JP3423082B2 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JP3423082B2
JP3423082B2 JP23205994A JP23205994A JP3423082B2 JP 3423082 B2 JP3423082 B2 JP 3423082B2 JP 23205994 A JP23205994 A JP 23205994A JP 23205994 A JP23205994 A JP 23205994A JP 3423082 B2 JP3423082 B2 JP 3423082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
metal nitride
battery
negative electrode
nbn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23205994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0878018A (ja
Inventor
佳典 喜田
幹也 山崎
晃治 西尾
俊彦 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP23205994A priority Critical patent/JP3423082B2/ja
Publication of JPH0878018A publication Critical patent/JPH0878018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3423082B2 publication Critical patent/JP3423082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池に係
わり、詳しくは、負極材料として黒鉛等のリチウムイオ
ンを吸蔵及び放出することが可能な炭素材料を使用した
リチウム二次電池の放電末期における電池電圧の急激な
低下を抑制することを目的とした、負極材料の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
黒鉛、コークス等の炭素材料を負極材料として使用した
リチウム二次電池が、放電電位が平坦である、サイ
クル特性に優れる、高容量であるなどの理由から注目
されている。
【0003】しかしながら、従来のこの種のリチウム二
次電池には、放電末期に負極電位が急激に上昇して電池
電圧が急激に低下するため、充分な時間的余裕をもって
再充電等の対応措置を施すことが困難であるという問題
があった。
【0004】本発明は、この問題を解決するべくなされ
たものであって、その目的とするところは、放電末期に
電池電圧が急激に低下することのないリチウム二次電池
を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るリチウム二次電池(以下、「本発明電
池」と称する。)は、リチウムイオンを吸蔵及び放出す
ることが可能な負極材料として、リチウムイオンを吸蔵
及び放出することが可能な負極材料として、NbN、T
iN、VN、Cr 2 N、Fe 2 N、Cu 3 N、GaN、
ZrN、Mo 2 N、Ru 2 N、TaN、W 2 N及びOs
2 Nよりなる群から選ばれた少なくとも1種のリチウム
を含有しない金属窒化物又はLiNbN、LiTiN、
LiVN、LiCr 2 N、LiFe 2 N、LiCu
3 N、LiGaN、LiZrN、LiMo 2 N、LiR
2 N、LiTaN、LiW 2 N、LiOs 2 N、Li
3 FeN 2 、Li 3 RuN 2 及びLi 3 OsN 2 よりな
る群から選ばれた少なくとも1種のリチウムを含有する
金属窒化物を0.1〜30重量%含有する、当該金属窒
化物と炭素材料との混合物が、使用されてなる。
【0006】上記炭素材料としては、黒鉛(天然黒鉛又
は人造黒鉛)、コークス、有機物焼成体が例示される。
これらの炭素材料は、粉体をそのまま使用してもよく、
必要に応じて精製処理、加熱処理(500〜3000°
C)、酸処理、アルカリ処理、膨張化処理等の前処理を
施したものを使用してもよい。
【0007】
【0008】上記混合物の金属窒化物含有量が0.1〜
30重量%に規制されるのは、同含有量が0.1重量%
未満では放電末期における電池電圧の急激な低下を充分
に抑制することができず、一方同含有量が30重量%を
超えると負極材料中に占める炭素材料の割合が減少して
放電容量が小さくなるからである。好適な金属窒化物含
有量は、0.1〜10重量%である。
【0009】本発明電池の負極は、例えば、炭素材料
と、リチウムを含有しない金属窒化物又はリチウム含有
金属窒化物との混合物に、結着剤溶液を加えてスラリー
を調製し、このスラリーを正極集電体に塗布し、乾燥す
ることにより作製される。
【0010】本発明電池は、炭素材料に金属窒化物を所
定量混合してなる混合物を負極材料として使用した点に
特徴を有する。それゆえ、正極、非水電解質、セパレー
タ(液体電解質を使用する場合)などの電池を構成する
他の部材については、従来リチウム二次電池用として実
用され、あるいは提案されている種々の材料を使用する
ことが可能である。
【0011】例えば、正極活物質としては、LiCoO
2 、LiNiO2 、LiMnO2 、LiMn2 4 、L
iFeO2 、LiCo0.5 Ni0.5 2 などを使用する
ことができる。
【0012】
【作用】リチウムを含有しない金属窒化物と炭素材料と
の混合物を負極材料として使用した場合は、初期充電に
より、リチウムイオンが負極の炭素材料及びリチウムを
含有しない金属窒化物の両方に吸蔵される。
【0013】一方、リチウム含有金属窒化物と炭素材料
との混合物を負極材料として使用した場合は、初期充電
