JPH07192722A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH07192722A
JPH07192722A JP5347813A JP34781393A JPH07192722A JP H07192722 A JPH07192722 A JP H07192722A JP 5347813 A JP5347813 A JP 5347813A JP 34781393 A JP34781393 A JP 34781393A JP H07192722 A JPH07192722 A JP H07192722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon powder
binding agent
secondary battery
lithium secondary
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5347813A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Suemori
敦 末森
Yoshihiro Shoji
良浩 小路
Yuji Yamamoto
祐司 山本
Koji Nishio
晃治 西尾
Toshihiko Saito
俊彦 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5347813A priority Critical patent/JPH07192722A/ja
Publication of JPH07192722A publication Critical patent/JPH07192722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】リチウムイオンを吸蔵放出することが可能な炭
素粉末を結着剤にて銅製集電体に密着させてなる負極を
備えるリチウム二次電池において、前記結着剤としてア
セチルセルロース、アセチルグルコサミン、アセチルガ
ラクトサミン又はアセチルコリンが用いられてなる。 【効果】充放電を繰り返し行っても、炭素粉末と集電体
との密着性が低下したり、炭素粉末が集電体から脱落し
たりしにくいので、充放電サイクル特性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウムイオンを吸蔵
放出することが可能な炭素粉末を負極材料として用いた
リチウム二次電池に係わり、詳しくは充放電サイクル特
性を改善することを目的とした、前記炭素粉末の結着に
用いる結着剤の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
リチウム二次電池が、エネルギー密度が高く、しかも水
の分解電圧を考慮する必要が無いため高電圧化が可能で
あるなどの利点を有することから、ニッケル−カドミウ
ム二次電池に代わる次世代の二次電池として脚光を浴び
つつある。
【0003】而して、リチウム二次電池の負極材料とし
て、サイクル寿命の長期化を図るべく、樹枝状の電析リ
チウムの成長による内部短絡の虞れの無い、コークス、
黒鉛、有機物焼成体等のリチウムイオンを吸蔵及び放出
することが可能な炭素粉末が提案されている。
【0004】かかる炭素材料を用いて負極を作製する場
合、炭素粉末を結着剤としてのPVdF(ポリフッ化ビ
ニリデン)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)
等の有機溶液と混練してスラリー化し、負極集電体上に
塗布し、乾燥固化する方法が採られる。
【0005】しかしながら、PVdF等の従来の結着剤
は、炭素粉末同士の結着性には優れているものの、集電
体(通常、銅製のものが用いられる。)との密着性が良
くないため、充放電を繰り返すうちに炭素粉末が集電体
から脱落し、電池容量が次第に低下するなど、充放電サ
イクル特性の点で問題があった。
【0006】本発明は、この問題を解決するべくなされ
たものであって、その目的とするところは、この種の電
池の負極用結着剤としては全く新規な結着剤を用いるこ
とにより、充放電サイクル特性に優れたリチウム二次電
池を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るリチウム二次電池(以下、「本発明電
池」と称する。)は、リチウムイオンを吸蔵放出するこ
とが可能な炭素粉末を結着剤にて銅製集電体に密着させ
てなる負極を備えるリチウム二次電池において、前記結
着剤としてアセチルセルロース、アセチルグルコサミ
ン、アセチルガラクトサミン又はアセチルコリンを用い
たものである。
【0008】上記結着剤の好適な使用割合は、当該結着
剤と前記炭素粉末との総量に対して、0.1〜10重量
%の範囲である。0.1重量%未満の場合は充分満足の
いく炭素粉末同士の結着性及び銅製集電体との密着性が
得られず、また10重量%を越えた場合は炭素粉末量の
減少に起因する充放電容量の低下及び充放電サイクル特
性の低下が著しくなるので、ともに好ましくない。
【0009】
【作用】負極の結着剤として、炭素粉末同士の結着性、
及び、銅製集電体との密着性に優れるアセチルセルロー
ス等の特定の結着剤が用いられているので、充放電を繰
り返し行っても、炭素粉末と集電体との密着性が低下し
たり、炭素粉末が集電体から脱落したりしにくい。この
ため、充放電サイクル特性に優れる。なお、本発明にお
ける結着剤が銅製集電体との密着性に優れるのは、a軸
方向(層方向)に滑りを生じ易い炭素粉末(リチウムイ
オンを吸蔵及び放出することが可能な結晶性の高い炭素
粉末は、層状の結晶構造を有している。)の滑りを、分
子内のアセチル基が抑制するためと考えられる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例により何ら限定され
るものではなく、その要旨を変更しない範囲において適
宜変更して実施することが可能なものである。
【0011】(実施例1) 〔正極の作製〕正極活物質としてのLiCoO2 90重
量部と、導電剤としての人造黒鉛5重量部と、結着剤と
してのポリフッ化ビニリデン5重量部の5重量%N−メ
チルピロリドン溶液とを混練してスラリーを調製し、こ
のスラリーを正極集電体としてのアルミニウム箔の両面
に、ドクターブレード法により塗布し、150°Cで2
時間真空乾燥して正極を作製した。
【0012】〔負極の作製〕黒鉛粉末(d002 =3.3
5Å;Lc>1000Å)95重量部を結着剤としての
アセチルセルロース(アセチル化度61%;平均重合度
n=260)5重量部の0.35重量%N−メチルピロ
リドン溶液と混練してスラリーを調製し、このスラリー
