JPH07192528A - 導電性ペースト - Google Patents

導電性ペースト

Info

Publication number
JPH07192528A
JPH07192528A JP5330670A JP33067093A JPH07192528A JP H07192528 A JPH07192528 A JP H07192528A JP 5330670 A JP5330670 A JP 5330670A JP 33067093 A JP33067093 A JP 33067093A JP H07192528 A JPH07192528 A JP H07192528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
conductive paste
ceramic
powder
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5330670A
Other languages
English (en)
Inventor
Chinatsu Amamiya
千夏 雨宮
Masahito Shirakata
雅人 白方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5330670A priority Critical patent/JPH07192528A/ja
Publication of JPH07192528A publication Critical patent/JPH07192528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉛系複合ペロブスカイト酸化物を誘電体とす
る積層セラミックコンデンサの、焼成工程におけるセラ
ミック誘導体と内部電極との間の層剥離のない、電気的
特性の安定性に優れ信頼性の高い積層セラミックコンデ
ンサを得る。 【構成】 少なくとも銀を含む金属粉末と、有機バイン
ダーと溶剤を混練してなる導電性ペーストにおいてチタ
ンをコートした銀粉末を含有させている。さらに導電性
ペースト中の前記金属粉の銀の量に対してチタン量を
0.1〜10wt%としたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は導電性ペーストに関し特
に鉛系複合ペロブスカイト酸化物を誘電体として用いる
積層セラミックコンデンサの内部電極形成に用いられる
導電性ペーストに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に積層セラミックコンデンサの内部
電極に用いられる導電性の金属ペーストは銀・パラジウ
ムなどの金属粉末と、有機バインダー及び溶剤からなる
ビヒクルを混合しこれを3本ロールミル等により混練し
て製造される。
【0003】積層セラミックコンデンサは、誘電体セラ
ミック混合粉末を有機バインダーと混合しキャスティン
グ法等によりシート状に加工した後、上述した導電性の
金属ペーストを用いて内部電極を印刷し積層・圧着・切
断・焼成し外部電極を形成して製造される。
【0004】このように、積層セラミックコンデンサの
製造に際しては、シート状にした誘電体セラミック混合
粉末と、導電性の金属ペースト中の金属粉末とを同時に
焼結させる工程が欠かせない。
【0005】この工程の層剥離問題の改善策として、特
開平02−01606号公報では、導電体材料のAg
と、Mg、Ti、Sn、Caのメタノーオーガニックの
少なくとも1種類以上またはその分解物とを含有する導
電性ペーストを用いる事によって分散性をあげ、焼結収
縮制御の効果をあげてデラミ、クラック等の構造欠陥を
防止する事が述べられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】積層セラミックコンデ
ンサは、上記焼成工程により各セラミック誘電体と各内
部電極とが緻密に一体化され始めて所定のコンデンサ特
性を示すものであるので、上記焼成工程では、焼結後に
積層体のセラミックと内部電極とが剥離してしまう、い
わゆる層剥離が、発生しないことが、コンデンサとして
の電気特性の安定性及び信頼性確保の上で非常に重要で
ある。この層剥離の原因の1つは、金属(内部電極)と
セラミック(誘電体)との接合面に働く応力が両者の間
の接着力より大きいときにおこるのであるが、この観点
から焼成工程における焼結の過程を考えると、セラミッ
クと金属との間には、一般に以下の関係がある。
【0007】接着力が弱く強固な接合が得られない。
【0008】焼結による体積収縮の程度に差があるこ
とから、焼成中の、特に昇温過程で両者の接合面に応力
が発生する。
【0009】熱膨張係数の差が大きいので、焼成中の
昇温・降温による体積の膨張収縮に伴って発生する応力
が大きい。
【0010】この様な理由で、従来の導電性ペーストを
用いた、積層セラミックコンデンサでは層剥離の問題が
ある。
【0011】前述の公開公報の導電性ペーストを用いて
も、積層セラミックコンデンサの焼成工程における層剥
離発生を決める2つの要因の応力制御しか改善されない
ので、剥離発生防止効果が十分であるとは言えない。
【0012】よって公報記載の導電性ペーストでは、焼
結収縮差に起因する応力発生は緩和されるが、接着力の
ばらつきによる応力の局部集中と、それに起因するマイ
クロクラックの発生などが起きることがある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の導電性ペースト
は、銀を含む金属粉末と有機バインダーと溶剤を混練し
てなる導電性ペーストにおいてチタンをコートした銀粉
末を含有する事を特徴とする。
【0014】また、銀の量に対してチタン量が0.1〜
10wt%であることをも特徴とする。
【0015】
【作用】前述したように、積層セラミックコンデンサの
内部電極形成に用いられる従来の導電性ペーストは、通
常、銀粉末を少なくとも含む金属粉末を有機バインダと
溶剤からなるビヒクル中に分散させて得られるものであ
る。これに対して、本発明による導電性ペーストは従来
の導電性ペーストに加えて、更に、チタンでコートした
銀粉末をも含有している。このチタンでコートした銀粉
末を含む導電性ペーストは、焼成工程で以下のような作
用を行う。
【0016】説明の簡便化のために、ここでは、銀粉末
だけからなる金属粉末を含む導電性ペーストを例にして
説明することとし、銀粉末と有機バインダと溶剤とから
なる導電性ペーストとする。
【0017】まず、従来の導電性ペーストに更にチタン
でコートした銀粉末を含ませた導電性ペースト用いて製
造した積層セラミックコンデンサの、セラミック−導電
性ペースト接合部の焼成前後の模式的拡大断面図であ
る。図1(b)を参照して説明する。焼成時にTi1で
コートした銀粉末2は粉末表面で銀・チタン合金6を形
成する。この銀・チタン合金6は鉄と同様に不定量の酸
素と結合するので、セラミック3と内部電極7の接合界
面では、セラミック3中の酸化物(チタンを含むセラミ
ックの場合には、チタン酸化物も含まれる。)4と銀・
チタン合金6とが結びついて、銀・チタン酸化物5が形
成される。
【0018】その結果セラミック3と内部電極7とは、
セラミック3,銀・チタン酸化物5,銀・チタン合金
6,内部電極7と連続する層によって、高い接着力で強
固に接合され、両者の間の剥離が生じなくなる。
【0019】次に、図2(b)は、層剥離が生じた積層
セラミックコンデンサの断面の状態を示す模式的拡大断
面図である。従来のペーストでは、セラミック3の焼結
収縮に比べて内部電極(銀)7の焼結収縮がより低温で
始る。そのためセラミック3と内部電極7との間に隙間
8が出来る。焼結が進むにつれて隙間8は拡大し連結し
ていくが、内部電極7の焼結収縮がセラミック3の焼結
収縮よりも常に早いため一度発生した隙間8は消えるこ
とがなく、最終的にセラミック3と内部電極7とが剥離
したままになってしまう。
【0020】これに対して、本発明の様にチタンでコー
トした銀粉末を含む導電性ペーストの場合、昇温過程で
は、銀粉末にコートしたチタンの焼結収縮抑制効果によ
り隙間8の発生が防止される。
【0021】しかも降温過程では、セラミック・内部電
極間に形成された、セラミック3,銀・チタン酸化物
5,銀・チタン合金6,内部電極(銀)7相互間の化学
結合によって、熱膨張係数差による収縮差に起因する隙
間8の発生が防止される。
【0022】また銀をチタンでコートする事によって銀
・チタン合金の生成及びセラミック部との結合を効果的
に生成する事ができる。
【0023】尚、以上の作用は、ペースト中の金属粉末
として、銀粉末を主体としてこれにパラジウム粉末を用
いた混合粉などにも適用出来る。
【0024】
【実施例】次に本発明の好適な実施例について説明す
る。表1に、本発明の実施例による積層セラミックコン
デンサにおける導電性ペーストの組成を示す。導電性ペ
ースト中の金属粉末は、銀及びチタンでコートした銀粉
末中の銀が70%、パラジウム30%の混合粉末であ
る。それぞれの粉末の粒径は、銀粉末が0.2〜0.5
μmであり、パラジウム粉末は0.1〜0.3μmであ
る。
【0025】Tiでコートした銀粉末は、粒径0.2〜
0.5μmの銀粉末をチタンアルコラート溶液に浸漬し
乾燥するという工程をチタンの厚さが0.01〜0.1
μm程度になるまで繰り返す事によって得る。本実施例
におけるセラミック誘電体はチタンを含み Pb(Mg1/2 1/2 )O3 −Pb(Ni1/3
2/3 )O3 −PbTiO3 で表される鉛系複合ペロブスカイト酸化物誘電体であ
る。本実施例では、銀粉末とパラジウム粉末、チタンで
コートした銀粉末とを上記及び表1の比率になるように
混合する。
【0026】次に、ビヒクルに上記の銀・パラジウム・
チタンでコートした銀粉末の混合粉末を混合した後に、
三本ロールを用いて混練し、表1に示す組成1〜組成1
0の導電性ペーストを得た。
【0027】別に、上述の鉛系ペロブスカイト酸化物を
用いて,厚さ8μmのグリーンシート酸化物を作り、こ
のグリーンシート上に、組成1〜組成10の各々の導電
性ペーストを用いて所定のパターンをスクリーン印刷
し、これを150層積層した後に切断して未焼成の積層
セラミックコンデンサとした。
【0028】得られた積層セラミックコンデンサを、3
00℃〜400℃で熱処理してバインダを分解した後
に、焼成を行って積層セラミックコンデンサを得た。焼
成は、100℃/hで昇温し、1000℃で4時間保持
した後、100℃/hで降温させる条件で行った。
【0029】得られた積層セラミックコンデンサについ
て、導電性ペーストの各組成毎に、セラミック誘電体と
内部電極との間の層剥離及びセラミック誘電体内部のク
ラック発生数量の調査すると共に、信頼性試験を実施し
た。上記剥離発生数及びクラック発生数の調査は、各組
成毎にコンデンサ毎に50,000個に対して行った。
【0030】また、信頼性試験は耐湿負荷試験(温度8
5℃、湿度85%RH、印加電圧25DCV、試料数:
各組成毎に500個ずつ)であり、1000時間後の不
良発生数を調査した。
【0031】表1に上記の調査結果を示す。表1を参照
するとTiでコートした銀粉末の形でチタンを金属粉末
に対して0.1〜10wt%含有する導電性ペーストを
用いた積層セラミックコンデンサでは、剥離、クラック
発生及び信頼性試験での不良発生とも全くなく、本発明
の効果が確認出来た。尚、本実施例は、チタンを含む鉛
系複合ペロブスカイト酸化物を誘電体とする積層セラミ
ックコンデンサに本発明を適用した例であったが、チタ
ンを含まない鉛系のペロブスカイト酸化物、Pb(F
e,W)O3 −Pb(Fe,Nb)O3 −Pb(Zn,
Nb)O3 を誘電体とする積層セラミックコンデンサに
おいても同様の結果が得られた。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の導電性ペ
ーストにチタンでコートした銀粉末を含有するこを特徴
とし、層剥離を抑えた積層セラミックコンデンサを提供
することができる。
【0034】本発明の導電性ペーストによれば、積層セ
ラミックコンデンサの製造工程において、セラミック誘
電体と内部電極との間の接着力を向上させ、しかも焼成
工程での焼結収縮差及び熱膨張係数差による体積収縮差
に起因する応力発生を緩和することができる。しかも、
本発明の導電性ペーストは、真空中や不活性ガス雰囲気
中で焼成する必要がなく、空気中などの酸素存在下で焼
成することができるので、鉛系複合ペロブスカイト酸化
物のように、その誘電特性が焼成雰囲気中の酸素の存在
によって影響されるセラミックを誘電体とする積層セラ
ミックコンデンサの製造に大いに効果がある。
【0035】従って、本発明の導電性ペーストを用いた
積層セラミックコンデンサの製造方法によれば、鉛系複
合ペロブスカイト酸化物を誘電体とする積層セラミック
コンデンサであって、焼成工程におけるセラミックを誘
電体と内部電極との間の層剥離のない、電気的特性の安
定性に優れ信頼性の高い積層セラミックコンデンサを提
供出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の導電性ペーストを用いた積層セ
ラミックコンデンサの焼成前の模式的拡大図。 (b)本発明の導電性ペーストを用いた積層セラミック
コンデンサの焼成後の模式的拡大図。
【図2】(a)従来の導電性ペーストを用いた積層セラ
ミックコンデンサの焼成前の模式的拡大図。 (b)従来の導電性ペーストを用いた積層セラミックコ
ンデンサの焼成後の模式的拡大図。
【符号の説明】
1 Ti 2 銀 3 セラミック 4 酸化物(誘電体) 5 銀・チタン酸化物 6 銀・チタン合金 7 内部電極 8 隙間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも銀を含む金属粉末と、有機バ
    インダーと溶剤を混練してなる導電性ペーストにおいて
    チタンをコートした銀粉末を含有する事を特徴とする導
    電性ペースト。
  2. 【請求項2】 前記導電性ペースト中の銀粉末及びチタ
    ンをコートした銀粉末中の銀の総量に対してチタン量が
    0.1〜10wt%であることを特徴とする請求項1記
    載の導電性ペースト。
JP5330670A 1993-12-27 1993-12-27 導電性ペースト Pending JPH07192528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330670A JPH07192528A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 導電性ペースト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330670A JPH07192528A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 導電性ペースト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07192528A true JPH07192528A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18235275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5330670A Pending JPH07192528A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 導電性ペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07192528A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270458A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2005191050A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kyocera Corp 積層型圧電素子およびその製法、並びに噴射装置
WO2024004392A1 (ja) * 2022-06-26 2024-01-04 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
WO2024004393A1 (ja) * 2022-06-26 2024-01-04 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304043A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Toshiba Corp 導体形成用貴金属系組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304043A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Toshiba Corp 導体形成用貴金属系組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270458A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP4691807B2 (ja) * 2001-03-08 2011-06-01 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP2005191050A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kyocera Corp 積層型圧電素子およびその製法、並びに噴射装置
WO2024004392A1 (ja) * 2022-06-26 2024-01-04 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
WO2024004393A1 (ja) * 2022-06-26 2024-01-04 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH113834A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JPH02303107A (ja) 積層コンデンサ素子とその製造方法
JP2002270458A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPH0222806A (ja) 積層セラミックコンデンサ
EP0492518B1 (en) A ceramic substrate for electronic circuit and a method for producing the same
JPH10172855A (ja) 積層チップ部品とそれに用いる導電ペースト
JP3494115B2 (ja) 導電性ペーストおよびこれを用いた積層セラミック電子部品
JPH11243029A (ja) 端子用導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
JPH07192528A (ja) 導電性ペースト
JPH097878A (ja) セラミック電子部品とその製造方法
US5632833A (en) Method of manufacturing laminated ceramic capacitor
JP3716746B2 (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP3142013B2 (ja) 積層型電子部品
JP3744710B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPH0348415A (ja) ペースト組成物および積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH07176209A (ja) 導電性ペースト並びに積層セラミックコンデンサ及びそ の製造方法
JP2727651B2 (ja) セラミックス基板
JP4192523B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH11233364A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2000049031A (ja) コンデンサの電極組成物及びそれを用いた電極ペースト
JP2847822B2 (ja) 誘電体磁器の製造方法および積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2735027B2 (ja) 誘電体セラミックコンデンサ用導電性ペースト
JP2000058375A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP3470285B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH05217791A (ja) 粒界絶縁型半導体磁器積層コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970812