により、リチウムイオンが炭素材料にのみ吸蔵される。
【0014】初期充電した後、本発明電池を放電する
と、炭素材料に吸蔵されたリチウムイオンが先ず放出さ
れ、負極電位が次第に上昇する。負極電位がある程度上
昇する放電末期になると、金属窒化物からリチウムイオ
ンが放出され始めるが、炭素材料からのリチウムイオン
の放出が終了した後も、金属窒化物にリチウムイオンが
残存している間は、負極電位は急激には上昇しない。そ
の結果、放電末期における電池電圧の低下が緩やかにな
る。
【0015】なお、リチウム含有金属窒化物を使用した
場合の方が、リチウムを含有しない金属窒化物を使用し
た場合に比べて、初期充電により炭素材料に吸蔵される
リチウムイオンの量が多くなるので、放電容量が大きく
なる。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施することが可能なものである。
【0017】(実施例1) 〔正極の作製〕正極活物質としてのLiCoO2 と、導
電剤としての黒鉛とを、重量比9:1で混合し、これに
結着剤としてのポリフッ化ビニリデンの5重量%N−メ
チルピロリドン溶液を、LiCoO2 及び黒鉛の混合物
とポリフッ化ビニリデンとの重量比が95:5となるよ
うに混合してスラリーを調製した。このスラリーを正極
集電体としてのアルミニウム箔の両面にドクターブレー
ド法により塗布し、150°Cで2時間真空乾燥して、
正極を作製した。
【0018】〔負極の作製〕黒鉛塊(d002 =3.35
6Å、Lc >1000Å)に空気流を噴射して、粉砕
(ジェット粉砕)し、得られた黒鉛粉末1.71gに、
リチウムを含有しない金属窒化物NbN0.19gを混
合して、NbNを10重量%含有する混合物を得た。こ
の混合物に、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンの5
重量%N−メチルピロリドン溶液を、黒鉛粉末及びNb
Nの混合物とポリフッ化ビニリデンの重量比が95:5
(混合物を1.9g、結着剤を0.1g、それぞれ使用
した。)となるように混練してスラリーを調製した。こ
のスラリーを負極集電体としての銅箔の両面にドクター
ブレード法により塗布し、150°Cで2時間真空乾燥
して、負極を作製した。
【0019】〔電解液の調製〕エチレンカーボネート
(EC)と1,2−ジメトキシエタン(DME)の等体
積混合溶媒に、LiPF6 を1モル/リットル溶かして
非水電解液を調製した。
【0020】〔電池の組立〕上記の正負両極及び非水電
解液を使用して、AAサイズの円筒型のリチウム二次電
池(本発明電池)A−1を組み立てた。なお、セパレー
タとして、ポリプロピレン製の微多孔膜を使用し、これ
に上記した非水電解液を含浸させた。
【0021】図1は、組み立てた本発明電池A−1の断
面図であり、同図に示す本発明電池A−1は、正極1、
負極2、これら両電極1,2を互いに離間するセパレー
タ3、正極リード4、負極リード5、正極外部端子6、
負極缶7などからなる。
【0022】正極1及び負極2は、非水電解液を含浸し
たセパレータ3を介して渦巻き状に巻き取られた状態で
負極缶7内に収容されており、正極1は正極リード4を
介して正極外部端子6に、また負極2は負極リード5を
介して負極缶7に、それぞれ接続され、電池内部に生じ
た化学エネルギーを正極外部端子6及び負極缶7から電
気エネルギーとして外部へ取り出し得るようになってい
る。
【0023】(実施例2)リチウムを含有しない金属窒
化物として、NbNに代えてTiNを使用したこと以外
は実施例1と同様にして、本発明電池A−2を作製し
た。
【0024】(実施例3)リチウムを含有しない金属窒
化物として、NbNに代えてVNを使用したこと以外は
実施例1と同様にして、本発明電池A−3を作製した。
【0025】(実施例4)リチウムを含有しない金属窒
化物として、NbNに代えてCr2 Nを使用したこと以
外は実施例1と同様にして、本発明電池A−4を作製し
た。
【0026】(実施例5)リチウムを含有しない金属窒
化物として、NbNに代えてFe2 Nを使用したこと以
外は実施例1と同様にして、本発明電池A−5を作製し
た。
【0027】(実施例6)リチウムを含有しない金属窒
化物として、NbNに代えてCu3 Nを使用したこと以
外は実施例1と同様にして、本発明電池A−6を作製し
た。
【0028】(実施例7)リチウムを含有しない金属窒
化物として、NbNに代えてGaNを使用したこと以外
は実施例1と同様にして、本発明電池A−7を作製し
た。
【0029】(実施例8)リチウムを含有しない金属窒
化物として、NbNに代えてZrNを使用したこと以外
は実施例1と同様にして、本発明電池A−8を作製し
た。
【0030】(実施例9)リチウムを含有しない金属窒
化物として、NbNに代えてMo2 Nを使用したこと以
外は実施例1と同様にして、本発明電池A−9を作製し
た。
【0031】(実施例10)リチウムを含有しない金属
窒化物として、NbNに代えてRu2 Nを使用したこと
以外は実施例1と同様にして、本発明電池A−10を作
製した。
【0032】(実施例11)リチウムを含有しない金属
窒化物として、NbNに代えてTaNを使用したこと以
外は実施例1と同様にして、本発明電池A−11を作製
した。
【0033】(実施例12)リチウムを含有しない金属
窒化物として、NbNに代えてW2 Nを使用したこと以
外は実施例1と同様にして、本発明電池A−12を作製
した。
【0034】(実施例13)リチウムを含有しない金属
窒化物として、NbNに代えてOs2 Nを使用したこと
以外は実施例1と同様にして、本発明電池A−13を作
製した。
【0035】(実施例14)リチウムを含有しない金属
窒化物NbNに代えてリチウム含有金属窒化物LiNb
Nを使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明
