止する係合部Rが備
えられた構成としてある。更に、この雄留め具Aに係合
されている前記雌留め具Bの係合部材60を、この雄留
め具Aとの係合を解く向きに移動操作可能とすべく、該
係合部材60における非磁性材又は難磁性材部分62に
操作片62aが備えられた構成としている。
【0021】(1) 第1実施例に係る留め構造 図1〜図7は、第1実施例に係る留め具を示しており、
図1は、特に、この第1実施例に係る雄留め具(本実施
例では雄留め具A−1として説明する。)と、雌留め具
B(本実施例では雌留め具B−1として説明する。)と
を、夫々の部品に分離して示すものであって、以下雄留
め具A−1と、雌留め具B−1とに区分して説明する。
この実施例に係る雄留め具A−1は、第1の取付け対象
物110(本実施例では第1の取付け対象物110Aと
して説明する。)に取付け用いられると共に、この第1
の取付け対象物110Aに対して対向するように移動さ
れる第2の取付け対象物120(本実施例においては第
2の取付け対象物120Aとして説明する。)に当該実
施例に係る雌留め具B−1を取付け用いる。
【0022】この第1実施例に係る雄留め具A−1は、
雄留め具本体10と、これに組込まれる永久磁石M(本
実施例においては永久磁石20として説明する。)及び
強磁性材片21と、取付け脚部材30(本実施例におい
ては取付け脚部材30Aとして説明する。)及び取付け
座金40とで構成されている。
【0023】この雄留め具本体10は、略四角形状をな
す台板部12から、該雄留め具A−1の突起部Pとして
機能する長方体状の隆起部11を一体に突設状に備えた
構成としてあり、この台板部12は、底面側が凹陥部1
3とされこの凹陥部13の周側が突壁状の周側板部14
とされている。また、この台板部12の底面側に設けら
れている前記凹陥部13の面には、前記取付け脚部材3
0の取付けに用いられる突起15が隆起状に設けてある
と共に、該凹陥部13から、前記隆起部11の側に向け
て、前記永久磁石20の組込まれる孔16が奥どまりの
状態に設けてある。また、この永久磁石20の組込まれ
る孔16には、該永久磁石20に、添装される前記強磁
性材片21の収まる孔部16aが、該孔16の周側、特
に、係合部材60の吸引、係合される隆起部11の側
に、段差をもって、凹段状に設けてある。
【0024】かくして構成される雄留め具本体10にお
ける隆起部11には、その頂部の長さ方向の側縁に、該
側縁から突き出される突縁部17が設けられており、こ
の突縁部17における下面側、即ち、隆起部11の基部
側を向いている該突縁部17の面が係合面17aとして
構成してあり、前記雄留め具A−1に対する雌留め具B
−1における係合部材60の係合部Rとして機能するよ
うにしてある。
【0025】また、この隆起部11の頂部には、該隆起
部11を雌留め具B−1、特に、係合部材60の孔80
に対して、当該隆起部11を都合良く挿入するためのテ
ーパ面状、アール面状などの案内面Sが設けてある。こ
の案内面Sは、突縁部17の突端側に向けて加工するテ
ーパ面状、アール面状などとされており、当該隆起部1
1における該突縁部17の側を雌留め具B−1の孔縁に
接し、しかも、この挿入される隆起部11に吸引される
側に該雌留め具B−1の係合部材60を最大限移動させ
た状態で、該案内面Sが、該係合部材60の吸着側にあ
る孔縁80aに接する構成に設けてある。かかる条件を
満たす案内面Sであれば、その形状、傾斜の度合いな
ど、いかなるものであっても良く、例えば、隆起部11
の頂端の一方から、突縁部17の突端に向けて、該頂端
の全面に亘って設けてあっても良い。
【0026】尚、前記隆起部11における隆起基部側に
は、前記突縁部17に向き合うように隆起台部18が設
けてあり、この隆起台部18と、前記突縁部17との間
に、前記雌留め具B−1における係合部材60が入り込
み得る溝状部19を構成している。尚、この溝状部19
は、前記隆起部11に対して構成される孔16における
孔部16aによって、該孔16に連通する窓穴状の透孔
19aを備えた構成としてあり、この溝状部19におけ
る透孔19aから、前記孔部16aに嵌め入れられた強
磁性材片21の面が、外方に露呈する構成としてある。
【0027】尚、隆起部11の隆起基部に、前記の隆起
台部18を、この隆起部11の基部から側方に向けて構
成することによって、雌留め具B−1における係合部材
60の係合に適する前記の溝状部19を構成し、しか
も、雌留め具B−1に対して挿入される雄留め具A−1
の隆起部11の先端側を細く、この隆起部11の根本側
を太くなる構成とし、雌留め具B−1に対する該隆起部
11の挿入を容易とする一方で、雌留め具B−1に挿入
された雄留め具A−1の該隆起部11の基部側で、該雌
留め具B−1に対して比較的がたなく収まる構成とする
ことができる。
【0028】次いで、取付け脚部材30Aは、永久磁石
20の下端部が収まり入る凹状部31aを段差状に有す
ると共に、この凹状部31aの両側片部31b、31b
に、前記突起15の収まり入れられる孔32、32が透
設されている略四角形をなす取付け座板部31と、この
取付け座板部31における前記凹状部31aの夫々の辺
部から略90度に折曲げられた一対の脚片部33とで構
成してあり、前記雄留め具本体10の凹陥部13内に、
該取付け座板部31を収め入れるようにして組付け用い
られる。
【0029】更に取付け座金40は、第1の取付け対象
物110A、特に、雄留め具A−1の添装される該第1
の取付け対象物110Aにおける該雄留め具A−1の添
装されていない側に添装用いられるものであって、前記
取付け脚部材30Aの脚片部33の挿通される細長状の
孔41を備えた構成としてある。
【0030】かかる構成部品よりなる雄留め具A−1
は、雄留め具本体10に対して、該雄留め具本体10に
おける孔16内に永久磁石20を、また孔部16aに対
して強磁性材片21を夫々組み入れるようになすと共
に、この永久磁石20の下端部を取付け脚部材30Aの
凹状部31a内に収め入れるようにして、該取付け脚部
材30Aにおける取付け座板部31を前記雄留め具本体
10における凹陥部13内に収め入れ、この取付け座板
部31の孔32から突き出した該雄留め具本体10にお
ける突起15の先端を圧潰することによって、該取付け
脚部材30Aを雄留め具本体10に対して止着する。
【0031】かくして構成される雄留め具A−1では、
永久磁石20と強磁性材片21とが、前記取付け脚部材
30Aの取付け座板部31によって、前記雄留め具本体
10における孔16及び孔部16a内に封じ入れられる
ように保持されると共に、強磁性材片21の一方の面
が、前記溝状部19に開設されている透孔19aから外
方に露呈し、この溝状部19の外側の面と略面一とされ
