JPH07197525A - 柱と土台の接合方法 - Google Patents

柱と土台の接合方法

Info

Publication number
JPH07197525A
JPH07197525A JP35173793A JP35173793A JPH07197525A JP H07197525 A JPH07197525 A JP H07197525A JP 35173793 A JP35173793 A JP 35173793A JP 35173793 A JP35173793 A JP 35173793A JP H07197525 A JPH07197525 A JP H07197525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
pillar
foundation
column
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35173793A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Makino
克己 牧野
Takashi Ono
隆司 大野
Masahiro Inayama
正弘 稲山
Yasuhide Segawa
康秀 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYUUKEN SANGYO KK
Juken Sangyo Co Ltd
Original Assignee
JIYUUKEN SANGYO KK
Juken Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYUUKEN SANGYO KK, Juken Sangyo Co Ltd filed Critical JIYUUKEN SANGYO KK
Priority to JP35173793A priority Critical patent/JPH07197525A/ja
Publication of JPH07197525A publication Critical patent/JPH07197525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 土台の割裂破壊などが生じることなく接合で
きる、木造建築物における耐力壁部分の柱と土台の接合
方法を提供する。 【構成】 柱と土台・基礎の接合において、柱1の接合
すべき側の先端中心部に全ネジボルト2を一定の長さね
じ込むとともに、柱直下の基礎5の上場に設けた空間部
11に該柱の全ネジボルト2を土台4を通して挿入し、
全ネジボルト2をナット締めしてて土台4と柱1を緊結
し、全ネジボルト2を挟む位置で基礎5上に植設した一
対のアンカーボルト6,6を土台4に挿通しプレート3
を介して土台を圧締することを特徴とする柱と土台の接
合方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木造建築物における耐
力壁部分の柱と土台の接合方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に木造建築物の耐力壁部分の土台と
柱の接合方法は、図4に示すように土台4の仕口4a部
分にはホゾ加工の凹の加工がなされ、柱1の仕口1a部
分にはホゾ加工の凸の加工をおこない、互いの仕口1
a、4aを差し込んで固定したのち、T型金具12又は
L型などの金具を釘13等により打ち付けて緊結せしめ
ている(図5参照)。この場合の仕口にかかる力は、圧
縮力と引っ張り力が主なものとなるが、特に引っ張り力
に対する抵抗力はこの金具に依存することになり、ある
一定以上の強度を得るには不十分であった。また従来の
接合方法で土台4と柱1の緊結力を求めた場合、特に引
っ張り力がかかった場合、金具自体の変形や金具を固定
するために打ち込んだ釘の部分からの土台の割裂破壊な
どが生じて充分な耐力が得られなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、土台と柱の緊
結力を強固にし引張力にも強く、しかも柱や土台に割裂
破壊などを生じない接合方法が強く求められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、柱の接
合すべき側の先端中心部に全ネジボルトを一定の長さね
じ込むとともに、柱直下の基礎の上場に設けた空間部
(切り欠き部)に該柱の全ネジボルトを土台を通して挿
入し、全ネジボルトをナット締めして土台と柱を緊結す
ることを特徴とするものである。本発明において、土台
