JPH07196656A - イミダゾピリジン - Google Patents

イミダゾピリジン

Info

Publication number
JPH07196656A
JPH07196656A JP6302170A JP30217094A JPH07196656A JP H07196656 A JPH07196656 A JP H07196656A JP 6302170 A JP6302170 A JP 6302170A JP 30217094 A JP30217094 A JP 30217094A JP H07196656 A JPH07196656 A JP H07196656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound
group
cooh
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6302170A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Mederski
メデルスキ ヴェルナー
Dieter Dr Dorsch
ドルシュ ディーター
Mathias Osswald
オスヴァルト マティアス
Norbert Beier
バイアー ノルベルト
Pierre Schelling
シェリング ピエール
Klaus-Otto Dr Minck
ミンク クラウス−オットー
Ingeborg Lues
リュス インゲボルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH07196656A publication Critical patent/JPH07196656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 アンギオテンシンIIに対する拮抗性を有し、
高血圧、アルドステロン過剰症、心不全および眼圧上
昇、さらに中枢神経系障害の治療に用いることができ
る、新規のイミダゾピリジン誘導体およびそれらの塩を
提供する。 【構成】 一般式Iのイミダゾピリジン誘導体、その製
造法ならびに当該化合物を含有する薬剤調製物。 〔式中、Rは一般式IIで示される基であり、R1はC1
6アルキル基等;R2はH,COOH,CN,1H−テ
トラゾール−5−イル等;R3はモノ(もしくはジ)
(C1〜C6)アルキルアミノ、OAr、(C1〜C6)ア
ルコキシ等;Xは存在しないか、−NH−CO−,−C
O−NH−,−NH−CH(COOH)−等;YはOま
たはS;ArおよびAr′はフェニル基、ナフチル基;
である〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式I
【0002】
【化8】 [式中、Rは、一般式
【0003】
【化9】 であり、R1は、A、それぞれ6個までのC原子を有す
るアルケニルまたはアルキニル、C3−C7−シクロアル
キル−Ck2k−またはC1−C6−アルキルであり、こ
こでCH2基はOまたはSで置換されており、R2は、
H、COOH、COOA、CN、NO2、NHCOR5
NHSO25または1H−テトラゾール−5−イルであ
り、R3は、NR67、O−C3−C7−シクロアルキ
ル、OArまたは、Ar1がナフチルであれば、またO
HまたはOAであり、R4は、HまたはHalであり、
5は、1〜5個のC原子を有するアルキルであり、こ
こで一つまたはそれ以上のH原子はまたFで置換されて
いてもよく、R6およびR7は、それぞれH、A、それぞ
れ6個までのC原子を有するアルケニルまたはアルキニ
ル、C3−C7シクロアルキル−Ck−H2k、Ar、Ar
n 2n−またはHetであり、R6はまた、−CH2
OOA、−SO2−Aまたは−SO2−Arであり、R6
およびR7はまた、合一して、カルボニル酸素、A、A
r、Het、−CO−Ar、−COOA、−CO−N
(A)2、−CH2OH、−SO2−Arおよび/または
−NH−CO−Aによる一基置換または多基置換および
/またはOまたは−NR6−による中断および/または
ベンゼン環との融合が可能である2〜5個のC原子を有
するアルキレン鎖であり、R8は、H、A、Ar、CH
O、COOA、HetまたはSO2−Arであり、X
は、存在しないか、または−NH−CO−、−CO−N
H−、−O−CH(COOH)−、−NH−CH(CO
OH)−、−NA−CH(COOH)−、−CH=C
(COOH)−、−CH=C(CN)−または−CH=
C(1H−テトラゾール−5−イル)−であり、Yは、
OまたはSであり、Aは、1〜6個のC原子を有するア
ルキルであり、ArおよびAr1は、それぞれ置換され
ないフェニル基またはナフチル基、またはR5、OR5
COOH、COOA、CN、NO2、NH2、NHCOR
5、NHSO25、Halまたは1H−テトラゾール−
5−イルで一基置換または二基置換されたフェニル基ま
たはナフチル基であり、Hetは、ベンゼンまたはピリ
ジン環との融合および/またはAによる一基置換または
多基置換が可能な、1〜3個のN、Oおよび/またはS
原子を有する5または6員芳香複素環基であり、Hal
は、F、Cl、BrまたはIであり、kは、0、1、
2、3または4であり、そしてnは、1、2、3、4、
5または6である。]の新規のイミダゾピリジン誘導体
およびそれらの塩に関する。
【0004】
【従来の技術】同様の化合物は、欧州特許出願A2−0
400 974から公知である。
【0005】本発明の目的は、有益な性質を有する新規
の化合物、とくに医薬物の調製のために使用できる化合
物を見出だすことであった。
【0006】一般式Iの化合物およびそれらの塩は、良
好な許容性とともにきわめて有益な薬理学的性質を有す
ることが見出だされた。とくに、それらはアンギオテン
シンIIに対して拮抗的性質を有し、したがって、冠状
血管、心臓血管系および血管系疾患の予防および/また
は治癒のための、とくにアンギオテンシンII依存性高
血圧、アルドステロン過剰症、心不全および眼圧上昇、
および中枢神経系疾患、さらに血管および心臓の肥大お
よび肥厚、狭心症、心筋梗塞、心臓発作、血管形成術ま
たはバイパス手術後の再狭窄、虚血性末梢循環器系疾
患、アテローム性動脈硬化症、緑内障、黄斑変性、高尿
酸血症、腎不全などの腎機能障害、糖尿病性腎障害、糖
尿病性網膜症、乾癬、胃腸疾患、膀胱疾患、肺水腫、慢
性気管支炎、女性生殖器におけるアンギオテンシンII
誘発性障害、痴呆、健忘症、記憶機能障害などの知覚障
害、不安、鬱、癲癇、パーキンソン病および/または大
食症の治療のための、薬剤活性成分として用いることが
できる。
【0007】これらの効果は、例えば米国特許4 88
0 804、米国特許5 036 048および国際特許
出願91/14367に記載の方法およびA.T.Ch
iuら(J.Pharmacol.Exp.Thera
p.250、867−874、1989)およびP.
C.Wongら(同上、252、719−725、19
90、ラットを用いたインビボ実験)によって記載され
ている従来のインビトロまたはインビボ法で決定するこ
とができる。
【0008】とくに、これらの化合物はAT1およびA
2レセプターに対する高い親和性を有しており、これ
は例えば、ラットの副腎髄質上でS.Whitebre
adら、Biochem.Biophys.Res.C
ommun.、163、284−291、1989およ
びA.T.Chuiら、Eur.J.Pharmaco
l.、170、117−118、1989に従って決定
することができる。化合物はさらに、AT1レセプター
に対して官能基拮抗作用を示す。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一般式Iの
化合物およびそれらの塩ならびにこれらの化合物および
それらの塩の調製法に関し、調製法は次のように特徴づ
けられる。すなわち、 (a)一般式II
【0010】
【化10】 [式中、Eは、Cl、Br、I、遊離のOH基または反
応性を獲得するように官能基修飾されたOH基、そして
2およびXは、請求項1に定義された通りである。]
の化合物を一般式III、すなわち H−R III [式中、Rは、請求項1に定義の通りである。]の化合
物と反応させる、または (b)一般式IV
【0011】
【化11】 [式中、R9は、R1−COまたはHであり、R10は、H
(R9がR1−COの場合)またはR1−CO(R9がHの
場合)、そしてR1、R2、R3、R4、XおよびYは、請
求項1に定義の通りである。]の化合物を環化剤で処理
する、または (c)Xが−NH−CO−または−CO−NH−である
一般式Iの化合物を調製するために、一般式V
【0012】
【化12】 [式中、X1は、NH2またはCOOHであり、そしてR
は、請求項1に定義の通りである。]の化合物またはこ
の化合物の反応性誘導体を、一般式VI
【0013】
【化13】 [式中、X2は、COOH(X1がNH2の場合)または
NH2(X1がCOOHの場合)、そしてR2は、請求項
1に定義の通りである。]の化合物またはこの化合物の
反応性誘導体と反応させる、または (d)一般式VII
【0014】
【化14】 [式中、R1、R2、R4、XおよびYは、請求項1に定
義の通りである。]の化合物を一般式VIII E−CHAr1−COR3 VIII [式中、R3、Ar1およびEは、請求項1または3に記
載の通りである。」の化合物と反応させる、または (e)一般式Iに対応するがR3基の代わりにOH基
(またはその官能基誘導体の一つ)を含むカルボン酸を
一般式H−R3(式中、R3は定義の通りであるが、OH
ではない。)の化合物と反応させる、または (f)一般式Iの化合物を、その官能基誘導体の一つか
ら加溶媒分解剤または水素添加分解剤による処理によっ
て遊離させる、および/または一般式Iの化合物中の一
つまたはそれ以上のRおよび/またはR2基を一つまた
はそれ以上の異なるRおよび/またはR2基に変換す
る、および/または一般式Iの塩基または酸をその塩の
一つに変換する。
【0015】上記および下記において、とくに記述がな
い限り、基またはパラメーターのR、R1〜R10、X、
Y、A、Ar、Ar1、Het、Hal、k、n、E、
1およびX2は一般式I〜VIに定義された通りであ
る。
【0016】上記の一般式において、Aは1〜6個、好
ましくは1、2、3または4個のC原子を有する。A
は、好ましくは、メチル、あるいはエチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルま
たはtert−ブチル、あるいはペンチル、1−、2−
または3−メチルブチル、1、1−、1、2−または
2、2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキ
シル、1−、2−、3−または4−メチルペンチル、
1、1−、1、2−、1、3−、2、2−、2、3−ま
たは3、3−ジメチルブチル、1−または2−エチルブ
チル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−
2−メチルプロピルまたは1、1、2−または1、2、
2−トリメチルプロピルである。アルケニルは、好まし
くはビニル、プロポ−1−エニル、プロポ−2−エニル
またはブト−1−エニル、あるいはペント−1−エニル
またはヘキソ−1−エニルである。アルキニルは、好ま
しくはエチニル、プロポ−1−イニルまたはプロポ−2
−イニル、あるいはブト−1−イニル、ペント−1−イ
ニルまたはヘキソ−1−イニルである。いくつかのA、
アルケニルまたはアルキニル基が一般式Iの化合物中に
存在する場合は、それらは互いに同一でも異なっていて
もよい。
【0017】Halは好ましくは、F、ClまたはB
r、あるいはIである。
【0018】Rは、3H−イミダゾ[4、5−c]ピリ
ジン(「3H−IP」)、またはより詳細には、2−R
1−4−(チ)オキソ−5−R3−6−R4−4、5−ジ
ヒドロ−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン−3−
イルから誘導される基である。 ArおよびAr1は、
好ましくは置換されないまたはさらに、示すように、一
基置換されたフェニルであり、詳細には好ましくはフェ
ニル、o−、m−またはp−トリル、o−、m−または
p−エチルフェニル、o−、m−またはp−トリフルオ
ロメチルフェニル、o−、m−またはp−メトキシフェ
ニル、o−、m−またはp−エトキシフェニル、o−、
m−またはp−ジフルオロメトキシフェニル、o−、m
−またはp−トリフルオロメトキシフェニル、o−、m
−またはp−カルボキシフェニル、o−、m−またはp
−メトキシカルボニルフェニル、o−、m−またはp−
エトキシカルボニルフェニル、o−、m−またはp−シ
アノフェニル、o−、m−またはp−ニトロフェニル、
o−、m−またはp−アミノフェニル、o−、m−また
はp−アセトアミドフェニル、o−、m−またはp−ト
リフルオロアセトアミドフェニル、o−、m−またはp
−メチルスルホンアミドフェニル、o−、m−またはp
−トリフルオロメチルスルホンアミドフェニル、o−、
m−またはp−フルオロフェニル、o−、m−またはp
−クロロフェニル、o−、m−またはp−ブロモフェニ
ル、o−、m−またはp−(1H−テトラゾール−5−
イル)フェニル、さらに好ましくは、2、3−、2、4
−、2、5−、2、6−、3、4−または3、5−ジメ
チルフェニル、2、3−、2、4−、2、5−、2、6
−、3、4−または3、5−ジメトキシフェニルおよび
1−または2−ナフチルである。
【0019】Hetは、好ましくは、フラン−2−また
は−3−イル、チエン−2−または−3−イル、ピロー
ル−1−、−2−または−3−イル、イミダゾール−1
−、−2−、−4−または−5−イル、ピラゾール−1
−、−3−、−4−または−5−イル、オキサゾール−
2−、−4−または−5−イル、イソキサゾール−3
−、−4−または−5−イル、チアゾール−2−、−4
−または−5−イル、イソチアゾール−3−、−4−ま
たは−5−イル、ピリジン−2−、−3−または−4−
イルまたはピリミジン−2−、−4−、−5−または−
6−イル、あるいは好ましくは1、2、3−トリアゾー
ル−1−、−4−または−5−イル、1、2、4−トリ
アゾール−1−、−3−または−5−イル、1、2、3
−オキサジアゾール−4−または−5−イル、1、2、
4−オキサジアゾール−3−または−5−イル、1、
3、4−チアジアゾール−2−または−5−イル、1、
2、4−チアジアゾール−3−または−4−イル、1、
2、3−チアジアゾール−4−または−5−イル、ピリ
ダジン−3−または−4−イル、ピラジニル、ベンゾフ
ラン−2−、−3−、−4−、−5−、−6−または−
7−イル、ベンゾチエン−2−、−3−、−4−、−5
−、−6−または−7−イル、インドール−1−、−2
−、−3−、−4−、−5−、−6−または−7−イ
ル、イソインドール−1−、−2−、−3−、−4−、
−5−、−6−または−7−イル、ベンズイミダゾール
−1−、−2−、−4−または−5−イル、ベンゾピラ
ゾール−1−、−3−、−4−、−5−、−6−または
−7−イル、ベンズオキサゾール−2−、−4−、−5
−、−6−または−7−イル、ベンズイソキサゾール−
3−、−4−、−5−、−6−または−7−イル、ベン
ゾチアゾール−2−、−4−、−5−、−6−または−
7−イル、ベンズイソチアゾール−2−、−4−、−5
−、−6−または−7−イル、ベンズ−2、1、3−オ
キサジアゾール−4−、−5−、−6−または−7−イ
ル、キノリン−2−、−3−、−4−、−5−、−6
−、−7−または−8−イル、イソキノリン−1−、−