を負極集電体としての銅箔の両面に、ドクターブレード
法により塗布し、150°Cで2時間真空乾燥して負極
を作製した。
【0013】〔電解液の調製〕エチレンカーボネートと
ジメチルカーボネートとの等体積混合溶媒に、LiPF
6 を1モル/リットル溶かして電解液を調製した。
【0014】〔電池の組立〕以上の正負両極及び電解液
を用いてAAサイズ(単3型)の本発明電池BA1を組
み立てた。なお、セパレータとしてイオン透過性のポリ
プロピレン製の微多孔膜を用いた。
【0015】図1は作製した本発明電池BA1の断面図
であり、同図に示す本発明電池BA1は、正極1及び負
極2、これら両電極を離間するセパレータ3、正極リー
ド4、負極リード5、正極外部端子6、負極缶7などか
らなる。正極1及び負極2は非水電解液が注入されたセ
パレータ3を介して渦巻き状に巻き取られた状態で負極
缶7内に収容されており、正極1は正極リード4を介し
て正極外部端子6に、また負極2は負極リード5を介し
て負極缶7に接続され、電池BA1内部で生じた化学エ
ネルギーを電気エネルギーとして外部へ取り出し得るよ
うになっている。
【0016】(実施例2)アセチルセルロース5重量部
に代えてアセチルグルコサミン(アセチル化度58%)
を5重量部用いたこと以外は実施例1と同様にして、本
発明電池BA2を組み立てた。
【0017】(実施例3)アセチルセルロース5重量部
に代えてアセチルガラクトサミン(アセチル化度65
%)を5重量部用いたこと以外は実施例1と同様にし
て、本発明電池BA3を組み立てた。
【0018】(実施例4)アセチルセルロース5重量部
に代えてアセチルコリン(アセチル化度26%)を5重
量部用いたこと以外は実施例1と同様にして、本発明電
池BA4を組み立てた。
【0019】(比較例1)アセチルセルロース5重量部
に代えてポリフッ化ビニリデンを5重量部用いたこと以
外は実施例1と同様にして、比較電池BC1を組み立て
た。
【0020】〔各電池の充放電サイクル特性〕本発明電
池BA1〜BA4及び比較電池BC1について、200
mAで4.2Vまで充電した後、200mAで放電終止
電圧2.75Vまで放電する工程を1サイクルとする充
放電サイクル試験を行い、各電池の充放電サイクル特性
を調べた。表1に各電池の1サイクル目の放電容量及び
500サイクル目の放電容量を示し、また図2に600
サイクルまでの本発明電池BA1及び比較電池BC1の
充放電サイクル特性を、縦軸に放電容量(mAh)を、
また横軸にサイクル数(回)をとって示す。
【0021】
【表1】
【0022】表1及び図2に示すように、本発明電池B
A1〜BA4は、比較電池BC1に比し、充放電サイク
ルの進行に伴う放電容量の低下が小さい。これは、アセ
チルセルロース等の特定の結着剤を用いることにより、
炭素粉末と銅製集電体との密着性が良好になり、充放電
サイクルの進行に伴う炭素粉末の銅製集電体からの脱落
が起こりにくくなったためである。
【0023】〔アセチルセルロースの使用量と充放電サ
イクル特性との関係〕アセチルセルロースと炭素粉末の
総量に対するアセチルセルロースの使用割合(重量%)
を、0.1重量%、1重量%、10重量%、20重量%
と変えたこと以外は実施例1と同様にして、4種のリチ
ウム二次電池を組み立て、各電池について先に行った充
放電サイクル試験と同じ条件で充放電サイクル試験を行
い、1サイクル目の放電容量に対する600サイクル目
の放電容量の容量劣化率(%)を求めた。結果を、図3
に示す。
【0024】図3は、アセチルセルロースの使用量と充
放電サイクル特性との関係を、縦軸に容量劣化率(%)
を、また横軸にアセチルセルロースの使用量(重量%)
をとって示したグラフであり、同図より、アセチルセル
ロースの好適な使用割合は、0.1〜10重量%である
ことが分かる。なお、アセチルグルコサミン、アセチル
ガラクトサミン及びアセチルコリンについても、0.1
〜10重量%の使用割合が好適であることを確認した。
【0025】叙上の実施例では本発明を円筒型電池に適
用する場合の具体例について説明したが、電池の形状に
特に制限はなく、本発明は扁平型、角型等、種々の形状
の非水系電池に適用し得るものである。
【0026】
【発明の効果】充放電を繰り返し行っても、炭素粉末と
集電体との密着性が低下したり、炭素粉末が集電体から
脱落したりしにくいので、充放電サイクル特性に優れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で作製した本発明電池の断面図である。
【図2】本発明電池及び比較電池の充放電サイクル特性
を示すグラフである。
【図3】アセチルセルロースの使用量と充放電サイクル
特性との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
BA1 本発明電池 1 正極 2 負極
フロントページの続き (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 斎藤 俊彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウムイオンを吸蔵放出することが可能
    な炭素粉末を結着剤にて銅製集電体に密着させてなる負
    極を備えるリチウム二次電池において、前記結着剤とし
    てアセチルセルロース、アセチルグルコサミン、アセチ
    ルガラクトサミン又はアセチルコリンが用いられている
    ことを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】前記結着剤が、当該結着剤と前記炭素粉末
    との総量に対して、0.1〜10重量%用いられている
    請求項1記載のリチウム二次電池。
JP5347813A 1993-12-24 1993-12-24 リチウム二次電池 Pending JPH07192722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347813A JPH07192722A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347813A JPH07192722A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07192722A true JPH07192722A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18392765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5347813A Pending JPH07192722A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07192722A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029916A1 (en) * 1999-10-19 2001-04-26 Kemijski inštitut A method for preparing a carbon anode for lithium ion batteries
JP2005108858A (ja) * 1996-12-26 2005-04-21 Hitachi Chem Co Ltd リチウム二次電池用負極
US7700239B2 (en) 1996-08-08 2010-04-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Graphite particles and lithium secondary battery using the same as negative electrode
JP2015088472A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 株式会社ダイセル 蓄電デバイス用電極およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700239B2 (en) 1996-08-08 2010-04-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Graphite particles and lithium secondary battery using the same as negative electrode
US7947395B2 (en) 1996-08-08 2011-05-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Graphite particles and lithium secondary battery using the same as negative electrode
US8129051B2 (en) 1996-08-08 2012-03-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Graphite particles and lithium secondary battery using the same as negative electrode
US8580437B2 (en) 1996-08-08 2013-11-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. Graphite particles and lithium secondary battery using the same as negative electrode
US8802297B2 (en) 1996-08-08 2014-08-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. Graphite particles and lithium secondary battery using the same as negative electrode
US9508980B2 (en) 1996-08-08 2016-11-29 Hitachi Chemical Company, Ltd. Graphite particles and lithium secondary battery using the same as negative
JP2005108858A (ja) * 1996-12-26 2005-04-21 Hitachi Chem Co Ltd リチウム二次電池用負極
WO2001029916A1 (en) * 1999-10-19 2001-04-26 Kemijski inštitut A method for preparing a carbon anode for lithium ion batteries
JP2015088472A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 株式会社ダイセル 蓄電デバイス用電極およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3213459B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR101772754B1 (ko) 리튬 이온 전지용 정극 활물질층의 제조 방법 및 리튬 이온 전지용 정극 활물질층
KR20160027088A (ko) 비수 전해액 이차 전지 및 그 제조 방법
CN108370026B (zh) 非水电解液二次电池
JP3203118B2 (ja) 非水電解液二次電池
CN114982035A (zh) 电池组、电池包、电学装置以及电池组的制造方法及制造设备
JP3579280B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極およびこの負極を備えた非水電解液二次電池
JPH07235297A (ja) 非水電解液二次電池
JP3423082B2 (ja) リチウム二次電池
US8980482B2 (en) Nonaqueous electrolyte lithium ion secondary battery
JPH0422066A (ja) 非水系二次電池
JPH07114940A (ja) 非水電解液二次電池
KR101423818B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지의 전처리 방법 및 사용 방법
JP3188032B2 (ja) リチウム二次電池
JPH06275279A (ja) リチウム二次電池
JPH07192722A (ja) リチウム二次電池
JPH11273723A (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
WO2004042861A1 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法、及び非水電解質二次電池
JPH08106909A (ja) 非水電解液電池
JPH07105977A (ja) 非水電解液二次電池
JPH08180903A (ja) リチウム二次電池
JPH09213306A (ja) 非水電解液二次電池
JP2004227931A (ja) 非水電解質二次電池
JPH06290774A (ja) 非水系電解質二次電池
JP2000188095A (ja) リチウムイオン二次電池