JPH07191095A - タイミング・アナライザ - Google Patents

タイミング・アナライザ

Info

Publication number
JPH07191095A
JPH07191095A JP6275565A JP27556594A JPH07191095A JP H07191095 A JPH07191095 A JP H07191095A JP 6275565 A JP6275565 A JP 6275565A JP 27556594 A JP27556594 A JP 27556594A JP H07191095 A JPH07191095 A JP H07191095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
timing
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6275565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3047280B2 (ja
Inventor
Arnold M Frisch
アーノルド・エム・フリシュ
Thomas A Almy
トーマス・エー・アルミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPH07191095A publication Critical patent/JPH07191095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047280B2 publication Critical patent/JP3047280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/3193Tester hardware, i.e. output processing circuits with comparison between actual response and known fault free response
    • G01R31/31937Timing aspects, e.g. measuring propagation delay
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318505Test of Modular systems, e.g. Wafers, MCM's
    • G01R31/318513Test of Multi-Chip-Moduls
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318577AC testing, e.g. current testing, burn-in
    • G01R31/31858Delay testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31908Tester set-up, e.g. configuring the tester to the device under test [DUT], down loading test patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31908Tester set-up, e.g. configuring the tester to the device under test [DUT], down loading test patterns
    • G01R31/3191Calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31922Timing generation or clock distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリント回路基板、集積回路又はマルチチッ
プ・モジュールに内蔵されて、これらのタイミング信号
を試験する。 【構成】 マルチプレクサ13及びゲート付きバッファ
15は、タイミング・アナライザ回路12を被試験装置
に結合し、タイミング・アナライザが被試験装置の複数
のデータ・チャンネルの各々のデータを受けると共にデ
ータ・チャンネルの各々にデータを供給できるようにす
る。なお、タイミング・アナライザ回路12は、データ
・チャンネルの各々に対して設けられ、イネーブル(/
EN)された際に、蓄積されたタイミング事象ベクトル
に応じて、端子OUTから試験データ信号を各データ・
チャンネルに供給すると共に、各データ・チャンネルか
らデータ信号を端子INに受け、受けたデータ信号をデ
ータ・バスを介して読出し可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント回路基板、集
積回路又はマルチチップ・モジュールの試験及び測定装
置、特に、かかるプリント回路基板、集積回路又はマル
チチップ・モジュールに内蔵され(埋め込まれ)てもよ
いし、最終製品に内蔵されてもよく、これら回路基板、
集積回路又はモジュールの試験を行うタイミング・アナ
ライザ(タイミング分析器)に関する。
【0002】集積回路は、複雑になると共にパッケージ
密度が高くなってきているので、試験しやすいように設
計する必要がある。試験しやすく設計する方法の1つ
は、ジョイント・テスト・アクション・グループ(JT
AG)により開発され、IEEE標準1149.1で標
準化された範囲走査試験技法(boundary scan test tec
hnique)である。この範囲走査試験技法は、集積回路及
びプリント回路基板に試験回路を埋め込んで試験を行
う。この技法は、表面実装プリント回路基板の試験が難
しいために開発された方法である。部品の高密度化及び
表面実装部品の細いリード線のために、従来の接触子の
並んだプローブを用いて最適に試験を行うことは困難で
あった。部品を基板の両面に配置した場合や、回路線が
完全に基板層内部にある場合には、プローブを適切に接
続できない。範囲走査試験技法には、4つの信号用の4
本の直列試験バス・ライン、即ち、試験データ入力(T
DI)、試験データ出力(TDO)、試験モード選択
(TMS)及び試験クロック(TCK)が必要である。
アクティブに駆動されていない場合、TDI及びTMS
がロジック高状態になり、これらバス・ラインの既知の
値を試験回路が常に受けることを確実にする。TDO
は、3状態信号(高及び低レベル状態と、高インピーダ
ンス状態の3つの状態を有する信号)であり、この範囲
走査試験技法が導入されたハードウエア内の集積回路
(IC)内をデータがシフトする際に、TDOがアクテ
ィブ(高又は低状態)になる。その他の時点では、TD
Oは高インピーダンス信号になる。
【0003】この範囲走査試験技法によれば、部品の総
てのデジタルI/O(入力/出力)ピンの状態を試験し
たり変更できるので、この技法の名前を「範囲走査」と
呼ぶ。TMS及びTCKの両方を総てのICに書込み、
1個のICのTDOを次のICのTDIとして供給する
ことにより、単一のバスを用いて、基板全体を試験す
る。この技法の詳細は、上述のIEEE標準1149.
1や、1990年8月2日に発行された雑誌EDNのリ
チャード・エイ・クイネル著「アディング・テスタビリ
ティ・オルソ・エイズ・デバギング(Adding Testabili
ty Also Aids Debugging)」に記載されている。範囲走
査標準が定める回路構成により、試験命令及び関連試験
データを部品に供給できると共に、かかる命令の実行に
よる試験結果を読み取ることができる。総ての情報、命
令、試験データ及び試験結果は、直列型式で伝送(通
信)される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この範囲走査試験技法
を用いることにより、ICのリード線に仮想的にプロー
ブを接続した状態にできると共に、プリント回路基板、
集積回路又はマルチチップ・モジュールが適切に接続さ
れたかを示すことができる。しかし、範囲走査試験技法
は、問題が速度又はタイミングに関連している場合に、
プリント回路基板、集積回路又はマルチチップ・モジュ
ールが機能しないと、どこが問題か、又は何が問題かを
識別できない。特に、機能不全(故障)がプリント回路
基板又はマルチチップ・モジュール内のタイミング・エ
ラーの結果であると、この回路を適切に試験する方法が
ない。米国カリフォルニア州サンディエゴのブックツリ
ー社は、Bt612型200MHzエイ・ティ・イー・
チャンネル制御器を開発した。このBt612型制御器
の基本機能は、動作中のピン毎のタイミング及びフォー
マットに対して高性能を与えるが、これは、静的及び動
的状態の両方で中央位相拘束クロック発生器にとっても
有用である。Bt612型制御器は、プログラムが蓄積
されていない低密度のバイポーラ回路であるが、高価で
あり、消費電力が大きい。さらに、傾斜信号から得たク
ロック・パルス間の距離(時間間隔)比例するアナログ
直流電圧により、副尺(バーニア)付き遅延が決まる。
【0005】したがって、本発明の目的は、プリント回
路基板、集積回路又はマルチチップ・モジュールに内蔵
され、これら回路のタイミング信号を試験できる機能を
有し、安価で高密度化された多チャンネル・タイミング
・アナライザの提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のタイミング・ア
ナライザは、プリント回路基板、集積回路又はマルチチ
ップ・モジュールに内蔵(埋め込んだ)されて、タイミ
ング信号を正確にデジタル的に発生する。このタイミン
グ・アナライザは、集積回路の一部でもよいし、独立し
た集積回路でもよい。この集積回路の各チャンネルは、
独立したタイミング・アナライザ回路を有し、このタイ
ミング・アナライザ回路がイネーブル(活性化)される
と、データを取り込み、付随的にデータを駆動(出力)
する。プログラム・バスを介して、試験データ型式のタ
イミング事象命令を各タイミング・アナライザ回路用の
命令メモリにロードする。このタイミング事象命令は、
クロック部分、補間部分及び命令部分を含んでいる。こ
のタイミング事象命令を実行すると、クロック部分がダ
ウン・カウンタにロードされ、補間部分が命令レジスタ
を介して補間器にロードされる。ダウン・カウンタの計
数が終了すると、外部クロック又は被試験装置(回路)
からのシステム・クロックを用いて、パルスを補間器に
出力する。外部クロック又はシステム・クロックの1周
期未満の時間増分である補間間隔の終わりにて、捕獲レ
ジスタはデータを捕獲するようにトリガされる。命令レ
ジスタ内の命令部分によりイネーブルされると、補間間
隔からのトリガは、駆動ロジックに入力されて、各チャ
ンネルのデータを駆動する。総てのチャンネルの捕獲し
たデータを、問題のバスの試験結果として読出す。
【0007】タイミング・アナライザは、共有される遅
延校正回路を具えており、この校正回路は、タイミング
・アナライザ集積回路がその一部となってもよい被試験
プリント回路基板、集積回路又はマルチチップ・モジュ
ールから得た外部クロックの特定の約数に、チャンネル
毎の補間器の各遅延要素を校正する。この共有される遅
延校正回路は、電圧制御リング発振器及びマルチプライ
アを具えており、この発振器内部の遅延要素は補間器内
の遅延要素と同じである。電圧発生器は、発振器出力を
外部クロックと比較する位相拘束ループからのエラー電
圧を、補間器及びリング発振器遅延要素用の校正制御電
圧に変換する。この電圧発生器は、電源電圧と互換性の
ある値の最大可能範囲を与える。また、タイミング・ア
ナライザが動作する外部クロック周波数も広範囲とな
る。
【0008】本発明のその他の目的、利点及び新規な特
徴は、添付図を参照した以下の説明より明らかになろ
う。
【0009】
【実施例】図1は、本発明によるタイミング・アナライ
ザの内の1チャンネルのブロック図であり、図2は、本
発明のタイミング・アナライザを有する集積回路の部分
的なブロック図である。各チャンネルにタイミング・ア
ナライザ回路12を含んだ多チャンネル集積回路10に
より、プリント回路基板、集積回路又はマルチチップ・
モジュールは、内蔵された試験機能を有する。各タイミ
ング・アナライザ回路12は、分解能が312.5ピコ
秒のように高精度で、100MHzのような高周波数
で、各チャンネルにて独立したタイミング事象を実行す
る。タイミング・アナライザ回路12は、このタイミン
グ・アナライザ回路が含まれたプリント回路基板、集積
回路又はマルチチップ・モジュールからのクロック周波
数(レート)を10〜100MHzの如き広い周波数範
囲にわたて自動的に調整すると共に、温度及び処理変動
に対してもクロックを自動的に調整する。また、内部チ
ャンネル・スキューを補償するように、このタイミング
・アナライザを校正してもよい。
【0010】図2の集積回路10は、IEEE標準11
49.1に応じた範囲走査インタフェースを有する3状
態送受信器11の型式であり、この集積回路は、一般的
なピン出力及び通常のアプリケーションにおいて、ナシ
ョナル・セミコンダクタ社製SCAN18245T及び
モトローラ社製MC20LXT245型と互換性があ
り、各チャンネルにタイミング・アナライザ回路12が
含まれている。タイミング・アナライザ回路12に対し
て、外部クロック基準(EXTCLK)及び実時間イネ
ーブル(/EN)のピン出力を付加する。また、このタ
イミング・アナライザ回路12は、上述の試験データ入
力端TDI及び試験データ出力端TDOも有する。さら
に、タイミング・アナライザ回路12は、信号タイミン
グ情報を捕獲する機能を有し、また、上述の如くアセン
ブリー(集積回路)の高速内部回路試験の際に、データ
・ピンにおけるタイミング許容誤差を厳密なものとす
る。1対のICピン(A0 〜AN 〜A19、B0 〜BN 〜
B19)間のあるチャンネル(各々2個の回路BSRと、
1個のイネーブルENB端子付きバッファから構成され
ている)に沿って伝送する信号を、マルチプレクサ13
の入力端0及び1に入力する。データの流れの方向を決
定するピン選択信号ASが、マルチプレクサ13の選択
入力端Sに供給されて、その出力を入力端0又は1に決
定する。マルチプレクサ13で選択されたデータは、タ
イミング・アナライザ回路12の入力端INに入力す
る。範囲走査試験のロード処理の一過程として、このピ
ン選択信号ASをタイミング・アナライザ回路12内の
試験データ・レジスタ(その一部が命令レジスタ14:
図2に示さず)にロードする。タイミング・アナライザ
回路12は、プリント回路基板、集積回路又はマルチチ
ップ・モジュール、即ち、集積回路10がその一部とな
る被試験装置(DUT)から外部クロック基準(EXT
CLK)を受ける。タイミング・アナライザ回路12
は、命令メモリ14(図1)にロードされた事象命令に
総て応じて、ピン選択信号/AS及び実時間イネーブル
/ENの論理積、並びにタイミング・アナライザ・イネ
ーブル信号OENによりイネーブルされる選択用アンド
・ゲート及びイネーブル機能付きバッファ15の動作に
より、IC10の適切な出力ピンを介してDUTに、出
力端OUTからの試験データを送る。各タイミング・ア
ナライザ回路12は、図1に示す如く、2個の命令メモ
リ14と、2組のタイミング・ロジックとを具えてい
る。1外部クロック・サイクルにつき1回の捕獲又は駆
動動作が可能になるように、範囲走査インタフェースの
試験データ・レジスタの一部である命令メモリ14がタ
イミング事象命令のロードを行う際、各命令がインタリ
ーブ(交互に)される。タイミング・アナライザ回路1
2は、かかる事象命令に応答して、入力ピンからマルチ
プレクサ13を介して、DUTからの試験データも捕獲
する。
【0011】図1において、命令メモリ14内の各事象
命令は、クロック部分(CLK)、補間部分(IN
T)、データ出力ビット(DO)及び駆動出力イネーブ
ル・ビット(OEN)を有する。各事象命令のクロック
部分(クロック計数のプリセット値N)を適切な命令メ
モリ14からダウン・カウンタ16にロードし、補間部
分をデコードし、命令レジスタ19を介してタイミング
(遅延)補間器18に供給する。ダウン・カウンタ16
は、ステート・マシンの型式でもよく、各事象命令のク
ロック部分に応じて外部クロック基準を補間する際に、
どの(何番目の)クロック・パルスが発生するかを決定
する。ダウン・カウンタ16、即ち、ステート・マシン
は、外部クロック基準のN回の計数の後に、パルス出力
を発生する。なお、Nはこのカウンタにロードされる計
数値である。タイミング補間器18は、ダウン・カウン
タ16からのパルス出力を遅延させ、後で、外部クロッ
ク周期のM/Xにてトリガ出力を発生する。なお、Mは
事象命令の補間部分であり、Xはタイミング補間器18
内の遅延要素の数である。遅延要素の数Xが32のなら
ば、タイミング補間器18は、分解能が外部クロック周
期の1/32であるタイミングを与える。調停回路20
は、タイミング補間器18からトリガ出力を受け、命令
レジスタ19からの駆動出力イネーブル・ビット(DE
N)によりイネーブルされた際に、データ出力ビットが
決定した試験信号(OUT)をICの出力ピンに供給す
る。捕獲レジスタ22も範囲走査試験(インタフェー
ス)用の試験データ・レジスタの一部であるが、マルチ
プレクサ13(図2)を介して、DUTからの試験デー
タ(IN)を捕獲する。共有される遅延校正回路24
も、外部クロックEXTCLKを受けて、総てのチャン
ネルに対して、タイミング・アナライザ回路12の各々
のタイミング補間器18の遅延要素用に、電源電圧型式
の校正信号を発生する。よって、各遅延要素による遅延
は、外部クロック周期の1/Xである。捕獲レジスタ2
2内のデータは、範囲走査試験インタフェースにより読
出される。事象命令の終わりにて、補間器18からのト
リガにより、適切な命令メモリ14は、次の事象命令を
実行するために、この次の事象命令をダウン・カウンタ
16及び命令レジスタ19に伝送する。
【0012】動作において、事象命令は、2つのキュー
の間で交互に実行される。事象命令がそのダウン・カウ
ンタ16にロードされると、このカウンタは、命令動作
が行われる前に、その終了値まで減少する計数(カウン
ト・ダウン)を行う。終了値において、補間器18が、
例えば外部クロック周期の1/32だけの付加的な遅延
を加える。この遅延の後に、捕獲レジスタ22内に入力
ピンのロジック・レベルを捕獲する。駆動出力イネーブ
ル・ビットDENが高ならば、調停回路20は駆動出力
ビットの値(OUT)を出力ピンに供給する。図1の夫
々1対のブロック14、16、18、19、22を交互
に動作させるインタリーブ技法により、1外部クロック
・サイクル毎に1つの事象命令を実行できる。データ捕
獲のみが実行されると、1外部クロック・サイクル、又
は隣接した外部クロック・サイクル間に生じる1補間計
数内に、2回の取込みが行われる。駆動命令は、少なく
とも1外部クロック・サイクルを分割する必要がある。
本発明のタイミング・アナライザに関して範囲試験走査
技法を説明したが、適切なプログラム・バスを用いて、
命令メモリ14にタイミング事象命令をロードできると
共に、捕獲レジスタ22の捕獲内容を読出せる。
【0013】図3は、本発明によるタイミング・アナラ
イザに共有の遅延校正回路24のブロック図である。こ
の共有遅延校正回路24は、1980年11月発行のI
EEEトランザクション・オン・コミュニケーションズ
のCOM−28巻11号の1849頁〜1858頁に記
載されたフロイド・エム・ガードナー著「電荷ポンプ位
相拘束ループ」に開示された如き電荷ポンプ位相拘束ル
ープ(PLL)の型式である。共有遅延校正回路24の
機能は、補間器18に用いる遅延要素の遅延を校正する
ことである。このPLLは、図4に詳細に示す位相/周
波数検出器(PFD)26を含んでいる。このPFD2
6は、1971年4月に発行されたIEEE会報のプロ
シーディングス・レター717頁〜718頁に記載され
たジェイ・ジェイ・ブラウン著「デジタル位相及び周波
数高感度検出器」に開示されている。PFD26は、D
UTからの外部クロック基準EXTCLKと、電圧制御
発振器(VCO)28からの内部クロック信号(INT
CLK)とを受け、エラー信号出力(ERR)を発生す
る。VCO28内の基準電圧発生器30はERRを受け
て、出力端に1対の可変電圧+V、−Vを発生する。こ
れら+V及び−Vをリング発振器(OSC)32の遅延
要素に供給して、その周波数を制御する。この実施例に
おいて、リング発振器32は、15個の反転器と、この
反転器と同じ伝搬遅延となるように構成された1個の伝
送ゲートとを具えている。OSC32は、複数の差動位
相出力を発生し、これら出力は、マルチプレクサ(MU
X)34に入力する。複数の差動位相出力の選択された
1つは、PFD26の内部クロックである。これによ
り、PLLが完成する。マルチプレクサ34は、リング
発振器の負荷となる。このPLLは、スイッチングしき
い値を一定に維持するように、反転器及び伝送スイッチ
に供給する電源電圧を調整して、プリント回路基板、集
積回路又はマルチチップ・モジュールである被試験装置
(DUT)から得た外部クロックにリング発振器をロッ
クさせる。これは、詳細に後述するように、遅延要素の
伝搬遅延を変化させて、その結果、リング発振器の周波
数を変化させる。PLLがロックされると、この例で
は、遅延要素の遅延は、外部クロック・サイクルの1/
32毎に校正されるので、同じ電源により電源供給さ
れ、同様に負荷が与えられた遅延要素の遅延は同じにな
る。
【0014】上述のガードナーの論文に記載された従来
のPLLにおいては、図4に示す位相/周波数検出回路
36を用いて、内部クロック及び外部クロックを比較
し、「アップ(UP)」及び「ダウン(DN)」パルス
を発生する。(なお、/UP及び/DNは、UP及びD
Nの相補信号である。)これらパルスは、位相電流Ip
をループ・フィルタ38に入力したり、フィルタ38か
ら出力したりするのを制御して、ループ・フィルタ38
内のコンデンサC1及びC2に電荷を加えたり、これら
コンデンサから電荷を取り去る。ループ・コンデンサC
1の電圧は、内部クロック発生用のVCO28を制御す
る。外部クロック周波数及び内部クロック周波数の差が
顕著であると、位相/周波数検出回路36は、大きな衝
撃係数で適切な「アップ」又は「ダウン」パルスを発生
する。これら周波数が同じであるか、2つのクロックが
位相のわずかな違いとみなせる程近い場合、「アップ」
又は「ダウン」パルスの幅は、クロック間の位相差に比
例する。制御電流Ipの大きさ及びループ・フィルタ3
8のコンデンサC1、C2の容量により、周波数周波数
の変化率が決まる。伝搬及びデジタル化遅延により生じ
た応答の遅れを補償するために、直列の抵抗器R1及び
コンデンサC2により補償を行う。捕獲時間を最短にす
るため、大きなループ利得が必要である。しかし、種々
の部品、特にVCO28内の部品の伝搬遅延のために、
過大な利得では回路が不安定になる。より高い周波数に
おいては、伝搬遅延の影響が大きくなる。広い周波数範
囲にわたって捕獲時間を最短にするためには、ループ利
得を周波数に反比例、即ち、クロック周期に比例させる
必要がある。高周波数減衰をループ・フィルタ38によ
り行うと、付加的な伝搬遅延が生じる。
【0015】位相/周波数検出回路36は、相補型式の
「アップ」及び「ダウン」信号出力を発生する。これら
出力は、内部クロックが外部クロックよりも進んでいる
か遅れているかを示す。これら「アップ」及び「ダウ
ン」信号は電荷ポンプ40に入力する。この電荷ポンプ
40は、1対の差動入力電界効果トランジスタ(FE
T)Q1、Q2のアップ・スイッチ42と、1対の差動
入力FETであるQ3、Q4のダウン・スイッチ44と
で構成されている。各トランジスタ対の一方トランジス
タQ1、Q3の出力がループ・フィルタ38に供給さ
れ、各トランジスタ対の他方のトランジスタQ2、Q4
の出力端がループ・フィルタ38の出力端に結合する。
ループ・フィルタ38は、演算増幅器46を具えてお
り、この演算増幅器の非反転入力端は、電荷ポンプ・コ
ンデンサC1とリード補償用抵抗器R1及びコンデンサ
C2の直列接続との並列組合せ回路に接続されると共
に、FET(Q1、Q3)の第1出力端にも接続され
る。演算増幅器46の出力端は、この演算増幅器の他方
の入力端(反転入力端)に接続されると共に、FET
(Q2、Q4)の他方の出力端にも接続される。この演
算増幅器46の出力信号は、エラー信号ERRである。
【0016】位相電流Ipを発生するために、従来の定
電流源の代わりに、差動電流源47をこのPFD26に
付加する。差動電流源47は、外部クロックから差動位
相電流+Ip及び−Ipを発生する。外部クロックをク
ロック発生器48に供給し、このクロック発生器48
は、当業者に周知の方法で、外部クロックを3つの重な
らない位相信号O1、O2、O3に分割する。これら3
つの位相信号を周波数/電流変換器50に入力して、差
動電流+Ip、−Ipを発生する。図5は、周波数/電
流変換器50の回路図である。この図5に示す如く、定
電流源68は、FETの第1差動対Q5、Q6用の電流
を供給し、これらQ5、Q6にはクロック発生器48か
らの差動位相1信号(O1、/O1)も供給する。電流
源68には、正電源電圧が供給されている(図5では、
単に端子のみを示す)。正の位相1信号用のFETであ
るQ6のドレインを接地し、負の位相1信号用のFET
であるQ5のドレインを、逆極性のFETであるQ7に
結合する。このQ7は、位相3信号O3によりゲートさ
れる。蓄積コンデンサC3を負の位相1FETのQ5及
び位相3FETのQ7の共通接続点と、接地との間に結
合する。差動位相2信号(O2、/O2)で制御される
伝送ゲート70は、蓄積コンデンサC3を保持コンデン
サC4及び演算増幅器72の反転入力端に結合する。演
算増幅器72の出力を、バッファFETのQ8、正出力
FETのQ9及び負制御FETのQ10のゲートに供給
する。バッファFETのQ8の出力端を演算増幅器72
の正入力端に結合する。正出力FETのQ9の出力端
は、正電荷電流+Ipを発生し、負制御FETのQ10
の出力は、電流ミラー74を駆動して、負電荷電流−I
pを発生する。
【0017】位相1の期間中、定電流源68からの電流
は、蓄積コンデンサC3に流れる。それ以外の位相期間
では、電流は、FETのQ6により接地に流れる。蓄積
コンデンサC3に加えられた電荷、即ち、電圧の増分は
位相1信号に比例し、この位相1信号は外部クロック周
期に比例する。位相2の期間中、伝送ゲート70がオン
になり、蓄積コンデンサC3の電荷が保持コンデンサC
4に伝送される。なお、このコンデンサC4の容量は、
非常に小さい。位相3の期間中、蓄積コンデンサC3
は、FETのQ7により放電される。よって、この期間
中、保持コンデンサC4の電圧は、外部クロックの周期
に比例する。演算増幅器72及びバッファFETのQ8
により、バッファ抵抗器R2の電圧が保持コンデンサC
4の電圧に等しくなる。よって、バッファ抵抗器R2を
流れる電流は、外部クロック周期に比例する。正出力F
ETのQ9のゲート・ソース間の電圧は、バッファFE
TのQ8のゲート・ソース間の電圧と同じである。ま
た、これら両方のFETが飽和モードなので、正出力電
流+Ipは、バッファ抵抗器R2を流れる電流と同じで
ある。負制御FETのQ10及び電流ミラー74は、+
Ipと同じ大きさの負出力電流−Ipを発生する。よっ
て、外部クロック周期に比例する電流+Ip、−Ipを
調整することにより、外部クロック周波数を検知し、ル
ープ利得を制御する。ループ・フィルタ38の電圧変化
比率に影響を与えると、これら電流がPLLのループ利
得を直接調整する。付加的な遅延が導入されないので、
PLLの動作は悪影響を与えない。よって、広い周波数
範囲にわたって、捕獲時間を最短にできる。
【0018】図6は、本発明による共有遅延校正回路用
のリング発振器及びマルチプレクサのブロック図であ
り、図7は、このリング発振器の部分的な回路図であ
る。これら図6及び図7に示す如く、リング発振器OS
C32は、直列結合された複数の遅延要素76を具えて
おり、最終段遅延要素の出力端は、伝送スイッチ78を
介して初段の遅延要素の入力端に結合している。各遅延
要素の出力はマルチプレクサ34に入力し、このマルチ
プレクサにより選択された1つの出力が発振器32の出
力となる。遅延要素76の特性によれば、各要素の遅延
量は、各遅延要素に供給される電圧+V、−Vの関数に
なる。よって、リング発振器を伝搬するパルスは、遅延
要素76の総合伝搬遅延の逆数の2倍の周波数出力を発
生する。遅延要素76用の電圧+V、−Vを可変するこ
とにより、リング発振器周波数の必要な制御が行える。
【0019】図8は、本発明による共有遅延校正回路の
遅延要素の遅延時間を制御する電圧用の基準電圧発生器
の回路図である。この図8に示す基準電圧発生器30は
反転回路を用いており、これは、1986年3月25日
に発行されたテレンス・イー・マジーの米国特許第45
78600号「CMOSバッファ回路」を、1989年
5月23日に発行されたアーノルド・エム・フリスチの
米国特許第4833350号「バイポーラCMOSデジ
タル・インタフェース回路」で変更したものである。変
更されたマジーの反転回路を、ここではマジー・エミュ
レータと呼ぶ。位相/周波数検出回路36の「アップ」
及び「ダウン」パルスから発生したエラー信号ERRを
演算増幅器79、80に入力する。一方の増幅器80
は、利得1の反転バッファとして構成され、その出力端
は、4個のFET(Q11〜Q14)及び出力バッファ
82、84で形成されたマジーのエミュレータ77の一
方の入力端に結合している。他方の増幅器79は、帰還
増幅器として構成され、ERR用の正の利得を与える。
増幅器79は、増幅したERRをマジーのエミュレータ
77の他方の入力端に供給する。バッファ82、84の
出力端は、OSC38の遅延要素76用の+V、−Vを
発生する。
【0020】マジーのエミュレータ77は、高性能CM
OS反転器となる手段であり、スイッチング電圧は、電
源電圧の2分の1である。しかし、このアプリケーショ
ンでは、CMOS反転器の供給電圧+V、−Vを調整し
ながら、同じスイッチング電圧を維持することが望まし
い。供給電圧+V、−Vを電源電圧の最大範囲近くに調
整することも望ましい。遅延要素76の伝搬遅延は、こ
れら要素に供給される電圧の関数であるので、最大周波
数範囲を得るには、基準電圧+V、−Vが供給電圧Vc
c、Vee又は接地(GND)に近づけることが望まし
い。図8の回路30の制限は、電圧+V、−Vが電源電
圧の2分の1を越せないことである。この問題を避ける
には、マジーのエミュレータ77の外側の2個のトラン
ジスタQ11、Q14を、図9に示すように、電圧源に
することである。これは、トランジスタQ11〜Q14
の総てを流れる電流が同じなので、可能である。次に、
制御電圧を、正電圧Vccと直列に加算し、負又は接地電
源から減算する。
【0021】このように変形した基準電圧発生器85を
図10に示す。演算増幅器88、89と、抵抗回路網8
6とは、出力端子+V、−Vと直列の各電圧源として作
用し、トランジスタQ12、Q13が利用可能な電圧を
増加させる。エラー信号をVcc電源に加算し、接地電源
から減算する。この変形した回路85は、マジーのエミ
ュレータ77の外側の2個のFETのQ11、Q14
を、抵抗回路網86及び演算増幅器88、90で置き換
えたものである。FETのQ12、Q13からの正出力
を、一方の演算増幅器88の一方の入力端に抵抗結合す
る。抵抗回路網86の一部である分圧器は、エラー信号
ERRで決まる点にて、一方の入力をバイアスする。演
算増幅器88の他方の入力は、接地及び中間範囲電圧V
MID の間の分圧器によりバイアスする。なお、この中間
範囲電圧は、供給電圧の間である。演算増幅器88の出
力端及び第2(反転)入力端間の帰還抵抗器が、適切な
利得を定める。演算増幅器88の出力端は、負基準出力
端−Vに結合する。
【0022】同様に、負出力端−Vは、他の演算増幅器
90の第1(非反転)入力端にも結合し、この演算増幅
器は、供給電圧間の分圧器によりバイアスされる。演算
増幅器90の第2(反転)入力端は、VMID 及びERR
間の分圧器により定まる。演算増幅器90の出力端及び
第2入力端間の帰還抵抗器が適切な利得を定め、その出
力端が正基準電圧端+Vに結合する。抵抗回路網86の
抵抗器の値は、総て等しい。
【0023】図11は、本発明による可変供給電圧発生
器の別の実施例91を示す。正電源及びエラー信号の組
合せである入力制御信号VINは、第1演算増幅器93に
入力するので、この制御信号が正電圧+Vを直接制御す
る。第1演算増幅器93の他方の入力は、pチャンネル
・トランジスタQ12からの正出力である。出力線は、
pチャンネル・トランジスタQ12の正出力端に結合し
ている。同様に、トランジスタQ12、Q13からの中
間電圧VMID を第2演算増幅器95の一方の入力端に供
給し、電源電圧の半分であるVCC/2を演算増幅器95
の他方の入力端に基準として供給する。第2演算増幅器
95の出力端を、nチャンネル・トランジスタQ13の
出力端及び負電圧線−Vに結合する。第1演算増幅器9
3は入力制御信号を緩衝し、第2演算増幅器95は高イ
ンピーダンスで、2個のトランジスタQ12、Q13を
流れる電流を確実に等しくする。第2演算増幅器95の
出力端は、2個のトランジスタQ12、Q13を流れる
電流を引き込むので、これらトランジスタの接続点の電
圧が基準電圧に維持される。よって、入力制御信号は、
正電圧+Vを直接的に調整する一方、負電圧−Vが変化
に追従するので、所望の+Vに対して、正確な−Vが発
生する。
【0024】図12に示す補間器18は、リング発振器
38と同様に電圧で制御される遅延要素92を具えてい
る。時間遅延を行うために、所定数の反転器を選択する
ことによる時間測定システムにおいて、遅延増分は、一
般的に、選択した反転器からの正及び負方向の出力に対
して等しくない。これは、反転器のファンアウト感度、
利得及び入力容量の総てが出力駆動の極性に敏感なため
である。出力が選択された反転器は、連結された反転器
の中で負荷が最も重くなるので、これら問題が強調され
る。その結果、正及び負の極性に対して、遅延増分が非
常に異なる。したがって、遅延増分を等しくするには、
反転器連結に対する入力信号の極性を制御して、選択し
た出力が常に同じ極性の信号とする。補間器18の入力
は、シングル・エンド入力であり、この入力をシングル
・エンド/差動(相補)変換器94に供給して、相補デ
ータ信号D、/Dを発生する。相補データ信号を簡単な
マルチプレクサ96に入力して、補間器遅延要素92の
入力としてD又は/Dのいずれかを発生する。すなわ
ち、遅延要素に供給される入力の極性を制御する。簡単
なマルチプレクサ96は、図13及び図14に夫々詳細
に示すように排他的オア・ゲート及び排他的ノア・ゲー
トのいずれかで実現してもよい。出力は、マルチプレク
サ96の出力端及び各遅延要素92から導出し、図示の
ようにツリー構造でもよい出力マルチプレクサ98に入
力する。出力マルチプレクサ98は、反転器97を具え
ており、伝送ゲート103の2段99、101に接続さ
れる遅延反転器92の容量負荷が減少する。これら2段
の設計により、伝搬遅延が最小になる。第1段99は、
命令レジスタ19からの完全にデコードされた入力(I
NT)を必要とするので、1個のみの遅延反転器92が
負荷を受け、第2段101は従来の4入力マルチプレク
サである。出力マルチプレクサ98が出力用に選択した
補間器18の特定のタップに応じて、入力マルチプレク
サ96は適切なデータ信号D、/Dを与えるので、出力
信号は常に同じ極性である。
【0025】図13に示す如き排他的オア・ゲート構成
101は、ダウン・カウンタ16又はステート・マシン
からパルスPを受けると共に、デコードされた補間値に
応じたイネーブル信号Sを受ける。イネーブル信号がゼ
ロならば、このパルスが正に向かうと、出力Xも正にな
る。しかし、イネーブル信号が1ならば、パルスが正に
なると、出力は負になる。同様に、図14に示す如き排
他的ノア・ゲート構成103では、パルスP及びイネー
ブル信号Sがゲートの入力となる。イネーブル信号がゼ
ロならば、パルスが正になると、出力Xが負になる。ま
た、イネーブル信号が1ならば、パルスが正になると、
出力Xも正になる。
【0026】補間器18の遅延増分の不一致を減らす別
の解決法は、交互のタップに極性反転機能を含んだ反転
器連結の出力を緩衝を大きくすることである。しかし、
この解決法は、より多くのハードウエアと消費電力を必
要とし、良好に動作しない。
【0027】相補信号は、通常、ロジック反転器を用い
た反転により、シングル・エンド入力から発生する。し
かし、これは、1個の反転器の伝搬遅延により、時間的
に、信号が不整合となる。単一の反転器の遅延に等しい
バッファ遅延を行うために、2個のカスケード接続され
た反転器と1個の非反転器とを並列にすることにより、
容量負荷がないときのみに良好な相補信号を発生する。
図15に示すシングル・エンド/差動(相補)変換器9
4は、3個の差動増幅器100、102及び104を組
み合わせたものである。第1差動増幅器100は、デー
タ信号を不完全な1組の差動出力信号に変換する。これ
ら出力信号を、交差結合方式で、2個の同様な出力差動
増幅器102、104の入力端に供給する。2個の出力
差動増幅器102、104からの反転出力を用いて、入
力マルチプレクサ96の入力用のD及び/D相補データ
信号を発生する。各出力差動増幅器の1組の入力端子間
の差動電圧は、振幅が完全に等しく、極性が反転してい
るので、相補データ信号は、時間的に良好に整合してい
る。
【0028】動作において、共有遅延校正回路24が、
外部クロックによりタイミング・アナライザ回路12を
校正する。共有遅延校正回路24内で発生した基準電圧
+V、−Vを補間器18内の遅延要素92に供給するの
で、各出力は、外部クロック周期の1/N倍の増分の遅
延を行う。なお、Nは、補間器内の遅延要素の数であ
る。事象命令を命令メモリ14から読出し、クロック値
をダウン・カウンタ16にロードし、補間値を命令レジ
スタ19内にデコードすると共に、マルチプレクサ制御
信号として補間器出力マルチプレクサ98に供給する。
外部クロックは、ダウン・カウンタ16の値を終了値に
減らし、補間出力を終了値の終わりに加算して所望タイ
ミング、即ちトリガ信号を発生する。このタイミング信
号をオプションとして用いて、集積回路10の出力ピン
の1個を駆動する。また、このタイミング信号を用い
て、入力ピンの1個におけるデータ値を捕獲する。捕獲
した値は、プログラム・バスを介して、基板又はモジュ
ール・インタフェースにて回収する。
【0029】タイミング・アナライザIC10の校正
は、2つのステップ処理であるが、この処理は単一のス
テップに結合できる。しかし、容易に理解できるように
するため、2ステップとして説明する。タイミング・ア
ナライザIC10は、内部チャンネル・スキューに対し
て校正する必要がある。これは、図16に示す如く、送
受信チャンネルの2つを用いる2個の変更した回路10
6、108により行う。取込みを校正するには、試験シ
ーケンスを第1変更回路106にロードする。この回路
106は、各補間器出力値を取り込む。範囲走査試験デ
ータ・レジスタ内の試験ビット(TST)をセットし
て、この試験を開始する。この変更回路は、DUTから
のデータではなく、外部クロックを取り込む。捕獲した
クロックの正の遷移が生じた際の補間器値は、総ての取
込み時間から減算されるスキュー値である。命令レジス
タ14にロードすべき試験ベクトルを調整して、このス
キュー値を補償する。
【0030】タイミング・アナライザIC10の駆動ス
キューを捕獲するために、第1変更回路106用の出力
ピンを駆動する。第2変更回路108は、取込み校正か
ら得たスキュー結果を用いて、外部クロック・サイクル
の開始にて取込みを行うようにプログラムする。第1変
更回路106は、各補間値間隔での正の遷移により駆動
するようにプログラムする。再び、試験ビットを試験デ
ータ・レジスタ内にセットして、この試験を開始する。
取込んだ値を試験して、最初に捕獲した負の遷移によ
り、補償用に駆動する補間遅延値を生じる。この値を、
命令メモリ14にロードされた試験ベクトル内の総ての
駆動時間から減算する。
【0031】補間器遅延値がゼロの際に第2変更回路1
08にて取込みを行う一方、各補間器値での正の遷移に
より第1変更回路106を駆動して、これら2つの試験
を組み合わせる。試験信号は、図16の両方の線で示す
経路に沿って進む。捕獲レジスタ22内に蓄積されたデ
ータを走査して、分析する。第1変更回路106は、試
験期間中に外部クロック・レベルを取り込むので、ロジ
ック1の捕獲値を示す最小補間遅延は、取込み時間遅延
を表す。第2変更回路108内のロジック1を示すこの
最小補間遅延は、駆動遅延と取込み遅延とを加算したも
のである。これらスキュー値を、タイミング・アナライ
ザIC10に送ったその後の試験ベクトルにて、遅延か
ら減算する。
【0032】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、プリント回
路基板、集積回路又はマルチチップ・モジュールに内蔵
され、これらを試験するタイミング・アナライザを達成
できる。このタイミング・アナライザは、事象駆動試験
器チップであり、プリント回路基板、集積回路又はマル
チチップ・モジュールからの外部クロックを基にした正
確なタイミングを提供できる。なお、これらプリント回
路基板、集積回路又はマルチチップ・モジュールは、可
変電圧の型式である電圧制御信号を受ける電荷ポンプに
よる位相拘束ループを駆動する。これら可変電圧は、P
LL発振器の遅延要素用及び補間器の縮尺(バーニア)
タイミング要素用の電源を供給するので、補間器は、広
範囲の外部クロック周波数にわたって、正確な時間増分
を与える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイミング・アナライザの1チャンネ
ルのブロック図である。
【図2】本発明のタイミング・アナライザを有する集積
回路の部分的なブロック図である。
【図3】本発明のタイミング・アナライザ用の共有遅延
校正回路のブロック図である。
【図4】本発明による共有遅延校正回路に用いるのに適
切な電荷ポンプ位相拘束ループ回路のブロック図であ
る。
【図5】本発明による電荷ポンプ位相拘束ループ回路用
の周波数/電流変換器の回路図である。
【図6】本発明による共有遅延校正回路用のリング発振
器及びマルチプレクサのブロック図である。
【図7】本発明によるリング発振器の部分的な回路図で
ある。
【図8】本発明による共有遅延校正回路用の可変電源電
圧発生器の回路図である。
【図9】本発明による共有遅延校正回路用の別の可変電
源電圧発生器を示す図である。
【図10】本発明による別の可変電源電圧発生器の回路
図である。
【図11】本発明による更に別の可変電源電圧発生器の
回路図である。
【図12】本発明のタイミング・アナライザ用の補間器
のブロック図である。
【図13】本発明による補間器用の排他的オア・ゲート
の回路図である。
【図14】本発明による補間器用の排他的ノア・ゲート
の回路図である。
【図15】本発明による補間器用のシングル・エンド/
相補信号変換器のブロック図である。
【図16】本発明のタイミング・アナライザ用の校正セ
ットアップ回路の部分的なブロック図である。
【符号の説明】
12 タイミング・アナライザ 14 命令メモリ 16 カウンタ 18 補間器 19 命令レジスタ 20 調停回路 22 捕獲レジスタ 24 遅延校正回路
フロントページの続き (72)発明者 トーマス・エー・アルミー アメリカ合衆国オレゴン州97062 トゥラ ティン サウス・ウェスト シャスタ・ト レイル 17830

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被試験装置を試験するタイミング・アナ
    ライザであって、 上記タイミング・アナライザをデータ・バス及び上記被
    試験装置に結合し、上記被試験装置の複数のデータ・チ
    ャンネルの各々のデータを受けると共に上記データ・チ
    ャンネルの各々にデータを供給する手段と、 イネーブルされた際に、蓄積されたタイミング事象ベク
    トルに応じて、試験データ信号を上記各データ・チャン
    ネルに供給すると共に、上記各データ・チャンネルから
    データ信号を受け、上記受けたデータ信号を上記データ
    ・バスを介して読出し可能で、上記データ・チャンネル
    の各々に対して夫々設けられた複数のタイミング・アナ
    ライザ回路とを具えたタイミング・アナライザ。
  2. 【請求項2】 上記タイミング・アナライザ回路の各々
    は、 上記タイミング・アナライザ回路に関連したデータ・チ
    ャンネル用であって、クロック値、補間値及び駆動出力
    値を有するタイミング事象ベクトルを蓄積する命令メモ
    リと、 該命令メモリから上記タイミング事象ベクトルのクロッ
    ク値を受け、上記被試験装置からの基準クロック信号の
    クロック間隔で上記クロック値で決まるクロック間隔の
    開始にて各タイミング事象ベクトルに対するパルス出力
    を順次発生するカウンタ手段と、 上記タイミング事象ベクトルから上記補間値及び駆動出
    力値を受け、上記補間値及び上記試験データ信号からデ
    コードされた補間命令を供給すると共に、各タイミング
    事象ベクトルに対して上記駆動出力値から出力イネーブ
    ル命令を順次供給する命令レジスタと、 上記カウンタ手段からパルスを受け、上記デコードされ
    た補間命令により決まる基準クロック信号のサイクルの
    正確な増分部分により遅延されたトリガ信号を発生する
    遅延補間器と、 上記トリガ信号によりクロックされて、上記データ・チ
    ャンネルからのデータ信号を受ける捕獲レジスタと、 上記命令レジスタからの出力イネーブル命令及び上記デ
    ータ試験信号並びに上記遅延補間器からのトリガ信号を
    受け、上記出力イネーブル命令によりイネーブルされた
    ときに、上記トリガ信号の時点にて、上記試験データ信
    号により上記データ・チャンネルを駆動する駆動ロジッ
    クと、 上記基準クロック信号の関数として上記タイミング・ア
    ナライザ回路の上記遅延補間器用に正確な遅延制御信号
    を発生し、上記基準クロック信号の広い周波数範囲にわ
    たって各増分部分を正確に決定する共有遅延校正回路と
    を具えることを特徴とする請求項1のタイミング・アナ
    ライザ。
JP6275565A 1993-10-18 1994-10-17 タイミング・アナライザ Expired - Fee Related JP3047280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/138,856 US5428626A (en) 1993-10-18 1993-10-18 Timing analyzer for embedded testing
US08/138856 1993-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07191095A true JPH07191095A (ja) 1995-07-28
JP3047280B2 JP3047280B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=22483967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6275565A Expired - Fee Related JP3047280B2 (ja) 1993-10-18 1994-10-17 タイミング・アナライザ

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5428626A (ja)
JP (1) JP3047280B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027651A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Advantest Corp 波形取得方法及びこの方法を用いて動作する波形取得装置
WO2011115038A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 国立大学法人 九州工業大学 半導体装置、検知方法及びプログラム

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2289147B (en) * 1994-04-25 1998-04-15 Advanced Risc Mach Ltd Testing data processing apparatus
US5555187A (en) * 1994-12-30 1996-09-10 Vlsi Technology, Inc. Method and apparatus for determining the timing specification of a digital circuit
JPH08223147A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Toshiba Corp 同期回路
GB9508886D0 (en) * 1995-05-02 1995-06-21 Plessey Semiconductors Ltd Integrated circuit output buffer
US5649129A (en) * 1995-06-07 1997-07-15 National Instruments Corporation GPIB system including controller and analyzer
KR970705760A (ko) * 1995-07-06 1997-10-09 요트. 게. 아. 롤페즈 클럭 신호의 논리적인 결합에 의한 전자회로 테스팅 방법, 및 이러한 테스팅용 장치를 구비한 전자회로(A method for testing an electronic circuit by logically combining clock signals, and an electronic circuit provided with facilities for such testing)
US6469493B1 (en) * 1995-08-01 2002-10-22 Teradyne, Inc. Low cost CMOS tester with edge rate compensation
US5649176A (en) * 1995-08-10 1997-07-15 Virtual Machine Works, Inc. Transition analysis and circuit resynthesis method and device for digital circuit modeling
US5905383A (en) * 1995-08-29 1999-05-18 Tektronix, Inc. Multi-chip module development substrate
US5684392A (en) * 1995-10-03 1997-11-04 International Business Machines Corporation System for extending operating time of a battery-operated electronic device
JP3357534B2 (ja) * 1995-10-06 2002-12-16 富士通株式会社 テスト機構を有する処理システム
DE768538T1 (de) * 1995-10-13 1998-03-12 Jtag Technologies Bv Verfahren, Prüfer und Schaltung zur Triggerimpulsbeauftragung einer Einrichtung
US6005407A (en) * 1995-10-23 1999-12-21 Opmax Inc. Oscillation-based test method for testing an at least partially analog circuit
US5748125A (en) * 1996-01-23 1998-05-05 International Business Machines Corporation Digital delay interpolator circuit
US5673273A (en) * 1996-04-30 1997-09-30 Tektronix, Inc. Clock controller for embedded test
US5796751A (en) * 1996-07-22 1998-08-18 International Business Machines Corporation Technique for sorting high frequency integrated circuits
US5771240A (en) * 1996-11-14 1998-06-23 Hewlett-Packard Company Test systems for obtaining a sample-on-the-fly event trace for an integrated circuit with an integrated debug trigger apparatus and an external pulse pin
US5761097A (en) * 1996-12-16 1998-06-02 Unisys Corporation Logic timing analysis for multiple-clock designs
US5959480A (en) * 1997-03-05 1999-09-28 Lucent Technologies Inc. Digital signal transition edge alignment using interacting inverter chains
FR2766275B1 (fr) * 1997-07-21 1999-10-15 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de validation de modeles de simulation
US6073259A (en) * 1997-08-05 2000-06-06 Teradyne, Inc. Low cost CMOS tester with high channel density
US6097232A (en) * 1997-12-09 2000-08-01 Tektronix, Inc. Track-and-hold signal generator having a time-aligned clock
US6105157A (en) * 1998-01-30 2000-08-15 Credence Systems Corporation Salphasic timing calibration system for an integrated circuit tester
US6125461A (en) * 1998-02-19 2000-09-26 International Business Machines Corporation Method for identifying long paths in integrated circuits
US6124724A (en) * 1998-05-27 2000-09-26 Xilinx, Inc. Method of increasing AC testing accuracy through linear extrapolation
IL124961A (en) * 1998-06-16 2006-10-05 Orbotech Ltd Contactless test method and system
JP2000162277A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP2000214220A (ja) 1999-01-19 2000-08-04 Texas Instr Inc <Ti> オンチップモジュ―ルおよびオンチップモジュ―ル間の相互接続をテストするシステムおよび方法
JP3733389B2 (ja) * 1999-02-08 2006-01-11 富士通株式会社 半導体集積回路装置及びそのテスト方法
US6229364B1 (en) * 1999-03-23 2001-05-08 Infineon Technologies North America Corp. Frequency range trimming for a delay line
US6124745A (en) * 1999-05-19 2000-09-26 Analog Devices, Inc. Delay and interpolation timing structures and methods
JP3365358B2 (ja) * 1999-07-23 2003-01-08 日本電気株式会社 クロック信号制御回路及び方法並びに同期遅延回路
JP2001147387A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Asahi Optical Co Ltd 走査光学装置
US6285229B1 (en) 1999-12-23 2001-09-04 International Business Machines Corp. Digital delay line with low insertion delay
US6668332B1 (en) 2000-02-15 2003-12-23 International Business Machines Corporation Functional clock observation controlled by JTAG extensions
DE10023102A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-22 Infineon Technologies Ag Bidirektionale Datenschnittstelle und Verfahren zum Testen derselben
US6664799B2 (en) * 2000-12-14 2003-12-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for enabling a digital memory tester to read the frequency of a free running oscillator
US6859901B2 (en) * 2000-12-27 2005-02-22 Winbond Electronics Corp. Method for testing memories with seamless data input/output by interleaving seamless bank commands
JP2002237200A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその検査方法
US7058149B2 (en) * 2001-12-14 2006-06-06 Freescale Semiconductor, Inc. System for providing a calibrated clock and methods thereof
DE10241982B4 (de) * 2002-09-11 2004-10-07 Infineon Technologies Ag Digitale Signal-Verzögerungs-Einrichtung
US6885213B2 (en) 2002-09-13 2005-04-26 Logicvision, Inc. Circuit and method for accurately applying a voltage to a node of an integrated circuit
US20040061545A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Cosmin Iorga Timing generator with low delay multiplexer
US6990618B1 (en) 2002-12-03 2006-01-24 Cypress Semiconductor Corporation Boundary scan register for differential chip core
US6977558B2 (en) * 2003-08-28 2005-12-20 International Busines Machines Corporation Self-adaptive voltage regulator for a phase-locked loop
US7233185B2 (en) * 2003-10-10 2007-06-19 Atmel Corporation Vernier circuit for fine control of sample time
US7516379B2 (en) * 2004-04-06 2009-04-07 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Circuit and method for comparing circuit performance between functional and AC scan testing in an integrated circuit (IC)
US7079973B2 (en) * 2004-04-06 2006-07-18 Avago Technologies General Ip Pte. Ltd. Apparatus and method for compensating clock period elongation during scan testing in an integrated circuit (IC)
US7818640B1 (en) 2004-10-22 2010-10-19 Cypress Semiconductor Corporation Test system having a master/slave JTAG controller
US20060255978A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Manisha Agarwala Enabling Trace and Event Selection Procedures Independent of the Processor and Memory Variations
US7788645B2 (en) * 2005-05-16 2010-08-31 Texas Instruments Incorporated Method for guaranteeing timing precision for randomly arriving asynchronous events
JP5176962B2 (ja) * 2006-10-31 2013-04-03 富士通株式会社 プリント板接続試験装置および方法
US7474974B2 (en) * 2007-01-31 2009-01-06 Mcgill University Embedded time domain analyzer for high speed circuits
JP2009010498A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Nec Electronics Corp 半導体回路
US7987063B2 (en) * 2008-04-22 2011-07-26 Teradyne, Inc. Fast, low power formatter for automatic test system
DE102008022599C5 (de) 2008-05-07 2016-10-20 Leuze Electronic Gmbh & Co. Kg Optischer Sensor
CN101846724B (zh) * 2009-03-26 2013-06-12 台湾积体电路制造股份有限公司 用于诊断集成电路的方法和装置
KR20110075559A (ko) * 2009-12-28 2011-07-06 주식회사 하이닉스반도체 내부 클럭 신호 생성 회로 및 그의 동작 방법
US20120197570A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 Mehran Ramezani Measurement of Parameters Within an Integrated Circuit Chip Using a Nano-Probe
CN102183727B (zh) * 2011-06-01 2013-05-01 浙江大学 一种具有检错功能的边界扫描测试方法
US9470753B2 (en) * 2012-11-07 2016-10-18 Cascade Microtech, Inc. Systems and methods for testing electronic devices that include low power output drivers
TWI451108B (zh) * 2013-01-17 2014-09-01 Test Research Inc 時序分析裝置及時序分析方法
KR102441958B1 (ko) * 2018-05-23 2022-09-08 삼성전자 주식회사 무선 통신 회로를 검사하기 위한 전자 장치 및 방법
US10784776B2 (en) * 2018-09-10 2020-09-22 Texas Instruments Incorporated Self-boost isolation device
US11011212B1 (en) * 2020-05-12 2021-05-18 Micron Technology, Inc. Delay calibration oscillators for a memory device

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3300869A1 (de) * 1982-01-26 1983-08-04 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Logischer cmos-schaltkreis
US4807147A (en) * 1983-10-20 1989-02-21 Burr-Brown Corporation Sampling wave-form digitizer for dynamic testing of high speed data conversion components
US4637018A (en) * 1984-08-29 1987-01-13 Burroughs Corporation Automatic signal delay adjustment method
US4744084A (en) * 1986-02-27 1988-05-10 Mentor Graphics Corporation Hardware modeling system and method for simulating portions of electrical circuits
US4922141A (en) * 1986-10-07 1990-05-01 Western Digital Corporation Phase-locked loop delay line
US4860311A (en) * 1987-05-01 1989-08-22 Cpt Corporation Method and apparatus for automatically converting input pulse train signals to output signals of desired polarity
US4833350A (en) * 1988-04-29 1989-05-23 Tektronix, Inc. Bipolar-CMOS digital interface circuit
US4998071A (en) * 1988-10-25 1991-03-05 Cascade Microtech, Inc. Noise parameter test method and apparatus
US4876519A (en) * 1989-01-23 1989-10-24 National Semiconductor Corporation High frequency ECL voltage controlled ring oscillator
US5013944A (en) * 1989-04-20 1991-05-07 International Business Machines Corporation Programmable delay line utilizing measured actual delays to provide a highly accurate delay
US5091872A (en) * 1989-06-23 1992-02-25 At&T Bell Laboratories Apparatus and method for performing spike analysis in a logic simulator
JP2627464B2 (ja) * 1990-03-29 1997-07-09 三菱電機株式会社 集積回路装置
JPH04211871A (ja) * 1990-05-02 1992-08-03 Toshiba Corp 論理設計の検証支援システム
US5066868A (en) * 1990-08-13 1991-11-19 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus for generating phase shifted clock signals
JPH0743399B2 (ja) * 1990-08-15 1995-05-15 富士通株式会社 半導体回路
GB2249443B (en) * 1990-10-31 1994-06-08 Gen Electric Co Plc Charge pump circuit
JPH04268811A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Yokogawa Hewlett Packard Ltd タイミングジェネレータ
DE4107172C2 (de) * 1991-03-06 1997-08-07 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Testen integrierter digitaler Schaltungen
US5254942A (en) * 1991-04-25 1993-10-19 Daniel D'Souza Single chip IC tester architecture
US5231314A (en) * 1992-03-02 1993-07-27 National Semiconductor Corporation Programmable timing circuit for integrated circuit device with test access port
US5285152A (en) * 1992-03-23 1994-02-08 Ministar Peripherals International Limited Apparatus and methods for testing circuit board interconnect integrity
US5239274A (en) * 1992-05-26 1993-08-24 Digital Equipment Corporation Voltage-controlled ring oscillator using complementary differential buffers for generating multiple phase signals
US5317254A (en) * 1992-09-17 1994-05-31 Micro Control Company Bipolar power supply
US5374860A (en) * 1993-01-15 1994-12-20 National Semiconductor Corporation Multi-tap digital delay line

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027651A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Advantest Corp 波形取得方法及びこの方法を用いて動作する波形取得装置
WO2011115038A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 国立大学法人 九州工業大学 半導体装置、検知方法及びプログラム
JP5737524B2 (ja) * 2010-03-15 2015-06-17 国立大学法人九州工業大学 半導体装置、検知方法及びプログラム
US9316684B2 (en) 2010-03-15 2016-04-19 Kyushu Institute Of Technology Semiconductor device, detection method and program

Also Published As

Publication number Publication date
US5576657A (en) 1996-11-19
US5428626A (en) 1995-06-27
JP3047280B2 (ja) 2000-05-29
US5644261A (en) 1997-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3047280B2 (ja) タイミング・アナライザ
US7123001B2 (en) Delay-locked loop and a method of testing a delay-locked loop
EP0476585A2 (en) Reference delay generator and electronic device using the same
US7453255B2 (en) Circuit and method for measuring delay of high speed signals
US7119596B2 (en) Wide-range programmable delay line
US5459402A (en) Delay time measuring circuit
US6639441B2 (en) Clock signal correction circuit and semiconductor device implementing the same
US20080282110A1 (en) Scan clock architecture supporting slow speed scan, at speed scan, and logic bist
US8421512B2 (en) Duty compensation circuit
JP2760284B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6650159B2 (en) Method and apparatus for precise signal interpolation
US5180937A (en) Delay compensator and monitor circuit having timing generator and sequencer
US6272439B1 (en) Programmable delay path circuit and operating point frequency detection apparatus
Gasbarro et al. Integrated pin electronics for VLSI functional testers
JP3431053B2 (ja) タイミング発生装置
Jia et al. A DLL design for testing I/O setup and hold times
US6381722B1 (en) Method and apparatus for testing high speed input paths
US6172544B1 (en) Timing signal generation circuit for semiconductor test system
EP1226447B1 (en) High resolution skew detection apparatus and method
Zargari et al. A BiCMOS active substrate probe-card technology for digital testing
US6400188B1 (en) Test mode clock multiplication
JP2591849B2 (ja) テスト回路
King Flexible, high-performance pin electronics implementation
Frisch et al. Timing analyzer for embedded testing
JP2515704B2 (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees