JPH07197543A - 筒状部材の接続構造 - Google Patents

筒状部材の接続構造

Info

Publication number
JPH07197543A
JPH07197543A JP35509493A JP35509493A JPH07197543A JP H07197543 A JPH07197543 A JP H07197543A JP 35509493 A JP35509493 A JP 35509493A JP 35509493 A JP35509493 A JP 35509493A JP H07197543 A JPH07197543 A JP H07197543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical member
connecting member
fitted
tubular member
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35509493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Ogasawara
裕樹 小笠原
Eiji Sugio
栄治 杉尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP35509493A priority Critical patent/JPH07197543A/ja
Publication of JPH07197543A publication Critical patent/JPH07197543A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 接続作業に特別な技能等を必要せず、簡単に
筒状部材の接続が行え、しかも高強度の接続が行える。 【構成】 一方の筒状部材1における周壁の一部が長さ
方向に伸びる平面壁1aとなされ、平面壁1aの両側縁
部には対向する溝部4が形成されており、接続部材3
は、筒状部材1の溝部4に嵌め込み可能な二股状の係止
部5、筒状部材2の内部に嵌め込み可能な頭部6が設け
られており、一方の筒状部材の平面壁1aの各溝部4内
に接続部材の二股状の係止部5がそれぞれ嵌め込まれ、
一方の筒状部材1の周壁に形成された2つの透孔7を通
ってピン8が接続部材の両係止部5間に押入されること
により、接続部材3の二股状の係止部5が互いに外側へ
開離されて一方の筒状部材の平面壁1aの両溝部4に圧
接され、接続部材の頭部6には他方の筒状部材2が嵌め
被せられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木、建築、輸送等の
分野において、筒状部材同志を接続するための接続構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、マンション等のベランダ手すり
を構成する場合、その枠部材の接続手段としては、図4
に示すように、縦枠部材(51)の側面に横枠部材(5
2)の端部を当接し、この当接部分を溶接またはろう付
けにより接合していた。
【0003】また、他の接続手段としては、図5に示す
ように、T字形の継手(53)が使用されていた。すな
わち、T字形継手(53)の主管部(53a)を縦枠部
材(51)に通す一方、T字形継手(53)の副管部
(53b)に横枠部材(52)の端部が挿入されてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の接続手段の
うち、前者では、溶接或いはろう付けにある程度の熟練
を要すると共に、これら作業に手間がかかる他、縦枠部
材(51)に対する横枠部材(52)の位置決めが難し
いという問題があった。
【0005】また、後者では、T字形継手(53)の主
管部(53a)を縦枠部材(51)に通す関係上、縦枠
部材(51)は、真っ直ぐでなければならず、しかも縦
枠部材(51)の少なくとも一端は、T字形継手(5
3)を通すために、曲げ加工等を施すことができないと
いう制限がある他、このT字形継手(53)による接続
の場合、高い接合強度が得難いという欠点があった。
【0006】本発明の目的は、接続作業に特別な技能等
を必要せず、簡単に筒状部材の接続が行え、しかも高強
度の接続が行える筒状部材の接続構造を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の筒状部材の接続
構造は、一方の筒状部材の周壁に接続部材を介して他方
の筒状部材の一端が接続される筒状部材の接続構造であ
って、一方の筒状部材における周壁の一部が長さ方向に
伸びる平面壁となされ、平面壁の両側縁部には対向する
溝部が形成されており、接続部材は、一端側に一方の筒
状部材の対向する溝部に嵌め込み可能な二股状の係止部
が設けられ、他端側には二股状の係止部と一体に形成さ
れ且つ他方の筒状部材の内部に嵌め込み可能な頭部が設
けられており、一方の筒状部材の平面壁の各溝部内に接
続部材の二股状の係止部がそれぞれ嵌め込まれ、この嵌
め込み後に又は予め、一方の筒状部材の平面壁および該
平面壁と反対側における周壁に形成された2つの透孔を
通ってピンが接続部材の両係止部間に押入されることに
より、接続部材の二股状の係止部が互いに外側へ開離さ
れて一方の筒状部材の平面壁の両溝部に圧接され、接続
部材の頭部には他方の筒状部材が嵌め被せられているも
のである。
【0008】
【作用】本発明の筒状部材の接続構造によれば、一方の
筒状部材の平面壁における対向する溝部に接続部材の二
股状の係止部を挿入すると共に両係止部間にピンを押入
することにより、接続部材が一方の筒状部材の平面壁に
取付けられる。そして、上記接続部材の頭部に他方の筒
状部材の接続端部を嵌め被せるだけで、一方の筒状部材
と他方の筒状部材が強固に接続される。
【0009】
【実施例】本発明の接続構造をマンションのベランダ手
すりに用いた場合の実施例について説明する。
【0010】一方の略円筒状部材(1)の周壁に接続部
材(3)を介して他方の略円筒状部材(2)の一端が接
続される筒状部材の接続構造であって、一方の略円筒状
部材(1)における周壁の一部が長さ方向に伸びる平面
壁(1a)となされ、平面壁(1a)の両側縁部には周
壁から延長された延長壁(1b)が設けられ、これら延
長壁(1b)と平面壁(1a)により互いに対向する略
V形溝(4)が形成されており、接続部材(3)は、一
端側に一方の略円筒状部材(1)の対向する略V形溝
(4)に嵌め込み可能な二股状の係止部(5)が設けら
れ、他端側には二股状の係止部(5)と一体に形成され
且つ他方の略円筒状部材(2)の内部に嵌め込み可能な
頭部(6)が設けられており、他方の略円筒状部材
(2)はその接続端面が一方の略円筒状部材(1)の周
壁に当接し得る円弧状となされており、接続部材の二股
状の係止部(5)を互いに外側へ開離せしめることによ
り両係止部(5)がそれぞれ一方の略円筒状部材の平面
壁(1a)の両側縁部における略V形溝(4)内に嵌め
込まれていると共に接続部材(3)の頭部(6)に他方
の略円筒状部材(2)の一端が嵌め被せられているもの
である。
【0011】また、上記一方の略円筒状部材(1)の平
面壁(1a)および該平面壁と反対側における周壁には
互いに対応して2つの透孔(7)が形成され、これら透
孔に接続部材(3)の二股状の係止部(5)間に押入し
得るピン(8)が挿通されている。そして、ピン(8)
が平面壁(1a)と反対側の周壁から2つの透孔(7)
を通って二股状の係止部(5)間に押入されることによ
り、接続部材の二股状の係止部(5)が互いに外側へ開
離されて一方の略円筒状部材(1)の平面壁(1a)に
おける対向する略V形溝(4)内に圧接されるものであ
る。
【0012】すなわち、上記筒状部材の接続構造によれ
ば、一方の略円筒状部材(1)の平面壁(1a)におけ
る対向する略V形溝(4)に接続部材(3)の二股状の
係止部(5)を挿入すると共に両係止部をピン(8)に
より外側へ開離せしめることにより、接続部材(3)が
一方の略円筒状部材(1)に取付けられる。そして、上
記接続部材(3)の頭部(6)に他方の略円筒状部材
(2)の接続端部を嵌め被せるだけで、一方の略円筒状
部材(1)と他方の略円筒状部材(2)が強固に接続さ
れる。
【0013】上述した一方の略円筒状部材(1)の各透
孔(7)は、予め筒状部材(1)に形成しても良いが、
この場合、他方の略円筒状部材(2)の接続位置が限定
されてしまうため、接続部材(3)および他方の略円筒
状部材(2)の位置決めをした後に形成するのが好まし
い。
【0014】上記接続部材(3)は、他方の略円筒状部
材(2)の接続位置に対応して、一方の筒状部材(1)
の略V形溝(4)に沿って適宜移動させることができ
る。
【0015】この他、本発明の接続構造は、上記各実施
例に限らず、例えばフェンスの縦枠部材と横枠部材の接
続等にも適用し得る。
【0016】
【発明の効果】本発明の接続構造によれば、作業者に特
別の技能等を必要とせずに、少ない取付け工数で簡単に
筒状部材の接続が行え、しかも接続すべき両筒状部材と
接続部材の嵌め合わせだけで、十分な接続強度が得られ
る。また、他方の筒状部材が接続される一方の筒状部材
は、その両端に曲げ加工等が施されていても、該部材へ
の接続が自由に行え、しかもその接続位置も両筒状部材
間に介在される接続部材を一方の筒状部材の凹溝に沿っ
て摺動させることにより、簡単に調整可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接続構造の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1の接続構造における各筒状部材の接続前の
状態を示す平面図である。
【図3】図1の接続構造における各筒状部材の接続状態
を示す要部断面図である。
【図4】従来例を示す斜視図である。
【図5】他の従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
(1) 略円筒状部材 (1a) 平面壁 (1b) 延長壁 (2) 略円筒状部材 (3) 接続部材 (4) 略V形溝 (5) 係止部 (6) 頭部 (7) 透孔 (8) ピン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の筒状部材(1)の周壁に接続部材
    (3)を介して他方の筒状部材(2)の一端が接続され
    る筒状部材の接続構造であって、一方の筒状部材(1)
    における周壁の一部が長さ方向に伸びる平面壁(1a)
    となされ、平面壁(1a)の両側縁部には対向する溝部
