JP2002270157A - 電気化学素子用負極およびそれを用いた電気化学素子 - Google Patents

電気化学素子用負極およびそれを用いた電気化学素子

Info

Publication number
JP2002270157A
JP2002270157A JP2001066065A JP2001066065A JP2002270157A JP 2002270157 A JP2002270157 A JP 2002270157A JP 2001066065 A JP2001066065 A JP 2001066065A JP 2001066065 A JP2001066065 A JP 2001066065A JP 2002270157 A JP2002270157 A JP 2002270157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
lithium
metal
composite
carbonaceous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001066065A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yamada
將之 山田
Akimichi Yokoyama
映理 横山
Kiyonari Kimachi
聖也 木町
Shigeo Aoyama
青山  茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2001066065A priority Critical patent/JP2002270157A/ja
Publication of JP2002270157A publication Critical patent/JP2002270157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高容量でかつサイクル特性が優れた電気化学
素子用の負極を提供するとともに、それを用いて高容量
でかつサイクル特性が優れた電気化学素子を提供する。 【解決手段】 リチウムと合金化可能な金属と炭素質物
との複合体と、リチウムを含む物質との混合物からなる
負極活物質を用いて電気化学素子用の負極を構成し、そ
の負極と、正極と、リチウムイオン伝導性の電解質とを
用いて電気化学素子を構成する。前記リチウムと合金化
可能な金属と炭素質物との複合体は、その最大粒径が5
0μm以下であることが好ましく、その具体例としては
ケイ素と炭素質物との複合体であることが好ましい。ま
た、リチウムを含む物質としては、Li2.6 Co0.4
などの一般式Lix y z (式中、Mは遷移金属元素
で、x>0、y>0、z>0)で表されるリチウム含有
複合窒化物が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムイオン二
次電池や電気化学キャパシタなどをはじめとする電気化
学素子に用いる負極およびその負極を用いた電気化学素
子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、非水電解質を備えた電気化学素子
の負極活物質としては、例えばリチウムイオン二次電池
では、黒鉛などのリチウム(Li)が挿入脱離できる層
状化合物と、金属あるいは金属酸化物などとリチウムと
の合金化によるものとが用いられていた。前者の黒鉛系
負極活物質は、層間へのリチウムイオン(Li+ )の出
入りのみが起こり、その結果、結晶構造の大きな変化が
起こらないので、電気化学的な酸化還元サイクルに対し
て良好な可逆性を示す。従って、現行のリチウムイオン
二次電池に採用され、実際に多くの製品に使用されてい
る。
【0003】しかしながら、上記黒鉛系負極活物質は、
層間へのイオンの出入りを利用しているため、最大でも
6個の炭素(C)に対して1個のリチウム(Li)しか
反応することができず、理論的に372mAh/g以上
の容量が望めず、現状からの大幅な高容量化は困難であ
る。
【0004】これに対して、後者のリチウムとの合金化
を伴う負極活物質は、例えばケイ素(Si)の場合、1
個のケイ素に対して3個以上のリチウムが反応すること
ができるので、1000mAh/gを超える大きな放電
容量を示すものの、リチウムとの合金化による粒子の膨
張収縮の割合が大きく、サイクル特性が悪いという問題
があった。ただし、上記リチウムとの合金化を伴う金属
を炭素質物で複合化することによって、サイクル特性の
良い負極活物質となることが見出されている(例えば、
特開2000−215887号公報)。従って、上記金
属炭素質物複合体を負極に用いることにより、サイクル
特性の良好な高容量の次世代電池が作製できるものと期
待される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記金
属炭素質物複合体を負極に用いた場合、正極と組み合わ
せて電池を作製する際に負極の容量が大きすぎ、現行の
黒鉛系負極を用いた電池で使用されるような正極では容
量のバランスが崩れてしまう。従って、現行の正極を使
用するためには、正極に対向する負極の容量を減らす、
すなわち塗布電極である負極の塗布厚(負極合剤層の厚
さ)を減少させなければならない。塗布厚を減少させる
には、金属炭素質物複合体の最大粒径をその塗布厚より
も小さくしなければならない。そのため、負極活物質
を、容量330〜350mAh/gの黒鉛系負極材料か
ら、上記金属炭素質物複合体、例えば容量1000mA
h/gのケイ素炭素質物複合体に変更した場合、塗布厚
は約30%減少させなければならず、その結果、塗布厚
は50μm程度となる。そのような薄い塗布厚の負極を