電池B−1を作製した。
【0036】(実施例15)リチウムを含有しない金属
窒化物NbNに代えてリチウム含有金属窒化物LiTi
Nを使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明
電池B−2を作製した。
【0037】(実施例16)リチウムを含有しない金属
窒化物NbNに代えてリチウム含有金属窒化物LiVN
を使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明電
池B−3を作製した。
【0038】(実施例17)リチウムを含有しない金属
窒化物NbNに代えてリチウム含有金属窒化物LiCr
2 Nを使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発
明電池B−4を作製した。
【0039】(実施例18)リチウムを含有しない金属
窒化物NbNに代えてリチウム含有金属窒化物LiFe
2 Nを使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発
明電池B−5を作製した。
【0040】(実施例19)リチウムを含有しない金属
窒化物NbNに代えてリチウム含有金属窒化物LiCu
3 Nを使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発
明電池B−6を作製した。
【0041】(実施例20)リチウムを含有しない金属
窒化物NbNに代えてリチウム含有金属窒化物LiGa
Nを使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明
電池B−7を作製した。
【0042】(実施例21)リチウムを含有しない金属
窒化物NbNに代えてリチウム含有金属窒化物LiZr
Nを使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明
電池B−8を作製した。
【0043】(実施例22)リチウムを含有しない金属
窒化物NbNに代えてリチウム含有金属窒化物LiMo
2 Nを使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発
明電池B−9を作製した。
【0044】(実施例23)リチウムを含有しない金属
窒化物NbNに代えてリチウム含有金属窒化物LiRu
2 Nを使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発
明電池B−10を作製した。
【0045】(実施例24)リチウムを含有しない金属
窒化物NbNに代えてリチウム含有金属窒化物LiTa
Nを使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明
電池B−11を作製した。
【0046】(実施例25)リチウムを含有しない金属
窒化物NbNに代えてリチウム含有金属窒化物LiW2
Nを使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明
電池B−12を作製した。
【0047】(実施例26)リチウムを含有しない金属
窒化物NbNに代えてリチウム含有金属窒化物LiOs
2 Nを使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発
明電池B−13を作製した。
【0048】(実施例27)リチウムを含有しない金属
窒化物NbNに代えてリチウム含有金属窒化物Li3
eN2 を使用したこと以外は実施例1と同様にして、本
発明電池B−14を作製した。
【0049】(実施例28)リチウムを含有しない金属
窒化物NbNに代えてリチウム含有金属窒化物Li3
sN2 を使用したこと以外は実施例1と同様にして、本
発明電池B−15を作製した。
【0050】(実施例29)リチウムを含有しない金属
窒化物NbNに代えてリチウム含有金属窒化物Li3
uN2 を使用したこと以外は実施例1と同様にして、本
発明電池B−16を作製した。
【0051】(比較例1)負極材料として、黒鉛粉末の
みを使用したこと以外は実施例1と同様にして、比較電
池C−1を作製した。
【0052】〔充放電試験〕本発明電池A−1〜A−1
3、B−1〜B−16及び比較電池C−1の各電池につ
いて、200mAで終止電圧5.0Vまで充電した後、
200mAで終止電圧2.0Vまで放電して、各電池の
充放電特性を調べた。
【0053】本発明電池A−1,B−1,B−14及び
比較電池C−1の充放電特性を図2に示す。
【0054】図2は、各電池の充放電特性を、縦軸に電
池電圧(V)、横軸に電池容量(mAh)をとって示し
たグラフである。同図より、負極材料として、リチウム
を含有しない金属窒化物又はリチウム含有金属窒化物を
混合した黒鉛粉末を使用した本発明電池A−1,B−
1,B−14は、従来の黒鉛粉末のみを負極材料とする
比較電池C−1に比し、放電末期の電圧降下が緩やかで
あることが分かる。
【0055】表1及び表2に、本発明電池A−1〜A−
13,B−1〜B−16及び比較電池C−1の放電終止
電圧2.0及び2.5Vでの各放電容量(mAh)及び
これらの2種の放電容量の差を示す。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】表1及び表2より、本発明電池A−1〜A
−13,B−1〜B−16は、比較電池C−1に比し、
放電終止電圧2.0V及び2.5Vでの放電容量の差が
大きく、放電末期の電圧降下が緩やかであることが分か
る。
【0059】また、表1及び表2より、リチウムを含有
しない金属窒化物を黒鉛に混合して負極材料とした本発
明電池A−1〜A−13に比し、リチウム含有金属窒化
物を黒鉛に混合して負極材料とした本発明電池B−1〜
B−16は、負極における初期充電効率が高いため、放
電容量が大きくなっていることが分かる。