と基礎の緊結は、土台に挿通される全ネジボルトを挟む
位置で基礎上に植設された一対のアンカーボルトを土台
に挿通し、該アンカーボルトをプレートを介してナット
締めすることによって行う。
【0005】
【作用】すなわち、上記方法を用い柱の近直下に土台を
固定するためのアンカーボルトを設定することにより、
基礎の中に埋め込まれたアンカーボルトの引き抜き耐力
は、そのまま柱に伝達できるため、土台に割裂を生ぜ
ず、また柱内にボルトをねじ込むことにより柱にも割裂
を生ぜず、ボルト径やねじ込み長さを適宜に調整するこ
とにより引き抜き強度を充分に得ることができる。本接
合方法は、基礎のアンカーボルトの緊結力がそのまま柱
に伝わることとなり充分な耐力が得られる。また、柱を
挿入後全ネジボルトを締め込むことにより上棟時等で柱
を自立させることができるため施工の上においても優位
性が得られる。
【0006】柱と土台の接合において、柱下部の断面の
中心部より柱の長手方向と同じ方向へ、全ネジボルトね
じ込み用の穴を一定の深さ開けガイド穴とする。その穴
へ全ネジボルトをねじ込む。全ネジボルトの柱の端面よ
りの突出長さは、土台の厚みを考慮して決める。柱と土
台の間には、引き抜き力がかかった場合のめり込みを防
止するための鋼板製等のプレートを挿入する。プレート
の長さ及び幅は柱の接合端面の大きさと同等であるのが
施工上は望ましいが、それ以上であってもそれ以下であ
ってもよい。プレートの厚みについては、一定強度を得
る厚み以上のものとする。このプレートは、基礎に植設
されたアンカーボルトの緊結力を土台に伝達するもので
あり、アンカーボルトを通す穴と柱にねじ込まれた全ネ
ジボルトを通す穴とを有している。土台部分は、基礎か
らのアンカーボルトを貫通させ、このアンカーボルトを
プレートを介してナット締めする。アンカーボルトの設
定位置は、全ネジボルトを挟む位置で柱の近直下に2本
とし、引き抜き力がかかった場合に力が偏心しないよう
アンカーボルトと全ネジボルトが同一直線上に等間隔に
存在するようにする。この土台部分に全ネジボルトを挿
入するように柱を落とし込み、落とし込んだのちに土台
下に突出した全ネジボルトに座金を差し込みナットで全
ネジボルトの締め付けをおこなう。ここにおいて、基礎
のアンカーボルトの緊結力が土台とプレートを介して柱
に伝わることとなり、強固な引き抜き耐力を得ることが
できる。
【0007】
【実施例】以下、図面により本発明の一実施例としての
柱と土台の接合方法について説明する。図1は柱1を土
台4に固定した状態を示す側面図、図2は固定前の状態
を示す斜視図である。図1において、柱1に全ネジボル
ト2挿入用のガイド穴を柱1の長手方向と同じ方向へ一
定の深さ開けておき、柱1に全ネジボルト2をねじ込
む。全ネジボルト2の引き抜きに対する抵抗力は、ボル
ト径とねじ込み深さによって決まるので、必要耐力に応
じた径のボルト及びねじ込み深さとする。全ネジボルト
2の柱1よりの突出長さは、土台4の厚みを考慮して決
める。
【0007】めり込み防止用兼土台接続用のプレート3
の長さ及び幅は、柱の断面と同等であるのが施工上も強
度上も望ましいが、それ以上であってもそれ以下であっ
てもよい。但し、柱の断面(接合端面)と同等以下の寸
法の場合は、めり込み強度等に考慮する必要がある。プ
レート3の厚みについては、一定強度を得るものとす
る。土台接続用プレート3には、全ネジボルト2を通す
穴31とアンカーボルト6を通す穴加工が施されてい
る。
【0008】プレート3が図1の様に柱1の断面と同等
のサイズの場合は、柱1の先端部を図1に示すように、
締め付けナット7が入る部分8を必要量かき込みをおこ
なう。
【0008】土台4部分は、基礎5からのアンカーボル
ト6を土台4に穿設した穴41に貫通させ、プレート3
を介して締め付けナット7により締め付ける。柱1直下
の基礎5部分には、土台4の下面に突出した全ネジボル
ト2の先端に座金9を差し込みナット10でナット締め
できる空間部11を設ける。この基礎5部分の空間部1
1は基礎工事段階で設定しておくと施工が容易になる。
この土台・基礎部分に全ネジボルト2を挿入するように
柱1を落とし込み、落とし込んだのちに座金9を差し込
みナット10で全ネジボルト2の締め付けをおこなう。
このようにして接合された柱1と土台4は、基礎5のア
ンカーボルト6の緊結力が土台4とプレート3を介して
柱1に伝わることとなり、強固な引き抜き耐力を得るこ
とができる。なお、図3はプレートとして広幅のプレー
ト3aを使用した例である。このように、アンカーボル
ト6を柱1の外側に設ける場合は、アンカーボルトの緊
結力が柱に充分に伝わるように柱の近くに設けるものと
する。
【0009】
【発明の効果】本発明は、基礎のアンカーボルトの緊結
力が土台・プレートを介して全ネジボルトをねじ込んだ
柱に伝わるようにしたことを特徴とした接合方法であ
る。従来の方法のように、土台に割裂破壊を生じること
なく、柱の引き抜き力を直接基礎に伝達することができ
る。耐力壁の面内せん断試験から引き抜き耐力を計算す
ると、従来のT型金物を用いた接合部に比べて、約3倍
の引き抜き耐力が得られるなどの優位性があり又、これ
だけの強度を出す緊結方法としては、建築現場における
作業内容は比較的簡単であり優位性のある有益な方法で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部破断面側面図であ
る。
【図2】図1の例の接合前の状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図4】従来の接合方法を示す斜視図である。
【図5】従来の接合方法で接合された状態を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 柱 2 全ネジボルト 3 プレート 4 土台 5 基礎 6 アンカーボルト
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 柱と土台の接合方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木造建築物における耐
力壁部分の柱と土台の接合方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に木造建築物の耐力壁部分の土台と
柱の接合方法は、図4に示すように土台4の仕口4a部
分にはホゾ加工の凹の加工がなされ、柱1の仕口1a部
分にはホゾ加工の凸の加工をおこない、互いの仕口1
a、4aを差し込んで固定したのち、T型金具12又は
L型などの金具を釘13等により打ち付けて緊結せしめ
ている(図5参照)。この場合の仕口にかかる力は、圧
縮力と引っ張り力が主なものとなるが、特に引っ張り力
に対する抵抗力はこの金具に依存することになり、ある
一定以上の強度を得るには不十分であった。また従来の
接合方法で土台4と柱1の緊結力を求めた場合、特に引
っ張り力がかかった場合、金具自体の変形や金具を固定
するために打ち込んだ釘の部分からの土台の割裂破壊な
どが生じて充分な耐力が得られなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、土台と柱の緊
結力を強固にし引張力にも強く、しかも柱や土台に割裂
破壊などを生じない接合方法が強く求められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、柱の接
合すべき側の先端中心部に全ネジボルトを一定の長さね
じ込むとともに、柱直下の基礎の上場に設けた空間部に
該柱の全ネジボルトを土台を通して挿入し、全ネジボル
トをナット締めして土台と柱を緊結することを特徴とす
るものである。本発明において、土台と基礎の緊結は、
土台に挿通される全ネジボルトを挟む位置で基礎上に植
設された一対のアンカーボルトを土台に挿通し、該アン
カーボルトをプレートを介してナット締めすることによ
って行う。
【0005】
【作用】すなわち、上記方法を用い柱の近直下に土台を
固定するためのアンカーボルトを設定することにより、
基礎の中に埋め込まれたアンカーボルトの引き抜き耐力
は、そのまま柱に伝達できるため、土台に割裂を生ぜ
ず、また柱内にボルトをねじ込むことにより柱にも割裂
を生ぜず、ボルト径やねじ込み長さを適宜に調整するこ
とにより引き抜き強度を充分に得ることができる。本接
合方法は、基礎のアンカーボルトと柱が緊結されること
となり充分な耐力が得られる。また、柱を挿入後全ネジ
ボルトを締め込むことにより上棟時等で柱を自立させる
ことができるため施工の上においても優位性が得られ
る。
【0006】柱と土台の接合において、柱下部の断面の
中心部より柱の長手方向と同じ方向へ、全ネジボルトね
じ込み用の穴を一定の深さ開けガイド穴とする。その穴
へ全ネジボルトをねじ込む。全ネジボルトの柱の端面よ
りの突出長さは、土台の厚みを考慮して決める。柱と土
台の間には、引き抜き力がかかった場合のめり込みを防
止するための鋼板製等のプレートを挿入する。プレート
の長さ及び幅は柱の接合端面の大きさと同等であるのが
施工上は望ましいが、それ以上であってもそれ以下であ
ってもよい。プレートの厚みについては、一定強度を得
る厚み以上のものとする。このプレートは、基礎に植設
されたアンカーボルトの緊結力を土台に伝達するもので
あり、アンカーボルトを通す穴と柱にねじ込まれた全ネ
ジボルトを通す穴とを有している。土台部分は、基礎か
らのアンカーボルトを貫通させ、このアンカーボルトを
プレートを介してナット締めする。アンカーボルトの設
定位置は、全ネジボルトを挟む位置で柱の近直下に2本
とし、引き抜き力がかかった場合に力が偏心しないよう
アンカーボルトと全ネジボルトが同一直線上に等間隔に
存在するようにする。この土台部分に全ネジボルトを挿
入するように柱を落とし込み、落とし込んだのちに土台
下に突出した全ネジボルトに座金を差し込みナットで全
ネジボルトの締め付けをおこなう。ここにおいて、基礎
のアンカーボルトが土台とプレートを介して緊結される
こととなり、強固な引き抜き耐力を得ることができる。
【0007】
【実施例】以下、図面により本発明の一実施例としての
柱と土台の接合方法について説明する。図1は柱1を土
台4に固定した状態を示す側面図、図2は固定前の状態
を示す斜視図である。図1において、柱1に全ネジボル
ト2挿入用のガイド穴を柱1の長手方向と同じ方向へ一
定の深さ開けておき、柱1に全ネジボルト2をねじ込
む。全ネジボルト2の引き抜きに対する抵抗力は、ボル
ト径とねじ込み深さによって決まるので、必要耐力に応
じた径のボルト及びねじ込み深さとする。全ネジボルト
2の柱1よりの突出長さは、土台4の厚みを考慮して決
める。
【0008】台接続用のプレート3の長さ及び幅は、
柱の断面と同等であるのが施工上も強度上も望ましい
が、それ以上であってもそれ以下であってもよい。但
し、柱の断面(接合端面)と同等以下の寸法の場合は、
めり込み強度等に考慮する必要がある。プレート3の厚
みについては、一定強度を得るものとする。土台接続用
プレート3には、全ネジボルト2を通す穴31とアンカ
ーボルト6を通す穴加工が施されている。
【0009】プレート3が図1の様に柱1の断面と同等
のサイズの場合は、柱1の先端部を図1に示すように、
締め付けナット7が入る部分8を必要量かき込みをおこ
なう。
【0010】土台4部分は、基礎5からのアンカーボル
ト6を土台4に穿設した穴41に貫通させ、プレート3
を介して締め付けナット7により締め付ける。柱1直下
の基礎5部分には、土台4の下面に突出した全ネジボル
ト2の先端に座金9を差し込みナット10でナット締め
できる空間部11を設ける。この基礎5部分の空間部1
1は基礎工事段階で設定しておくと施工が容易になる。
この土台・基礎部分に全ネジボルト2を挿入するように
柱1を落とし込み、落とし込んだのちに座金9を差し込
みナット10で全ネジボルト2の締め付けをおこなう。
このようにして接合された柱1と土台4は、基礎5のア
ンカーボルト6土台4とプレート3を介して緊結され
こととなり、強固な引き抜き耐力を得ることができ
る。なお、図3はプレートとして広幅のプレート3aを
使用した例である。このように、アンカーボルト6を柱
1の外側に設ける場合は、アンカーボルトの緊結力が柱
に充分に伝わるように柱の近くに設けるものとする。
【0011】
【発明の効果】本発明は、基礎のアンカーボルト土台
・プレートを介して全ネジボルトをねじ込んだ柱が緊結
されることを特徴とした接合方法である。従来の方法の
ように、土台に割裂破壊を生じることなく、柱の引き抜
き力を直接基礎に伝達することができる。耐力壁の面内
せん断試験から引き抜き耐力を計算すると、従来のT型
金物を用いた接合部に比べて、約3倍の引き抜き耐力が
得られるなどの優位性があり又、これだけの強度を出す
緊結方法としては、建築現場における作業内容は比較的
簡単であり優位性のある有益な方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部破断面側面図であ
る。
【図2】図1の例の接合前の状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図4】従来の接合方法を示す斜視図である。
【図5】従来の接合方法で接合された状態を示す斜視図
である。
【符号の説明】 1 柱 2 全ネジボルト 3 プレート 4 土台 5 基礎 6 アンカーボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱と土台・基礎の接合において、柱の接
    合すべき側の先端中心部に全ネジボルトを一定の長さね
    じ込むとともに、柱直下の基礎の上場に設けられた空間
    部に該柱の全ネジボルトを土台を通して挿入しナット締
    めして、土台と柱を緊結することを特徴とする柱と土台
    の接合方法。
  2. 【請求項2】 土台に挿通される全ネジボルトを挟む位
    置で、基礎上に植設された一対のアンカーボルトを土台
    に挿通し、該アンカーボルトをプレートを介してナット
    締めして土台を基礎に緊結することを特徴とする請求項
    1記載の柱と土台の接合方法。
JP35173793A 1993-12-31 1993-12-31 柱と土台の接合方法 Pending JPH07197525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35173793A JPH07197525A (ja) 1993-12-31 1993-12-31 柱と土台の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35173793A JPH07197525A (ja) 1993-12-31 1993-12-31 柱と土台の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07197525A true JPH07197525A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18419266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35173793A Pending JPH07197525A (ja) 1993-12-31 1993-12-31 柱と土台の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07197525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150878A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Tanaka:Kk 基礎と柱の連結構造、連結金物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150878A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Tanaka:Kk 基礎と柱の連結構造、連結金物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5350265A (en) Fitting for bolted wood members
JP2973812B2 (ja) 鉄骨部材とコンクリート部材の接合部構造
JPH07197525A (ja) 柱と土台の接合方法
SK156599A3 (en) COUPLING PURLIN CONSISTING OF TWO OR MORE WOODEN BEAMS ADJOININGì (54) AND OVERLAPPING EACH OTHER LONGITUDINALLY, AS WELL A
JPH07197526A (ja) 柱と土台・基礎の接合方法
JPH07197528A (ja) 柱と梁の接合方法
JP2004244941A (ja) 接合具及びそれを用いた構造部材の仕口接合構造並びに構造部材の接合方法
JP2000160681A (ja) 木材用接手、及び同接手を用いた木材の接合方法
JPH07197527A (ja) 柱と土台・基礎の接合方法
JP2000240196A (ja) 鋼板コンクリート構造のタイバー取付方法およびタイバー
JP2798239B2 (ja) 建材の結合具
JP3453642B2 (ja) 柱と土台・基礎の接合方法
JP2548623B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造柱、梁接合部の付着破壊防止用梁主筋の定着構造
JP3091629U (ja) 接合部材及び接合構造
JPH0860676A (ja) 鉄骨基礎梁施工構造
JP3016302U (ja) プレストレス軸ボルト接合金物
JP3323458B2 (ja) 接合具、柱と梁の接合構造およびその接合方法
JP2000129782A (ja) 接合用治具及びそれを用いた構造部材の接合構造並びに構造部材の接合方法
JP2839437B2 (ja) 木材の接合構造
JPH0960124A (ja) 二つの被接合物の接合・固定方法及び二つの被接合物の接合・固定具
EP0216429A1 (en) Contruction for connecting wooden construction parts
JPH02108742A (ja) 木造建築における梁材接合方法
JP2576787Y2 (ja) 杭頭接合金物
JPH09287138A (ja) 剪断力伝達具および柱脚補強装置
JP3259235B2 (ja) 石張冠壁及びその固定方法