ており、雌留め具B−1の係合部材60における強磁性
材部分61が、この強磁性材片21に対して直接接触で
きる構成とされている。
【0032】かくして構成された雄留め具A−1の取付
け脚部材30Aにおける脚片部33を、第1の取付け対
象物110Aの一方の面側から他方の面側に向けて挿通
し、この他方の面側から突き出した該脚片部33に対し
て取付け座金40を組付けるようになすと共に、この取
付け座金40の面上で、該脚片部33を折り曲げること
によって、該雄留め具A−1を第1の取付け対象物11
0Aに対して止着する。この実施例においては第1の取
付け対象物110Aに止着される雄留め具A−1は、こ
の雄留め具A−1における係合部Rとして機能する突縁
部17の設けられている側を、図4及び図5に示すよう
に、第2の取付け対象物120Aにおける側縁端と反対
の側を向くように当該第1の取付け対象物110Aに取
付ける。
【0033】尚、この第1の取付け対象物110Aは、
例えばハンドバッグの本体側生地などとして構成される
ものであって、板紙111面上に革材などの化粧材11
2を添装し、且つ、その裏面側において、前記取付け座
金40、及び、この取付け座金40に折りつけた脚片部
33を覆い隠す裏生地材113を添装して構成してい
る。
【0034】叙上実施例に係る雄留め具本体10は、例
えばダイキャスト成形されたアルミ材製などの非磁性材
よりなることを典型例としているが、真鍮製、プラスチ
ック製など、いかなる材質のものであっても良い。更
に、難磁性材よりなるもの、更にまた、場合によっては
強磁性材よりなるものを用いることもできる。
【0035】また、叙上における取付け脚部材30A
は、前記雄留め具本体10を非磁性材で構成し、しかも
永久磁石20の磁気を取付け対象物110Aにおける取
付け背面側にもたらさないようにする点から、これを非
磁性材、あるいは難磁性材などで構成するのが好まし
い。また、この場合にあって、永久磁石20が、図4の
左右側で着磁されている場合、この取付け脚部材30A
によって、該永久磁石20の磁極間を短絡させることが
ない。尚、ここにおいて用いられる取付け脚部材30A
は、この取付け脚部材30Aを用いて当該雄留め具A−
1を第1の取付け対象物110Aに止着する都合上、脚
片部33が折り曲げ状態に保持できる材質、例えば各種
の金属材などによって構成されていることが好ましい。
【0036】更に、前記の取付け座金40は、典型的に
は、非磁性材で構成することが好ましく、前記の取付け
脚部材30Aを非磁性材とし、且つ該取付け座金40を
非磁性材とすることによって、雄留め具A−1に用いら
れている永久磁石20の磁気を第1の取付け対象物11
0Aの裏面側に導き出すことがない。また、一方におい
て、この取付け座金40を強磁性材で構成し、この取付
け座金40を第1の取付け対象物110Aの裏面側に添
装することによって、雄留め具A−1に用いられている
永久磁石20の漏洩磁束を、この取付け座金40でシー
ルドし、当該雄留め具A−1から第1の取付け対象物1
10Aの裏面側に向けた磁気漏れに伴う不都合を回避す
るように構成してあっても良い。
【0037】また、前記雄留め具本体10に組込み用い
られる永久磁石20は、Ba−フェライト磁石、アルニ
コ磁石、各種希土類磁石など、前記雌留め具B−1の係
合部材60の強磁性材部分61を吸引できるものであれ
ば、いかなる材質、いかなる形状のものであっても良
く、また、同様に該係合部材60の吸引に適するもので
あれば、磁極の向きは、いずれの方向を向いていても良
く、当該永久磁石20に強磁性材片21を添装して用い
る場合には、この強磁性材片21の接する側と、これに
向き合っている側とが異極となるように前記雄留め具本
体10に対して該永久磁石20を組付け用いるのが好ま
しい。
【0038】更に、この実施例においては、永久磁石2
0の磁極片として機能する前記強磁性材片21を、該永
久磁石20の一方の磁極面の一部を覆うように添装した
構成としてあり、該永久磁石20からの磁力が外方に作
用し、前記雌留め具B−1における係合部材60の強磁
性材部分61を吸引できる構成としてあると共に、吸引
された該係合部材60の強磁性材部分61が、雄留め具
A−1の突起部Pに確実に吸着状態に保持されるように
該係合部材60の強磁性材部分61が前記強磁性材片2
1に直接接触される構成としてある。
【0039】次いで、当該第1実施例に係る雌留め具B
−1について説明する。この雌留め具B−1は、係合部
材60と、この係合部材60が摺動可能に組込まれる雌
具本体70及び取付け座金90とで構成されている。
【0040】この実施例において用いられる雌留め具本
体70は、板状をなす第1のハウジング部材71と、こ
の第1のハウジング部材71に対向して該第1のハウジ
ング部材71に組付け用いられる板状をなす第2のハウ
ジング部材72とによって構成されており、この第1の
ハウジング部材71と第2のハウジング部材72との組
付けによって前記板状をなす係合部材60の摺動空間
と、前記雄留め具A−1の突起部Pの挿通される孔を構
成している。
【0041】この雌留め具本体70を構成する第1のハ
ウジング部材71は、略四角形をなす板状部71aの一
つの対向している側縁に、追って説明する第2のハウジ
ング部材72における突片72cの収まる凹欠部71b
を備えた構成としてあり、また、この凹欠部71bの設
けられていない他の対向している側縁に係合片71c、
71cと、71d、71dとが、追って説明する第2の
ハウジング部材72の側に向けて突き出すように設けて
ある。
【0042】更に、前記板状部71aには、雄留め具A
−1の突起部Pが挿入され、且つ該突起部Pの基部側の
収まる孔81が設けてある。尚、前記の係合片71c、
71dは、この係合片71c、71dを、第2のハウジ
ング部材72の面に当接して、該第1のハウジング部材
71を組付けた際に、この第1のハウジング部材71
と、第2のハウジング部材72との間に係合部材60
が、がたなく、しかも摺動可能に収まり得る突き出し寸
法としてあるのが好ましい。
【0043】次いで、前記第1のハウジング部材71と
共に、雌留め具本体70を構成する第2のハウジング部
材72について説明する。この第2のハウジング部材7
2は、前記第1のハウジング部材71と共に、偏平な略
四角形をなす雌留め具本体70部分を構成する本体側板
状部72aと、この本体側板状部72aに対して一体に
連設されている取付け側板状部72fとを備えていると
共に、この本体側板状部72aの向き合っている側縁
に、立上り状の側板部72b、72bを設けてあり、且
つ、この側板部72bから、更に下方に突き出す突片7
2cが設けてある。
【0044】尚、この側板部72bは、更に該側板部7
2bの側方位置で、前記第1のハウジング部材71にお
ける係合片71cの当接される面72dと、係合片71
dの当接される面72eとを備えた構成としてあると共
に、前記取付け側板状部72fには取付け孔72gが貫
設用意してある。
【0045】かかる構成の第1のハウジング部材71に
おける該係合片71cを、前記第2のハウジング部材7
2における板状部72aの面72dに、係合片71dを
前記面72eに夫々当接させるようになすと共に、第2
のハウジング部材72における突片72cを前記第1の
ハウジング部材71における凹欠部71b内に収め入
れ、この凹欠部71b内に収められた突片72cを第1
のハウジング部材71の側に向けて変形させることによ
って、該第2のハウジング部材72と、第1のハウジン
グ部材71との組付けをなし得る構成としてある。
【0046】また、この第2のハウジング部材72に
は、前記第1のハウジング部材71と、この雌留め具本
体70に組込まれる係合部材60とを通して挿通される
雄留め具A−1の突起部Pの頂部側が通り抜け、又は収
まる孔82が設けてある。尚、この孔82は、この孔8
2に挿通され、又は収め入れられる雄留め具A−1の突
起部Pが該孔82に対して、がたなく収まると同時に、
該突起部Pにおける係合部材60の吸引側が、該孔82
の孔縁82aに対して極力離れるように、該孔82の孔
縁82a(挿入される雄留め具A−1における係合部R
の設けられている側にある孔縁)の両側に該孔82内に
突き出す突部72hを段状に残し、該孔縁82aを孔8
2に対して凹段状に構成している。
【0047】この結果、孔82に挿入される雄留め具A
−1の突起部Pは、一方の側が、孔縁82bに、また他
方の側が前記突部72hによって受けられる構成とさ
れ、この孔縁82bと突部72hとの間に、該雄留め具
A−1の突起部Pの頂端側が、略がたなく収まると同時
に、該突起部Pの係合部Rの側と、孔縁82aとが、前
記突部72hの突き出しに伴う該孔縁82aの段差分引
き離されることとなる。かかる構成とすることのもっと
も典型的な利点は、この第2のハウジング部材72を強
磁性材を用いて構成した場合における吸引力の低下、特
に、突起部Pに備えられている永久磁石20によって係
合部材60における強磁性材部分61を吸引する際の当
該吸引力の低下を効果的に防止できる点にある。
【0048】また、前記第1のハウジング部材71にお
ける板状部71aに備えられる一方の縁にある係合片7
1cは、前記第2のハウジング部材72の側板部72b
に沿って、該側板部72bの側端に接して組付けられる
と共に、構成される雌留め具本体70内に組込まれる係
合部材60の内奥端にある縁60aが突き当り得る構成
としてあり、特に、板状部71aの一方の縁の両側位置
に設けてある。
【0049】また、前記第1のハウジング部材71にお
ける係合片71cの設けられている縁に向き合っている
縁に設けられている係合片71d、71dは、この係合
片71d、71dに対して、構成される雌留め具本体7
0内に組込まれる係合部材60の非磁性材又は難磁性材
部分62が当接されると共に、この係合片71d、71
d間から、係合部材60の操作片62aが突き出し得る
構成としてあり、該操作片62aが、がたなく出入りさ
れる位置に設けるのが好ましい。
【0050】前記第1のハウジング部材71と第2のハ
ウジング部材72との組付け空間内に収め入れられる係
合部材60は、雄留め具A−1の突起部Pの挿通される
孔80を備えた板状をなしており、この孔80を構成す
るように、長方形の板状をなす強磁性材部分61と、略
コ字状をなし、該強磁性材部分61の側面に当接状態で
一体に連設される突片62b、62bを長方形状をなす
板状部62cに備えた非磁性材又は難磁性材部分62と
で構成してあり、略長方形状をなす孔80が設けられて
いる。また、この係合部材60における非磁性材又は難
磁性材部分62には、前記操作片62aが、該長方形状
をなす板状部62cから、この板状部62cよりも幅狭
に、即ち、この操作片62aの突設されている両側方に
ある板状部62cに、前記係合片71d、71dに係当
する肩として機能する縁66bが設けられるように構成
してある。
【0051】また、係合部材60に開設される孔80
は、前記第1のハウジング部材71、第2のハウジング
部材72に開設されている孔81、孔82と略同寸法
が、これより大き目に設定してあり、雄留め具A−1の
突起部Pが容易に挿入できる大きさとされている。
【0052】尚、前記の係合部材60における強磁性材
部分61と、板状部62c及び、当該係合部材60を構
成する各部材は、前記第2のハウジング部材72におけ
る側板部72b、72b間に、がたなく収まる横幅寸法
と、該側板部72bの、立上り寸法内に収まる厚幅とを
もって構成されていることが好ましい。
【0053】また、この実施例においては、係合部材6
0における動作方向の幅、即ち、該係合部材60の先端
側の縁60aと、操作片62aの両側にある板状部62
cの縁60bとの間の寸法を、前記係合片71cと、係
合片71dとの間において、該係合部材60が雄留め具
A−1に吸引、移動される移動寸法を、当該係合片71
c、71d間の寸法から除いた寸法に、近似させて構成
している。
【0054】かかる構成からなる係合部材60を、この
係合部材60における操作片62aを、前記係合片71
d、71d間から外方に突き出すようにして、第1のハ
ウジング部材71と、第2のハウジング部材72との間
に夫々の孔80、81、82が連通するようにして組み
入れ、第2のハウジング部材72における突片72cを
第1のハウジング部材71に対して折りつけ、カシメづ
けなどの態様で変形させることによって、止着し、図3
に示されるように雌留め具B−1の本体部分を構成す
る。
【0055】尚、ここにおいて構成される雌留め具B−
1と、雄留め具A−1とは、当該雄留め具A−1の突起
部Pとして機能する隆起部11を前記雌留め具B−1の
孔80、81、82に挿通する際に、該雄留め具A−1
の本体部として機能する台板部12を該雌留め具B−1
に接し、又は近接して挿通される構成としてあると共
に、この雌留め具B−1に挿入された雄留め具A−1の
隆起部11に対して当該雌留め具B−1における係合部
材60が係合している状態において、この突起部Pとし
て機能する隆起部11の先端側が、該雌留め具B−1か
ら外方に突き出す構成としている。
【0056】次いで取付け座金90について説明する。
ここにおいて用いられる取付け座金90は、略平板状に
構成されており、前記雌留め具本体70を構成する第2
のハウジング部材72の取付け側板状部72fに対応し
た構成としてあり、該取付け側板状部72fに設けられ
ている取付け孔72gに対応した取付け孔90aが設け
られている。
【0057】かくして用意された雌留め具B−1を、第
2の取付け対象物120Aの側端に止着する。この雌留
め具B−1の止着手段の典型例としては、例えば、図4
及び図5に示すように、第2の取付け対象物120Aの
側端の一方の面側に、前記第2のハウジング部材72に
おける取付け側板状部72fを接するようになすと共
に、この第2の取付け対象物120Aの他方の面側に前
記取付け座金90を配し、この両者の夫々の孔72g、
90aに対して、頭つきピン92を挿通すると共に、こ
の挿通ピン92の挿通端を圧潰することによって、雌留
め具B−1を、第2の取付け対象物120Aに止着す
る。
【0058】かかる雌留め具B−1の止着によって、当
該雌留め具B−1は、係合部材60における操作片62
aの側を第2の取付け対象物120Aの前方に向けて、
当該第2の取付け対象物120Aに取付けられることと
なり、前記第1の取付け対象物110Aに取付けられた
雄留め具A−1の隆起部11の突縁部17の設けられて
いる側が、該雌留め具B−1の操作片62aの突き出し
側と反対に位置する構成とされる。
【0059】尚、叙上構成よりなる雌留め具本体70に
おける第1及び第2のハウジング部材71、72は、こ
れを、強磁性部材を用いて構成してあっても良く、この
夫々のハウジング部材71、72を強磁性部材を用いて
構成することによって、雌留め具B−1に対し当該雌留
め具B−1が、雄留め具A−1によって強く吸引される
特長を備えさせることができると共に、雌雄留め具を留
めつけた際に、この雄留め具A−1から磁気の漏洩を防
止することができる。又、このハウジング部材71、7
2のいずれか一方を強磁性部材で構成すると共に、他方
を非磁性部材で構成してあっても良い。この場合、例え
ば、第1のハウジング部材71を強磁性部材で構成し、
第2のハウジング部材72を非磁性部材で構成すること
によって、雄留め具A−1による雌留め具B−1の吸引
動作を容易になすと共に、係合部材60に対する磁気作
用を及ぼし易くすることができる。また、この場合、例
えば第1のハウジング部材71を非磁性部材で構成し、
第2のハウジング部材72を強磁性部材で構成すること
によって、雌雄留め具の吸着特性を良好になすと共に、
雌雄留め具の留め付け状態における磁気の漏洩を少なく
することができる。更に、このハウジング部材71、7
2のいずれをも非磁性部材で構成することによって、雄
留め具A−1における突起部Pの挿入に際しての係合部
材60の吸引機能を助長させることができる。
【0060】叙上において構成される雌留め具本体70
は、各種の強磁性、非磁性、難磁性などの金属材で構成
されていても良く、プラスチック材、セラミックス材な
ど、いかなる素材で構成されていても良い。又、取付け
座金90と、ピン92は、前記雄留め具A−1の取付け
に用いられる取付け脚部材30Aと取付け座金40と同
様に、これを各種の強磁性、難磁性あるいは非磁性の金
属材で構成してあっても良く、またプラスチック材、セ
ラミックス材など、いかなる素材で構成してあっても良
い。
【0061】また、叙上において構成される雌留め具B
−1は、この雌留め具B−1内において係合部材60が
摺動自在に構成されるものであれば、叙上の第1及び第
2のハウジング部材71、72とすることなく、例えば
偏平な筒状容器として一体に構成してあっても良く、更
に、他の種々の形状、構造ものであっても良い。また、
叙上の取付け脚部材30は、雄留め具A−1を取付け対
象物110Aに取付け得るものであれば良く、例えば、
この取付け脚部材をボルト状脚部材、カシメパイプ状脚
部材など、いかなる形状、構造のものとしてあっても良
く、また、この取付け脚部材は、夫々の取付け脚部材に
適応した手段、例えばカシメづけ、溶接、ロウづけ、接
着、組込み、抱持、ボルト・ナット締めなど、いかなる
手段を用いて雄留め具A−1に取付けてあっても良い。
また、叙上雌留め具B−1の第2の取付け対象物120
Aに対する取付けは、叙上の取付け座金90を用いるこ
となく他の適宜の部材を用いて、当該雌留め具B−1の
取付けをなしても良く、当該雌留め具B−1に対して、
例えば、前記雄留め具A−1の取付けに用いた取付け脚
部材30Aと同様の取付け脚部材を止着して用いても良
い。
【0062】かくして構成される雌留め具B−1におけ
る夫々の孔80、81、82と、雄留め具A−1の突起
Pとの相互の、もっとも典型的な位置関係について、図
4〜図7をもとに説明する。図4は、雌留め具B−1に
対して雄留め具A−1を留めつける状態、特に、雄留め
具A−1を雌留め具B−1に挿入し、且つ、係合部材6
0が雄留め具A−1に吸引される前の状態及び、当該係
合部材60を雄留め具A−1における永久磁石20の吸
引力に抗して押し入れた状態を示しており、図6は、か
かる状態における雌留め具B−1の係合部材60の動作
位置を示している。そして、図5では、雌留め具B−1
に挿入された雄留め具A−1に対して、雌留め具B−1
の係合部材60の強磁性材部分61が吸引されると共
に、該係合部材60が、雄留め具A−1の係合部Rに係
合している状態を示しており、図7は、かかる状態にお
ける雌留め具B−1における係合部材60の動作位置を
示している。
【0063】先ず、夫々の取付け対象物110A、12
0Aに取付けられる雄留め具A−1と、雌留め具B−1
とは、図4及び図5に示されるように、雌留め具B−1
における係合部材60の操作片62aの側が、第2の取
付け対象物120Aの側縁側に位置するように雌留め具
B−1を取付け、この雌留め具B−1における操作片6
2aの突き出し側と反対の側を突起部Pの係合部Rが向
くように雄留め具A−1を取付ける。尚、この雌雄留め
具の取付け位置は、雄留め具A−1の突起部Pが雌留め
具B−1の孔に対して都合良く挿入できる位置とする。
【0064】尚、この隆起部11に設けられる係合部R
として機能する突縁部17は、雌留め具B−1に対する
雄留め具A−1の挿入に際して、少なくとも係合部材6
0の孔80を通り抜け、この孔80を隆起部11の突縁
部17が通り抜けることによって、当該突縁部17の下
方に設けられた溝状部19内に該係合部材60の強磁性
材部分61が吸引、摺り入れられる位置に設けられてい
ると共に、該溝状部19が、該係合部材60の強磁性材
部分61が余裕をもって入り得る幅寸法を有する構成と
してある。
【0065】次いで、前記雌留め具B−1を構成してい
る第1のハウジング部材71、第2のハウジング部材7
2及び係合部材60の夫々の孔80、81、82の位置
関係について説明する。この夫々の孔80、81、82
の開口径の異なりは、この孔80〜82に挿入される雄
留め具A−1の隆起部11の挿、脱操作及び挿入状態に
おける安定性と係合部材60の吸引特性などから最適の
ものとして設定されるのが好ましい。
【0066】先ず、第1のハウジング部材71及び第2
のハウジング部材72における孔81及び82の幅方向
(図6及び図7における上下方向)の開口幅寸法を同一
とし、これに挿入される雄留め具A−1における隆起部
11の同方向に向けた所定範囲内での移動を、該隆起部
11の上部側と、基部側とで規制する構成としてあると
共に、係合部材60における同方向に向けた開口幅寸法
を前記各孔81、82よりも大きく設け、該係合部材6
0の移動が、これに挿通される隆起部11によって阻害
されない構成としてある。
【0067】次いで、夫々の孔80、81、82におけ
る係合部材60の移動方向(図4〜図7における左右方
向)の孔の開口径寸法の関係について説明する。先ず第
1のハウジング部材71と、第2のハウジング部材72
の孔81及び82は、この孔81及び82に挿入される
前記隆起部11の背面側、即ち突縁部17の設けられて
いない側(図4及び図5における隆起部11の左側)に
接する孔縁81b、82bが略同一線上に位置づけられ
ていると共に、これと向き合っている他方の孔縁、即
ち、隆起部11の突縁部17に接する側の第1のハウジ
ング部材71における孔縁81aを、第2のハウジング
部材72における孔縁82aよりも側方に、即ち、孔縁
81a、81b間の寸法を、孔縁82a、82b間の寸
法よりも大きく設定し、雌留め具B−1に対する隆起部
11の挿入が容易、円滑になし得る構成としている。
【0068】尚、この雌留め具B−1に挿入される雄留
め具A−1の隆起部11は、該第2のハウジング部材7
2の孔82内において、一方の側を孔縁82bに、他方
の側を突部72hによって、がたなく保持される幅寸法
(図4及び図5における左右方向の寸法)を、その頂部
側に備えて構成されていると共に、該隆起部11の基部
に、該隆起部11における突縁部17の突き出し幅より
も更に側方に突き出す隆起台部18を設け、該隆起台部
18が前記孔81内に収まる構成とすることによって、
雌雄留め具を、がたなく留め付けできるようにしてあ
る。
【0069】次いで、係合部材60に設けられる孔80
は、該孔80に雄留め具A−1の隆起部11を挿入した
際に、該隆起部11の突縁部17の接する側にある孔縁
80aが、該係合部材60を雌留め具本体70に押し入
れた際に、前記雄留め具A−1の隆起部11が通過でき
る構成としてある。又、この係合部材60を雌留め具本
体70に押し入れた際に、前記第2のハウジング部材7
2の孔82の孔縁82aよりも、該孔80の強磁性材部
分61に構成される孔縁80aが内方(図4において隆
起部11に近づく方向)に突き出した位置にあるように
してある。又、前記孔80の孔縁80aと対向している
非磁性材又は難磁性材部分62として構成される孔縁8
0bを、この係合部材60の雌留め具本体70に対する
押し入れ状態で、前記孔81の孔縁81b及び孔82の
孔縁82bよりも外方、即ち、該孔80に挿入される前
記隆起部11から若干離れた位置となる構成としてい
る。
【0070】次いで、雄留め具A−1における突起部P
の雌留め具B−1に対する挿通、係合関係を、この雌留
め具B−1における係合部材60の動作方向について説
明する。先ず、雄留め具A−1の突起部Pに相当する隆
起部11を雌留め具B−1の係合部材60における孔8
0に挿入した際に、該係合部材60は、図4に示すよう
に雌留め具本体70の内方に向けて、該隆起部11にお
ける突縁部17によって引込まれ、その内奥端、即ち、
係合部材60の操作片62aの設けられていない縁60
aが、第1のハウジング部材71における係合片71c
に当接、又は近接する状態に構成してある。又、隆起部
11における突縁部17が、前記係合部材60の孔80
の孔縁80aを通り抜け、該隆起部11の永久磁石20
に吸引されて当該隆起部11における溝状部19に吸着
された際に、該係合部材60における縁60bが、前記
第1のハウジング部材71における係合片71dに当
接、又は近接する状態に構成してある。かかる条件のも
とで、雄留め具A−1の隆起部11の挿入される当該雌
留め具A−1における夫々の孔80、81、82は連通
状態に構成されている。
【0071】また、雌留め具B−1の孔81に差し込ま
れる隆起部11は、この隆起部11の突縁部17を該孔
81の孔縁81aに接して差し込んだ際に、当該隆起部
11先端の該突縁部17の側にある案内面Sが、係合部
材60の操作片62aを持って、当該係合部材60を、
雌留め具B−1から引き出す向きに引いた状態、即ち、
図5の状態にある係合部材60の孔80における孔縁8
0aに当接できる構成としてある。また、雌留め具B−
1に雄留め具A−1の隆起部11を挿入する際に、この
雌留め具B−1における係合部材60の孔80の孔縁8
0bと、この孔80に挿入されている隆起部11との間
に若干の隙間が構成してある。かかる点から、雌留め具
B−1に雄留め具A−1の隆起部11を挿入した際に、
該隆起部11における案内面Sが、係合部材60の孔8
0の孔縁80aに当接し、該係合部材60を雌留め具B
−1の内方に摺動させるようになし、この案内面Sの備
えられている側にある突縁部17が、該孔縁80aを通
り過ぎた位置で、該強磁性材部分61として構成されて
いる孔縁80aを該隆起部11に備えられている永久磁
石20で吸引し、該突縁部17の下方で、係合部材60
の孔縁80aの側を吸引、保持する構成としてある。
【0072】かかる構成よりなる雌留め具B−1に対し
て、雄留め具A−1の突起部Pとしての隆起部11を挿
入することに伴って係合部材60は、雌留め具本体70
の内側方向に引き戻され、この隆起部11にある突縁部
17が係合部材60の孔80を通り抜けた位置で、該隆
起部11の永久磁石20に近い位置にある該係合部材6
0の強磁性材部分61として構成されている孔縁80a
が吸引されて、この孔縁80aを突縁部17の下方にあ
る隆起部11の面(この図示例においては溝状部19)
に吸着するように該係合部材60を図5に示すように移
動する。
【0073】この状態で、雌雄留め具を留めつけの状態
で用いると共に、この雌雄留め具を解放するには、例え
ば、図4に示すように係合部材60を雌留め具本体70
の内方に押し入れ、孔80の孔縁80aが、隆起部11
の突縁部17から外れるようになした状態とし、この状
態において、雌雄留め具を引き離す方向に移動すること
によってなす。
【0074】(2) 第2実施例に係る留め具 図8〜図10は、第2実施例に係る留め具を示してい
る。この第2実施例に係る留め具を構成する雄留め具A
(本実施例においては雄留め具A−2として説明す
る。)は、前記第1実施例に係る留め具を構成する雄留