作製するためには、前記ケイ素炭素質物複合体の微粉化
を行わなければならない。しかしながら、微粉化により
ケイ素炭素質物複合体の比表面積が増大し、それに伴っ
て初期の充電容量と放電容量との差、すなわち不可逆容
量が大きくなってしまう。その結果、その大きな不可逆
容量を補うために、対向する電極の容量が多量に消費さ
れ、電池全体の容量としてはほとんど増加しないことに
なってしまう。
【0006】本発明は、上記のような従来技術における
問題点を解決し、電気化学素子の負極として用いた場合
に、高容量でかつサイクル特性が優れた電気化学素子を
構成することができる負極と、それを用いて高容量でか
つサイクル特性が優れた電気化学素子を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、リチウムと合
金化可能な金属と炭素質物との複合体と、リチウムを含
む物質との混合物からなる負極活物質を用いて電気化学
素子用の負極を構成することによって、上記課題を解決
したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】上記リチウムと合金化可能な金属
としては、例えば、ケイ素(Si)、スズ(Sn)、ア
ルミニウム(Al)などが好適なものとして挙げられ
る。そして、上記リチウムと合金化可能な金属と炭素質
物との複合体としては、例えば、ベンゼン、トルエンな
どの芳香族化合物やピッチなどの有機材料を上記リチウ
ムと合金化可能な金属の表面に付着させ、その状態で加
熱して上記有機材料を炭素質物化することによって、リ
チウムと合金化可能な金属の表面を炭素質物で被覆した
ものが挙げられ、このリチウムと合金化可能な金属と炭
素質物との複合体の代表的な具体例としては、例えば、
後記の実施例で用いるようなケイ素炭素質物複合体など
が挙げられる。
【0009】また、上記リチウムを含む物質としては、
例えば、一般式Lix y z (式中、Mは遷移金属元
素で、x>0、y>0、z>0)で表されるリチウム含
有複合窒化物やLiAl、Liなどのリチウム含有金属
が挙げられる。このリチウムを含む物質は、その内部に
含有するリチウムによって前記リチウムと合金化可能な
金属と炭素質物との複合体の不可逆容量を補う作用をす
る。
【0010】上記リチウムと合金化可能な金属と炭素質
物との複合体は、最大粒径が50μm以下であることが
好ましい。これは、リチウムと合金化可能な金属、例え
ば、ケイ素(Si)の場合、その充放電容量は2000
mAh/gを超える大きなものであり、これを従来の正
極活物質、例えばLiCoO2 と組み合わせた場合は、
容量のバランスをとる関係上、負極の塗布厚みを50μ
m以下にする必要が生じる可能性が高く、そのため、そ
れに含まれる粒子は50μm以下であることが好ましい
という理由によるものである。なお、本発明において、
このリチウムと合金化可能な金属と炭素質物との複合体
の粒径は、Honeywell社製の粒度分布装置MI
CROTRAC HRAによって測定される。そして、
上記リチウムと合金化可能な金属と炭素質物との複合体
は、前記のように調製されるが、例えば、リチウムと合
金化可能な金属としてケイ素の場合を例に挙げてより具
体的に説明すると、その調製方法として、例えば、ピッ
チを使用する方法と化学蒸着を行う方法とがある。ピッ
チを使用する場合、ケイ素と石炭系ピッチまたは石油系
ピッチとを加熱混合し、そのピッチをケイ素の表面に付
着させ、軽度の熱処理により表面のピッチを不融化した
後、解砕し、加熱して上記ピッチを炭素質物化する方法
が採用される。また、化学蒸着処理の場合は、沸騰床反
応器を用い、ベンゼン、トルエンなどの芳香族化合物を
飽和させた窒素ガスを約800℃に加熱したケイ素と接
触させ、その状態で加熱して芳香族化合物を炭素質物化
することによって行われる。
【0011】それらのケイ素炭素質物複合体を微粉化す
る方法としては、ボールミルなどの粉砕器を使用する方
法が挙げられる。例えば、遊星ボールミルを使用する場
合、ボールの材質や径は、特に限定されることはない
が、通常、ジルコニア(酸化ジルコニウム)、ステンレ
ス鋼あるいはアルミナ(酸化アルミニウム)の1〜20
mmのものが好適に用いられる。また、混合時間も、特
に限定されることはなく、数分〜数十時間の間で適宜選
択して行えばよい。
【0012】リチウムを含む物質としては、一般式Li
x y z (式中、Mは遷移金属元素で、x>0、y>
0、z>0)で表されるリチウム含有複合窒化物が好適
に用いられるが、このリチウム含有複合窒化物について
詳しく説明すると、このリチウム含有複合窒化物を表す
一般式Lix y z において、Mは遷移金属であり、
このMとしてはCo、Cu、Niのいずれかが好まし
い。また、x、y、zは0よりも大きく、20より小さ
い数が一般的であるが、20を超えても特に問題はな
い。そして、上記一般式Lix y z で表されるリチ
ウム含有複合窒化物の好適な具体例としては、例えば、
Li2.6 Co0.4 N、Li2.6 Cu0.4 N、Li2.6
0.4 N、Li2.5 Co0.4 Ni0.1 Nなどが挙げられ
る。
【0013】上記リチウムと合金化可能な金属と炭素質
物との複合体と、リチウムを含む物質との混合物中にお
けるリチウムを含む物質の占める比率としては5〜50
重量%であることが好ましく、10〜30重量%である
ことがより好ましい。リチウムを含む物質の占める比率
を5重量%以上にすることによって、リチウムと合金化
可能な金属との複合体の微粉化による不可逆容量を適正
に解消させ、また、50重量%以下にすることによっ
て、リチウムと合金化可能な金属と炭素質物との複合体
に基づく高容量とサイクル特性の良好さを適正に保持す
ることができる。
【0014】上記リチウムと合金化可能な金属と炭素質
物との複合体とリチウムを含む物質との混合物を負極活
物質として用いて負極を作製するには、上記リチウムと
合金化可能な金属と炭素質物との複合体とリチウムを含
む物質との混合物からなる負極活物質(ただし、このリ
チウムと合金化可能な金属と炭素質物との複合体とリチ
ウムを含む物質とはあらかじめ混合しておくことは要せ
ず、以下に示す負極合剤の調製時に混合してもよい)
に、必要に応じて、導電助剤やバインダーなどを加えて
混合し、得られた負極合剤を適宜の手段で成形するか、
あるいは上記負極合剤を溶剤に分散させてペースト化し
(この場合、バインダーはあらかじめ溶剤に溶解または
分散させておいてから、負極活物質などと混合してもよ
い)、得られた負極合剤含有ペーストを銅箔などからな
る集電体に塗布し、乾燥して負極合剤層を形成し、必要
に応じて加圧成形する工程を経ることによって作製され
る。ただし、負極の作製方法は、上記例示の方法に限ら
れることなく、他の方法によってもよい。また、集電体
としては、前記例示の銅箔以外にも、例えば、銅の網、
ニッケル、ステンレス鋼などの金属の箔や網などを用い
ることができる。
【0015】負極合剤の調製にあたって使用する導電助
剤としては、構成される電気化学素子において、化学変
化を起こさない電子伝導性材料であれば何でもよく、例
えば、天然黒鉛(鱗片状黒鉛、土状黒鉛など)、人造黒
鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェ
ンブラック、炭素繊維や金属粉末(銅、ニッケル、アル
ミニウム、銀などの金属粉末)、金属繊維あるいはポリ
フェニレン誘導体(特開昭59−20971号公報)な
どの導電性材料の1種またはそれらの混合物を用いるこ
とができる。
【0016】バインダーとしては、例えば、でんぷん、
ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、
ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ジア
セチルセルロース、ポリビニルクロリド、ポリビニルピ
ロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビ
ニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−
プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホ
ン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴ
ム、フッ素ゴム、ポリエチレンオキシド、などの多糖
類、熱可塑性樹脂、ゴム弾性を有するポリマーなどやそ
れらの変成体を用いることができる。
【0017】上記負極を用いて電気化学素子を作製する
にあたって、正極の活物質としては、例えば、LiCo
2 、LiNi1-x Cox 2 (0≦x≦1)、LiM
1- x x 2 (M=Ni、Co、AlまたはFe、0
≦x≦1)、LiMn2 4などを用いることができ
る。
【0018】そして、正極は、上記正極活物質に、必要
に応じて、例えば、鱗片状黒鉛、アセチレンブラックな
どのような導電助剤と、例えば、ポリテトラフルオロエ
チレン、ポリフッ化ビニリデンなどのバインダーを加え
て混合し、得られた正極合剤を適宜の手段で成形する
か、あるいは上記正極合剤を溶剤に分散させてペースト
化し(この場合、バインダーはあらかじめ溶剤に溶解ま
たは分散させておいてから正極活物質と混合してもよ
い)、得られた正極合剤含有ペーストをアルミニウム箔
などからなる集電体に塗布し、乾燥して正極合剤層を形
成し、必要に応じて加圧成形する工程を経ること方法に
よって得ることができる。ただし、正極の作製方法は、
上記例示の方法に限られることなく、他の方法によって
もよい。また、集電体としては、前記例示のアルミニウ
ム箔以外にも、例えば、アルミニウムの網、ニッケル、
ステンレス鋼などの金属の箔や網などを用いることがで
きる。
【0019】リチウムイオン伝導性の電解質としては、
例えば、LiCF3 SO3 、LiClO4 、LiP
6 、LiBF4 、LiC4 9 SO3 などから選ばれ
る電解質塩を、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジ
エトキシエタン、プロピレンカーボネート、エチレンカ
ーボネート、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラ
ン、1,3−ジオキソラン、ジエチルカーボネート、メ
チルエチルカーボネートなどの有機溶媒の1種または2
種以上の混合溶媒に溶解した非水電解液や、上記電解液
をポリマーなどからなるゲル化剤でゲル化したゲル状電
解質などが用いられ、電気化学素子に対する要求特性や
その用途などに応じて適宜使い分けられる。
【0020】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明する。ただし、本発明はそれら実施例のみに限定さ
れるものではない。
【0021】実施例1 平均粒径2μmのケイ素粉末を沸騰床反応器中で約80
0℃に加熱し、25℃でベンゼンを飽和させた窒素ガス
をこのケイ素粉末に接触させ、その温度で60分間化学
蒸着処理を行い、加熱して上記ベンゼンを炭素質物化す
ることによってケイ素炭素質物複合体(ケイ素と炭素質
物との複合体)の粉末を得た。そのケイ素炭素質物複合
体粉末をステンレス鋼製の容器とボールを使用して遊星
ボールミルによって粉砕した。得られた粉末は平均粒径
約10μmであった。なお、このケイ素炭素質物複合体
の平均粒径は、Honeywell社製のMICROT