    (4)が形成されており、接続部材(3)は、一端側に
    一方の筒状部材(1)の対向する溝部(4)に嵌め込み
    可能な二股状の係止部(5)が設けられ、他端側には二
    股状の係止部(5)と一体に形成され且つ他方の筒状部
    材(2)の内部に嵌め込み可能な頭部(6)が設けられ
    ており、一方の筒状部材の平面壁(1a)の各溝部
    (4)内に接続部材の二股状の係止部(5)がそれぞれ
    嵌め込まれ、この嵌め込み後に又は予め、一方の筒状部
    材(1)の平面壁(1a)および該平面壁と反対側にお
    ける周壁に形成された2つの透孔(7)を通ってピン
    (8)が接続部材の両係止部(5)間に押入されること
    により、接続部材(3)の二股状の係止部(5)が互い
    に外側へ開離されて一方の筒状部材の平面壁(1a)の
    両溝部(4)に圧接され、接続部材の頭部(6)には他
    方の筒状部材(2)が嵌め被せられている筒状部材の接
    続構造。
JP35509493A 1993-12-29 1993-12-29 筒状部材の接続構造 Withdrawn JPH07197543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35509493A JPH07197543A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 筒状部材の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35509493A JPH07197543A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 筒状部材の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07197543A true JPH07197543A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18441905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35509493A Withdrawn JPH07197543A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 筒状部材の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07197543A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005136A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Pica Corp パイプ材と継手の接合構造並びに接合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005136A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Pica Corp パイプ材と継手の接合構造並びに接合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10297842A (ja) エレベーターのガイドレール用目板
JPH07197543A (ja) 筒状部材の接続構造
EP1272792B1 (en) Method of interconnecting rods when mounting a frame structure
JPH07217003A (ja) 筒状部材の接続構造
JPH07217618A (ja) 筒状部材の接続構造
JPH07197545A (ja) 筒状部材の接続構造
AU2021467687A1 (en) Coupler for building materials, coupling structure for same, and coupling method for same
JP2538501Y2 (ja) 建具用パネルの枠体
JPH07293522A (ja) 筒状部材の接続構造
JPS634789Y2 (ja)
JP2003201751A (ja) 鉄筋の接続装置
JPH09302781A (ja) 部材の接続構造
JPH0213602Y2 (ja)
JPS5942401Y2 (ja) 木部材と金属部材との接合装置
JP2706895B2 (ja) 棒状部材の接続装置
JP2010127405A (ja) 連結固定具
JP2000319993A (ja) 建築用接合具とこれを用いた接合構造
JP2004232440A (ja) 鋼製構造材用接合具
JP2683798B2 (ja) 建築用壁パネルの結合方法
JP3650922B2 (ja) 建築用金属枠の接合構造
JP2560457Y2 (ja) 枠体の連結構造
JPH0755276Y2 (ja) 門扉格子の接合構造
JP2009102879A (ja) 棒状鉄骨部材の接合構造及び接合方法
JP2856630B2 (ja) 木質ユニット同士の接合部材
JPH10331261A (ja) 建物用接合金物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306