め具A−1における雄留め具本体10と、永久磁石20
と、強磁性材片21とよりなる形状と略同一形状をなす
雄留め具本体50を、永久磁石材で構成したものであ
り、例えば、硬い磁気特性を備えたBa−フェライト磁
石粉などを混入成形し、しかも着磁処理の施されたプラ
スチック磁石などによって構成している。
【0075】この雄留め具本体50は、略四角形状をな
す台板部52から、該雄留め具A−2の突起部Pとして
機能する長方体状の隆起部51を一体に設けた構成とし
てあると共に、該台板部52の底面側に段差状の凹陥部
53が設けてあり、この凹陥部53を取り囲む部分が設
置部54としてある。また、該雄留め具本体50におけ
る隆起部51には、その頂部の長さ方向の側縁に、該側
縁から突き出される突縁部55が設けられており、この
突縁部55における下面側、即ち、隆起部51の基部側
を向いている該突縁部55の面が係合面55aとして構
成してあり、前記雄留め具A−2に対する雌留め具B
(本実施例においては雌留め具B−2として示す。)に
おける係合部材60の係合部Rとして機能するようにし
てある。また、該隆起部51の頂端側には、前記突縁部
55の突端側に向けて加工するテーパ面状、アール面状
などの案内面Sが、前記第1実施例に係る雄留め具A−
1におけると同様に設けてある。
【0076】また、前記隆起部51における隆起基部側
には、前記突縁部55に向き合うように隆起台部56が
設けてあり、この隆起台部56と、前記突縁55との間
に、前記雌留め具B−2における係合部材60、特に強
磁性材部分61が入り込み得る溝状部57を構成してい
る。尚、この隆起部51に設けられる隆起基部側の隆起
台部56は、前記の構成、特に、突縁部55よりも更に
側方に突き出す構成とすることによって、雌留め具B−
2に対して挿入される雄留め具A−2の隆起部51の先
端側が細く、この隆起部51の根本側が太くなる構成と
し、該雌留め具B−2に対する該隆起部51の挿入を容
易とする一方で、雌留め具B−2に挿入された雄留め具
A−2の該隆起部51の基部側で、該雄留め具B−2に
対して比較的がたなく収まる構成とすることができる。
【0077】尚、この実施例における雄留め具A−2の
隆起部51は、この雄留め具A−2の隆起部51を、当
該雄留め具A−2の前記台板部52を、雌留め具B−2
に接し、又は近接した状態で挿入し、且つ、該隆起部5
1の突縁部55に雌留め具B−2の係合部材60を係合
した状態で、この隆起部51の頂端側が、この雌留め具
B−2から外方に突き出す寸法に構成してある。
【0078】次いで、取付け脚部材30(この実施例に
おいては取付け脚部材30Bとして示す。)は、前記段
差状をなす凹陥部53における凹陥状取付け面53a内
に密に収まる形状の略長方形状をなす取付け座板部31
と、この取付け座板部31の両側から略90度に折曲げ
られた一対の脚片部33、33を備えた構成としてあ
り、前記雄留め具本体50の底面側に略長方形状、且つ
段差状に設けられている凹陥部53の前記凹陥状取付け
面53aに対して該取付け座板部31を収め入れ、この
取付け座板部31に備えられた孔34からネジ35を雄
留め具本体50にネジ込むことによって取付ける。尚、
このネジ35のネジ頭が、前記凹陥部53内に収まる構
成としてある。
【0079】尚、ここで構成される雄留め具A−2の形
状、構成は、前記以外の構成を叙上の第1実施例に係る
雄留め具A−1と同一、または実質的に同一の形状、構
成としてあり、雌留め具B−2との係合と、解放とが、
前記以外の点において前記第1実施例に係る雌雄留め具
と同一としてあり、同一の係合手法、同一の解放手法に
よって用いることができる。
【0080】この第2実施例に係る留め具を構成する雄
留め具A−2と、雌留め具B−2とは、叙上における構
成以外の構成を、前記第1実施例に係る雄留め具A−1
及び雌留め具B−1と同一、または実質的に同一の構成
としてあり、同一または実質的に同一の構成部分につい
ては同一の番号を付して説明を省略する。
【0081】かかる構成よりなる雄留め具A−2を、前
記第1実施例における雄留め具A−1の取付け手法と同
一の取付け手法によって第1の取付け対象物110(本
実施例では第1の取付け対象物110Bとして示す。)
に取付け、また、雌留め具B−2を、前記第1実施例に
おける雌留め具B−1の取付け手法と同一の取付け手法
によって、第2の取付け対象物120(本実施例では第
2の取付け対象物120Bとして示す。)に取付けるこ
とによって当該取付け構造の構成をなす。
【0082】(3) 係合部材60の他の実施例 次いで、前記雌留め具Bに組付け用いられる更に他の実
施例について説明する。図11に示される係合部材60
は、板状をなしている強磁性材部分61と、一対の突片
62b、62bを、板状部62cから連設すると共に、
この板状部62cから該突片62bと反対の側に連設さ
れている該板状部62cよりも幅狭に構成された操作片
62aを備えた非磁性材又は難磁性材部分62とによっ
て構成してある。即ち、この図11に示される係合部材
60は、前記突片62b、62b間に、強磁性材部分6
1が挾み込まれるように一体に止着されることで、係合
部材60の孔80を構成すると共に、操作片62aの両
側方にある板状部62cに、前記係合片71dに当接す
る縁60bが、また、この縁60bと対向する側に、前
記係合片71cに当接する縁60aが設けてある。
【0083】図12に示す係合部材60は、板状をなす
強磁性材部分61の板状部61bと、非磁性材又は難磁
性材部分62の板状部62cとの夫々の両側縁から、互
に向き合うように突片61c、61c及び突片62b、
62bが一体に突設されており、当該突片61cと突片
62bとの先端側を当接状態にして一体に止着すること
によって孔80を備えた係合部材60を構成している。
【0084】図13に示す係合部材60は、係合部材6
0を構成する非磁性材又は難磁性材部分62の側を、板
状部62cと、これから延設されている操作片62aと
により構成するものとし、強磁性材部分61の側を、板
状部61bと、これから延設される一対の突片62b、
62bとして構成し、当該突片62bの先端を前記板状
部62cに一体に止着することによって孔80を備えた
係合部材60を構成することとしている。
【0085】図14に示す係合部材60は、非磁性材又
は難磁性材部分62の側を、該部分62における板状部
62cの一方の側からL字状に延びる、即ち突片62b
と、この突片62bの先端から該板状部62cに略平行
に屈曲して延設される保持片62eとして構成し、この
L字状に屈曲されている突片62bと、保持片62eと
に亘って、板状をなす強磁性材部分61を一体に止着す
ることによって、雄留め具Aにおける突起部Pの挿入空
間80’を備えた係合部材60を構成している。
【0086】本実施例において用いられる係合部材60
は、雄留め具Aの突起部Pに吸引される強磁性材部分6
1と、当該突起部Pにおいて、この突起部Pに吸引され
る強磁性材部分61と反対の側に、非磁性材又は難磁性
材部分62を備えた構成とされていれば良く、これらの
各部分61、62がどのように連結されていても良く、
また、他の部材を用いることによって連設された構成と
してあっても良い。また、この強磁性材部分61と、非
磁性材又は難磁性材部分62との間に、雄留め具Aの突
起部Pの挿入空間が構成されるものであれば、当該挿入
空間が、孔として構成されている必要はない。
【0087】尚、図11〜図14に示す叙上係合部材6
0は、叙上構成以外の構成を、前記第1実施例に係る係
合部材60の構成と同一、または実質的に同一としてあ
り、同一、または実質的に同一の構成部分については、
同一の番号を付して説明を省略する。
【0088】
【発明の効果】雌留め具Bに備えられる係合部材60
が、強磁性材部分61と、非磁性材又は難磁性材部分6
2とで構成されていると共に、雄留め具Aにおける突起
部Pの係合部Rの設けられている側に吸引当接される係
合部材60の側が、強磁性材部分61としてあり、この
係合部Rの設けられていない側に位置する該係合部材6
0の側が、非磁性材又は難磁性材部分62としてあるこ
とから、この係合部材60に挿通される雄留め具Aの突
起部Pが、該係合部材60のいずれの側に接し、又は接
近された場合においても、当該係合部材60における強
磁性材部分61が該突起部Pに都合良く吸引されること
となり、小型の雌留め具Bを構成できる特長を有してい
る。
【0089】雌留め具Bに備えられている係合部材60
における操作片62aが、非磁性材又は難磁性材部分6
2に備えられていることから、雄留め具Aに備えられて
いる永久磁石の磁気が、該操作片62aから外部に漏れ
出すことがなく、且つ該操作片62a部分に、当該永久
磁石による磁気回路が生じないように留め具を構成でき
る特長を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る取付け対象物を除いた留め具
に用いられる部品を、夫々分離して示す斜視図
【図2】同、雄留め具の各構成部品を示す底面側からの
斜視図
【図3】同、雌留め具の一部を組付けた状態の部品分離
斜視図
【図4】同、係合部材60の吸引動作前の状態を示す断
面図
【図5】同、係合部材60の吸引状態を示す断面図
【図6】同、雌留め具本体70であって、第2のハウジ
ング部材72を取り除いた状態における係合部材60の
押し込み状態を示す平面図
【図7】同、係合部材60の操作片62aが突き出され
ている状態を示す平面図
【図8】第2実施例に係る留め具において係合部材60
の吸引動作前の状態を示す断面図
【図9】同、これに用いられる取付け脚部材30Bを示
す斜視図
【図10】同、係合部材60の吸引状態を示す断面図
【図11】他の係合部材60を示す斜視図
【図12】更に他の係合部材60を示す斜視図
【図13】更に他の係合部材60を示す斜視図
【図14】更に他の係合部材60を示す斜視図
【符号の説明】
60 係合部材 110 第1の取付け対象物 120 第2の取付け対象物 A 雄留め具 B 雌留め具 M 永久磁石 P 突起部 R 係合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雌留め具に対して抜き差し自在に挿入さ
    れる突起部を備えた雄留め具と、この雄留め具の突起部
    に係合される移動自在な係合部材を備えた雌留め具とよ
    りなり、 前記雄留め具の突起部が、永久磁石で構成され、又は永
    久磁石を備えて構成されており、 前記雌留め具の係合部材が強磁性材部分と、非磁性材又
    は難磁性材部分とで構成されており、 前記雌留め具に挿入される雄留め具の突起部には、この
    突起部に吸引当接される前記雌留め具の係合部材におけ
    る強磁性材部分の側が係合して、該突起部の抜け出しを
    抑止する係合部が備えられており、 且つ、前記突起部における係合部と反対の側に位置され
    る前記係合部材における非磁性材又は難磁性材部分に、
    当該係合部材を、前記雄留め具との係合を解く向きに移
    動操作する操作片が備えられていることを特徴とする留
    め具。
JP5349386A 1993-12-28 1993-12-28 留め具 Pending JPH07197723A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349386A JPH07197723A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 留め具
EP94309742A EP0662290A3 (en) 1993-12-28 1994-12-23 Clasp.
US08/365,388 US5572772A (en) 1993-12-28 1994-12-28 Magnetic fastener

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349386A JPH07197723A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 留め具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07197723A true JPH07197723A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18403407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5349386A Pending JPH07197723A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 留め具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5572772A (ja)
EP (1) EP0662290A3 (ja)
JP (1) JPH07197723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016016152A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社川辺金属商会 留め具

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5868445A (en) * 1995-11-02 1999-02-09 Kaufman; Eli Magnetic slide lock assembly
US5983464A (en) * 1997-12-16 1999-11-16 Bauer; Irving Magnetic fastener
US5937487A (en) * 1998-04-15 1999-08-17 Bauer; Irving Magnetic slide fastener
JP2944643B1 (ja) * 1998-07-09 1999-09-06 有限会社ターモ 磁気止め具
US6182336B1 (en) 1999-02-18 2001-02-06 Irving Bauer Magnetic safety snap locking device and method of fastening the device with manual resetting
US6564434B1 (en) * 2000-08-31 2003-05-20 Tamao Morita Magnetic fixing unit
US6295702B1 (en) * 2000-09-15 2001-10-02 Irving Bauer Locking magnetic fastener
ITMI20020075A1 (it) * 2002-01-16 2003-07-16 Sama S P A Struttura di chiusura magnetica particolarmente per borse e simii
DE202005007713U1 (de) * 2005-05-11 2005-08-04 Sánchez, Alexander Sockel eines zweiteiligen Schließelements
US7496994B1 (en) 2007-10-04 2009-03-03 Theresa Headley Connecting device using a magnet
US8813315B2 (en) * 2007-12-18 2014-08-26 Bryan Schultz Belt buckle
EP2252176B1 (de) * 2008-01-27 2015-04-15 Fidlock Gmbh Rast-magnet-verschluss
MX2016009365A (es) * 2014-01-20 2017-02-15 Revolutionary Design Inc Sistema de cierre magnetico.
US20160186789A1 (en) * 2014-01-20 2016-06-30 Revolutionary Design, Inc. Magnetic Closure System
US10798990B2 (en) * 2018-02-26 2020-10-13 Julien L'Hermet Sandal with magnetically connected upper straps

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1103516A (en) * 1965-11-11 1968-02-14 Irving Air Chute Gb Ltd Improvements in couplings
GB1519246A (en) * 1976-06-24 1978-07-26 Applic Art Lab Co Magnetic closure for example for use with a handbag
JPS5918874A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 有限会社ターモ 係合具
JPH04366289A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Taamo:Kk 止具
JPH04368583A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Taamo:Kk 止具
JPH0559861A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Taamo:Kk 止 具
JPH0559862A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Taamo:Kk 止 具
EP0590207B1 (en) * 1992-09-28 1997-12-10 TARMO CO. Ltd. Fastener

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016016152A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社川辺金属商会 留め具

Also Published As

Publication number Publication date
US5572772A (en) 1996-11-12
EP0662290A3 (en) 1996-10-30
EP0662290A2 (en) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07197723A (ja) 留め具
US5377392A (en) Magnetic fastening device
US5125134A (en) Magnetic fastener
US5868445A (en) Magnetic slide lock assembly
US5199138A (en) Magnetic fastener
US5253394A (en) Magnetic fastener
JPH04261006A (ja) 磁気掛止具
US5560089A (en) Fastener means
JPH0638818A (ja) 留め具
JPH07197724A (ja) 留め具
JP2822262B2 (ja) 止 具
JPH07197722A (ja) 留め具
JPH07194425A (ja) 留め構造
JPH0416684A (ja) 止具
JPH0314983B2 (ja)
JPH0559861A (ja) 止 具
JPH0750971Y2 (ja) バッグ等の留具
JPH0654710A (ja) 留め具
JPH0410801B2 (ja)
KR830001932Y1 (ko) 계합구
JPS639365B2 (ja)
JPH03280902A (ja) 止具
JPH0320054B2 (ja)
JPH0559862A (ja) 止 具
JPH0518154A (ja) 止 具