3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−イ
ル、シンノリン−3−、−4−、−5−、−6−、−7
−または−8−イル、キナゾリン−2−、−4−、−5
−、−6−、−7−または−8−イル、1H−イミダゾ
[4、5−b]ピリジン−1−、−2−、−5−、−6
−または−7−イル、3H−イミダゾ[4、5−b]ピ
リジン−2−、−3−、−5−、−6−または−7−イ
ル、1H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン−1−、−
2−、−4−、−6−または−7−イルまたは3H−イ
ミダゾ[4、5−c]ピリジン−2−、−3−、−4
−、−6−または−7−イルである。
【0020】用語「Het」はまた、芳香複素環が一つ
またはそれ以上の、好ましくは一つまたは二つのA基、
好ましくはメチルおよび/またはエチル基、例えば3
−、4−または5−メチルフラン−2−イル、2−、4
−または5−メチルフラン−3−イル、2、4−ジメチ
ルフラン−3−イル、3−、4−または5−メチルチエ
ン−2−イル、3−メチル−5−tert−ブチルチエ
ン−2−イル、2−、4−または5−メチルチエン−3
−イル、2−または3−メチルピロール−1−イル、1
−、3−、4−または5−メチルピロール−2−イル、
3、5−ジメチル−4−エチルピロール−2−イル、2
−、4−または5−メチルイミダゾール−1−イル、4
−メチルピラゾール−5−イル、4−または5−メチル
イソキサゾール−3−イル、3−または5−メチルイソ
キサゾール−4−イル、3−または4−メチルイソキサ
ゾール−5−イル、3、4−ジメチルイソキサゾール−
5−イル、4−または5−メチルチアゾール−2−イ
ル、4−または5−エチルチアゾール−2−イル、2−
または5−メチルチアゾール−4−イル、2−または4
−メチルチアゾール−5−イル、2、4−ジメチルチア
ゾール−5−イル、3−、4−、5−または6−メチル
ピリジン−2−イル、2−、4−、5−または6−メチ
ルピリジン−3−イル、2−または3−メチルピリジン
−4−イル、4−メチルピリミジン−2−イル、4、5
−ジメチルピリミジン−2−イル、2−、5−または6
−メチルピリミジン−4−イル、2、6−ジメチルピリ
ミジン−4−イル、3−、4−、5−、6−または7−
メチルベンゾフラン−2−イル、2−エチルベンゾフラ
ン−3−イル、3−、4−、5−、6−または7−メチ
ルベンゾチエン−2−イル、3−エチルベンゾチエン−
2−イル、1−、2−、4−、5−、6−または7−メ
チルインドール−3−イル、1−メチルベンズイミダゾ
ール−5−または−6−イルまたは1−エチルベンズイ
ミダゾール−5−または−6−イルによって置換された
同族の基を含む。
【0021】−Ck2k−および−Cn2n−基は、好ま
しくは直鎖であって、好ましくは、−(CH2n−およ
び−(CH2k−、とくに−CH2−、さらに−CH2
2−、−(CH23−、−(CH24−、−(CH2
5−または−(CH26−、しかしまた、例えば、−C
H(CH3)−、−CH2−CH(CH3)−または−C
(CH32−である。パラメーターkはまた、好ましく
は0でもよく、その場合は−Ck2k−基は存在しな
い。
【0022】R1基は好ましくは直鎖であり、好ましく
はA、とくにエチル、プロピルまたはブチル、さらにメ
チル、ペンチルまたはヘキシル、および3〜7個のC原
子を有するシクロアルキル、とくにシクロプロピル、さ
らにシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチル、さらにとくに、好ましくは3〜6個の
C原子を有するアルケニル、とくにアリルまたは1−プ
ロペニル、さらに1−ブテニル、1−ペンテニルまたは
1−ヘキセニル;好ましくは3〜6個のC原子を有する
アルキニル、とくにプロパルギルまたは1−プロピニ
ル、さらに1−ブチニル、1−ペンチニルまたは1−ヘ
キシニル;好ましくは4〜8個のC原子を有するシクロ
アルキルアルキル、とくにシクロプロピルメチル、1−
または2−シクロプロピルエチル、さらにシクロブチル
メチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチ
ル;好ましくは1〜4個のC原子を有するアルコキシ、
例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、イ
ソブトキシ、好ましくは2〜5個のC原子を有するアル
コキシアルキル、例えばメトキシメチル、エトキシメチ
ル、プロポキシメチル、2−メトキシエチル、3−メト
キシプロピル、2−エトキシエチル;好ましくは1〜4
個のC原子を有するアルキルチオ、例えばメチルチオ、
エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチ
オ;好ましくは2〜5個のC原子を有するアルキルチオ
アルキル、例えばメチルチオメチル、エチルチオメチ
ル、プロピルチオメチル、2−メチルチオエチル、3−
メチルチオプロピルおよび2−エチルチオエチルであ
る。
【0023】R2基は、好ましくは1H−テトラゾール
−5−イル、あるいはまた好ましくはCOOH、COO
CH3、COOC25、CNまたはNHSO2CF3であ
る。
【0024】R3基は、好ましくはNR67、とくにN
2;メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、
イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、ペンチルアミノ、
ヘキシルアミノなどのNHA;ジメチルアミノ、メチル
エチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジ
イソプロピルアミノ、ジブチルアミノなどのN
(A)2;アニリノなどのNHAr;N−メチルアニリ
ノ、N−エチルアニリノ、N−プロピルアニリノ、N−
イソプロピルアニリノ、N−ブチルアニリノ、N−ペン
チルアニリノなどのNAAr;ビス(シクロプロピルメ
チル)アミノなどのビス−シクロアルキルアルキルアミ
ノ;置換されないアルキレンイミノまたは定義のように
置換されたアルキレンイミノ、例えばアジリジノ、ピロ
リジノ、ピペリジノ、2、6−ジメチルピペリジノ、
1、2、3、4−テトラヒドロキノリノ;モルホリノ;
4−R8−ピペラジノで例えばピペラジノが、4−メチ
ルピペラジノなどの4−A−ピペラジノ、4−フェニル
ピペラジノなどの4−Ar−ピペラジノ、4−ホルミル
ピペラジノ、4−エトキシカルボニルピペラジノまたは
4−tert−ブトキシカルボニルピペラジノなどの4
−アルコキシカルボニルピペラジノである。R3は、好
ましくはまた、O−シクロプロピル、O−シクロブチ
ル、O−シクロペンチルまたはO−シクロヘキシルなど
のO−C3−C7−シクロアルキルまたはO−フェニルな
どのO−Arである。Ar1がナフチルであれば、R3
また、OHまたはOA、例えばO−メチル、O−エチ
ル、O−プロピルまたはO−イソプロピルでもよい。
【0025】R4基は、好ましくはH、あるいはまた、
F、Cl、BrまたはIである。
【0026】好ましくは、R5およびR8基は、1、2ま
たは3個のC原子を含み、好ましくは、メチル、エチ
ル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2、
2、2−トリフルオロエチルまたは3、3、3−トリフ
ルオロプロピルである。一般式Iの化合物が二つのR5
基を含む場合は、これらは同一でも互いに異なっていて
もよい。
【0027】R6およびR7基は、好ましくはHまたはA
であり、R6は加えて好ましくはArまたはAr−Cn
2nである。
【0028】さらなる好ましい−NR67基は、R6
よびR7が合一して2〜5個のC原子を有するアルキレ
ン鎖であって、これは上記したように置換および/また
はOまたは−NR8によって中断されていてもよい。こ
の型のとくに好ましい−NR6 7基は、例えばアジリジ
ノ、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジ
ノ、2−オキソピロリジノ、2−メトキシカルボニルピ
ロリジノまたは2−エトキシカルボニルピロリジノなど
の2−アルコキシカルボニルピロリジノ(ここでアルコ
キシ基は1〜4個のC原子を含む)、2−または3−ア
セトアミドピロリジノなどの2−または3−アルカノイ
ルアミノピロリジノ、2−、3−またはとくに4−オキ
ソピペリジノ、2−、3−またはとくに4−Ar−ピペ
リジノ、例えば2−、3−または4−フェニルピペリジ
ノ、4−o−、4−m−または4−p−メトキシフェニ
ルピペリジノ、4−o−、4−m−または4−p−ニト
ロフェニルピペリジノ、4−o−、4−m−または4−
p−クロロフェニルピペリジノ、3−ヒドロキシメチル
−4−p−クロロフェニルピペリジノ、2−、3−また
は4−(2−チエニル)ピペリジノ、2−、3−または
4−N、N−ジメチルカルバモイルピペリジノ、2−、
3−または4−N、N−ジエチルカルバモイルピペリジ
ノ、2−、3−または4−ベンゾイルピペリジノ、2
−、3−または4−p−メトキシベンゾイルピペリジ
ノ、4−メチルピペラジノ、4−ホルミルピペラジノ、
4−フェニルピペラジノ、4−o−、4−m−または4
−p−メトキシフェニルピペラジノ、4−o−、4−m
−または4−p−ニトロフェニルピペラジノ、4−o
−、4−m−または4−p−クロロフェニルピペラジ
ノ、4−(2−ピリミジニル)ピペラジノ、4−メトキ
シカルボニルピペラジノ、4−エトキシカルボニルピペ
ラジノ、4−BOC−ピペラジノ、4−フェニルスルホ
ニルピペラジノ、4−p−トリルスルホニルピペラジ
ノ、4−o−、4−m−または4−p−フルオロフェニ
ルスルホニルピペラジノである。
【0029】kは好ましくは0または1である。
【0030】nは好ましくは1、さらに好ましくは2、
3または4である。
【0031】好ましくは、X基は存在しないか−NH−
CO−または−CO−NH−である。
【0032】Y基は、好ましくはO、あるいはSであ
る。
【0033】一般式Iの化合物は、一つまたはそれ以上
の対掌性中心を有することができ、したがって、異なる
型(光学活性または光学不活性)で存在することができ
る。一般式Iはこれらの型のすべてを含む。
【0034】したがって、本発明はとくに、該基の少な
くとも一つが上記した好ましい意味の一つを有する一般
式Iの化合物に関する。好ましい化合物群のいくつかを
次の部分一般式Ia〜Iiで表すことができるが、これ
らは一般式Iに対応し、より詳細に記述されていない基
は以下を除いては一般式Iに定義された通りである。I
aにおいて、Xは存在せず、Ibにおいて、Xは−NH
−CO−であり、Icにおいて、Xは−CO−NH−で
あり、Idにおいて、Xは−O−CH(COOH)−で
あり、Ieにおいて、Xは−NH−CH(COOH)−
であり、Ifにおいて、Xは−CH=C(COOH)−
であり、Igにおいて、Xは−CH=C(CN)−であ
り、Ihにおいて、Xは−CH=C(1H−テトラゾー
ル−5−イル)−である。一般式Iaの化合物がとくに
好ましい。
【0035】次の化合物もまた、好ましい。すなわち、
加えてYがO原子であることを除いては一般式Iおよび
Ia〜Ihの化合物に対応する、一般式IiおよびIa
i〜Ihiの化合物;加えてR4がHであることを除い
ては一般式I、Ia〜IiおよびIai〜Ihiに対応
する、一般式Ij、Iaj〜IijおよびIaij〜I
hijの化合物;加えてR2がCNまたは1H−テトラ
ゾール−5−イルであることを除いては一般式I、Ia
〜Ij、Iai〜Ihi、Iaj〜IijおよびIai
j〜Ihijに対応する、一般式Ik、Iak〜Ij
k、Iaik〜Ihik、Iajk〜IijkおよびI
aijk〜Ihijkの化合物。
【0036】これらのうち、好ましい化合物は、R1
Aまたはそれぞれ2〜6個、とくに2、3または4個の
C原子を有するアルケニルまたはシクロプロピルであ
り、そして/またはAr′がフェニルである化合物であ
る。
【0037】他の好ましい化合物群は、R3基が次のよ
うに定義されることを除いては、一般式Iおよび上記の
他の一般式に対応する。
【0038】(a)NR67、(b)NH2、NHAま
たはN(A)2、(c)ピロリジノ、ピペリジノまたは
モルホリノ、(d)4−R8−ピペラジノ、(e)NH
ArまたはNAAr、(f)−O−C3−C7−シクロア
ルキル。
【0039】好ましい化合物の小選択群は、一般式Iを
有し、式中、R1はAまたはシクロプロピルであり、R2
は1H−テトラゾール−5−イルであり、R3はNH2
NHA、N(A)2、NAAr、ピロリジノ、ピペリジ
ノ、モルホリノ、4−R8−ピペラジノまたはO−C3
7−シクロアルキルであり、R4はHであり、R8
A、CHOまたはCOOAであり、YはOであり、Ar
およびAr1はそれぞれフェニルであり、そしてXは存
在しない。
【0040】一般式Iの化合物およびそれらの調製のた
めの出発材料もまた、さらに、文献に記載の自体公知の
方法(例えば、Houben−Weyl、Method
ender organischen Chemie
(有機化学の方法)、Georg−Thieme−Ve
rlag、Stuttgart、とくに欧州特許出願A
2−0 400 974および米国特許4 880 804
に見られる標準法)によって公知であって該反応に適し
ているような条件下で調製されるが、ここでは詳述され
ていない自体公知の変法を利用することもまた可能であ
る。
【0041】必要であれば、出発材料はまた、反応混合
物から分離することなく直ちにさらに反応させて一般式
Iの化合物を得るように、その場で形成することができ
る。一般式Iの化合物は、一般式IIの化合物を一般式
IIIの化合物と反応させることによって得ることがで
きる。とくに、一般式Iのビフェニル誘導体(式中、X
は存在しない)はこのようにして容易に得ることができ
る。
【0042】一般式IIの化合物において、Eは好まし
くはCl、Br、Iまたは反応性を獲得するように官能
基修飾されているOH基、例えば、1〜6個のC原子を
有するアルキルスルホニルオキシ(好ましくはメチルス
ルホニルオキシ)または6〜10個のC原子を有するア
リールスルホニルオキシ(好ましくはフェニル−または
p−トリル−スルホニルオキシ)である。
【0043】IIのIIIとの反応は、メタノールまた
はtert−ブタノールなどのアルコール中のCH3
Naまたはカリウムtert−ブチラートなどのアルカ
リ金属アルコラート、またはNaHなどのアルカリ金属
水素化物、またはジメチルホルムアミド(DMF)中の
アルカリ金属アルコラートを用いる塩基との処理によっ
て最初にIIIを塩に変換し、次いで該塩をDMF、N
−メチルピロリドンまたはジメチルアセトアミドなどの
アミド、またはジメチルスルホキシド(DMSO)など
のスルホキシドなどの不活性溶媒中で適宜に−20〜1
00℃、好ましくは10〜30℃の温度でIIと反応さ
せることによって適宜に行われる。他の適当な塩基は、
NaHCO3またはKHCO3などのアルカリ金属炭酸水
素塩である。
【0044】一般式Iの化合物はまた、一般式IVの化
合物の環化によって得ることができる。この環化はポリ
燐酸、酢酸またはジグリムを約80〜180℃、好まし
くは120〜160℃の温度にまで加熱することによっ
て適宜に行われる。
【0045】一般式Iの酸アミド(X=−NH−CO−
または−CO−NH−)はまた、一般式Vの化合物(ま
たはその反応性誘導体)を一般式VIの化合物(または
その反応性誘導体)と反応させることによっても得られ
る。
【0046】一般式VおよびVIのカルボン酸(X1
たはX2=COOH)の適当な反応性誘導体は、対応す
る塩化物、臭化物または無水物であることが有利であ
る。反応は、塩化メチレン、クロロホルム、トリクロロ
エタンまたは1、2−ジクロロエタンなどのハロゲン化
炭化水素、またはテトラヒドロフラン(THF)または
ジオキサンのようなエーテルなどの不活性溶媒の存在下
で0〜150℃、好ましくは20〜80℃の温度で適宜
に行う。酸ハロゲン化物を反応させる場合は、例えばト
リエチルアミン、ピリジンまたは4ージメチルアミノピ
リジンなどの三級アミンのような塩基を加えることが推
奨される。
【0047】一般式Iの化合物はまた、一般式VIIの
化合物(一般式Iに対応するが、CHAr1−COR3
Hで置換されている)を一般式VIIIの化合物と反応
させることによって得られる。この反応は好ましくは、
例えば、溶媒としての、DMF、N−メチルピロリド
ン、1、3−ジメチル−2−オキソヘキサヒドロピリミ
ジンまたはヘキサメチルホスホルトリアミドなどの酸ア
ミド、メタノールまたはtert−ブタノールなどのア
ルコール、THFなどのエーテル、または塩化メチレン
などのハロゲン化炭化水素またはこれらの混合物などの
不活性溶媒中で、そして/またはナトリウムメチラート
またはカリウムtert−ブチラートなどのアルカリ金
属アルコラート、水素化ナトリウムまたは水素化カリウ
ムなどのアルカリ金属水素化物、炭酸ナトリウムまたは
炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、重炭酸ナトリ
ウムまたは重炭酸カリウムなどのアルカリ金属重炭酸
塩、またはトリエチルアミンまたはエチルジイソプロピ
ルアミンなどの三級アミンの存在下で、約−30〜20
0℃、好ましくは20〜60℃の温度で行われる。
【0048】一般式Iの化合物はまた、一般式Iに対応
するがR3基の代わりにOH基を含むカルボン酸を一般
式H−R3(ただし、式中、R3はHではない)の化合物
と反応させることによって得られる。この場合、反応
は、例えば Houben−Weyl、前出、15/I
I巻 1〜806(1974)などに記載のペプチド合
成の常法によって適宜行われる。
【0049】反応は好ましくは、N、N′−ジシクロヘ
キシルカルボジイミド(「DCCI」)、1、1′−カ
ルボニルジイミダゾールまたはN−3−ジメチルアミノ
プロピル−N′−エチルカルボジイミド(「DAPEC
I」)などのカルボジイミド、さらにプロパンホスホン
酸無水物(Angew.Chem.、92、129、1
980を参照)、アジ化ジフェニルホスホリルまたは2
−エトキシ−N−エトキシカルボニル−1、2−ジヒド
ロキノリンなどの脱水剤の存在下で、ジクロロメタンな
どのハロゲン化炭化水素、THFまたはジオキサンなど
のエーテル、DMFまたはジメチルアセトアミドなどの
アミド、またはアセトニトリルなどのニトリルなどの不
活性溶媒中で、約−10〜40℃、好ましくは0〜30
℃の温度で行う。
【0050】反応には、カルボン酸の代わりに、例えば
反応性基が保護基によって中間でブロックされているよ
うなこれら物質の適当な反応性誘導体を用いることもで
きる。酸は、例えば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ルまたはN−ヒドロキシスクシンイミドなどの添加によ
ってその場で適宜形成されるそれらの活性化されたエス
テルのかたちで用いることができる。
【0051】一般式Iの化合物はまた、加溶媒分解(例
えば加水分解)または水素添加分解によってその官能基
誘導体の一つから遊離することができる。
【0052】このように、Xが−O−CH(COO
H)、−NH−CH(COOH)、−NA−CH(CO
OH)または−CH=C(COOH)である一般式Iの
カルボン酸は、対応するアルキルエステルを、例えばN
aOHまたはKOHの水溶液を用いてメタノール、エタ
ノール、THFまたはジオキサンなどの不活性有機溶媒
の添加または無添加の条件で0〜100℃の温度で鹸化
することによって、または、対応するベンジルエステル
を、例えば木炭上Pd上で1〜200バールの圧力下で
0〜100℃の温度で上記の不活性溶媒の一つの中で水
素添加分解することによって得ることができる。
【0053】また、一般式Iを有するがテトラゾール−
5−イル基を、1位置(または2位置)において官能基
修飾した(保護基によって保護された)1H(または2
H)−テトラゾール−5−イル基で置換した化合物を上
記の方法の一つを用いて調製することが可能である。適
当な保護基の例としては、不活性溶媒または溶媒混合
物、例えばエーテル/塩化メチレン/メタノール中でH
Clまたはギ酸を用いて切断し得るトリフェニルメチ
ル;水/THF中でNaOHを用いて切断し得る2−シ
アノエチル;およびエタノール中でH2/ラネーニッケ
ルを用いて切断し得るp−ニトロベンジルがあげられる
(欧州特許出願A2−0 291 969を参照された
い)。
【0054】出発材料のいくつか、とくに一般式II、
VIおよびVIIIの化合物は公知である。公知でない
場合は、それら化合物は公知の物質と同様に公知の方法
で調製することができる。一般式III(Y=O)の化
合物は、例えば一般式R1−COOHのカルボン酸を2
−E−3、4−ジアミノ−6−R4−ピリジンと、ポリ
燐酸の存在下で反応させて得ることができる。E基(好
ましくはCl)を反応過程で加水分解して、−CHAr
1−COR3基の代わりにH原子を有する一般式IIIの
化合物をはじめに形成して、次いで一般式VIIIの化
合物と反応させる。
【0055】一般式IVの化合物は例えば、1、2−ジ
ヒドロ−2−Y−3,4−ジアミノ−5−R4−ピリジ
ン[ただし、式中、アミノ基の一つがアミノ保護基(例
えばベンジル、A−O−CO−またはベンジルオキシカ
ルボニル)によって保護されている]を一般式IIの化
合物と反応させて、次いで保護基を切断して、生産物を
一般式R1−COOHの酸またはそれらの官能基誘導体
と反応させて得ることができる。これらは通常は分離さ
れず、先に述べた反応においてその場で形成される。
【0056】一般式Vの化合物は、IIIを一般式Cl
−CH2−p−C64−X3(式中、X3は保護されたN
2またはCOOH基である)の塩化ベンジルと反応さ
せて、次いで保護基を切断することによって調製するこ
とができる。
【0057】一般式VIIの化合物は、例えば、−CH
Ar1−COR3の代わりにH原子を有する一般式III
の化合物を一般式IIの化合物と反応させることによっ
て得ることができる。
【0058】また、一つまたはそれ以上のRおよび/ま
たはR2基を他のRおよび/またはR2基に変換すること
によって一般式Iの一つの化合物を一般式Iの他の化合
物に変換することも可能であり、この変換は例えば、ニ
トロ基をアミノ基に還元することによって(例えば、メ
タノールまたはエタノールなどの不活性溶媒中でラネー
ニッケルまたは木炭上Pd上で水素添加することによっ
て)、および/または遊離のアミノ基および/または水
酸基を官能基修飾することによって、および/または官
能基修飾したアミノ基および/または水酸基を加溶媒分
解または水素添加分解によって遊離させることによっ
て、および/またはニトリル基をCOOH基に加水分解
することによって、または、ニトリル基をアジ化水素酸
誘導体を用いて、例えばN−メチルピロリドン中のアジ
化ナトリウムまたはトルエン中のアジ化トリメチル錫を
用いてテトラゾリル基に変換することによって、および
/またはチオエーテル基を例えばH22または3−クロ
ロ過安息香酸などの過酸を用いてSOまたはSO2基に
酸化することによって行われる。
【0059】このように、例えば、遊離のアミノ基は、
従来の方法で酸塩化物または無水物を用いてアシル化す
るか、または置換されないまたは置換されたハロゲン化
アルキルを用いて塩化メチレンまたはTHFなどの不活
性溶媒中で、および/またはトリエチルアミンまたはピ
リジンなどの塩基の存在下で、−60〜+30℃の温度
で適宜アルキル化することができる。
【0060】必要であれば、一般式Iの化合物における
官能基修飾されたアミノ基および/または水酸基を、従
来の方法を用いて加溶媒分解または水素添加分解するこ
とによって遊離することができる。このように、例え
ば、NHCOR5またはCOOA基を含む一般式Iの化
合物を、代わりにNH2またはHOOC基を含む一般式
Iの対応する化合物に変換することができる。COOA
基は、例えばNaOHまたはKOHを用いて水、水/T
HFまたは水/ジオキサン中で0〜100℃の温度で鹸
化することができる。
【0061】一般式Iのニトリル(例えばR2=CNで
あるもの)のアジ化水素酸誘導体との反応によって、一
般式Iのテトラゾール(例えば、式中、R2=1H−テ
トラゾール−5−イルである)が得られる。例えば、ア
ジ化トリメチル錫などのアジ化トリアルキル錫を、例え
ばトルエンなどの芳香族炭化水素の不活性溶媒中で20
〜150℃、好ましくは80〜140℃の温度で用いる
ことが好ましい。次いでトリアルキル錫基を、例えばジ
オキサン中での塩化水素酸、または例えばエタノール/
水中でのアルカリ、または例えばメタノール中でのギ酸
を用いる処理によって、または例えば酢酸エチル/メタ
ノールを用いるシリカゲルカラム上でのクロマトグラフ
ィーのいずれかによって除去する。ニトリルをまた、ア
ジ化ナトリウムとN−メチルピロリドン中で約100〜
200℃の温度で反応させて、テトラゾールを得ること
もできる。
【0062】一般式Iの塩基は、酸を用いて、例えば等
量の塩基および酸を、例えばエタノールなどの不活性溶
媒中で反応させて続いて蒸発させることによって、対応
する酸付加塩に変換することができる。この反応に用い
得る酸は、とくに生理学的に容認し得る塩を生ずるもの
である。すなわち、硫酸、硝酸、塩酸または臭化水素酸
などのハロゲン化水素酸、オルト燐酸などの燐酸、およ
びスルファミン酸などの無機酸、ならびに有機酸、とく
に、脂肪族、脂環式、アル脂肪族、芳香族または複素環
式一塩基または多塩基カルボン酸、スルホン酸または硫
酸、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピバリン酸、
ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマ
ル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン
酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニ
コチン酸、メタンまたはエタンスルホン酸、エタンジス
ルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼン
スルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンモノ
スルホンおよびジスルホン酸およびラウリル硫酸などを
用いることが可能である。例えばピクリン酸塩などの生
理学的に容認できない塩を、一般式Iの化合物の分離お
よび/または精製に用いることができる。
【0063】一方、COOH、または例えばテトラゾリ
ル基を含む一般式Iの化合物は、塩基(例えばナトリウ
ムまたはカリウムの水酸化物または炭酸塩)を用いて対
応する金属塩、とくにアルカリ金属またはアルカリ土類
金属塩に、または対応するアンモニウム塩に変換するこ
とができる。テトラゾリル誘導体のカリウム塩がとくに
好ましい。
【0064】一般式Iの新規の化合物およびそれらの生
理学的に容認し得る塩は、少なくとも一つの固体、液体
または半液体の賦形剤または補助剤とともに、必要であ
れば、一つまたはそれ以上の他の活性成分とともに、適
切な投薬成形物に組み入れることによって、薬剤調製物
の製造に用いることができる。得られる調製物は、ヒト
用または動物用医薬物として用いることができる。用い
得る賦形剤は、経腸的(例えば経口や経直腸)もしくは
非経腸的投与または吸入スプレーのかたちによる投与に
適しており、かつ新規の化合物と反応しない、有機また
は無機物質であって、例えば、水、植物油、ベンジルア
ルコール、ポリエチレングリコール、三酢酸グリセリン
および他の脂肪酸グリセリド、ゼラチン、大豆レシチ
ン、乳糖またはデンプンなどの炭水化物、ステアリン酸
マグネシウム、タルクおよびセルロースなどがあげられ
る。錠剤、被覆錠剤、カプセル、シロップ、ジュースま
たはドロップなどが、とくに経口的投与に用いられ、胃
液に対して抵抗性の被覆剤または外皮剤を用いる薄膜被
覆錠剤およびカプセルはとくに有用である。座剤は経直
腸投与に用いられ、溶液、好ましくは油性または水性溶
液、および懸濁液、乳濁液またはインプラントは非経腸
的投与に用いられる。吸入スプレーとしての投与には、
プロペラントガス混合物中に溶解あるいは懸濁させた活
性成分を含むスプレーを用いることができる。ここで活
性成分を微細化したかたちで用いることは都合がよく、
一つまたはそれ以上のエタノールなどの生理学的適合性
溶媒を追加して存在させることが可能である。吸入溶液
は、従来の吸入器を用いて投与できる。新規の化合物は
凍結乾燥することができ、得られる凍結乾燥物は、例え
ば注射用調製物の製造に用いられる。既述の調製物は、
滅菌ができ、および/または、保存剤、安定剤および/
または湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響する塩、緩衝性物
質および着色剤および/または風味剤などの補助剤を含
むことができる。必要であれば、これらは、例えば一つ
またはそれ以上のビタミン、利尿剤または消炎剤など
の、一つまたはそれ以上の活性成分を含むこともまた可
能である。
【0065】本発明の物質は、通常、公知の市販の他の
調製物と同様に、しかしとくに欧州特許A2−0 40
0 974に記載の化合物と同様にして、好ましくは用
量単位当り約1mg〜1g、とくに50〜500mg、
が投与される。日用量は、好ましくは約0.1〜50m
g/kg体重、とくに1〜10mg/kg体重である。
しかし、それぞれの患者の特定の用量は、きわめて多様
な要因、例えば、使用される特定の化合物の効能、年
齢、体重、一般的健康状態、性別、食餌、投与時間およ
び方法、排泄回数、併用薬剤および治療対象の特定疾患
の軽重などによって異なる。経口投与が好ましい。
【0066】上記および下記において全ての温度は摂氏
で示される。以下の実施例において、「従来法による精
製」とは、必要であれば水を加え、最終製品の構成によ
って必要であればpHを2〜10に調整して、抽出を酢
酸エチルまたは塩化メチレンを用いて行い、有機相を分
離して、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、蒸発させてか
らシリカゲル上でのクロマトグラフィーおよび/または
結晶化によって精製することを意味する。FABは高速
原子衝撃法によって得られるマススペクトルにおける
(M+H)+ピークを、IPはイミダゾ[4、5−c]
ピリジンをそれぞれ示す。
【0067】
【実施例】
[実施例1] (a) 0.23gのNaの20mlメタノール溶液
を、3.52gの2−ブチル−5−(α−N、N−ジメ
チルカルバモイルベンジル)−4、5−ジヒドロ−4−
オキソ−3H−IP[吉草酸を3、4−ジアミノ−2−
クロロピリジンとポリ燐酸の存在下で縮合させて2−ブ
チル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−1(または3)
H−IPを得て、それを臭化ベンジルとメタノール中で
CH3ONaの存在下で反応させて3−ベンジル−2−
ブチル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−IPを
得て、それをα−ブロモ−N、N−ジメチルフェニルア
セトアミドとDMF中でカリウムtert−ブチラート
の存在下で反応させて3−ベンジル−2−ブチル−5−
(α−N、N−ジメチルカルバモイルベンジル)−4、
5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−IPを得て、そのベ
ンジル基を水素添加分解切断することによって得られ
る]の75mlメタノール溶液に15分間かけて滴下し
て加える。混合物を20℃でさらに30分間攪拌して、
蒸発させて、残渣を20mlのDMFに溶解して、3.
05gの4′−ブロモメチルビフェニル−2−カルボキ
シラートメチル(IIa)の10mlのDMF溶液を0
℃で攪拌しながら滴下して加える。混合物を20℃で1
6時間攪拌して、蒸発させて、従来の方法で精製して、
シリカゲル上でクロマトグラフして、2−ブチル−3−
(2′−メトキシカルボニルビフェニル−4−イルメチ
ル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−(α−N、
N−ジメチルカルバモイルベンジル)−3H−IPを得
る。
【0068】(b) (a)のようにして得られるメチ
ルエステルの1g、12mlの2NのNaOH水溶液お
よび48mlのメタノールの混合物を、2時間煮沸し
て、次いで蒸発させる。残渣を従来の方法で精製して
(塩酸水溶液でpH3にする/塩化メチレン)、2−ブ
チル−3−(2′−カルボキルビフェニル−4−イルメ
チル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−(α−
N、N−ジメチルカルバモイルベンジル)−3H−IP
を得る。 [実施例2]実施例1と同様にして、2−ブチル−3−
[p−(1−シアノ−2−フェニルビニル)ベンジル]
−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−(α−N、N−
ジメチルカルバモイルベンジル)−3H−IPを、3.
52gの2−ブチル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−
5−(α−N、N−ジメチルカルバモイルベンジル)−
3H−IPおよび2.98gの3−p−ブロモメチルフ
ェニル−2−フェニルアクリロニトリル[融点178
℃;p−トリルアルデヒドをC25ONaの存在下でエ
タノール中でフェニルアセトニトリルと縮合させて2−
フェニル−3−p−トリルアクリロニトリル(融点61
℃)を得て、塩化メチレン中でN−ブロモスクシンイミ
ドを用いて臭素化することによって得られる]から得
る。 [実施例3]1.02gの吉草酸、5.2gの4−アミ
ノ−1、2−ジヒドロ−2−オキソ−3−[2′−(1
H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメ
チルアミノ]−1−(α−N、N−ジメチルカルバモイ
ルベンジル)ピリジン[3−アミノ−4−ベンジルアミ
ノ−1、2−ジヒドロ−2−オキソ−1−(α−N、N
−ジメチルカルバモイルベンジル)ピリジンを4−ブロ
モメチル−2′−シアノビフェニルと反応させて4−ベ
ンジルアミノ−3−(2′−シアノビフェニル−4−イ
ルメチルアミノ)−1、2−ジヒドロ−2−オキソ−1
−(α−N、N−ジメチルカルバモイルベンジル)ピリ
ジンを得て、アジ化トリメチル錫と反応させて4−ベン
ジルアミノ−1、2−ジヒドロ−2−オキソ−3−
(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル
−4−イルメチルアミノ)−1−(α−N、N−ジメチ
ルカルバモイルベンジル)ピリジンを得て、そのベンジ
ル基を水素添加分解除去することによって得られる]お
よび50gのポリ燐酸の混合物を140℃で5時間加熱
する。4−アミノ−1、2−ジヒドロ−2−オキソ−3
−(N−(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビ
フェニル−4−イルメチル)−N−バレリルアミノ)−
1−(α−N、N−ジメチルカルバモイルベンジル)ピ
リジンおよび1、2−ジヒドロ−2−オキソ−3−
(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル
−4−イルメチルアミノ)−1−(α−N、N−ジメチ
ルカルバモイルベンジル)−4−バレリルアミノピリジ
ンが、中間物としてその場で形成される。その混合物を
冷却して、氷上に注ぎ、水酸化ナトリウム溶液でアルカ
リ性にして、従来の方法で精製して、2−ブチル−3−
(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル
−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−
5−(α−N、N−ジメチルカルバモイルベンジル)−
3H−IPを得る。 [実施例4]1.5gの3−p−アミノベンジル−2−
ブチル−4、5−ジヒドロ−5−(α−N、N−ジメチ
ルカルバモイルベンジル)−4−オキソ−3H−IP
[2−ブチル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−
(α−N、N−ジメチルカルバモイルベンジル)−3H
−IPを臭化p−ニトロベンジルと反応させて2−ブチ
ル−4、5−ジヒドロ−5−(α−N、N−ジメチルカ
ルバモイルベンジル)−3−p−ニトロベンジル−4−
オキソ−3H−IPを得て、続いて水素添加分解するこ
とによって得られる]、0.6gの無水フタル酸および
40mlのCHCl 3の混合物を20℃で16時間攪拌
する。沈澱した2−ブチル−3−[4−(o−カルボキ
シベンズアミド)ベンジル]−4、5−ジヒドロ−5−
(α−N、N−ジメチルカルバモイルベンジル)−4−
オキソ−3H−IPを濾過する。 [実施例5]4.57gの3−p−アミノベンジル−2
−ブチル−4、5−ジヒドロ−5−(α−N、N−ジメ
チルカルバモイルベンジル)−4−オキソ−3H−I
P、3mlのトリエチルアミン、0.5gの4−ジメチ
ルアミノピリジンおよび120mlの塩化メチレンの混
合物を5℃まで冷却して、2.88gの塩化o−トリフ
ルオロメタンスルホンアミドベンゾイルの20ml塩化
メチレン溶液を滴下して加える。混合物を20℃でさら
に16時間攪拌して、蒸発させて、従来の方法で精製し
て、2−ブチル−4、5−ジヒドロ−5−(α−N、N
−ジメチルカルバモイルベンジル)−4−オキソ−3−
[4−(o−トリフルオロメタンスルホンアミドベンズ
アミド)ベンジル]−3H−IPを得る。 [実施例6]4.86gの2−ブチル−3−p−カルボ
キシベンジル−4、5−ジヒドロ−5−(α−N、N−
ジメチルカルバモイルベンジル)−4−オキソ−3H−
IP、12gの塩化チオニルおよび35mlのCHCl
3の混合物を6時間煮沸して、蒸発させる。得られる粗
製酸塩化物をトルエンに数回溶解してから続いてその都
度蒸発させて塩化チオニル残渣を除去し、80mlのT
HFに溶解する。この溶液を1.7gのアントラニル酸
および0.8gのNaOHの100ml水溶液に滴下し
て加えて、混合物を24時間攪拌して、塩酸を用いてp
H5に酸性化する。従来の方法で精製した後、2−ブチ
ル−3−[p−(2−カルボキシアニリノカルボニル)
ベンジル]−4、5−ジヒドロ−5−(α−N、N−ジ
メチルカルバモイルベンジル)−4−オキソ−3H−I
Pが得られる。 [実施例7] (a) 1.25gのカリウムtert−ブチラートを
20℃で3.82gの2−ブチル−3−(2′−シアノ
ビフェニル−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4
−オキソ−3H−IP[融点179〜180℃;2−ブ
チル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−1(または3)
H−IPから4′−ブロモメチル−2−シアノビフェニ
ルを用いてDMF中でK2CO3の存在下で得ることがで
きる]の35mlのDMF溶液に攪拌しながら加える。
45分間の攪拌の後、2.42gのα−ブロモ−N、N
−ジメチルフェニルアセトアミドの25mlDMF溶液
を滴下して加える。混合物をさらに20℃で16時間攪
拌して、従来の精製を行って、2−ブチル−3−(2′
−シアノビフェニル−4−イルメチル)−4、5−ジヒ
ドロ−4−オキソ−5−(α−N、N−ジメチルカルバ
モイルベンジル)−3H−IP(FAB 544)を得
る。
【0069】次のような2−ブチル−3−(2′−シア
ノビフェニル−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−
4−オキソ−5−(CHAr1−COR3)−3H−IP
が同様にして得られる。
【0070】α−ブロモフェニル酢酸シクロペンチルを
用いて −5−(α−シクロペンチルオキシカルボニルベンジ
ル)−、FAB 585、 α−ブロモフェニル酢酸シ
クロヘキシルを用いて −5−(α−シクロヘキシルオキシカルボニルベンジ
ル)−、FAB 599、 α−ブロモフェニル酢酸フ
ェニルを用いて −5−(α−フェノキシカルボニルベンジル)−、FA
B 593、α−ブロモフェニルアセトアミドを用いて −5−(α−カルバモイルベンジル)−、FAB 51
6、α−ブロモ−N−メチルフェニルアセトアミドを用
いて −5−(α−N−メチルカルバモイルベンジル)−、F
AB 530、α−ブロモ−N−エチルフェニルアセト
アミドを用いて −5−(α−N−エチルカルバモイルベンジル)−、F
AB 544、α−ブロモ−N−プロピルフェニルアセ
トアミドを用いて −5−(α−N−プロピルカルバモイルベンジル)−、
FAB 558、α−ブロモ−N−イソプロピルフェニ
ルアセトアミドを用いて −5−(α−N−イソプロピルカルバモイルベンジル)
−、FAB 558、α−ブロモ−N−ペンチルフェニ
ルアセトアミドを用いて −5−(α−N−ペンチルカルバモイルベンジル)−、
FAB 586、α−ブロモ−N、N−ジエチルフェニ
ルアセトアミドを用いて −5−(α−N、N−ジエチルカルバモイルベンジル)
−、FAB 572、α−ブロモ−N、N−ジプロピル
フェニルアセトアミドを用いて −5−(α−N、N−ジプロピルカルバモイルベンジ
ル)−、FAB 600、α−ブロモ−N、N−ジイソ
プロピルフェニルアセトアミドを用いて −5−(α−N、N−ジイソプロピルカルバモイルベン
ジル)−、FAB 600、α−ブロモ−N、N−ビス
(シクロプロピルメチル)フェニルアセトアミドを用い
て −5−(α−N、N−ビス(シクロプロピルメチル)カ
ルバモイルベンジル)−、FAB 612、α−ブロモ
−N−メチルフェニルアセトアニリドを用いて −5−(α−N−メチル−N−フェニルカルバモイルベ
ンジル)−、FAB605、α−ブロモ−N−エチルフ
ェニルアセトアニリドを用いて −5−(α−N−エチル−N−フェニルカルバモイルベ
ンジル)−、FAB619、α−ブロモ−N−ペンチル
フェニルアセトアニリドを用いて −5−(α−N−ペンチル−N−フェニルカルバモイル
ベンジル)−、FAB661、α−ブロモ−N−フェニ
ルフェニルアセトアニリドを用いて −5−(α−N、N−ジフェニルカルバモイルベンジ
ル)−、FAB 667、α−ブロモフェニル酢酸ピロ
リジドを用いて −5−(α−ピロリジノカルボニルベンジル)−、FA
B 559、α−ブロモフェニル酢酸ピペリジドを用い
て −5−(α−ピペリジノカルボニルベンジル)−、FA
B 573、α−ブロモフェニル酢酸2、6−ジメチル
ピペリジドを用いて −5−(α−2、6−ジメチルピペリジノカルボニルベ
ンジル)−、FAB601、α−ブロモフェニル酢酸
1、2、4、5−テトラヒドロキノリドを用いて −5−(α−1、2、3、4−テトラヒドロキノリノカ
ルボニルベンジル)−、FAB 621、α−ブロモフ
ェニル酢酸モルホリドを用いて −5−(α−モルホリノカルボニルベンジル)−、FA
B 575、α−ブロモフェニル酢酸4−メチルピペラ
ジドを用いて −5−(α−4−メチルピペラジノカルボニルベンジ
ル)−、FAB 588、α−ブロモフェニル酢酸4−
ホルミルピペラジドを用いて −5−(α−4−ホルミルピペラジノカルボニルベンジ
ル)−、FAB 602、α−ブロモフェニル酢酸4−
エトキシカルボニルピペラジドを用いて −5−(α−4−エトキシカルボニルピペラジノカルボ
ニルベンジル)−、FAB 646、α−ブロモフェニ
ル酢酸4−tert−ブトキシカルボニルピペラジドを
用いて −5−(α−4−tert−ブトキシカルボニルピペラ
ジノカルボニルベンジル)−、FAB 674、α−ブ
ロモ−1−ナフチル酢酸イソプロピルを用いて −5−(α−イソプロポキシカルボニル−1−ナフチル
メチル)−、FAB609、α−ブロモ−2−ナフチル
酢酸イソプロピルを用いて −5−(α−イソプロポキシカルボニル−2−ナフチル
メチル)−、FAB609。
【0071】(b) (a)によって得た化合物の5.
43g、20.6gのアジ化トリメチル錫および200
mlのトルエンの混合物を24時間煮沸して、次いで蒸
発させる。残渣を100mlのメタノールHClに取
り、混合物を20℃で2時間攪拌して、従来の方法で精
製する(飽和NaCl溶液/塩化メチレン)。クロマト
グラフィー(酢酸エチル/ヘキサン80:20)によっ
て、2−ブチル−3−(2′−(1H−テトラゾリル)
ビフェニル−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4
−オキソ−5−(α−N、N−ジメチルカルバモイルベ
ンジル)−3H−IP(K塩、融点257℃)を得る。
【0072】次のような2−ブチル−3−(2′−(1
H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメ
チル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−(CHA
1−COR3)−3H−IP(ただし、エステルの反応
においてメタノールの代わりにエステルに対応するアル
コールを溶媒として用いる)を同様にして(a)にあげ
た2′−シアノビフェニリル化合物から得る。
【0073】−5−(α−シクロペンチルオキシカルボ
ニルベンジル)−、六水和物、融点133℃、−5−
(α−シクロヘキシルオキシカルボニルベンジル)−、
FAB 642、−5−(α−フェノキシカルボニルベ
ンジル)−、FAB 636、−5−(α−カルバモイ
ルベンジル)−、融点274℃、−5−(α−N−メチ
ルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−N−エチル
カルバモイルベンジル)−、−5−(α−N−プロピル
カルバモイルベンジル)−、−5−(α−N−イソプロ
ピルカルバモイルベンジル)−、K塩、融点>300
℃、−5−(α−N−ペンチルカルバモイルベンジル)
−、−5−(α−N、N−ジエチルカルバモイルベンジ
ル)−、K塩、融点181℃、−5−(α−N、N−ジ
プロピルカルバモイルベンジル)−、K塩、融点187
℃、−5−(α−N、N−ジイソプロピルカルバモイル
ベンジル)−、K塩、融点181℃、−5−(α−N、
N−ビス(シクロプロピルメチル)カルバモイルベンジ
ル)−、K塩、融点234℃、−5−(α−N−メチル
−N−フェニルカルバモイルベンジル)−、K塩、融点
>300℃、−5−(α−N−エチル−N−フェニルカ
ルバモイルベンジル)−、K塩、融点180℃、−5−
(α−N−ペンチル−N−フェニルカルバモイルベンジ
ル)−、融点101℃、−5−(α−N、N−ジフェニ
ルカルバモイルベンジル)−、K塩、融点238℃、−
5−(α−ピロリジノカルボニルベンジル)−、K塩、
融点183℃、−5−(α−ピペリジノカルボニルベン
ジル)−、K塩、融点201℃、−5−(α−2、6−
ジメチルピペリジノカルボニルベンジル)−、−5−
(α−1、2、3、4−テトラヒドロキノリノカルボニ
ルベンジル)−、−5−(α−モルホリノカルボニルベ
ンジル)−、K塩、融点195℃、−5−(α−4−メ
チルピペラジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−
4−ホルミルピペラジノカルボニルベンジル)−、−5
−(α−4−エトキシカルボニルピペラジノカルボニル
ベンジル)−、−5−(α−4−tert−ブトキシカ
ルボニルピペラジノカルボニルベンジル)−、−5−
(α−イソプロポキシカルボニル−1−ナフチルメチ
ル)−、−5−(α−イソプロポキシカルボニル−2−
ナフチルメチル)−。 [実施例8] (a) 以下の2−エチル−3−(2′−シアノビフェ
ニル−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−5−(CHAr1−COR3)−3H−IPを実施例
7(a)と同様にして2−エチル−3−(2′−シアノ
ビフェニル−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4
−オキソ−3H−IP(融点230℃;2−エチル−
4、5−ジヒドロ−4−オキソ−1(または3)H−I
Pから4′−ブロモメチル−2−シアノビフェニルを用
いて得られる)および実施例7(a)にあげた一般式E
−CHAr1−COR3の化合物から得る。
【0074】−5−(α−シクロペンチルオキシカルボ
ニルベンジル)−、−5−(α−シクロヘキシルオキシ
カルボニルベンジル)−、−5−(α−フェノキシカル
ボニルベンジル)−、−5−(α−カルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−メチルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−エチルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−プロピルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−イソプロピルカルバモイルベ
ンジル)−、−5−(α−N−ペンチルカルバモイルベ
ンジル)−、FAB 558、−5−(α−N、N−ジ
メチルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−N、N
−ジエチルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−
N、N−ジプロピルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−N、N−ジイソプロピルカルバモイルベンジル)
−、−5−(α−N、N−ビス(シクロプロピルメチ
ル)カルバモイルベンジル)−、−5−(α−N−メチ
ル−N−フェニルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−N−エチル−N−フェニルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−ペンチル−N−フェニルカル
バモイルベンジル)−、−5−(α−N、N−ジフェニ
ルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−ピロリジノ
カルボニルベンジル)−、−5−(α−ピペリジノカル
ボニルベンジル)−、FAB 545、−5−(α−
2、6−ジメチルピペリジノカルボニルベンジル)−、
−5−(α−1、2、3、4−テトラヒドロキノリノカ
ルボニルベンジル)−、−5−(α−モルホリノカルボ
ニルベンジル)−、−5−(α−4−メチルピペラジノ
カルボニルベンジル)−、−5−(α−4−ホルミルピ
ペラジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−4−エ
トキシカルボニルピペラジノカルボニルベンジル)−、
−5−(α−4−tert−ブトキシカルボニルピペラ
ジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−イソプロポ
キシカルボニル−1−ナフチルメチル)−、−5−(α
−イソプロポキシカルボニル−2−ナフチルメチル)
−。
【0075】(b) 以下の2−エチル−3−(2′−
(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イ
ルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−(C
HAr1−COR3)−3H−IPを実施例7(b)と同
様にして(a)にあげた2′−シアノビフェニリル化合
物から得る。
【0076】−5−(α−シクロペンチルオキシカルボ
ニルベンジル)−、−5−(α−シクロヘキシルオキシ
カルボニルベンジル)−、−5−(α−フェノキシカル
ボニルベンジル)−、−5−(α−カルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−メチルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−エチルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−プロピルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−イソプロピルカルバモイルベ
ンジル)−、−5−(α−N−ペンチルカルバモイルベ
ンジル)−、K塩、融点>300℃、−5−(α−N、
N−ジメチルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−
N、N−ジエチルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−N、N−ジプロピルカルバモイルベンジル)−、
−5−(α−N、N−ジイソプロピルカルバモイルベン
ジル)−、−5−(α−N、N−ビス(シクロプロピル
メチル)カルバモイルベンジル)−、−5−(α−N−
メチル−N−フェニルカルバモイルベンジル)−、−5
−(α−N−エチル−N−フェニルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−ペンチル−N−フェニルカル
バモイルベンジル)−、−5−(α−N、N−ジフェニ
ルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−ピロリジノ
カルボニルベンジル)−、−5−(α−ピペリジノカル
ボニルベンジル)−、K塩、五二水和物(hemipe
ntahydrate)、融点215℃、−5−(α−
2、6−ジメチルピペリジノカルボニルベンジル)−、
−5−(α−1、2、3、4−テトラヒドロキノリノカ
ルボニルベンジル)−、−5−(α−モルホリノカルボ
ニルベンジル)−、−5−(α−4−メチルピペラジノ
カルボニルベンジル)−、−5−(α−4−ホルミルピ
ペラジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−4−エ
トキシカルボニルピペラジノカルボニルベンジル)−、
−5−(α−4−tert−ブトキシカルボニルピペラ
ジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−イソプロポ
キシカルボニル−1−ナフチルメチル)−、−5−(α
−イソプロポキシカルボニル−2−ナフチルメチル)
−。 [実施例9] (a) 以下の2−プロピル−3−(2′−シアノビフ
ェニル−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オ
キソ−5−(CHAr1−COR3)−3H−IPを実施
例7(a)と同様にして2−プロピル−3−(2′−シ
アノビフェニリル−4−メチル)−4、5−ジヒドロ−
4−オキソ−3H−IP(2−プロピル−4、5−ジヒ
ドロ−4−オキソ−1(または3)H−IPから4′−
ブロモメチル−2−シアノビフェニルを用いて得られ
る)および実施例7(a)にあげた一般式E−CHAr
1−COR3の化合物から得る。
【0077】−5−(α−シクロペンチルオキシカルボ
ニルベンジル)−、−5−(α−シクロヘキシルオキシ
カルボニルベンジル)−、−5−(α−フェノキシカル
ボニルベンジル)−、−5−(α−カルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−メチルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−エチルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−プロピルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−イソプロピルカルバモイルベ
ンジル)−、−5−(α−N−ペンチルカルバモイルベ
ンジル)−、−5−(α−N、N−ジメチルカルバモイ
ルベンジル)−、−5−(α−N、N−ジエチルカルバ
モイルベンジル)−、−5−(α−N、N−ジプロピル
カルバモイルベンジル)−、−5−(α−N、N−ジイ
ソプロピルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−
N、N−ビス(シクロプロピルメチル)カルバモイルベ
ンジル)−、−5−(α−N−メチル−N−フェニルカ
ルバモイルベンジル)−、−5−(α−N−エチル−N
−フェニルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−N
−ペンチル−N−フェニルカルバモイルベンジル)−、
−5−(α−N、N−ジフェニルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−ピロリジノカルボニルベンジル)
−、−5−(α−ピペリジノカルボニルベンジル)−、
−5−(α−2、6−ジメチルピペリジノカルボニルベ
ンジル)−、−5−(α−1、2、3、4−テトラヒド
ロキノリノカルボニルベンジル)−、−5−(α−モル
ホリノカルボニルベンジル)−、FAB 561、−5
−(α−4−メチルピペラジノカルボニルベンジル)
−、FAB 574、−5−(α−4−ホルミルピペラ
ジノカルボニルベンジル)−、FAB 588、−5−
(α−4−エトキシカルボニルピペラジノカルボニルベ
ンジル)−、FAB 632、−5−(α−4−ter
t−ブトキシカルボニルピペラジノカルボニルベンジ
ル)−、FAB 660、−5−(α−イソプロポキシ
カルボニル−1−ナフチルメチル)−、FAB595、
−5−(α−イソプロポキシカルボニル−2−ナフチル
メチル)−、FAB595。
【0078】(b) 以下の2−プロピル−3−(2′
−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−
イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−
(CHAr1−COR3)−3H−IPを実施例7(b)
と同様にして(a)にあげた2′−シアノビフェニリル
化合物から得る。
【0079】−5−(α−シクロペンチルオキシカルボ
ニルベンジル)−、−5−(α−シクロヘキシルオキシ
カルボニルベンジル)−、−5−(α−フェノキシカル
ボニルベンジル)−、−5−(α−カルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−メチルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−エチルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−プロピルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−イソプロピルカルバモイルベ
ンジル)−、−5−(α−N−ペンチルカルバモイルベ
ンジル)−、−5−(α−N、N−ジメチルカルバモイ
ルベンジル)−、−5−(α−N、N−ジエチルカルバ
モイルベンジル)−、−5−(α−N、N−ジプロピル
カルバモイルベンジル)−、−5−(α−N、N−ジイ
ソプロピルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−
N、N−ビス(シクロプロピルメチル)カルバモイルベ
ンジル)−、−5−(α−N−メチル−N−フェニルカ
ルバモイルベンジル)−、−5−(α−N−エチル−N
−フェニルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−N
−ペンチル−N−フェニルカルバモイルベンジル)−、
−5−(α−N、N−ジフェニルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−ピロリジノカルボニルベンジル)
−、−5−(α−ピペリジノカルボニルベンジル)−、
−5−(α−2、6−ジメチルピペリジノカルボニルベ
ンジル)−、−5−(α−1、2、3、4−テトラヒド
ロキノリノカルボニルベンジル)−、−5−(α−モル
ホリノカルボニルベンジル)−、−5−(α−4−メチ
ルピペラジノカルボニルベンジル)−、K塩、融点>3
00℃、−5−(α−4−ホルミルピペラジノカルボニ
ルベンジル)−、K塩、融点259℃、−5−(α−4
−エトキシカルボニルピペラジノカルボニルベンジル)
−、K塩、融点297℃、−5−(α−4−tert−
ブトキシカルボニルピペラジノカルボニルベンジル)
−、K塩、融点218℃、−5−(α−イソプロポキシ
カルボニル−1−ナフチルメチル)−、融点197℃、
−5−(α−イソプロポキシカルボニル−2−ナフチル
メチル)−、融点206℃。 [実施例10] (a) 以下の2−シクロプロピル−3−(2′−シア
ノビフェニル−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−
4−オキソ−5−(CHAr1−COR3)−3H−IP
を実施例7(a)と同様にして2−シクロプロピル−3
−(2′−シアノビフェニル−4−イルメチル)−4、
5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−IP(融点183
℃;2−シクロプロピル−4、5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1(または3)H−IPから4′−ブロモメチル−
2−シアノビフェニルを用いて得られる)および実施例
7(a)にあげた一般式E−CHAr1−COR3の化合
物から得る。
【0080】−5−(α−シクロペンチルオキシカルボ
ニルベンジル)−、−5−(α−シクロヘキシルオキシ
カルボニルベンジル)−、−5−(α−フェノキシカル
ボニルベンジル)−、−5−(α−カルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−メチルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−エチルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−プロピルカルバモイルベンジ
ル)−、FAB 542、−5−(α−N−イソプロピ
ルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−N−ペンチ
ルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−N、N−ジ
メチルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−N、N
−ジエチルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−
N、N−ジプロピルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−N、N−ジイソプロピルカルバモイルベンジル)
−、−5−(α−N、N−ビス(シクロプロピルメチ
ル)カルバモイルベンジル)−、−5−(α−N−メチ
ル−N−フェニルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−N−エチル−N−フェニルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−ペンチル−N−フェニルカル
バモイルベンジル)−、−5−(α−N、N−ジフェニ
ルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−ピロリジノ
カルボニルベンジル)−、−5−(α−ピペリジノカル
ボニルベンジル)−、−5−(α−2、6−ジメチルピ
ペリジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−1、
2、3、4−テトラヒドロキノリノカルボニルベンジ
ル)−、−5−(α−モルホリノカルボニルベンジル)
−、−5−(α−4−メチルピペラジノカルボニルベン
ジル)−、−5−(α−4−ホルミルピペラジノカルボ
ニルベンジル)−、−5−(α−4−エトキシカルボニ
ルピペラジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−4
−tert−ブトキシカルボニルピペラジノカルボニル
ベンジル)−、−5−(α−イソプロポキシカルボニル
−1−ナフチルメチル)−、−5−(α−イソプロポキ
シカルボニル−2−ナフチルメチル)−。
【0081】(b) 以下の2−シクロプロピル−3−
(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル
−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−
5−(CHAr1−COR3)−3H−IPを実施例7
(b)と同様にして(a)にあげた2′−シアノビフェ
ニリル化合物から得る。
【0082】−5−(α−シクロペンチルオキシカルボ
ニルベンジル)−、−5−(α−シクロヘキシルオキシ
カルボニルベンジル)−、−5−(α−フェノキシカル
ボニルベンジル)−、−5−(α−カルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−メチルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−エチルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N−プロピルカルバモイルベンジ
ル)−、無水和物、FAB 585、−5−(α−N−
イソプロピルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−
N−ペンチルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−
N、N−ジメチルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−N、N−ジエチルカルバモイルベンジル)−、−
5−(α−N、N−ジプロピルカルバモイルベンジル)
−、−5−(α−N、N−ジイソプロピルカルバモイル
ベンジル)−、−5−(α−N、N−ビス(シクロプロ
ピルメチル)カルバモイルベンジル)−、−5−(α−
N−メチル−N−フェニルカルバモイルベンジル)−、
−5−(α−N−エチル−N−フェニルカルバモイルベ
ンジル)−、−5−(α−N−ペンチル−N−フェニル
カルバモイルベンジル)−、−5−(α−N、N−ジフ
ェニルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−ピロリ
ジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−ピペリジノ
カルボニルベンジル)−、−5−(α−2、6−ジメチ
ルピペリジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−
1、2、3、4−テトラヒドロキノリノカルボニルベン
ジル)−、−5−(α−モルホリノカルボニルベンジ
ル)−、−5−(α−4−メチルピペラジノカルボニル
ベンジル)−、−5−(α−4−ホルミルピペラジノカ
ルボニルベンジル)−、−5−(α−4−エトキシカル
ボニルピペラジノカルボニルベンジル)−、−5−(α
−4−tert−ブトキシカルボニルピペラジノカルボ
ニルベンジル)−、−5−(α−イソプロポキシカルボ
ニル−1−ナフチルメチル)−、−5−(α−イソプロ
ポキシカルボニル−2−ナフチルメチル)−。 [実施例11] (a) 2−ブチル−3−(2′−(2−トリフェニル
メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−
4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5
−(α−N、N−ジメチルカルバモイルベンジル)−3
H−IPを実施例7(a)と同様にして2−ブチル−3
−(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル)−4、
5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−IPからα−ブロモ
−N、N−ジメチルフェニルアセトアミドを用いて得
る。
【0083】実施例7(a)にあげた一般式E−R3
化合物を用いて同様にして、以下の2−ブチル−3−
(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾー
ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル)−4、5
−ジヒドロ−4−オキソ−5−(CHAr1−COR3
−3H−IP、すなわち −5−(α−シクロペンチルオキシカルボニルベンジ
ル)−、−5−(α−シクロヘキシルオキシカルボニル
ベンジル)−、−5−(α−フェノキシカルボニルベン
ジル)−、−5−(α−カルバモイルベンジル)−、−
5−(α−N−メチルカルバモイルベンジル)−、−5
−(α−N−エチルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−N−プロピルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−N−イソプロピルカルバモイルベンジル)−、−
5−(α−N−ペンチルカルバモイルベンジル)−、−
5−(α−N、N−ジメチルカルバモイルベンジル)
−、−5−(α−N、N−ジエチルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N、N−ジプロピルカルバモイル
ベンジル)−、−5−(α−N、N−ジイソプロピルカ
ルバモイルベンジル)−、−5−(α−N、N−ビス
(シクロプロピルメチル)カルバモイルベンジル)−、
−5−(α−N−メチル−N−フェニルカルバモイルベ
ンジル)−、−5−(α−N−エチル−N−フェニルカ
ルバモイルベンジル)−、−5−(α−N−ペンチル−
N−フェニルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−
N、N−ジフェニルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−ピロリジノカルボニルベンジル)−、−5−(α
−ピペリジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−
2、6−ジメチルピペリジノカルボニルベンジル)−、
−5−(α−1、2、3、4−テトラヒドロキノリノカ
ルボニルベンジル)−、−5−(α−モルホリノカルボ
ニルベンジル)−、−5−(α−4−メチルピペラジノ
カルボニルベンジル)−、−5−(α−4−ホルミルピ
ペラジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−4−エ
トキシカルボニルピペラジノカルボニルベンジル)−、
−5−(α−4−tert−ブトキシカルボニルピペラ
ジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−イソプロポ
キシカルボニル−1−ナフチルメチル)−、−5−(α
−イソプロポキシカルボニル−2−ナフチルメチル)−
が、以下の2−エチル−3−(2′−(2−トリフェニ
ルメチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル
−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−
5−(CHAr1−COR3)−3H−IP、すなわち −5−(α−シクロペンチルオキシカルボニルベンジ
ル)−、−5−(α−シクロヘキシルオキシカルボニル
ベンジル)−、−5−(α−フェノキシカルボニルベン
ジル)−、−5−(α−カルバモイルベンジル)−、−
5−(α−N−メチルカルバモイルベンジル)−、−5
−(α−N−エチルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−N−プロピルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−N−イソプロピルカルバモイルベンジル)−、−
5−(α−N−ペンチルカルバモイルベンジル)−、−
5−(α−N、N−ジメチルカルバモイルベンジル)
−、−5−(α−N、N−ジエチルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N、N−ジプロピルカルバモイル
ベンジル)−、−5−(α−N、N−ジイソプロピルカ
ルバモイルベンジル)−、−5−(α−N、N−ビス
(シクロプロピルメチル)カルバモイルベンジル)−、
−5−(α−N−メチル−N−フェニルカルバモイルベ
ンジル)−、−5−(α−N−エチル−N−フェニルカ
ルバモイルベンジル)−、−5−(α−N−ペンチル−
N−フェニルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−
N、N−ジフェニルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−ピロリジノカルボニルベンジル)−、−5−(α
−ピペリジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−
2、6−ジメチルピペリジノカルボニルベンジル)−、
−5−(α−1、2、3、4−テトラヒドロキノリノカ
ルボニルベンジル)−、−5−(α−モルホリノカルボ
ニルベンジル)−、−5−(α−4−メチルピペラジノ
カルボニルベンジル)−、−5−(α−4−ホルミルピ
ペラジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−4−エ
トキシカルボニルピペラジノカルボニルベンジル)−、
−5−(α−4−tert−ブトキシカルボニルピペラ
ジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−イソプロポ
キシカルボニル−1−ナフチルメチル)−、−5−(α
−イソプロポキシカルボニル−2−ナフチルメチル)−
が、以下の2−プロピル−3−(2′−(2−トリフェ
ニルメチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ
−5−(CHAr1−COR3)−3H−IP、すなわち −5−(α−シクロペンチルオキシカルボニルベンジ
ル)−、−5−(α−シクロヘキシルオキシカルボニル
ベンジル)−、−5−(α−フェノキシカルボニルベン
ジル)−、−5−(α−カルバモイルベンジル)−、−
5−(α−N−メチルカルバモイルベンジル)−、−5
−(α−N−エチルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−N−プロピルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−N−イソプロピルカルバモイルベンジル)−、−
5−(α−N−ペンチルカルバモイルベンジル)−、−
5−(α−N、N−ジメチルカルバモイルベンジル)
−、−5−(α−N、N−ジエチルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N、N−ジプロピルカルバモイル
ベンジル)−、−5−(α−N、N−ジイソプロピルカ
ルバモイルベンジル)−、−5−(α−N、N−ビス
(シクロプロピルメチル)カルバモイルベンジル)−、
−5−(α−N−メチル−N−フェニルカルバモイルベ
ンジル)−、−5−(α−N−エチル−N−フェニルカ
ルバモイルベンジル)−、−5−(α−N−ペンチル−
N−フェニルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−
N、N−ジフェニルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−ピロリジノカルボニルベンジル)−、−5−(α
−ピペリジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−
2、6−ジメチルピペリジノカルボニルベンジル)−、
−5−(α−1、2、3、4−テトラヒドロキノリノカ
ルボニルベンジル)−、−5−(α−モルホリノカルボ
ニルベンジル)−、−5−(α−4−メチルピペラジノ
カルボニルベンジル)−、−5−(α−4−ホルミルピ
ペラジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−4−エ
トキシカルボニルピペラジノカルボニルベンジル)−、
−5−(α−4−tert−ブトキシカルボニルピペラ
ジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−イソプロポ
キシカルボニル−1−ナフチルメチル)−、−5−(α
−イソプロポキシカルボニル−2−ナフチルメチル)−
が、以下の2−シクロプロピル−3−(2′−(2−ト
リフェニルメチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビ
フェニル−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−
オキソ−5−(CHAr1−COR3)−3H−IP、す
なわち −5−(α−シクロペンチルオキシカルボニルベンジ
ル)−、−5−(α−シクロヘキシルオキシカルボニル
ベンジル)−、−5−(α−フェノキシカルボニルベン
ジル)−、−5−(α−カルバモイルベンジル)−、−
5−(α−N−メチルカルバモイルベンジル)−、−5
−(α−N−エチルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−N−プロピルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−N−イソプロピルカルバモイルベンジル)−、−
5−(α−N−ペンチルカルバモイルベンジル)−、−
5−(α−N、N−ジメチルカルバモイルベンジル)
−、−5−(α−N、N−ジエチルカルバモイルベンジ
ル)−、−5−(α−N、N−ジプロピルカルバモイル
ベンジル)−、−5−(α−N、N−ジイソプロピルカ
ルバモイルベンジル)−、−5−(α−N、N−ビス
(シクロプロピルメチル)カルバモイルベンジル)−、
−5−(α−N−メチル−N−フェニルカルバモイルベ
ンジル)−、−5−(α−N−エチル−N−フェニルカ
ルバモイルベンジル)−、−5−(α−N−ペンチル−
N−フェニルカルバモイルベンジル)−、−5−(α−
N、N−ジフェニルカルバモイルベンジル)−、−5−
(α−ピロリジノカルボニルベンジル)−、−5−(α
−ピペリジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−
2、6−ジメチルピペリジノカルボニルベンジル)−、
−5−(α−1、2、3、4−テトラヒドロキノリノカ
ルボニルベンジル)−、−5−(α−モルホリノカルボ
ニルベンジル)−、−5−(α−4−メチルピペラジノ
カルボニルベンジル)−、−5−(α−4−ホルミルピ
ペラジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−4−エ
トキシカルボニルピペラジノカルボニルベンジル)−、
−5−(α−4−tert−ブトキシカルボニルピペラ
ジノカルボニルベンジル)−、−5−(α−イソプロポ
キシカルボニル−1−ナフチルメチル)−、−5−(α
−イソプロポキシカルボニル−2−ナフチルメチル)−
が、それぞれ得られる。
【0084】(b) (a)によって得られた化合物
(1g)を60mlの4N塩酸のジオキサン溶液に溶解
して、溶液を20℃で16時間攪拌する。これを蒸発さ
せて、従来の方法で精製して、2−ブチル−3−(2′
−1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イ
ルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−(α
−N、N−ジメチルカルバモイルベンジル)−3H−I
P(K塩、融点257℃)を得る。
【0085】実施例7(b)、8(b)、9(b)およ
び10(b)にあげた1H−テトラゾール−5−イル化
合物を、同様にして(a)にあげた対応する2−トリフ
ェニルメチル−2H−テトラゾール−5−イル化合物か
ら得る。 [実施例12]2−ブチル−3−(p−2−シアノ−2
−フェニルビニルベンジル)−4、5−ジヒドロ−5−
(α−N、N−ジメチルカルバモイルベンジル)−4−
オキソ−3H−IPを実施例7(a)と同様にして、2
−ブチル−3−(p−2−シアノ−2−フェニルビニル
ベンジル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−I
P(融点160℃;2−ブチル−4、5−ジヒドロ−4
−オキソ−1(または3)H−IPおよび3−p−ブロ
モメチルフェニル−2−フェニルアクリロニトリルから
得られる)からα−ブロモ−N、N−ジメチルフェニル
アセトアミドを用いて得る。 [実施例13]210mgのDCCIを0.52gの2
−ブチル−3−(2′−シアノビフェニル−4−イルメ
チル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−(α−カ
ルボキシベンジル)−3H−IP[「B」;2−ブチル
−3−(2′−シアノビフェニル−4−イルメチル)−
4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−IPのα−ブロ
モフェニル酢酸エチルとの反応および続いての加水分解
によって得られる]の14mlのTHF溶液に加えて、
混合物を20℃で10分間攪拌して、72mgのピロリ
ジンを加えて、混合物を20℃でさらに18時間攪拌す
る。これを濾過して、濾過物を通常の方法で精製して、
粗製物をシリカゲル(酢酸エチル/メタノール80:2
0)上でクロマトグラフして、2−ブチル−3−(2′
−シアノビフェニル−4−イルメチル)−4、5−ジヒ
ドロ−4−オキソ−5−(α−ピロリジノカルボニルベ
ンジル)−3H−IP(FAB 559)を得る。 [実施例14] (a) 実施例7(a)と同様にして、以下の2−ブチ
ル−3−(2′−シアノビフェニル−4−イルメチル)
−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−(CHAr1
COR3)−3H−IPを得る。
【0086】α−ブロモ−N−エチル−N−イソプロピ
ルフェニルアセトアミドを用いて −5−(α−N−エチル−N−イソプロピルカルバモイ
ルベンジル)−、FAB 586、α−ブロモフェニル
酢酸−(2−フェニルピペリジド)を用いて −5−(α−2−フェニルピペリジノカルボニルベンジ
ル)−、FAB 660、2−(α−ブロモフェニルア
セチル)−1、2、3、4−テトラヒドロイソキノリン
を用いて −5−(α−1、2、3、4−テトラヒドロイソキノリ
ノカルボニル−ベンジル)−、FAB 621、α−ブ
ロモ−N−メチルスルホニル−フェニルアセトアミドを
用いて −5−(α−N−メチルスルホニル−カルバモイルベン
ジル)−、FAB 637、α−ブロモ−N−フェニル
スルホニルフェニルアセトアミドを用いて −5−(α−N−フェニルスルホニル−カルバモイル−
ベンジル)−、FAB699。
【0087】(b) 以下の2−ブチル−3−(2′−
(1H−5−テトラゾリル)−ビフェニル−4−イルメ
チル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−(CHA
1−COR3)−3H−IPを実施例7(b)と同様に
して(a)にあげた2′−シアノビフェニリル化合物か
ら得る。
【0088】−5−(α−N−エチル−N−イソプロピ
ルカルバモイルベンジル)−、K塩、FAB 667、
−5−(α−2−フェニルピペリジノカルボニルベンジ
ル)−、K塩、FAB741、−5−(α−1、2、
3、4−テトラヒドロイソキノリノカルボニルベンジ
ル)−、K塩、FAB 713、−5−(α−N−メチ
ルスルホニルカルバモイルベンジル)−、FAB 63
7、−5−(α−N−フェニルスルホニルカルバモイル
ベンジル)−、FAB 699。
【0089】以下の実施例は、一般式Iまたはそれらの
塩の活性成分を含む薬剤調製物に関する。 [実施例A]:錠剤および被覆錠剤 以下の組成の錠剤を、従来の方法で圧縮して製造する。
必要に応じて、従来の方法で糖衣錠にする。
【0090】 一般式Iの活性成分 100 mg 微結晶セルロース 278.8mg 乳糖 110 mg トウモロコシ澱粉 11 mg ステアリン酸マグネシウム 5 mg 微細分割二酸化ケイ素 0.2mg [実施例B]:ハードゼラチンカプセル 二部から成る従来のハードゼラチンカプセルのそれぞれ
に次の組成分を充填する。
【0091】 一般式Iの活性成分 100 mg 乳糖 150 mg セルロース 50 mg ステアリン酸マグネシウム 6 mg [実施例C]:ソフトゼラチンカプセル 従来のソフトゼラチンカプセルに50mgの活性成分お
よび250mgのオリーブ油からなる混合物をそれぞれ
充填する。 [実施例D]:アンプル 200gの一般式Iの活性成分を2kgのプロパン−
1、2−ジオールに溶解した溶液を水で10リットルに
して、各アンプルが20mgの活性成分を含むようにア
ンプルに充填する。 [実施例E]:経口投与用の水懸濁液 従来の方法で活性成分の水懸濁液を調製する。単位適用
量(5ml)には、100mgの活性成分、100mg
のNaカルボキシメチルセルロース、5mgの安息香酸
ナトリウムおよび100mgのソルビトールが含まれ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴェルナー メデルスキ ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 ディーター ドルシュ ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 マティアス オスヴァルト ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 ノルベルト バイアー ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 ピエール シェリング ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 クラウス−オットー ミンク ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 インゲボルグ リュス ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I 【化1】 [式中、Rは、一般式 【化2】 であり、 R1は、A、それぞれ6個までのC原子を有するアルケ
    ニルまたはアルキニル、C3−C7−シクロアルキル−C
    k2k−またはC1−C6−アルキルであり、ここでCH2
    基はOまたはSで置換されており、 R2は、H、COOH、COOA、CN、NO2、NHC
    OR5、NHSO25または1H−テトラゾール−5−
    イルであり、 R3は、NR67、O−C3−C7−シクロアルキル、O
    Arまたは、Ar1がナフチルであれば、またOHまた
    はOAであり、 R4は、HまたはHalであり、 R5は、1〜5個のC原子を有するアルキルであり、こ
    こで一つまたはそれ以上のH原子はまたFで置換されて
    いてもよく、 R6およびR7は、それぞれH、A、それぞれ6個までの
    C原子を有するアルケニルまたはアルキニル、C3−C7
    シクロアルキル−Ck−H2k、Ar、ArCn 2n−また
    はHetであり、 R6はまた、−CH2COOA、−SO2−Aまたは−S
    2−Arであり、 R6およびR7はまた、合一して、カルボニル酸素、A、
    Ar、Het、−CO−Ar、−COOA、−CO−N
    (A)2、−CH2OH、−SO2−Arおよび/または
    −NH−CO−Aによる一基置換または多基置換および
    /またはOまたは−NR6−による中断および/または
    ベンゼン環との融合が可能である2〜5個のC原子を有
    するアルキレン鎖であり、 R8は、H、A、Ar、CHO、COOA、Hetまた
    はSO2−Arであり、 Xは、存在しないか、または−NH−CO−、−CO−
    NH−、−O−CH(COOH)−、−NH−CH(C
    OOH)−、−NA−CH(COOH)−、−CH=C
    (COOH)−、−CH=C(CN)−または−CH=
    C(1H−テトラゾール−5−イル)−であり、 Yは、OまたはSであり、 Aは、1〜6個のC原子を有するアルキルであり、 ArおよびAr1は、それぞれ置換されないフェニル基
    またはナフチル基、またはR5、OR5、COOH、CO
    OA、CN、NO2、NH2、NHCOR5、NHSO2
    5、Halまたは1H−テトラゾール−5−イルで一基
    置換または二基置換されたフェニル基またはナフチル基
    であり、 Hetは、ベンゼンまたはピリジン環との融合および/
    またはAによる一基置換または多基置換が可能な、1〜
    3個のN、Oおよび/またはS原子を有する5または6
    員芳香複素環基であり、 Halは、F、Cl、BrまたはIであり、 kは、0、1、2、3または4であり、そしてnは、
    1、2、3、4、5または6である。]のイミダゾピリ
    ジン誘導体およびそれらの塩。
  2. 【請求項2】 2−ブチル−3−(2′−(1H−テト
    ラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル)−
    4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−(α−N、N−ジ
    エチルカルバモイルベンジル)−3H−イミダゾ[4、
    5−c]ピリジン。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の一般式Iのイミダゾピ
    リジンおよびそれらの塩の調製法であって、 (a)一般式II 【化3】 [式中、 Eは、Cl、Br、I、遊離のOH基または反応性を獲
    得するように官能基修飾されたOH基、そしてR2およ
    びXは、請求項1に定義された通りである。]の化合物
    を一般式III、すなわち H−R III [式中、 Rは、請求項1に定義の通りである。]の化合物と反応
    させる、 または (b)一般式IV 【化4】 [式中、 R9は、R1−COまたはHであり、 R10は、H(R9がR1−COの場合)またはR1−CO
    (R9がHの場合)、そしてR1、R2、R3、R4、Xお
    よびYは、請求項1に定義の通りである。]の化合物を
    環化剤で処理する、 または (c)Xが−NH−CO−または−CO−NH−である
    一般式Iの化合物を調製するために、一般式V 【化5】 [式中、 X1は、NH2またはCOOHであり、そしてRは、請求
    項1に定義の通りである。]の化合物またはこの化合物
    の反応性誘導体を、一般式VI 【化6】 [式中、 X2は、COOH(X1がNH2の場合)またはNH2(X
    1がCOOHの場合)、そしてR2は、請求項1に定義の
    通りである。]の化合物またはこの化合物の反応性誘導
    体と反応させる、 または (d)一般式VII 【化7】 [式中、 R1、R2、R4、XおよびYは、請求項1に定義の通り
    である。]の化合物を一般式VIII E−CHAr1−COR3 VIII [式中、 R3、Ar1およびEは、請求項1または3に記載の通り
    である。」の化合物と反応させる、または (e)一般式Iに対応するがR3基の代わりにOH基
    (またはその官能基誘導体の一つ)を含むカルボン酸を
    一般式H−R3(式中、R3は定義の通りであるが、OH
    ではない。)の化合物と反応させる、または (f)一般式Iの化合物を、その官能基誘導体の一つか
    ら加溶媒分解剤または水素添加分解剤による処理によっ
    て遊離させる、 および/または一般式Iの化合物中の一つまたはそれ以
    上のRおよび/またはR2基を一つまたはそれ以上の異
    なるRおよび/またはR2基に変換する、および/また
    は一般式Iの塩基または酸をその塩の一つに変換するこ
    とを特徴とする調製法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の一般式Iの化合物およ
    び/または生理学的に容認し得るその酸付加塩の一つを
    少なくとも一つの固体、液体または半固体賦形剤または
    補助剤とともに適当な投薬成形物に組み込むことを特徴
    とする薬剤調製物の調製法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の一般式Iの化合物の少
    なくとも一つおよび/または生理学的に容認し得るその
    酸付加塩の一つを含むことを特徴とする薬剤調製物。
