JPH07186106A - 針葉樹ベニヤ単板の脱水装置 - Google Patents

針葉樹ベニヤ単板の脱水装置

Info

Publication number
JPH07186106A
JPH07186106A JP5351616A JP35161693A JPH07186106A JP H07186106 A JPH07186106 A JP H07186106A JP 5351616 A JP5351616 A JP 5351616A JP 35161693 A JP35161693 A JP 35161693A JP H07186106 A JPH07186106 A JP H07186106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
veneer
large number
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5351616A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Koba
由則 小羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meinan Machinery Works Inc
Original Assignee
Meinan Machinery Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meinan Machinery Works Inc filed Critical Meinan Machinery Works Inc
Priority to JP5351616A priority Critical patent/JPH07186106A/ja
Priority to TW085210420U priority patent/TW317232U/zh
Priority to US08/358,267 priority patent/US5529100A/en
Priority to MYPI94003475A priority patent/MY115168A/en
Priority to CA002139049A priority patent/CA2139049C/en
Publication of JPH07186106A publication Critical patent/JPH07186106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27DWORKING VENEER OR PLYWOOD
    • B27D1/00Joining wood veneer with any material; Forming articles thereby; Preparatory processing of surfaces to be joined, e.g. scoring
    • B27D1/005Tenderising, e.g. by incising, crushing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/24Arrangements of devices using drying processes not involving heating
    • F26B13/28Arrangements of devices using drying processes not involving heating for applying pressure; for brushing; for wiping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/14Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by applying pressure, e.g. wringing; by brushing; by wiping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 針葉樹単板で、単板全体を大きく塑性変形さ
せたり破壊させたりすることなく圧縮して、含有水分を
絞り出す。 【構成】回転軸線が平行な回転する一対のロ−ル1、2
を、相対するロ−ル周面の間隔を針葉樹ベニヤ単板Pの
厚さの75%〜90%に相当する長さとして配置し、前
記ロ−ルの一方の周面に、前記周面から半径方向の高さ
を前記間隔以下に形成した角錐状の突起体3a,3bを
多数設けて突起体付ロ−ルとし、更に一対のロ−ル1、
2の搬入側に、ベニヤ単板を繊維方向に搬送する搬送体
を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、針葉樹原木を切削して
得られたベニヤ単板(以下針葉樹単板という)の脱水装
置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、合板・LVL等の製造に用いる単板
を圧縮変形し含有水分を除去する脱水装置としては、特
公昭52−9721号公報に記載されているような装置
がある。即ち、回転軸が平行な回転する一対のロ−ル
を、単板の厚さのほぼ30〜60%の厚みに圧縮変形即
ち、相対するロ−ルの周面の間隔を単板の厚さの70%
〜40%として配置し、しかも少なくとも一方のロ−ル
の周面に単板の厚さのほぼ50%以下の高さとほぼ1mm
以下の頂部寸法を有する突起部を複数個形成した装置で
ある。
【0003】
【発明が解決すべき課題】しかるに合板・LVL等の製
造においては、接着剤を介在させた複数枚の単板を熱圧
する接着工程があり、針葉樹単板では次のような問題が
あった。即ち、通常針葉樹単板は厚さ方向である半径方
向の圧縮変形量が30%を越すと、単板の大部分が塑性
変形したり破壊して前記接着工程での加圧により得られ
た合板・LVL等の製品の厚さが許容値を越えて薄くな
ってしまう問題、また針葉樹単板では節が多いがこの節
は厚さ方向に連なっており、30%以上圧縮することに
より節全体が破壊され細かな小片に分断され抜け落ち、
これら屑による製造工程におけるトラブル発生及びこの
ような針葉樹単板を用いて製造された合板・LVL等の
品質低下等の問題があり、針葉樹単板に対し前記装置を
用いることはできなかった。勿論針葉樹単板を、上記装
置でロ−ルの間隔を針葉樹単板の厚さの75%より大と
してロ−ル間を通過させると前記問題は無いが、針葉樹
単板を圧縮変形させる割合が小さく十分な脱水効果が得
られなかった。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明は前記問題を解
決するべく、回転軸線が平行で少なく共一方が駆動回転
させられる一対のロ−ルを、相対するロ−ル周面の間隔
を針葉樹単板の厚さの75%〜90%に相当する長さと
して配置し、前記一対のロ−ルの一方ロ−ルの周面に、
前記周面から前記ロ−ルの半径方向の高さを前記間隔の
長さ以下に形成したn角錐(nは4以上)状の突起体を
多数設け、更には針葉樹単板を繊維方向に搬送する搬送
体を前記一対のロ−ルの搬入側に設けて構成したもので
ある。これら構成において、突起体を、相対する斜面が
なす角度が20〜90度の範囲となるように形成した4
角錐状とし、ロ−ルの回転方向のピッチが5mm以上で、
回転方向と直交する方向のピッチを2mm以上として多数
設けてもよい。また、一方のロ−ルを、直径及び軸線方
向の長さが同一の第1ロ−ル及び第2ロ−ルにおいて、
第1ロ−ルの周面には、前記第1ロ−ルの回転方向で等
しい間隔をもって螺旋状に形成された多数の溝と前記第
1ロ−ルの軸線方向で等しい間隔をもって回転方向に連
続する多数の溝とを形成することで得られる多数の突起
体を備え、第2ロ−ルの周面には、前記第1ロ−ルの螺
旋状の溝とロ−ルの回転軸線と直交する線に対し対称と
なる多数の螺旋状の溝と、第2ロ−ルの回転方向に連続
多数の溝とを各々第1ロ−ルと同じ間隔で形成するこで
得られる多数の突起体を備え、これら第1ロ−ル及び第
2ロ−ルを、回転軸線を同一とし且つ一方側のロ−ルの
周面に螺旋状に並ぶ突起体の列と他方側のロ−ルの周面
に螺旋状に並ぶ突起体の列との前記軸線方向での間隔
が、両ロ−ルの回転方向に向うにつれて広がる状態に両
ロ−ルの端面を接触させて並べて1組のロ−ル群とし、
これらロ−ル群を軸線方向に一定の間隔をあけて多数並
べ、前記間隔に撓み受け部材を設けて構成してもよい。
【0005】
【作用】前記装置において針葉樹単板をロ−ルの間に挿
入すると、両ロ−ルの周面により単板全体が厚み方向に
厚さの75%〜90%圧縮され、また突起体が針葉樹単
板に圧入されることで主に厚さ方向と直交する方向に圧
縮する。
【0006】
【実施例】図1に示すように、回転軸線が平行な突起体
付ロ−ル1とアンビルロ−ル2を、周面間の距離を後述
する値で配置する。突起体付ロ−ル1は、周面に以下の
ようにして形成された突起体3a,3bが多数設けられ
ている。即ち、図2に示すように直径165mmで軸線方
向の長さ140mmで且つ中心部に直径75mmの貫通孔4
及びキ−を挿入するための溝5を有する鋼製の第1ロ−
ル1aにおいて、第1ロ−ル1aの周面全体に、切削時
の回転方向下手側から上手側を見た時の刃部先端が図3
−aの実線に示す形状で先端の幅が3mm、角度θ1が7
0度となるフライスを用いてフライス盤により、部分拡
大図である図4に一点鎖線で示す第1ロ−ル1aの軸線
に対してθ2が55度で深さ2.5mmで第1ロ−ル1a
の軸線方向で一端から他端へ切削する。この切削によ
り、図4のXYでの部分断面図が図5に示すようにな
り、底面6aの幅が3mmとなる螺旋溝6が形成され、こ
のような螺旋溝6を図4に示すように円周方向へピッチ
11.5mmの等間隔に45本形成する。このことによ
り、第1ロ−ル1aの端面側から見た時の先端角度が約
70度で螺旋状に連続する突起部7が多数本形成され
る。
【0007】以上のように加工した第1ロ−ル1aを旋
盤で軸線の回りに回転させ、回転方向に見た時の刃先が
図3−bの実線で示す形状で先端の幅が1mm、角度θ3
が42度であるバイトを用い深さ2.5mmで切削し、底
面の幅が1mmとなり回転方向に連続する溝8を、軸線方
向に3mmのピッチで形成する。そこで図6に示すよう
に、第1ロ−ル1aの周面からの高さ2.5mmで且つ第
1ロ−ル1aの半径方向に対し傾斜した4個の面E,
F,G及びHを有し、対抗する斜面がなす角度、即ち面
Eと面Gとがなす角度がほぼ42度で且つ面Fと面Hと
がなす角度がほぼ70度である角錐状の突起体3aが、
第1ロ−ル1aの回転方向のピッチが11.7mmで且つ
回転方向と直交する方向のピッチが3mmで多数形成され
る。
【0008】次に図7に示すように、第1ロ−ル1aと
同形状の第2ロ−ル1bに、フライス盤での加工で一点
鎖線で示す第2ロ−ル1bの軸線に対してθ4を55度
で他の条件は前記と同様として螺旋溝9を多数形成し、
次いで旋盤により前記と同様のバイトを用い同じく3mm
の間隔で深さ2.5mmの溝10を多数形成する。その結
果図8に示すように、第1ロ−ル1aの突起体3aと線
対称の形状となる突起体3bが多数形成され、しかもこ
れら突起体3bの並び方も第1ロ−ル1aと線対称とな
る第2ロ−ル1bが得られる。
【0009】以上のように構成した第1ロ−ル1a及び
第2ロ−ル1bを、図1に示すように搬入側から見て第
1ロ−ル1aが右側に第2ロ−ル1bが左側に位置する
状態で、両ロ−ルの端面を接触させて並べる、即ち第1
ロ−ル1aの螺旋溝6と第2ロ−ル1bの螺旋溝9との
前記軸線方向での間隔が、第1ロ−ル1a,第2ロ−ル
1bの回転方向に向って広がる状態に並べて1組のロ−
ル群とする。この1組のロ−ル群と外径140mm、内径
75mm、幅8mmの鋼製のリング状スペ−サ−11とを交
互に複数配置して、全体の長さが処理する単板の幅より
若干長い長さとなるようにし、且つ貫通孔4及びスペ−
サ−の中央に直径が75mmで溝5と同じ幅のキ−用溝
(図示せず)を有する回転軸12を挿入し、キ−(図示
せず)により固定して突起体付ロ−ル1を構成する。こ
の突起体付ロ−ル1の回転軸12の両端付近に、回転軸
線と直交する方向に雄ネジを固定したラジアル軸受(図
示せず)を挿入する。この各々の軸受を基台(図示せ
ず)に設けた上下方向への案内部材(図示せず)で案内
自在に装着し、該雄ネジにはまる雌ネジを基台に対し上
下動はせぬが回転自在として基台に取り付ける。更に、
回転軸12の端部の一方側を自在継手を介して駆動源
(図示せず)と連結し、図1の矢印の方向に突起体付ロ
−ル1を回転させる。
【0010】また図9に示すように、スペ−サ−11の
周面と合致するよう凹状の円弧状の端面13aを有し且
つ厚さを7mmとした先端部13bと、これに続く厚さを
40mmとした基部13cと取り付け部13dとからなる
撓み受け13を、各々のスペ−サ−11に対して、図9
に示す向きで端面13aをスペ−サ−11の外周面に上
方から接触させた状態として、取り付け部13dを基台
Tへボルト13eにより固定する。
【0011】一方図1に示すように、中心部が鋼製であ
り周囲に硬度120度のウレタンゴム14を6mmの厚さ
で被覆され全体の直径が165mmで回転軸15を有する
ロ−ル2を、突起体付ロ−ル1に対し互いの回転軸1
2、15を平行とし且つロ−ル1の突起体3の先端とロ
−ル2の周面との間隔を0.2mmに設定して配置する。
尚、この間隔の設定は、突起体付ロ−ル1の基台へ装着
で述べた雌ネジを回転させることによりロ−ル1を支持
するラジアル軸受を上下動させ行なう。
【0012】またロ−ル2の周面には、軸線方向でロ−
ル1のスペ−サ−11に対応する位置に、鋼部に達っす
る深さ12.5mm、幅8mmで回転方向に連続する溝16
を各々設ける。これら各々の溝16には、図9に示した
撓み受け13と同じものを、上下を逆にして端面13a
を上方に向け且つ溝16の外周面に下方より端面13a
を接触させた状態で、同様に取り付け部13dを同様に
基台(図示せず)へボルトにより固定する。回転軸15
は前述の回転軸12と同様に、両端付近を軸受(図示せ
ず)を介して基台(図示せず)に固定し、且つ回転軸1
5の端部の一方側にギヤ(図示せず)を固定し、公知の
手段であるモ−タ(図示せず)の動力をチェ−ン(図示
せず)を介して伝達し、図1の矢印の方向にロ−ル2を
突起体付ロ−ル1と同じ周速で回転させる。
【0013】また部分側面説明図である図10に示すよ
うに、ロ−ル1、2が相対する箇所で、ロ−ル1、2の
搬出側から、突起体付ロ−ル1の各々のスペ−サ−11
の位置及びロ−ル2の溝16の位置に向けて圧縮空気を
噴射するノズル17、18を配置する。ロ−ル1、2の
搬入側には、図1に示すように矢印方向に走行するコン
ベア19を設ける。
【0014】本発明の実施例装置は以上のように備える
もので、以下のように脱水が行なわれる。即ち、コンベ
ア19上に厚さ3.5mmの未乾燥の針葉樹単板P(以下
単板Pという)を繊維方向が搬送方向となるようにのせ
る。
【0015】そこで単板Pはコンベア19で繊維方向に
搬送され、回転するロ−ル1、2の間に進入する。進入
した単板Pはロ−ル1、2により搬送されつつその周面
により、単板Pの厚さ方向に両周面の間隔である2、7
mmに、即ち厚さのほぼ23%が圧縮される。この圧縮に
加えて、突起体付ロ−ル1の突起体3a,3bも同時に
単板Pに圧入されるが、突起体3a,3bは前記のよう
に半径方向に対し傾斜した面E,F,G及びHを持って
おり、この傾斜面により単板Pは主に厚さ方向と直交す
る方向に圧縮されることになり、単板P内部の水分が単
板Pの搬送につれて連続的に絞り出される。
【0016】このロ−ル1、2による単板Pの圧縮にお
いて、ロ−ル1、2は各々単板を圧縮する力の反作用力
を受けるが、前述のようにロ−ル1、2は一定間隔で撓
み受け13で支持されているため、該反作用力により撓
んで最初に設定した位置関係が殆ど変化することがな
い。
【0017】ロ−ル1、2の周面間隔が前記のように設
定されているため、単板Pがロ−ル1、2により圧縮さ
れている間は両ロ−ル間が単板Pで塞がれしかも両ロ−
ルが最大に接近した箇所では単板P内部の水に作用する
圧力も最大となっており、ロ−ル1、2が回転している
にもかかわらず搬出側へ絞り出されることが少なく、絞
り出された水も搬出側へ殆ど移動しない。それ故、ロ−
ル1、2の間を通過し圧縮変形した単板Pが搬出側で厚
さが復元することで絞り出された水が再び単板P内に吸
い込まれることが無く、該水はロ−ル2の搬入側の周面
を伝わり落下排除される。
【0018】またこの圧縮で単板Pの表面側即ち突起体
付ロ−ル1側に絞り出された水の大部分は、第1ロ−ル
1a,第2ロ−ル1bの螺旋状に並ぶ突起体3a,3b
の列の軸線方向での間隔を前記のように設けたので、第
1ロ−ル1a,第2ロ−ル1bの回転につれて突起体3
a,3bにより軸線方向で第1ロ−ル1a,第2ロ−ル
1bの中央へ即ち第1ロ−ル1a,第2ロ−ル1bが互
いに接触した端面側へと移動させられる。一方、単板P
と第1ロ−ル1a、第2ロ−ル1bとの間には隙間が無
いので、単板Pの進行と共に単板Pの表面に絞り出され
た水が溜り、単板Pがロ−ル1,2の間を通過し終える
と、ロ−ル2の搬入側の周面に落下し同様に排除され
る。
【0019】また前記圧縮中において絞り出された水の
一部が、単板Pの表面側で突起体付ロ−ル1の各々のス
ペ−サ−11の箇所及び単板Pの裏面側でロ−ル2の各
々の溝16の箇所に移動することがあり、これらの箇所
では単板Pに対し隙間ができいるが、ノズル17、18
により圧縮空気を搬出側より搬出側へ向けて噴射してい
るので、該隙間においても絞り出された水が搬出側に移
動することが妨げられる。
【0020】一方この圧縮作用において、単板Pはロ−
ル1、2の周面により厚さ方向に厚さのほぼ23%が圧
縮されるが、この程度の厚さ方向の圧縮では針葉樹であ
る単板Pは塑性変形したり破壊したりする割合が少な
く、単板が大きく損傷することが少ない。また突起体3
a,3bが圧入されても、例えば突起体3aでは(突起
体3bの場合も同様であるが)図5に示すように、面E
と面Fとで構成する稜線及び面Gと面Hとで構成する稜
線は単板Pの搬送方向即ち繊維方向とほぼ平行となるた
め、該稜線が繊維を分け入るように単板Pに進入し、一
方、面Eと面H及び面Fと面Gとで構成する稜線は各々
単板Pの繊維方向とほぼ直交する方向に連なっているが
該方向の長さが短いため、単板Pの表面が繊維方向に部
分的に切れ目ができ且つ繊維方向とほぼ直交する方向で
若干厚さ方向に塑性変形する程度となる。それ故、その
後の製造工程の中で接着工程で厚さ方向に加圧されて
も、得られた合板・LVL等の製品の厚さが許容値を越
えて薄くなることが少ない。
【0021】更には、単板Pに節があっても、ロ−ル
1、2の周面による圧縮が前記程度であるので破壊され
にくく、また突起体3a,bが節に当接されても、節に
作用する力は同様に主に厚さ方向と直交する方向である
ため、節に割れは形成されるが、殆ど破壊されることが
ない。仮に破壊されても、前述のように突起体の回転方
向のピッチが11.7mmで且つ回転方向と直交する方向
のピッチを3mmであり間隔があいているので、1個の節
に当接される突起体3a,bの数も制限されるため、節
全体が大きく破壊されることが無い。
【0022】よって屑による製造工程におけるトラブル
発生及びこのような針葉樹単板を用いて製造された合板
・LVL等の製品の品質低下等の問題も少なくなる。ま
た、突起体3a,bは角錐であるため前述した稜線は、
頂部から端部に向けて、第1、第2ロ−ルの半径方向で
は、徐々に低くなるように傾斜しており、このため単板
Pに当接された際、滑らかに単板P内に進入する。
【0023】尚、突起体3a,bの先端は必ずしも鋭利
でなくてもよく、単板に進入可能であれば拡大説明図の
図6、8で示すように若干平坦であってもよい。実施例
ではほぼ4角錐である突起体を示したが、4より大であ
る多角錐でもよいが、4角錐が加工が簡単である。ま
た、突起体付ロ−ルとアンビルロ−ルとの関係は、前記
実施例の場合と上下を逆にして備えてもよい。但し、隣
接する2個のロ−ルの周面に螺旋状に並ぶ突起体の列の
軸線方向の間隔が、ロ−ルの回転方向に向うにつれて広
がる状態とするためには、図1に示す配置でロ−ルの回
転方向を変えずに上下を入れ換えた場合は、単板の搬入
方向を逆即ち図1で左から右方向へ搬送する必要があ
る。あるいは、図1に示す配置でロ−ルの上下を入れ換
えしかもロ−ルの回転方向を各々逆とすれば、単板の搬
入方向を図1と同様とするこができる
【0024】更に本発明を以下のように変更してもよ
い。 前記実施例の突起体の形状は、厚さが3〜4mmの単
板Pの含有水分を除去する場合に適しているが、ロ−ル
1、2の周面の間隔は、単板Pの厚さの75%〜90%
となるように変更することが必要である。 第1ロ−ル1a(第2ロ−ル1bの場合も同様であ
るが)に螺旋溝を形成する際、図4、図7でθ2、θ4
を55度としたが、θ2、θ4を45度として次いで前
記実施例と同じ条件で旋盤により溝を形成すると突起体
3cの形状が図11に示すように、同じくθ2、θ4を
20度とすると突起体3dの形状が図12に示すように
なる。しかしいずれの場合も、前記実施例の図6で示し
た突起体3aの面Eと面Gとに相当する面がなす角度も
ほぼ42度で、また面Fと面Hとに相当する面がなす角
度もほぼ70度となる。このような突起体では、前記実
施例で説明した突起部の稜線が単板の繊維方向と交差す
る角度が大であるため、単板Pの繊維が切断されず塑性
変形する割合が大となる。その結果、接着工程で接着す
る際の接着面積が小さくなって接着力が低下するが、接
着剤の種類を変える等の対応策を取ればよい。
【0025】 実施例では突起体3aの面Eと面Gと
がなす角度をほぼ42度、面Fと面Hとがなす角度をほ
ぼ70度としたが、図3aで示したフライスの角度を3
0度〜90度及び図3bで示したバイトの角度を20度
〜60度として突起体を形成してもよい。
【0026】
【効果】以上のように本発明によれば、針葉樹単板の全
体は、相対するロ−ルの周面により厚さ方向に厚さの7
5%〜90%の範囲で圧縮変形され、また一方側のロ−
ルの周面に互いの間隔及び形状が規定されて設けられた
突起体が圧入されることで、針葉樹単板は前記ロ−ルの
周面による圧縮に加えて、厚さ方向と直交する方向にも
圧縮され、含有水分が押し出される。また、前記のよう
にロ−ルの周面間を設定するため、両ロ−ル間は針葉樹
単板でふさがれた状態となり、押し出され含有水分がロ
−ルの搬出側に移動しにくく、有効に除去される。これ
ら圧縮で、ロ−ルの周面による圧縮では前記のように制
限するため、針葉樹単板全体が塑性又は破壊される割合
が小さく、また突起体では主に厚さ方向と直交する方向
に圧縮されること及び突起体の間隔を制限したため、圧
縮による損傷が少なく接着工程での加圧により得られた
合板・LVL等の製品の厚さが許容値を越えて薄くなる
ことが無い。また節も、ロ−ルの周面による圧縮が上記
のように制限され且つ突起体が圧入されても形状が前記
のように規定されいるのでにより節全体が破壊しにく
く、節の抜け落ち及びこのような針葉樹単板を用いて製
造された合板・LVL等の品質低下等の問題も少なくな
る。一方、突起体によっても節は圧縮されるが、前記の
ように突起体の形状が形成されているので、節に切り込
みによる傷が付くだけで、破壊することが少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る脱水装置の実施例の斜視図であ
る。
【図2】同脱水装置に用いる第1ロ−ルの斜視図であ
る。
【図3】aは同ロ−ルに突起体を形成する際に用いるフ
ライスの部分説明図である。bは同ロ−ルに突起体を形
成する際に用いるバイトの部分説明図である。
【図4】同ロ−ルに螺旋状の溝を形成する際の説明図で
ある。
【図5】図4のXYにおける部分断面図である。
【図6】同ロ−ルに形成された突起体の拡大説明図であ
る。
【図7】第2ロ−ルに、図4とは線対称となる螺旋状の
溝を形成する際の説明図である。
【図8】第2ロ−ルに形成された突起体の拡大説明図で
ある。
【図9】同脱水装置に用いる撓み受けの側面図である。
【図10】同脱水装置に用いるノズルの部分側面説明図
である。
【図11】突起体の変更実施例の拡大説明図である。
【図12】突起体の変更実施例の拡大説明図である。
【符合の説明】
1・・突起体付ロ−ル、1a・・第1ロ−ル、1b・・
第2ロ−ル、2・・アンビルロ−ル、3a,3b、3
c,3d・・突起体、6・・螺旋溝、8・・溝、9・・
螺旋溝、10・・溝、11・・スペ−サ−、13、撓み
受け、14・・ウレタンゴム。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転軸線が平行で少なく共一方が駆動回転
    させられる一対のロ−ルを、相対するロ−ル周面の間隔
    を針葉樹ベニヤ単板の厚さの75%〜90%に相当する
    長さとして配置し、前記一対のロ−ルの一方ロ−ルの周
    面に、前記周面から前記ロ−ルの半径方向の高さを前記
    間隔の長さ以下に形成したn角錐(nは4以上)状の突
    起体を多数設け、更には前記ベニヤ単板を繊維方向に搬
    送する搬送体を前記一対のロ−ルの搬入側に設けた針葉
    樹ベニヤ単板の脱水装置。
  2. 【請求項2】回転軸線が平行で少なく共一方が駆動回転
    させられる一対のロ−ルを、相対するロ−ル周面の間隔
    を針葉樹ベニヤ単板の厚さの75%〜90%相当する長
    さとして配置し、前記一対のロ−ルの一方ロ−ルの周面
    に、前記周面から前記ロ−ルの半径方向の高さを前記間
    隔の長さ以下とし且つ相対する斜面がなす角度が20〜
    90度の範囲となるように形成した4角錐状の突起体
    を、前記ロ−ルの回転方向のピッチが5mm以上で、回転
    方向と直交する方向のピッチを2mm以上として多数設け
    た針葉樹ベニヤ単板の脱水装置。
  3. 【請求項3】請求項1において前記一方のロ−ルを、以
    下のように構成した針葉樹ベニヤ単板の脱水装置。直径
    及び軸線方向の長さが同一の第1ロ−ル及び第2ロ−ル
    において、第1ロ−ルの周面には、前記第1ロ−ルの回
    転方向で等しい間隔をもって螺旋状に形成された多数の
    溝と前記第1ロ−ルの軸線方向で等しい間隔をもって回
    転方向に連続する多数の溝とを形成することで得られる
    多数の突起体を備え、第2ロ−ルの周面には、前記第1
    ロ−ルの螺旋状の溝とロ−ルの回転軸線と直交する線に
    対し対称となる多数の螺旋状の溝と、第2ロ−ルの回転
    方向に連続多数の溝とを各々第1ロ−ルと同じ間隔で形
    成するこで得られる多数の突起体を備え、これら第1ロ
    −ル及び第2ロ−ルを、回転軸線を同一とし且つ一方側
    のロ−ルの周面に螺旋状に並ぶ突起体の列と他方側のロ
    −ルの周面に螺旋状に並ぶ突起体の列との前記軸線方向
    での間隔が、両ロ−ルの回転方向に向うにつれて広がる
    状態に両ロ−ルの端面を接触させて並べて1組のロ−ル
    群とし、これらロ−ル群を軸線方向に一定の間隔をあけ
    て多数並べ、前記間隔に撓み受け部材を設けて構成す
    る。
JP5351616A 1993-12-27 1993-12-27 針葉樹ベニヤ単板の脱水装置 Pending JPH07186106A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351616A JPH07186106A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 針葉樹ベニヤ単板の脱水装置
TW085210420U TW317232U (en) 1993-12-27 1994-11-07 Apparatus for dehydrating softwood veneer
US08/358,267 US5529100A (en) 1993-12-27 1994-12-19 Apparatus for dehydrating softwood veneer
MYPI94003475A MY115168A (en) 1993-12-27 1994-12-22 Apparatus for dehydrating softwood veneer
CA002139049A CA2139049C (en) 1993-12-27 1994-12-23 Apparatus for dehydrating softwood veneer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351616A JPH07186106A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 針葉樹ベニヤ単板の脱水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07186106A true JPH07186106A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18418471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5351616A Pending JPH07186106A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 針葉樹ベニヤ単板の脱水装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5529100A (ja)
JP (1) JPH07186106A (ja)
CA (1) CA2139049C (ja)
MY (1) MY115168A (ja)
TW (1) TW317232U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440684B1 (ko) * 1996-04-22 2004-10-22 메이난 세이사꾸쇼 가부시키가이샤 베니어단판의건조장치

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6203738B1 (en) 1999-03-29 2001-03-20 Masonite Corporation Method for providing more uniform density in the manufacture of lightweight structural fiberboard panels
JP3271962B2 (ja) * 2000-05-10 2002-04-08 冨士ダイス株式会社 伝熱管製造用の複合ロール及び伝熱管製造用の複合ロールの製造方法
DE60116450T2 (de) * 2000-09-22 2006-07-06 Meinan Machinery Works, Inc., Ohbushi Entwässerungsapparat für Furnier
FI116076B (fi) * 2004-02-10 2005-09-15 Metso Paper Inc Uritettu rainanmuodostustela
TWM374407U (en) * 2009-08-11 2010-02-21 Zhi-Huang Zhou Roller structure of business machine
US20150165636A1 (en) * 2013-05-19 2015-06-18 Ernest Aubrey Woodroof Silicone membrane slitting machine and method
CN104567281B (zh) * 2013-10-22 2017-05-03 株式会社名南制作所 单板的脱水方法以及脱水装置
NL2012464B1 (en) * 2014-03-18 2015-12-15 Meyn Food Proc Technology Bv Method, processing device and processing line for mechanically processing an organ or organs taken out from slaughtered poultry.
NL2012465B1 (en) * 2014-03-18 2015-12-15 Meyn Food Proc Technology Bv Method, processing device and processing line for mechanically processing an organ or organs taken out from slaughtered poultry.
US20170259449A1 (en) * 2014-10-27 2017-09-14 E. Aubrey Woodroof Silicone Membrane Slitting Machine and Method
WO2016067104A2 (en) * 2014-10-27 2016-05-06 Permeaderm, Inc. Silicone membrane slitting machine and method
CN109668389B (zh) * 2018-12-24 2020-09-04 睢宁县胜利木业有限公司 一种结构紧凑的板材除尘干燥设备
CN110285663A (zh) * 2019-05-10 2019-09-27 海盐县硕创服装研究所 服装面料烘干杀菌装置
CN112044728A (zh) * 2020-07-30 2020-12-08 福州美佳环保资源开发有限公司 一种垃圾处理用垃圾分类筛选装置
CN115432315A (zh) * 2022-09-22 2022-12-06 中建丝路建设投资有限公司 一种车载式盾构渣泥脱水运输装置及其使用方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023403A (en) * 1975-07-11 1977-05-17 Scans Associates, Inc. Method and apparatus for timing diesel engines
JPS61107084A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 株式会社名南製作所 生単板の含有水分除去装置
JPH0684001B2 (ja) * 1985-08-28 1994-10-26 株式会社名南製作所 ベニヤ単板の処理装置
JPH0829522B2 (ja) * 1986-04-10 1996-03-27 株式会社名南製作所 ベニヤ単板のテンダ−ライジング装置
JP2584238B2 (ja) * 1987-08-13 1997-02-26 株式会社 名南製作所 ベニヤ単板のテンダ−ライジング装置
US4790360A (en) * 1987-10-26 1988-12-13 Forintek Canada Corp. Wood tenderizing apparatus and method
US5179986A (en) * 1990-11-15 1993-01-19 Masonite Corporation Method for improving fiberboard mat moldability
JPH0587454A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Meinan Mach Works Inc ベニヤ単板脱水装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440684B1 (ko) * 1996-04-22 2004-10-22 메이난 세이사꾸쇼 가부시키가이샤 베니어단판의건조장치

Also Published As

Publication number Publication date
CA2139049C (en) 2001-07-10
MY115168A (en) 2003-04-30
US5529100A (en) 1996-06-25
CA2139049A1 (en) 1995-06-28
TW317232U (en) 1997-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07186106A (ja) 針葉樹ベニヤ単板の脱水装置
US4691629A (en) Apparatus for dehydrating crude veneer
US4460532A (en) Method for making moldings using a fixed shaping die
US4795414A (en) Apparatus for producing grooves
US3219076A (en) Wood chip producing device
US4718338A (en) Veneer processing apparatus
US5533684A (en) Wood chip strand splitter
EP0860254B1 (en) Method and apparatus for the production of a blank for a structural product, and blank so produced
US2989781A (en) Rotary molding machine
KR100446034B1 (ko) 베니어 단판의 탈수 장치
US4796680A (en) Apparatus for tenderizing veneer sheets
WO1981002759A1 (en) Spike plate and method and device for manufacturing it
US20160243720A1 (en) Apparatus and method for separating fibers in wood logs
JP4367833B2 (ja) ボールねじのねじ軸およびその製造方法
US7452200B2 (en) Briquetting die for dispersible fiber briquettes
JP4859307B2 (ja) ベニヤ単板の脱水装置
JP7054969B1 (ja) ロータリーダイカッター及びシート加工方法
KR870000462Y1 (ko) 대나무 절삭 가공장치
JP3998946B2 (ja) ベニヤ単板のテンダーライジング加工装置
JPS60501050A (ja) 主として積み荷パレット構造に使用するためのスペ−サまたはブロックの製造方法及びその装置
US1605049A (en) Roller for sugar-cane machinery
JP4018805B2 (ja) ベニヤ単板脱水装置
JPS63174747A (ja) ねじの転造方法
KR20000005761A (ko) 판형체분할장치
KR900005967B1 (ko) 장척 금속띠의 연속 성형방법 및 성형 금형

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224