RAC HRAによって測定した結果に基づくものであ
り、以後に示す粉末の平均粒径も、上記と同様に求めた
ものである。
【0022】さらに、窒化リチウム(Li3 N)と金属
コバルト(Co)とをモル比2:1の割合で混合し、そ
の混合物を銅製のるつぼに入れ、少量の水素を含む窒素
気流中700℃で6時間焼成し、リチウム含有複合窒化
物としてLi2.6 Co0.4 Nを粉末状態で得た。そのL
2.6 Co0.4 N粉末をステンレス鋼製の容器とボール
を使用して遊星ボールミルによって粉砕した。得られた
粉末は平均粒径約10μmであった。
【0023】上記のように合成したケイ素炭素質物複合
体とLi2.6 Co0.4 Nを重量比2:1となるように混
合した負極活物質45重量部と、アセチレンブラック1
0重量部と、スチレンブタジエンゴム5重量部をトルエ
ン100重量部に溶解したスチレンブタジエンゴムのト
ルエン溶液とを混合してスラリー状の負極合剤含有ぺー
ストを調製した。この負極合剤含有ペーストを厚さ10
μmの銅箔からなる集電体に塗布し、乾燥して負極合剤
層を形成した後、プレスで加圧成形して負極とした。
【0024】上記負極を用い、対極にLi箔を用い、電
解液にはエチレンカーボネートとメチルエチルカーボネ
ートとの体積比1:2の混合溶媒にLiPF6 を1.2
mol/l溶解したものを用いて、モデルセルを組み立
てた。
【0025】このモデルセルについて、電流値0.5m
A/cm2 で室温にて0.01〜1.4Vの電圧範囲で
充放電を行って充放電特性を調べた。その際の充放電曲
線を図1に示す。図1に示す充放電曲線から明らかなよ
うに、この実施例1では活物質に充電された容量と活物
質が放電した容量とがほぼ等しく1220mAh/gと
なり、充電と放電との容量差、すなわち、不可逆容量が
生じなかった。この実施例1の充電容量、放電容量およ
び不可逆容量を後記の表1に示す。
【0026】比較例1 実施例1で用いたLi2.6 Co0.4 Nを用いず、負極活
物質をすべてケイ素炭素質物複合体とした以外は、すべ
て実施例1と同様に負極を作製し、その負極を用いた以
外は、実施例1と同様にモデルセルを組み立て、充放電
特性を調べた。この比較例1の充放電曲線を図2に示
す。図2に示す充放電曲線から明らかなように、この比
較例1の充電容量は1310mAh/gであり、放電容
量は1000mAh/gであって、不可逆容量は310
mAh/gであった。
【0027】対照例1 ケイ素炭素質物複合体とLi2.6 Co0.4 Nの遊星ボー
ルミルによる粉砕を行わなかったこと以外は、すべて同
じ方法で負極合剤含有ぺーストを調製した。それを塗布
厚が50μmとなるように塗布を試みたが、平滑な塗膜
が得られず、負極を作製することができなかった。
【0028】前記したように、実施例1および比較例1
の充電容量、放電容量および不可逆容量を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】図1および上記表1に示す結果から明らか
なように、実施例1は、充電容量、放電容量とも、12
20mAh/gという高容量であり、しかも不可逆容量
がないことから、サイクル特性が優れていることがわか
る。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高容量でかつサイクル特性が優れた電気化学素子用負極
および電気化学素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の充放電曲線を示す図である。
【図2】比較例1の充放電曲線を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木町 聖也 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 (72)発明者 青山 茂夫 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ03 AJ05 AK03 AL01 AM03 AM04 AM05 AM07 DJ08 DJ16 HJ02 HJ05 5H050 AA07 AA08 BA17 CA08 CA09 CB01 DA03 DA09 EA01 EA08 HA02 HA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムと合金化可能な金属と炭素質物
    との複合体と、リチウムを含む物質との混合物からなる
    負極活物質を含有することを特徴とする電気化学素子用
    負極。
  2. 【請求項2】 前記リチウムと合金化可能な金属と炭素
    質物との複合体の最大粒径が50μm以下である請求項
    1記載の電気化学素子用負極。
  3. 【請求項3】 リチウムと合金化可能な金属と炭素質物
    との複合体が、ケイ素と炭素質物との複合体である請求
    項1記載の電気化学素子用負極。
  4. 【請求項4】 リチウムを含む物質が、一般式Lix
    y z (式中、Mは遷移金属元素で、x>0、y>0、
    z>0)で表されるリチウム含有複合窒化物である請求
    項1記載の電気化学素子用負極。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の負極
    と、正極と、リチウムイオン伝導性の電解質とを有して
    なることを特徴とする電気化学素子。