  6. 【請求項6】 疾病コントロールのための、請求項1に
    記載の一般式Iの化合物および生理学的に容認し得るそ
    れらの酸付加塩。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の一般式Iの化合物およ
    び/または生理学的に容認し得るそれらの酸付加塩の、
    薬剤調製のための使用。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の一般式Iの化合物およ
    び/または生理学的に容認し得るそれらの酸付加塩の、
    疾病コントロールにおける使用。
JP6302170A 1993-12-06 1994-12-06 イミダゾピリジン Pending JPH07196656A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4341453/2 1993-12-06
DE4341453A DE4341453A1 (de) 1993-12-06 1993-12-06 Imidazopyridine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07196656A true JPH07196656A (ja) 1995-08-01

Family

ID=6504241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6302170A Pending JPH07196656A (ja) 1993-12-06 1994-12-06 イミダゾピリジン

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5532276A (ja)
EP (1) EP0657452A1 (ja)
JP (1) JPH07196656A (ja)
KR (1) KR950018006A (ja)
CN (1) CN1109056A (ja)
AU (1) AU7919094A (ja)
CA (1) CA2137213A1 (ja)
CZ (1) CZ304694A3 (ja)
DE (1) DE4341453A1 (ja)
HU (1) HUT72595A (ja)
NO (1) NO944689L (ja)
PL (1) PL306127A1 (ja)
RU (1) RU94042907A (ja)
SK (1) SK149294A3 (ja)
TW (1) TW294665B (ja)
ZA (1) ZA949664B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113022A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社レナサイエンス プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター-1阻害剤
US8415479B2 (en) 2008-03-31 2013-04-09 Renascience Co., Ltd. Inhibitor of plasminogen activator inhibitor-1
US10092537B2 (en) 2013-04-15 2018-10-09 Renascience Co., Ltd. Use for PAI-1 inhibitor

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5798364A (en) * 1992-03-26 1998-08-25 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Imidazopyridines
US6348380B1 (en) * 2000-08-25 2002-02-19 Micron Technology, Inc. Use of dilute steam ambient for improvement of flash devices
ES2334990T3 (es) * 2002-02-14 2010-03-18 Pharmacia Corporation Piridinonas sustituidas como moduladores de p38 map quinasa.
ES2270143T3 (es) * 2002-08-07 2007-04-01 Novartis Ag Compuestos organicos como agentes para el tratamiento de condiciones mediadas por aldosterona.
US7687625B2 (en) 2003-03-25 2010-03-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
CN1867560A (zh) 2003-08-13 2006-11-22 武田药品工株式会社 4-嘧啶酮衍生物及其作为肽基肽酶抑制剂的用途
US7678909B1 (en) 2003-08-13 2010-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7169926B1 (en) 2003-08-13 2007-01-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
JP2007505121A (ja) 2003-09-08 2007-03-08 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルぺプチダーゼ阻害剤
US7732446B1 (en) 2004-03-11 2010-06-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
CN102079743B (zh) 2004-03-15 2020-08-25 武田药品工业株式会社 二肽基肽酶抑制剂
JP2008501714A (ja) 2004-06-04 2008-01-24 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼインヒビター
WO2006019965A2 (en) 2004-07-16 2006-02-23 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
RU2007106869A (ru) 2004-08-23 2008-09-27 Вайет (Us) Тиазол-нафтиловые кислоты как ингибиторы ингибитора активации плазминогена-1
US7186749B2 (en) 2004-08-23 2007-03-06 Wyeth Pyrrolo-naphthyl acids and methods for using them
WO2006023865A1 (en) 2004-08-23 2006-03-02 Wyeth Oxazolo-naphthyl acids as plaminogen activator inhibtor type-1 (pai-1) modulators useful in the treatment of thrombosis and cardiovascular diseases
WO2006068978A2 (en) 2004-12-21 2006-06-29 Takeda Pharmaceutial Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
DK1942898T4 (da) 2005-09-14 2014-06-02 Takeda Pharmaceutical Dipeptidylpeptidase-inhibitorer til behandling af diabetes
KR101368988B1 (ko) 2005-09-16 2014-02-28 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 디펩티딜 펩티다제 억제제
WO2007112347A1 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US8324383B2 (en) 2006-09-13 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of making polymorphs of benzoate salt of 2-[[6-[(3R)-3-amino-1-piperidinyl]-3,4-dihydro-3-methyl-2,4-dioxo-1(2H)-pyrimidinyl]methyl]-benzonitrile
TW200838536A (en) 2006-11-29 2008-10-01 Takeda Pharmaceutical Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
US8093236B2 (en) 2007-03-13 2012-01-10 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL94390A (en) * 1989-05-30 1996-03-31 Merck & Co Inc The 6-membered trans-nitrogen-containing heterocycles are compressed with imidazo and pharmaceutical preparations containing them
DE4110019C2 (de) * 1991-03-27 2000-04-13 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
US5332750A (en) * 1991-09-04 1994-07-26 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 1,2-dihydro-2-oxopyridines
DE4141788A1 (de) * 1991-12-18 1993-06-24 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE4208304A1 (de) * 1992-03-16 1993-09-23 Merck Patent Gmbh 2-oxochinolinderivate
DE4211474A1 (de) * 1992-04-06 1993-10-07 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE4305602A1 (de) * 1992-06-17 1993-12-23 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE4225835A1 (de) * 1992-08-05 1994-02-10 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Imidazopyridinen
DE4242459A1 (de) * 1992-12-16 1994-06-23 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8415479B2 (en) 2008-03-31 2013-04-09 Renascience Co., Ltd. Inhibitor of plasminogen activator inhibitor-1
WO2010113022A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社レナサイエンス プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター-1阻害剤
US8785473B2 (en) 2009-03-31 2014-07-22 Renascience Co., Ltd. Plasminogen activator inhibitor-1 inhibitor
US10092537B2 (en) 2013-04-15 2018-10-09 Renascience Co., Ltd. Use for PAI-1 inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
DE4341453A1 (de) 1995-06-08
SK149294A3 (en) 1995-07-11
KR950018006A (ko) 1995-07-22
TW294665B (ja) 1997-01-01
HU9403451D0 (en) 1995-02-28
CZ304694A3 (en) 1995-08-16
CA2137213A1 (en) 1995-06-07
HUT72595A (en) 1996-05-28
NO944689L (no) 1995-06-07
PL306127A1 (en) 1995-06-12
US5532276A (en) 1996-07-02
ZA949664B (en) 1995-08-15
NO944689D0 (no) 1994-12-05
AU7919094A (en) 1995-06-15
CN1109056A (zh) 1995-09-27
EP0657452A1 (de) 1995-06-14
RU94042907A (ru) 1996-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07196656A (ja) イミダゾピリジン
JPH0656832A (ja) イミダゾピリジン
KR100373972B1 (ko) 이미다조피리딘유도체
JP4287649B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害薬として有用なアザ−およびポリアザ−ナフタレニルカルボキサミド類
JPH07267959A (ja) イミダゾピリダジン誘導体
JP4252797B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害薬として有用なアザ−およびポリアザ−ナフタレニルカルボキサミド類
AU2003267098B2 (en) Dihydroxypyridopyrazine-1,6-dione compounds useful as HIV integrase inhibitors
AU655458B2 (en) Imidazopyridine
AU746586B2 (en) Quinazolinone inhibitors of cGMP phosphodiesterase
US5242928A (en) Imidazopyridines
CA2409743C (en) Substituted pyrrolopyridinone derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors
JPH06228137A (ja) イミダゾピリジン
IE83625B1 (en) Imidazopyridine
US5438063A (en) Imidazopyridines as angiotensin II antagonists
JPH0625239A (ja) イミダゾピリジン
US5405964A (en) Imidazopyridines
US6037349A (en) Imidazopyridines
JPH07242664A (ja) 1、2−ジヒドロ−2−オキソピリジン