JPH0718848A - 足場の壁つなぎ取付金物 - Google Patents

足場の壁つなぎ取付金物

Info

Publication number
JPH0718848A
JPH0718848A JP18916593A JP18916593A JPH0718848A JP H0718848 A JPH0718848 A JP H0718848A JP 18916593 A JP18916593 A JP 18916593A JP 18916593 A JP18916593 A JP 18916593A JP H0718848 A JPH0718848 A JP H0718848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
wall
screw
scaffold
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18916593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Iwasaki
良昭 岩崎
Kazuharu Mori
和晴 森
Kenji Hirozawa
建二 広沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP18916593A priority Critical patent/JPH0718848A/ja
Publication of JPH0718848A publication Critical patent/JPH0718848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外壁パネル系の建物において、その構築時に
足場の壁つなぎ取付金物を簡単かつ迅速に取付け可能と
する。 【構成】 鉄骨柱の屋外面に側縁部が配置された一対の
外壁パネル間の縦目地を利用して鉄骨柱に取付ける壁つ
なぎ取付金物とする。壁つなぎ取付金物1は、ビス止め
金物2と壁つなぎジョイント金物3とで構成する。ビス
止め金物2は、縦目地内の屋内側部分に嵌まる縦長ブロ
ック状に形成し、鉄骨柱への取付用のビス孔4とジョイ
ント金物接合用のねじ孔5とを設ける。壁つなぎジョイ
ント金物3は、先端をビス止め金物2のねじ孔5に螺着
される雄ねじ8aとした軸部8と、この軸部8の基端に
続く壁つなぎ取付用の雌ねじ部材9とで構成する。ビス
止め金物2は縦目地を通して鉄骨柱の屋外面に配置して
ドリル付きタッピングビス6で固定する。このビス止め
金物2のねじ孔5に、壁つなぎジョイント金物3の軸部
先端の雄ねじ8aを螺着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉄骨造りの建物の構
築時に使用されて、足場の壁つなぎ材を建築躯体に接続
する足場の壁つなぎ取付金物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図6に示すように、住宅等の建物
20の構築時には、建物20の周囲に足場21を組み、
各種の作業の便利を図っている。前記足場21には、安
定のために、建物20の外壁部と接合する壁つなぎ材が
一般に使用される。特に、足場21に養生シート等を張
る場合には、風圧に耐えるために前記壁つなぎ材を設け
ることが必要になる。例えば、建物20が鉄骨造りの場
合、その外壁部の鉄骨梁22に長ナットや寸切ボルトを
溶接し、これを足場21側に連結される市販の壁つなぎ
材と接続している。
【0003】ところで、外壁パネル系の建物20の場合
には、一般的に各外壁パネル間にできる目地のうち、水
平目地が外面に露出しないように胴差カバー23等で被
覆されるので、前記壁つなぎ材を建物20の建築躯体に
接続しようとすると、縦目地を利用するしかない。この
場合に一般的に考えられる壁つなぎ材の取付構造として
は、隣合う外壁パネルの縦目地に沿って設けられる鉄骨
柱である柱コネクタのウェブ部に孔を明け、このウェブ
部の内面側に前記孔に整合するナットを溶接するなどし
て、足場21側の壁つなぎ材の雄ねじ部を縦目地から前
記ナットに螺着させるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような取
付構造では、柱コネクタのウェブ部内面にナットを溶接
する作業が困難となるので、技術的およびコスト面から
見て現実的であるとは言えない。そこで、このような建
物の構築時には壁つなぎ材が使えず、図6に鎖線で示す
ように控え24で足場21を支えたり、敷地の狭い場所
では圧縮ジャッキ25で建物20の外壁に足場21を支
えるしかなく、足場21が不安定で安全性に乏しいもの
となる。
【0005】この発明の目的は、外壁パネルを用いる建
物の構築時に、溶接によらず簡単かつ迅速に取付けおよ
び取外しができる足場の壁つなぎ取付金物を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の足場の壁つな
ぎ取付金物は、鉄骨柱の屋外面に側縁部が配置された一
対の外壁パネルの縦目地内で前記鉄骨柱に取付けられる
壁つなぎ取付金物であって、ビス止め金物および壁つな
ぎジョイント金物によって構成される。前記ビス止め金
物は、前記縦目地内の屋内側部分に嵌まる縦長ブロック
状に形成されて前記鉄骨柱への取付用のビス孔とジョイ
ント金物接合用のねじ孔とを有する。前記壁つなぎジョ
イント金物は、先端が前記ビス止め金物の前記ねじ孔に
螺着される雄ねじに形成された軸部と、この軸部の基端
に続く壁つなぎ取付用の雌ねじ部材とを有する。
【0007】前記足場の壁つなぎ取付金物において、ビ
ス止め金物の屋外側表面には、シーリング材に対する付
着性の低い付着防止層を設けてもよい。前記足場の壁つ
なぎ取付金物において、壁つなぎジョイント金物の軸部
に、シーリング材に対する付着性の低い材質の滑り用チ
ューブを被せてもよい。
【0008】
【作用】この足場の壁つなぎ取付金物は、隣合う外壁パ
ネル間の隙間である縦目地を通して鉄骨柱の屋外面にビ
ス止め金物をビスで取付ける。このビス止め金物のねじ
孔に壁つなぎジョイント金物の軸部先端の雄ねじを螺着
させることにより、縦目地から壁つなぎジョイント金物
が屋外側に突出するように設ける。この壁つなぎジョイ
ント金物の雌ねじ部材に足場の壁つなぎ材を螺着する。
【0009】ビス止め金物の表面に施す付着防止層は、
縦目地内にシーリング材を施した場合に、シーリング材
が3面接着となることを回避し、シーリング材に無理な
力が加わって切れが生じることを防止する。壁つなぎジ
ョイント金物に設ける滑り用チューブは、縦目地内にシ
ーリング材を施した後に壁つなぎジョイント金物を引き
抜くときの抵抗を小さくし、引き抜きに伴うシーリング
材の損傷を防止する。
【0010】
【実施例】この発明の一実施例を図1ないし図5に基づ
いて説明する。図1に示すように、この足場の壁つなぎ
取付金物1は、ビス止め金物2と、壁つなぎジョイント
金物3とで構成される。
【0011】ビス止め金物2は、図2に示すように鉄骨
柱である柱コネクタ11の屋外面つまりウェブ部11a
の外面と一対の外壁パネル12,12間にできる縦目地
13内で柱コネクタ11に取付けられる金物である。外
壁パネル12は、この例では耐水合板12aとセメント
防火板12bとからなる。ビス止め金物2は、縦目地1
3内に嵌合する縦長ブロック状に形成されており、上下
一対のビス孔4,4と、中間部に位置するねじ孔5とを
有する。ビス孔4は、ビス止め金物2を柱コネクタ11
に取付けるドリル付きタッピングビス6を挿通させる孔
である。ねじ孔5は壁つなぎジョイント金物3を螺着さ
せるための孔である。ビス止め金物2の屋外側表面に
は、シーリング材に対する付着性の低い付着防止層7が
施してある。付着防止層7は、例えば片面が粘着剤層と
なった紙テープの他の片面にシリコン化合物を塗布した
ものであり、粘着剤層で貼付けることによりビス止め金
物2の表面に施される。
【0012】壁つなぎジョイント金物3は、先端をビス
止め金物2のねじ孔5に螺着させる雄ねじ8aとした軸
部8と、この軸部8の基端に続く壁つなぎ取付用の雌ね
じ部材9とからなる。前記軸部8にはシーリング材に対
する付着性の低い材質からなる滑り用チューブ10が被
覆されている。この滑り用チューブ10は、上記軸部8
の周面に例えばフッ素樹脂を蒸着することによって被覆
形成される。フッ素樹脂のチューブを熱収縮させて軸部
8に被覆しても良い。
【0013】この壁つなぎ取付金物1による建物20
(図5)への壁つなぎ材15の取付けは、図3に示す手
順で行う。先ず、図3(A)のように外壁パネル12,
12間の縦目地13内にビス止め金物2を嵌め込み、こ
のビス止め金物2のビス孔4に挿入したドリル付きタッ
ピングビス6を十字ビット付き電動ドリル14で柱コネ
クタ11のウェブ部11aにねじ込む。これにより柱コ
ネクタ11にビス止め金物2が取付けられる。この場
合、ドリル付きタッピングビス6を使用するので、工場
で柱コネクタ11のウェブ部11aにねじ孔や裏ナット
溶接を施すことが不要となる。
【0014】次に、前記ビス止め金物2のねじ孔5に壁
つなぎジョイント金物3の軸部8をねじ込む。これによ
り、壁つなぎジョイント金物3の雌ねじ部材9が外壁パ
ネル12,12間の縦目地13から屋外に突出する。
【0015】このようにして、柱コネクタ11に取付け
た壁つなぎ取付金物1は、例えば図3(C)に示すよう
な市販の壁つなぎ材15を介して、図5のように足場2
1に接続する。すなわち、壁つなぎジョイント金物3の
雌ねじ部材9に対して壁つなぎ材15の雄ねじ部15a
を螺合させ、他端の連結リング部15bを足場21のパ
イプ材などに取付ける。
【0016】これにより、足場21を建物20の柱コネ
クタ11に堅固に支持させて風圧などの外力による足場
21の振れや揺れをなくし、足場21上での作業を安全
に行うことができる。このように足場20を柱コネクタ
11に支持させた後、外壁パネル12,12間の縦目地
13には図4(A)のようにゴム材等からなるバックア
ップ材16を圧入し、その外側で縦目地13にシーリン
グ材17を充填する。バックアップ材16は、ビス止め
金物2の端部まで設ける。
【0017】足場21が不要になると、その足場21を
解体しながら、壁つなぎ材15および壁つなぎジョイン
ト金物3を図4(B)のように取り外す。この取外し作
業に際して、壁つなぎジョイント金物3の軸部9には滑
り用チューブ10が被覆されているので、軸部9にシー
リング材17が付着することなく簡単に外すことがで
き、無理な引っ張り力を与えてシーリング材17を損傷
することがない。壁つなぎジョイント金物3を取外した
後に縦目地13にできる孔部Aには、図4(C)のよう
にシーリング材17aを埋め込み、平らに仕上げてから
刷毛等により外壁と同色の塗装を行う。外壁パネル12
に現場で吹き付け塗装を行う場合は、シーリング材1
7,17aも同時に塗装する。
【0018】ビス止め金物2は、シーリング材17内に
埋め込むことになるが、ビス止め金物2の表面には付着
防止層7が施してあるので、この表面にはシーリング材
17が付着せず、シーリング材17は左右の外壁パネル
12,12の端面のみに接着された2面接着となる。そ
のため、3面接着にした場合と異なり、温度変化等に伴
う歪みがシーリング材17に及ぶのを回避でき、シーリ
ング材17の亀裂などの損傷の発生を防止できる。した
がって、ビス止め金物2を、そのままバックアップ材代
わりに残すことができ、余分な取り外し作業が不要で、
施工性が良い。
【0019】
【発明の効果】この発明の足場の壁つなぎ取付金物は、
ビス止め金物および壁つなぎジョイント金物からなり、
外壁パネルの縦目地内の鉄骨柱屋外面に前記ビス止め金
物を固定し、このビス止め金物に壁つなぎジョイント金
物を螺着してその雌ねじ部を屋外側に突出させるように
したため、壁つなぎ材を建物の鉄骨柱に簡単かつ迅速に
接続することができ、壁つなぎ材の取外しも簡単で、足
場の安定支持を容易に行うことができる。
【0020】ビス止め金物に付着防止層を施した場合
は、足場撤去後にビス止め金物を縦目地内にシーリング
材のバックアップ材代わりに残しても、シーリング材に
無理な外力が加わらず、亀裂等の発生が防止できる。そ
のため、ビス止め金物の撤去作業が不要となる。壁つな
ぎジョイント金物の軸部に滑り用チューブを被せた場合
は、縦目地内にシーリング材を充填した後においても、
シーリング材を損傷することなく壁つなぎジョイント金
物の取り外しが容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】壁つなぎ取付金物の柱コネクタへの取付け状態
を示す斜視図である。
【図3】同壁つなぎ取付金物の柱コネクタへの取付手順
を示す説明図である。
【図4】柱コネクタからの壁つなぎ材の取外し手順を示
す説明図である。
【図5】足場の組立て設置状態を示す概略図である。
【図6】従来の足場の支持状態を示す概略図である。
【符号の説明】
2…ビス止め金物、3…壁つなぎジョイント金物、4…
ビス孔、5…ねじ孔、8…軸部、8a…雄ねじ、9…雌
ねじ部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄骨柱の屋外面に側縁部が配置された一
    対の外壁パネルの縦目地内で前記鉄骨柱に取付けられる
    壁つなぎ取付金物であって、ビス止め金物と壁つなぎジ
    ョイント金物とを備え、前記ビス止め金物は、前記縦目
    地内の屋内側部分に嵌まる縦長ブロック状に形成されて
    前記鉄骨柱への取付用のビス孔とジョイント金物接合用
    のねじ孔とを有し、前記壁つなぎジョイント金物は、先
    端が前記ビス止め金物の前記ねじ孔に螺着される雄ねじ
    に形成された軸部と、この軸部の基端に続く壁つなぎ取
    付用の雌ねじ部材とを有するものとした足場の壁つなぎ
    取付金物。
  2. 【請求項2】 ビス止め金物の屋外側表面に、シーリン
    グ材に対する付着性の低い付着防止層を設けた請求項1
    記載の足場の壁つなぎ取付金物。
  3. 【請求項3】 壁つなぎジョイント金物の軸部に、シー
    リング材に対する付着性の低い材質の滑り用チューブを
    被せた請求項1記載の足場の壁つなぎ取付金物。
JP18916593A 1993-06-30 1993-06-30 足場の壁つなぎ取付金物 Pending JPH0718848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18916593A JPH0718848A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 足場の壁つなぎ取付金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18916593A JPH0718848A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 足場の壁つなぎ取付金物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0718848A true JPH0718848A (ja) 1995-01-20

Family

ID=16236557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18916593A Pending JPH0718848A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 足場の壁つなぎ取付金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718848A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08326304A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Natl House Ind Co Ltd 足場取付構造
JP2011080235A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Zen Giken Kk 壁つなぎ用アンカー金具及び壁つなぎ用アンカー金具の固定方法
JP2015190135A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 大和ハウス工業株式会社 足場つなぎ部材用の取り付け治具
JP2021113425A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 日建リース工業株式会社 昇降式作業足場用の連結金具および設置方法
CN115354889A (zh) * 2022-07-20 2022-11-18 广州城建职业学院 一种兼具海绵功能的装配式建筑结构空中足球场

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08326304A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Natl House Ind Co Ltd 足場取付構造
JP2011080235A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Zen Giken Kk 壁つなぎ用アンカー金具及び壁つなぎ用アンカー金具の固定方法
JP2015190135A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 大和ハウス工業株式会社 足場つなぎ部材用の取り付け治具
JP2021113425A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 日建リース工業株式会社 昇降式作業足場用の連結金具および設置方法
CN115354889A (zh) * 2022-07-20 2022-11-18 广州城建职业学院 一种兼具海绵功能的装配式建筑结构空中足球场
CN115354889B (zh) * 2022-07-20 2023-11-03 广州城建职业学院 一种兼具海绵功能的装配式建筑结构空中足球场

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021514435A (ja) アンカー及びファスナー組み合わせアセンブリ
JPH0718848A (ja) 足場の壁つなぎ取付金物
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
KR100620253B1 (ko) 거푸집설치용 거푸집판넬 및 그 제조방법
JPH0718849A (ja) 足場の壁つなぎ取付金物
JPH04213664A (ja) 石材等構造物の連結装置
JP2504904B2 (ja) 足場枠支持金具
JP2611091B2 (ja) 足場の壁つなぎ取付金物
JP2000027429A (ja) 足場固定用金物
JP2603722Y2 (ja) 足場用壁つなぎ金具
JP2504388Y2 (ja) 足場の壁つなぎ取付金物および取付構造
JPH05340088A (ja) 足場の壁つなぎ取付金物
JP3483119B2 (ja) カーテンウオールの足場および付属設備の取付金具および取付構造
JPS6322245Y2 (ja)
KR200199512Y1 (ko) 건축용 조립식 패널의 결합구
JPH0536034Y2 (ja)
CN217759439U (zh) 装配式幕墙底部立柱套芯连接结构
JPH05340086A (ja) 足場の壁つなぎ取付金物
JPS5815524Y2 (ja) 軽量発泡コンクリ−ト製建材の連結装置
JP3445983B2 (ja) Alc版の建物外壁の改修装置
JPH0988332A (ja) パネル壁用足場繋ぎ金物
JPH06317009A (ja) 足場壁継ぎ用金具
JPH09132908A (ja) 流路の内面補修板の取付け構造
JPH0453390Y2 (ja)
JP3081036B2 (ja) 鋼管の接合方法