JP2001066065A 2001-03-09 2001-03-09 電気化学素子用負極およびそれを用いた電気化学素子 Pending JP2002270157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066065A JP2002270157A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 電気化学素子用負極およびそれを用いた電気化学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066065A JP2002270157A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 電気化学素子用負極およびそれを用いた電気化学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002270157A true JP2002270157A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18924618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066065A Pending JP2002270157A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 電気化学素子用負極およびそれを用いた電気化学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002270157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191824A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱マテリアル株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質及び該負極活物質の製造方法
JP2018055996A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日産自動車株式会社 二次電池

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286763A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 電極材料
JPH06279112A (ja) * 1993-03-23 1994-10-04 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 電極材料
JPH07335201A (ja) * 1994-06-02 1995-12-22 Haibaru:Kk 非水電解液二次電池
JPH0878018A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JPH103920A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Toshiba Corp リチウム二次電池及びその製造方法
JPH10302776A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全固体リチウム二次電池
JPH1197014A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Toshiba Corp 二次電池用電極材料
JP2000203818A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Hitachi Chem Co Ltd 複合炭素粒子、その製造法、負極材料、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2000215887A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Mitsui Mining Co Ltd リチウム二次電池用負極材料、リチウム二次電池、及び同二次電池の充電方法
JP2000260428A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系炭素被覆負極を用いたリチウム二次電池
JP2001052699A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Toyota Motor Corp リチウム二次電池

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286763A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 電極材料
JPH06279112A (ja) * 1993-03-23 1994-10-04 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 電極材料
JPH07335201A (ja) * 1994-06-02 1995-12-22 Haibaru:Kk 非水電解液二次電池
JPH0878018A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JPH103920A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Toshiba Corp リチウム二次電池及びその製造方法
JPH10302776A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全固体リチウム二次電池
JPH1197014A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Toshiba Corp 二次電池用電極材料
JP2000203818A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Hitachi Chem Co Ltd 複合炭素粒子、その製造法、負極材料、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2000215887A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Mitsui Mining Co Ltd リチウム二次電池用負極材料、リチウム二次電池、及び同二次電池の充電方法
JP2000260428A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系炭素被覆負極を用いたリチウム二次電池
JP2001052699A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Toyota Motor Corp リチウム二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191824A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱マテリアル株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質及び該負極活物質の製造方法
JP2018055996A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日産自動車株式会社 二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Chen et al.
CN107925067B (zh) 制备锂二次电池用负极活性材料的方法和使用所述负极活性材料的锂二次电池
EP2633575B1 (en) Negative active material, method of preparing negative active material and lithium ion battery comprising the same
WO2021088168A1 (zh) 补锂材料及包括其的正极
JP3262704B2 (ja) 非水系二次電池用炭素電極、その製造方法及びそれを用いた非水系二次電池
JP4061586B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP6203497B2 (ja) リチウム2次電池用正極活物質及びこれを含むリチウム2次電池
JP3222022B2 (ja) リチウム二次電池および負極活物質の製造方法
US9780367B2 (en) Anode active material for lithium secondary battery, method of preparing the same, and lithium secondary battery including the same
WO2022016951A1 (zh) 硅基负极材料、负极和锂离子电池及其制备方法
KR101622352B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4206267B2 (ja) 複合電極材料及びそれを用いた電気化学素子
JP7480284B2 (ja) 球状化カーボン系負極活物質、その製造方法、それを含む負極、及びリチウム二次電池
EP3471177B1 (en) Negative electrode active material and negative electrode including the same
EP2642564A1 (en) Positive electrode active material, a method of preparing the same, and lithium secondary battery including the same
US11611074B2 (en) Cathode active material for lithium secondary battery, method for manufacturing same, and lithium secondary battery comprising same
KR20140053451A (ko) 복합양극활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
KR20190010250A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN1850597A (zh) 一种高能球磨制备锂二次电池硅/富锂相复合负极材料的方法
KR20070010103A (ko) 양극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
JP3771846B2 (ja) 非水二次電池及びその充電方法
US20200161657A1 (en) Lithium-ion secondary battery
JP2005294079A (ja) 二次電池用負極、その製造方法及び二次電池
KR20130022018A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN111540894B (zh) 锂离子电池用负极活性材料、锂离子电池用负极和锂离子电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110517

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111031