【0060】(実施例30〜32)NbNの混合量を
0.1、1、30重量%と変えたこと以外は実施例1と
同様にして、順に本発明電池A−14〜16を作製し
た。
【0061】(比較例2及び3)NbNの混合量を0.
01、40重量%と変えたこと以外は実施例1と同様に
して、順に比較電池C−2,C−3を作製した。
【0062】〔放電容量〕本発明電池A−14〜16、
比較電池C−2,C−3について先と同じ条件で充放電
試験を行い、各電池の放電容量を求めた。表3に、本発
明電池A−14〜A−16及び比較電池C−2,C−3
の放電終止電圧2.0及び2.5Vでの各放電容量(m
Ah)、これらの2種の放電容量の差、及び、NbN含
有量を示す。なお、表3には本発明電池A−1の放電容
量も表1より転記して示してある。
【0063】
【表3】
【0064】表3に示すように、本発明電池A−1,A
−14〜A−16及び比較電池C−3では、容量差が比
較電池C−2に比べて大きい。比較電池C−3は、容量
差が大きいが、放電容量が極端に小さい。このことか
ら、金属窒化物の混合量を0.1〜30重量%とした場
合に、放電容量が大きくて、しかも放電末期における電
池電圧の急激な低下のないリチウム二次電池が得られる
ことが分かる。
【0065】また、本発明電池A−16の放電容量が、
本発明電池A−1,A−14,A−15に比べて小さい
ことから、金属窒化物の好適な混合量は、0.1〜10
重量%であることが分かる。
【0066】実施例30〜32及び比較例2,3では、
リチウムを含有しない金属窒化物を使用したが、リチウ
ム含有金属窒化物を使用した場合においても、同様の結
果が得られた。
【0067】叙上の実施例では、本発明を円筒型電池に
適用する場合の具体例について説明したが、電池の形状
に特に制限はなく、本発明は、扁平型、角型、フィルム
型など、種々の形状の非水電解質電池に適用し得るもの
である。
【0068】また、上記実施例では、液体電解質(非水
電解液)を使用した電池について説明したが、固体電解
質を使用することも可能である。固体電解質を使用する
ことにより、液漏れの心配のない、ポジションフリーの
信頼性の高い電池が得られる。
【0069】
【発明の効果】本発明電池は、放電末期に電池電圧が急
激に低下しないので、再充電等の対応措置を時間的余裕
をもって行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で組み立てた円筒型のリチウム二次電池
(本発明電池)の断面図である。
【図2】実施例で組み立てた本発明電池及び比較電池の
充放電特性を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 俊彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−302589(JP,A) 特開 平7−335201(JP,A) 特開 平6−36799(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/00 - 4/62 H01M 10/36 - 10/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウムイオンを吸蔵及び放出することが
    可能な負極材料として、NbN、TiN、VN、Cr 2
    N、Fe 2 N、Cu 3 N、GaN、ZrN、Mo 2 N、
    Ru 2 N、TaN、W 2 N及びOs 2 Nよりなる群から
    選ばれた少なくとも1種のリチウムを含有しない金属窒
    化物を0.1〜30重量%含有する、当該金属窒化物と
    炭素材料との混合物が、使用されていることを特徴とす
    るリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】リチウムイオンを吸蔵及び放出することが
    可能な負極材料として、LiNbN、LiTiN、Li
    VN、LiCr 2 N、LiFe 2 N、LiCu 3 N、L
    iGaN、LiZrN、LiMo 2 N、LiRu 2 N、
    LiTaN、LiW 2 N、LiOs 2 N、Li 3 FeN
    2 、Li 3 RuN 2 及びLi 3 OsN 2 よりなる群から
    選ばれた少なくとも1種のリチウムを含有する金属窒化
    物を0.1〜30重量%含有する、当該金属窒化物と炭
    素材料との混合物が、使用されていることを特徴とする
    リチウム二次電池。
  3. 【請求項3】前記混合物が、前記金属窒化物を、0.1
    〜10重量%含有する請求項1又は2記載のリチウム二
    次電池。
JP23205994A 1994-08-31 1994-08-31 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP3423082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23205994A JP3423082B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23205994A JP3423082B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0878018A JPH0878018A (ja) 1996-03-22
JP3423082B2 true JP3423082B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=16933340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23205994A Expired - Fee Related JP3423082B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3423082B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702843A (en) * 1995-05-24 1997-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery
WO1999023712A1 (en) * 1997-10-30 1999-05-14 T/J Technologies, Inc. Transition metal-based ceramic material and articles fabricated therefrom
US6190802B1 (en) * 1998-05-22 2001-02-20 T/J Technologies, Inc. Transition metal based ceramic material and electrodes fabricated therefrom
JP2002270157A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Hitachi Maxell Ltd 電気化学素子用負極およびそれを用いた電気化学素子
US6653020B2 (en) * 2001-04-12 2003-11-25 Rutgers University Foundation Metal nitride electrode materials for high capacity rechargeable lithium battery cells
EP2228854B1 (en) * 2009-03-12 2014-03-05 Belenos Clean Power Holding AG Nitride and carbide anode materials
WO2012177712A1 (en) * 2011-06-21 2012-12-27 Drexel University Compositions comprising free standing two dimensional nanocrystals
US9193595B2 (en) 2011-06-21 2015-11-24 Drexel University Compositions comprising free-standing two-dimensional nanocrystals
CN107001051B (zh) 2014-09-25 2020-02-07 德雷塞尔大学 表现出新的电学和光学特性的MXene材料的物理形式
EP3265211B1 (en) 2015-03-04 2019-12-04 Drexel University Nanolaminated 2-2-1 max-phase compositions
CN107532062B (zh) 2015-04-20 2020-07-03 德雷塞尔大学 具有名义晶胞组成M’2M”nXn+1的二维有序双过渡金属碳化物
CA3107910A1 (en) 2017-08-01 2019-02-07 Drexel University Mxene sorbent for removal of small molecules from dialysate
US11470424B2 (en) 2018-06-06 2022-10-11 Drexel University MXene-based voice coils and active acoustic devices
JP7147726B2 (ja) * 2019-05-28 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 活物質およびフッ化物イオン電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0878018A (ja) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978881B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3423082B2 (ja) リチウム二次電池
JPH07122296A (ja) 非水電解液二次電池
JP3188033B2 (ja) 非水系二次電池
JPH06290782A (ja) 非水系電解質二次電池
JP3244389B2 (ja) リチウム二次電池
JPH05290844A (ja) リチウム二次電池
JP3192874B2 (ja) 非水系電解質二次電池及びその製造方法
JP4245219B2 (ja) リチウム二次電池
JPH09147910A (ja) リチウム二次電池
JP3238980B2 (ja) リチウム二次電池
JPH0745304A (ja) 有機電解液二次電池
JP3188032B2 (ja) リチウム二次電池
JP4307927B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3268924B2 (ja) 非水電解質電池
JP2002025626A (ja) リチウム二次電池のエージング処理方法
JPH08171934A (ja) リチウム二次電池
JPH113698A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH07122303A (ja) 非水電解液二次電池
JP3615416B2 (ja) リチウム二次電池
JPH06290774A (ja) 非水系電解質二次電池
JPH08180903A (ja) リチウム二次電池
JP2000323173A (ja) 非水電解液二次電池
JP3349373B2 (ja) リチウム二次電池
JPH07192722A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees