JP3192874B2 - 非水系電解質二次電池及びその製造方法 - Google Patents

非水系電解質二次電池及びその製造方法

Info

Publication number
JP3192874B2
JP3192874B2 JP13894494A JP13894494A JP3192874B2 JP 3192874 B2 JP3192874 B2 JP 3192874B2 JP 13894494 A JP13894494 A JP 13894494A JP 13894494 A JP13894494 A JP 13894494A JP 3192874 B2 JP3192874 B2 JP 3192874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
aqueous electrolyte
secondary battery
electrolyte secondary
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13894494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH087886A (ja
Inventor
佳典 喜田
幹也 山崎
晃治 西尾
俊彦 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13894494A priority Critical patent/JP3192874B2/ja
Publication of JPH087886A publication Critical patent/JPH087886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192874B2 publication Critical patent/JP3192874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、負極材料として黒鉛を
用いた非水系二次電池に係わり、詳しくは、黒鉛を負極
に用いた電池の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、天然黒鉛、人造黒鉛等の黒鉛が、
高容量、電位の平坦性、更にはサイクル特性に優れる等
の理由から、非水系電解質二次電池の負極材料として注
目されている。
【0003】この黒鉛を負極に使用することは、公知の
コークス、難黒鉛性炭素等と比較して、電位の平坦性に
優れた電池が提供できるといえる。即ち、黒鉛負極を有
する電池は、電池電圧の変化が少ないことになる。然し
乍ら、放電末期において負極電位が急激に上昇し、電池
電圧が急激に下降するため、電池残存容量の検知が困難
であった。この結果、電池機器の使用途中において、突
然、電池容量がなくなってしまい、機器の停止に至ると
いう問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の問題
点に鑑みなされたものであって、その目的とするところ
は電池容量、電位の平坦性を維持しつつ、放電末期にお
いて電圧変化を緩やかに生じさせ、残存容量の検知が容
易な非水系電解質二次電池を提供することにある。
【0005】更に、サイクル特性の向上を計った二次電
池の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明において、請求項
1に記載された非水系電解質二次電池は、LiNbO 3 、LiVO
3 、LiTi 2 O 4 、Li 2 TiO 3 、Li 2 WO 4 からなる群より選択され
た少なくとも1種のリチウム含有金属酸化物と黒鉛とか
らなる混合体を、リチウムを吸蔵・放出可能な負極とし
て用いたことを特徴とする。
【0007】また、請求項7に記載された非水系電解質
二次電池の製造方法は、LiNbO 3 、LiVO 3 、LiTi 2 O 4 、Li 2 T
iO 3 、Li 2 WO 4 からなる群より選択された少なくとも1種
のリチウムを吸蔵させた状態のリチウム含有金属酸化物
と、黒鉛とを混合して混合体を得、この混合物の水分を
除去するような熱処理をして、リチウムを吸蔵・放出可
能な負極としたことを特徴とする。
【0008】ここで混合体は、前記リチウム含有金属酸
化物を0.1重量%以上30重量%以下の範囲、特には1
重量%以上10重量%以下の範囲で添加、含有するのが
好ましい。
【0009】
【0010】更に、正極材料(活物質)としてはLiCo
O2、LiNiO2、LiMn2O4、LiFeO2、LiM1XM2YOZで表される
化合物(XYZは任意の実数であり、M1、M2は遷移
金属)が好適なものとして挙げられる。
【0011】また、使用可能な溶媒として、例えば、エ
チレンカーボネート(EC)、ブチレンカーボネート
(BC)、ビニレンカーボネート(VC)、γ−ブチロ
ラクトン(γ−BL)、ジメチルカーボネート(DM
C)、ジエチルカーボネート(DEC)、メチルエチル
カーボネート(MEC)、ジメトキシエタン(DM
E)、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキソラン
(DOXL)、1,2-ジエトキシエタン(DEE)等が使
用でき、電池設計に応じてこれらの混合溶媒が適宜使用
可能である。特に好ましいのは、実施例で示した如く、
エチレンカーボネート(EC)とジメトキシエタン(D
ME)との混合溶媒である。
【0012】また、使用可能な溶質としては、LiPF6、L
iCF3SO3、LiBF4、LiAsF6、LiClO4を挙げることができる
が、二次電池のサイクル特性を考慮すれば、LiPF6、LiC
F3SO 3が特に好ましい。この溶質を0.7〜1.5M(モ
ル/リットル)、就中1M程度の割合で溶かした溶液が
最適である。また、固体電解質を用いてもよい。
【0013】また、請求項4に記載された本発明の非水
系電解質二次電池は、LiNbO3、LiVO3、LiTi2O4、Li2TiO
3、Li2WO4からなる群より選択された少なくとも一つの
リチウム含有金属酸化物と、黒鉛との混合体からなる負
極と、LiCoO2、LiNiO2、LiMn2O4、LiFeO2、LiM1XM2YOZ
で表される化合物(X、Y、Zは任意の実数であり、M1
2は遷移金属)からなる群より選択された少なくとも
一つの材料からなる正極と、エチレンカーボネート(E
C)、ブチレンカーボネート(BC)、ビニレンカーボ
ネート(VC)、γ−ブチロラクトン(γ−BL)、ジ
メチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート
(DEC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、ジ
メトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(TH
F)、ジオキソラン(DOXL)、1,2-ジエトキシエタ
ン(DEE)からなる群より選択された少なくとも一つ
の非水電解液溶媒と、LiPF6、LiCF3SO3、LiBF4、LiAs
F6、LiClO4からなる群より選択された溶質とからなるこ
とを特徴とする。
【0014】ここにおいて、エチレンカーボネート(E
C)とジメトキシエタン(DME)との混合溶媒が好ま
しい。
【0015】また溶質としては、LiPF6、LiCF3SO3から
なる群より選ばれた少なくとも一つのものが好適であ
る。また濃度としては0.7〜1.5M(モル/リット
ル)、就中1M程度の割合で溶かした溶液が最適であ
る。
【0016】そして更に、ここで使用される黒鉛として
は、黒鉛を粉砕した粉末をそのまま用いてもよく、精製
処理、加熱処理(500〜3700℃)、酸処理、アル
カリ処理、膨張化処理等の前処理を施したものを使用し
ても良い。
【0017】尚、セパレータ(液体電解質を使用する場
合)などの電池を構成する他の部材については、従来の
非水系電池として実用され、或いは提案されている種々
の材料を特に制限なく使用することが可能である。
【0018】
【作用】本発明においては、負極の黒鉛にリチウム含有
金属酸化物を加えることにより、放電末期に、金属酸化
物からのリチウムのデインターカレーション(放出)が
生じ、負極電位の急激な上昇、即ち電池電圧の急激な低
下を抑制することができる。この結果、電池容量、電位
平坦性を維持しつつ、放電末期に緩やかに電池電圧が低
下するので、この部分を検出することによって、残存容
量の検知を容易に行うことができる。
【0019】また、リチウム含有金属酸化物の混合割合
を、0.1重量%以上30重量%以下にしているのは、こ
の範囲において、2.75V以上3.5V以下における電池の
放電容量が大きくなり、残存容量の検知が容易にできる
為である。
【0020】そして、上記特性に加えて、特に1重量%
以上10重量%以下に設定することによって、電池をほ
とんど完全に放電させるまでの電池容量を向上させるこ
とができる。
【0021】本発明電池では、負極の製造時に、リチウ
ム含有金属酸化物を混合、使用するため、初期充電にお
いて酸化物へのリチウム吸蔵がなく、放電のみに関与さ
せることができる。このため、初期充放電効率の低下が
なく、無添加時と比較して容量低下がほとんど観察され
ない。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるものでは
なく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して
実施することが可能である。 (実施例1) 〔負極の作製〕炭素塊(d002=3.356Å、Lc>1
000Å)に空気流を噴射・粉砕(ジェット粉砕)して
得られた黒鉛粉末と、リチウム含有金属酸化物としての
LiNbO3を重量比95:5で混合し、負極合剤を作製し
た。ここで、リチウム含有金属酸化物は、LiNbO3の組成
式で示されるものを添加混合しており、このようにリチ
ウムを吸蔵させた状態のものが本発明においては使用で
きる。
【0023】次に、結着剤であるポリフッ化ビニリデン
を、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)に5重量%
溶解させ、NMP溶液を調製した。上記負極合剤とポリ
フッ化ビニリデンとの重量比が95:5になるように、
負極合剤とNMP溶液とを混練して、スラリーを調製し
た。このスラリーを負極集電体としての銅箔の両面に、
ドクターブレード法により塗布し、150℃で2時間、
真空乾燥して、負極を作製した。
【0024】尚、この真空乾燥は、水分とNMPを除去
するための熱処理である。この熱処理は、80℃から1
80℃の温度範囲で30分から5時間程度、適宜、水分
とNMPの除去状態を考慮して設定すべきである。 〔正極の作製〕正極活物質としてのLiCoO2と導電剤とし
ての人造黒鉛とを、重量比9:1で混合し、正極合剤を
作製した。また、結着剤であるポリフッ化ビニリデン
を、NMPに5重量%溶解させ、NMP溶液を調製し
た。そして、正極合剤とポリフッ化ビニリデンとの重量
比が95:5になるように、正極合剤とNMP溶液を混
練してスラリーを調製した。このスラリーを正極集電体
としてのアルミニウム箔の両面にドクターブレード法に
より塗布し、150℃で2時間、真空乾燥して、正極を
作製した。 〔電解液の調製〕エチレンカーボネート(EC)と1,2-
ジメトキシエタン(DME)との等体積混合溶媒に、Li
PF6(ヘキサフルオロリン酸リチウム)を1モル/リット
ルの濃度で溶かして、非水系電解液を調製した。 〔電池の組立〕以上の正、負極及び電解液を用いて、A
Aサイズ(単3型)の本発明電池Aを作製した。尚、セ
パレータとしては、イオン透過性のポリプロピレン製の
微多孔膜を用いている。
【0025】図1は作製した本発明電池Aを模式的に示
す断面図である。図1に示すように、本発明電池Aは、
正極1及び負極2、これら両極を離間するセパレータ
3、負極缶4、負極リード5、正極リード6、正極外部
端子7、絶縁パッキング8などから構成される。正極1
及び負極2は、非水系電解液を注入、保持させたセパレ
ータ3を介して渦巻状に巻き取られた状態で渦巻電極体
を構成している。この電極体は、負極缶4内に収容され
ている。正極1は正極リード6を介して正極外部端子7
に、また負極2は負極リード5を介して負極缶4に接続
され、電池A内部で生じた化学エネルギーを電気エネル
ギーとして外部に取り出し得るようになっている。絶縁
パッキング8は、正極外部端子7と負極缶4とを絶縁、
密閉している。 (実施例2)負極の主材料として、黒鉛粉末とリチウム
含有金属酸化物LiVO3とを、重量比95:5で混合し負
極合剤を作製したこと以外は実施例1と同様にして、本
発明電池A2を組み立てた。 (実施例3)負極の主材料として、黒鉛粉末とリチウム
含有金属酸化物LiTi2O4とを、重量比95:5で混合し
負極合剤を作製したこと以外は実施例1と同様にして、
本発明電池A3を組み立てた。 (実施例4)負極の主材料として、黒鉛粉末とリチウム
含有金属酸化物Li2TiO3とを、重量比95:5で混合し
負極合剤を作製したこと以外は実施例1と同様にして、
本発明電池A4を組み立てた。 (実施例5)負極の主材料として、黒鉛粉末とリチウム
含有金属酸化物Li2WO4とを、重量比95:5で混合し負
極合剤を作製したこと以外は実施例1と同様にして、本
発明電池A5を組み立てた。 (比較例)負極の主材料として、リチウム含有金属酸化
物を添加混合せずに、黒鉛粉末をそのまま負極合剤とし
て用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較電池X
を組み立てた。 〔充放電特性〕このようにして得た本発明電池A1〜A
5及び比較電池Xを用いて、充放電容量と、電池電圧の
関係について調べた。この時の実験条件は、各電池を、
200mAで充電終止電圧4.2Vまで充電した後、2
00mAで放電終止電圧2.75Vまで放電して、このとき
の充放電特性を調査するというものである。この結果
を、図2に示す。
【0026】図2は、各電池の充放電特性を、横軸に電
池容量(mAh)を、縦軸に電池電圧(V)をとって示
したグラフである。図2より、リチウム含有金属酸化物
を加えた本発明電池A1〜A5は、従来の比較電池Xに
比し、電位平坦性を維持し、且つ放電末期の電圧降下が
緩やかになり、残量検知が容易になっていることが分か
る。
【0027】また、本発明電池A1〜A5では、負極の
初期充放電効率の低下がないため、リチウムを含有しな
い金属酸化物を負極に使用した電池に対して、容量が大
きいといえる。 〔サイクル特性〕次にこれらの本発明電池A1〜A5及
び比較電池Xを用いて、サイクル数と、電池の放電容量
の関係について調べた。この時の実験条件は、各電池
を、200mAで充電終止電圧4.2Vまで充電した
後、200mAで放電終止電圧2.75Vまで放電し、サイ
クル特性の検討を行った。この結果を、図3に示す。
【0028】図3は、各電池のサイクル特性を、横軸に
サイクル数(回)を、縦軸に電池容量(mAh)をプロ
ットして示したグラフである。図3より、本発明電池A
1〜A5は、比較電池Xに比べて、サイクル特性が優れ
ていることが理解できる。 〔放電特性〕特に、本発明電池A1を基にして、負極合
材中のリチウム含有金属酸化物LiNbO3の添加、混合割合
を変化させ、各電池の特性変化を調べた。この時の実験
条件は、上記サイクル特性の充放電条件と同様とし、4
00サイクル目の電池容量(mAh)を左軸に、そして
400サイクル目であって特に2.75〜3.5V間の電池容
量(mAh)を右軸にプロットした。この結果を、図4
に示す。
【0029】これより、リチウム含有金属酸化物の混合
割合を、0.1重量%以上30重量%以下にすることによ
って、2.75V以上3.5V以下における電池容量を向上さ
せることができる。
【0030】尚、ここで2.75V以上3.5V以下における
電池容量とは、黒鉛のみを負極に用いた電池の放電末期
では殆ど観察されない容量ではあるが、リチウム含有金
属酸化物を添加することによって放電末期に顕著に増加
し、観察される容量のことである。
【0031】そして、特に混合割合を1重量%以上10
重量%以下に設定することによって、上記の効果に加え
て、電池をほとんど完全に放電させるまでの電池容量が
向上していることが理解できる。
【0032】この実験例ではリチウム含有金属酸化物と
してLiNbO3を使用しているが、これ以外のLiVO3、LiTi2
O4、Li2TiO3、Li2WO4を用いても放電特性、添加割合に
ついては、上記と同様の傾向が観察された。
【0033】上述したとおり、実施例では円筒型のもの
を例示したが、本発明電池はその形状に特に制限はな
く、扁平型、角型など、他の種々の形状の非水系電解質
電池に適用し得るものである。
【0034】
【発明の効果】本発明電池では、LiNbO 3 、LiVO 3 、LiTi 2
O 4 、Li 2 TiO 3 、Li 2 WO 4 からなる群より選択された少なく
とも1種のリチウム含有金属酸化物を混合した炭素粉末
を負極材料として使用しているので、放電末期における
負極電位の急激な上昇が抑制される。つまり、電池とし
て観察すれば、急激な電圧降下が抑制されることにな
る。即ち、放電末期における残存容量検知が容易とな
る。更に、この種電池のサイクル特性を向上させること
ができ、その工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で作製した本発明電池の断面図である。
【図2】本発明電池と比較電池の、電池容量と電池電圧
の関係を示す図である。
【図3】本発明電池と比較電池の、サイクル特性比較図
である。
【図4】負極合材中におけるリチウム含有金属酸化物の
添加割合と、電池容量、2.75〜3.5V間の電池容量の関
係を示す図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ 4 負極缶 5 負極リード 6 正極リード 7 正極外部端子 8 絶縁パッキング A1〜A5 本発明電池 X 比較電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 齋藤 俊彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−44972(JP,A) 特開 平5−174872(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/58 H01M 4/02 H01M 10/36 - 10/40

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LiNbO 3 、LiVO 3 、LiTi 2 O 4 、Li 2 TiO 3 、Li 2
    WO 4 からなる群より選択された少なくとも1種のリチウ
    ム含有金属酸化物と黒鉛とからなる混合体を、リチウム
    を吸蔵・放出可能な負極として用いたことを特徴とする
    非水系電解質二次電池。
  2. 【請求項2】 前記混合体は、前記リチウム含有金属酸
    化物を0.1重量%以上30重量%以下の範囲で含有する
    ことを特徴とする請求項1記載の非水系電解質二次電
    池。
  3. 【請求項3】 前記混合体は、前記リチウム含有金属酸
    化物を1重量%以上10重量%以下の範囲で含有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の非水系電解質二次電池。
  4. 【請求項4】 LiNbO 3 、LiVO 3 、LiTi 2 O 4 、Li 2 TiO 3 、Li 2
    WO 4 からなる群より選択された少なくとも一つのリチウ
    ム含有金属酸化物と、黒鉛との混合体からなる負極と、 LiCoO 2 、LiNiO 2 、LiMn 2 O 4 、LiFeO 2 、LiM 1X M 2Y O Z で表さ
    れる化合物(X、Y、Zは任意の実数であり、M 1 、M 2
    遷移金属)からなる群より選択された少なくとも一つの
    材料からなる正極と、 エチレンカーボネート(EC)、ブチレンカーボネート
    (BC)、ビニレンカーボネート(VC)、γ−ブチロ
    ラクトン(γ−BL)、ジメチルカーボネート(DM
    C)、ジエチルカーボネート(DEC)、メチルエチル
    カーボネート(MEC)、ジメトキシエタン(DM
    E)、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキソラン
    (DOXL)、1,2-ジエトキシエタン(DEE)からな
    る群より選択された少なくとも一つの非水電解液溶媒
    と、 LiPF 6 、LiCF 3 SO 3 、LiBF 4 、LiAsF 6 、LiClO 4 からなる群よ
    り選択された少なくとも一つの溶質とからなることを特
    徴とする非水系電解質二次電池。
  5. 【請求項5】 前記溶媒が、エチレンカーボネート(E
    C)とジメトキシエタン(DME)との混合溶媒である
    ことを特徴とする請求項4記載の非水系電解質二次電
    池。
  6. 【請求項6】 前記溶質が、LiPF 6 、LiCF 3 SO 3 からなる
    群より選ばれた少な くとも一つであることを特徴とする
    請求項4記載の非水系電解質二次電池。
  7. 【請求項7】 LiNbO 3 、LiVO 3 、LiTi 2 O 4 、Li 2 TiO 3 、Li 2
    WO 4 からなる群より選択された少なくとも1種のリチウ
    ムを吸蔵させた状態のリチウム含有金属酸化物と、黒鉛
    とを混合して混合体を得、この混合物を熱処理して、リ
    チウムを吸蔵・放出可能な負極としたことを特徴とする
    非水系電解質二次電池の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記混合体は、前記リチウム含有金属酸
    化物を0.1重量%以上30重量%以下の範囲で含有する
    ことを特徴とする請求項7記載の非水系電解質二次電池
    の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記混合体は、前記リチウム含有金属酸
    化物を1重量%以上10重量%以下の範囲で含有するこ
    とを特徴とする請求項7記載の非水系電解質二次電池の
    製造方法。
JP13894494A 1994-06-21 1994-06-21 非水系電解質二次電池及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3192874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13894494A JP3192874B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 非水系電解質二次電池及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13894494A JP3192874B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 非水系電解質二次電池及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH087886A JPH087886A (ja) 1996-01-12
JP3192874B2 true JP3192874B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=15233809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13894494A Expired - Fee Related JP3192874B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 非水系電解質二次電池及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3192874B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4752085B2 (ja) * 2000-02-01 2011-08-17 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池用負極
JP2006008472A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Hitachi Powdered Metals Co Ltd ナノ構造化黒鉛、その複合材料、これらを用いた導電材料及び触媒材料
KR100705262B1 (ko) 2004-12-07 2007-04-09 주식회사 엘지화학 산소 음이온을 포함하는 비수계 전해액 및 이를 이용한리튬 이차 전지
JP5188677B2 (ja) * 2005-12-21 2013-04-24 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
US9444120B2 (en) 2005-12-21 2016-09-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery and method for manufacturing the same
KR100881637B1 (ko) * 2006-05-01 2009-02-04 주식회사 엘지화학 저온 출력 특성이 개선된 리튬 이차전지
JP2013235653A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Toyota Motor Corp 密閉型非水電解質二次電池
KR101623720B1 (ko) * 2013-03-15 2016-05-26 주식회사 엘지화학 고용량 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2015159331A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 株式会社日立製作所 全固体電池、全固体電池用電極及びその製造方法
JP2016081691A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池、負極、およびこれらを用いた電池システム
JP6465456B2 (ja) * 2015-04-09 2019-02-06 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池
JP6593029B2 (ja) * 2015-08-24 2019-10-23 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用負極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH087886A (ja) 1996-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978881B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3685500B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH0652887A (ja) リチウム二次電池
JP2002216745A (ja) リチウム二次電池
JPH07122296A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0864237A (ja) 非水電解液電池
JP2008091236A (ja) 非水電解質二次電池
JP3192874B2 (ja) 非水系電解質二次電池及びその製造方法
JP3416440B2 (ja) リチウム電池用負極及びリチウム電池
JP3244389B2 (ja) リチウム二次電池
JP3349399B2 (ja) リチウム二次電池
JPH09147910A (ja) リチウム二次電池
JP4082853B2 (ja) リチウム二次電池
JP2000260475A (ja) リチウム二次電池
JP3188032B2 (ja) リチウム二次電池
JPH097635A (ja) 非水系電解液二次電池
JP3426900B2 (ja) 非水電解質電池
JP3072049B2 (ja) リチウム二次電池
JP2000277111A (ja) リチウム二次電池
JPH07122303A (ja) 非水電解液二次電池
JP3615416B2 (ja) リチウム二次電池
JPH09147864A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
JP2001202996A (ja) リチウムポリマー二次電池
JPH09237624A (ja) リチウム電池
JP3443290B2 (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees