JPH07180358A - 自走式コンクリート締固め装置 - Google Patents

自走式コンクリート締固め装置

Info

Publication number
JPH07180358A
JPH07180358A JP34550893A JP34550893A JPH07180358A JP H07180358 A JPH07180358 A JP H07180358A JP 34550893 A JP34550893 A JP 34550893A JP 34550893 A JP34550893 A JP 34550893A JP H07180358 A JPH07180358 A JP H07180358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
vibrator
propulsion
moving body
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34550893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kizawa
正美 鬼澤
Masaaki Ikeda
理明 池田
Masahiro Endo
雅博 遠藤
Kuniyoshi Kawai
邦義 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO KAIHATSUKIYOKU KENSET
HOKKAIDO KAIHATSUKIYOKU KENSETSU KIKAI KOUSAKUSHIYOCHIYOU
SAAKURU TEKKO KK
Circle Tekkojo KK
Original Assignee
HOKKAIDO KAIHATSUKIYOKU KENSET
HOKKAIDO KAIHATSUKIYOKU KENSETSU KIKAI KOUSAKUSHIYOCHIYOU
SAAKURU TEKKO KK
Circle Tekkojo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO KAIHATSUKIYOKU KENSET, HOKKAIDO KAIHATSUKIYOKU KENSETSU KIKAI KOUSAKUSHIYOCHIYOU, SAAKURU TEKKO KK, Circle Tekkojo KK filed Critical HOKKAIDO KAIHATSUKIYOKU KENSET
Priority to JP34550893A priority Critical patent/JPH07180358A/ja
Publication of JPH07180358A publication Critical patent/JPH07180358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 人力によることなく、しかも遠隔操作によっ
て自動機械的に打設コンクリートの締固め作業を行うこ
とができるようにする。 【構成】 推進フロート12を備え、その推進フロート
12の回転により、打設されたコンクリートC上を移動
する移動体7に、コンクリート締固めバイブレータ21
を、昇降及び傾動自在にしてかつ上記打設コンクリート
Cに挿入した位置とそれより抜脱した位置とに保持する
バイブレータ保持機構19を搭載している自走式コンク
リート締固め装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、型枠内に流し込んだコ
ンクリートに振動を与えて締固め作業を行う自走式コン
クリート締固め装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術を図5に示した大型のテトラ
ポッドの製造について説明すると次の通りである。防波
護岸に使用するテトラポッドは、該テトラポッドの外形
状をなす型枠1を用意し、この型枠1内にコンクリート
Cを流し込んで成形するようにしている。また、型枠1
内にたんにコンクリートCを流し込んだだけでは、コン
クリートC内部に気泡が発生して強度の低下を招くこと
から、流し込んだコンクリートCにバイブレータ(図示
しない)を挿入して振動を与え、発生した気泡を消すよ
うにしている。
【0003】図5に示すような大型の型枠1では、流し
込んだコンクリートCに振動を与える必要から、脚部1
aの端面に作業員を内部に入れるための開口部1bが形
成されている。また、該脚部1aの周囲には作業員の安
全を確保するために手摺り2が設けられている。
【0004】このような型枠1で締固め作業を行うに
は、この型枠1内に所定量のコンクリートCを流し込ん
だ後に、この流し込んだコンクリートCの上に作業板4
を載せる。そして、この作業板4上に1人あるいは複数
の作業員Mが乗り、先端部にバイブレータ(図示しな
い)を取り付けた振動棒3をコンクリートC内に挿入し
て振動を与えている。このような締固め作業は、流し込
んだコンクリートCの全域に所定間隔毎に、かつ、所定
時間毎に差し込み、所要の振動を与えるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、作業員
Mが型枠1内に入っての人力による締固め作業は、換気
を良好に行えないような作業環境下で行なわれるばかり
でなく、バイブレータの振動による振動障害のおそれも
ある。さらに気泡の排除量と締固め時間との相関関係か
ら、締固め作業を短時間で行う必要があるために重労働
となる。また、テトラポッド毎に振動棒3や作業板4等
をはじめとする機材の搬入と搬出を繰り返さなければな
らず、その作業が煩雑、かつ、重労働であった。
【0006】本発明の目的は、上記のような欠点を解消
するために、人力によることなく、しかも遠隔操作によ
って自動機械的に打設コンクリートの締固め作業を行う
ことができるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、次の通りである。推進フロート12を備
え、その推進フロート12の回転により、打設されたコ
ンクリートC上を移動する移動体7に、コンクリート締
固めバイブレータ21を、昇降及び傾動自在にしてかつ
上記打設コンクリートCに挿入した位置とそれより抜脱
した位置とに保持するバイブレータ保持機構19を搭載
している。
【0008】
【作用】本発明の作用は、次の通りである。推進フロー
トを回転させると、移動体は打設されたコンクリート上
を移動する。バイブレータ保持機構によって、コンクリ
ート締固めバイブレータを打設コンクリートから抜脱し
た位置から打設コンクリートCに挿入した位置に下降さ
せて振動させると、コンクリートの締固めを行なうこと
ができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の自走式コンクリート締固め装
置を示す正面図、図2は移動体の構造を示す拡大正面
図、図3は同移動体の平面図、図4は電気系統の構成を
示すブロック図である。なお、本実施例に示す型枠は、
手摺りが設けられていないことを除けば、図5において
説明した型枠と同様の構造であるので、同一の符号を付
して説明を省略する。
【0010】図1に示すように、本発明の自走式コンク
リート締固め装置は、作業台車5上に搭載されたコント
ロール部6と、型枠1内に配置される移動体7とを備え
ている。
【0011】作業台車5は、コントロール部6等を支持
する作業台5aと、この作業台5aの四隅にそれぞれ設
けた脚部5bとを有している。作業台5上には、作業員
の不時の落下等を防止するように、その縁部に沿って手
摺り5cが設けられている。また、全脚部5bの下端部
には走行車輪8が取り付けられており、人力で作業台車
5を押したりあるいはモータ(図示しない)によって一
部又は全部の走行車輪8を回転させれば、型枠1の載置
面G上で任意の方向に移動させることができる。
【0012】図2と図3に示すように、移動体7はたと
えば金属板製のフレーム9を備えている。このフレーム
9の一方の端部側には、図3に示すようにその上面9a
に溝部10が形成されるとともに、下向きの折曲部9b
が形成されている。また、他方の端部側の下面には、内
部に2個の推進フロート12,12を個別に回転させる
ベベルギヤ14,15を収納したギヤボックス11が固
定されている。そして、折曲部9bとギヤボックス11
の間には、2個の推進フロート12,12が配置されて
いる。
【0013】この推進フロート12は、たとえばプラス
チックや金属製の円筒形状からなる密閉中空体であり、
移動体7自体をコンクリートC上に浮かせておくのに充
分な浮力を持ったものである。この2個の推進フロート
12,12は、折曲部9bとギヤボックス11とに対向
して設けられた軸受け13,13間においてそれぞれ回
転自在に、かつ、互いに平行に配置されている。
【0014】この推進フロート12の外周面12aには
オーガ12bが形成されており、この推進フロート12
を中心軸O回りに回転させると、この回転方向によっ
て、A1又はA2方向への推進力が発生する。
【0015】各推進フロート12の一方の軸12cに
は、ギヤボックス11内のベベルギヤ14が取り付けら
れている。このベベルギヤ14にはベベルギヤ15が噛
み合わされており、このベベルギヤ15は、フレーム9
に回転自在に支持されている軸16の下端部に取り付け
られている。
【0016】この軸16の上端部はフレーム9の上面上
に突出されており、その突出端部16aにフレキシブル
ワイヤ17の一端部が取り付けられている。このフレキ
シブルワイヤ17の他端部は、図4に示すコントロール
部6側に配置された駆油圧モータ等の駆動源18,18
に接続されている。これにより、各推進フロート12,
12は、フレキシブルワイヤ17,17を介して別個の
駆動源18,18によって互いに独立して駆動される。
【0017】フレーム9にはバイブレータ保持機構19
が設けられている。このバイブレータ保持機構19は、
平面横長コ字状の枠体20の両側板20a,20a間に
回転自在に設けられかつバイブレータ21の軸部21a
を移動自在に挾持する一対の保持ローラ22,22と、
上記枠体20を上端部に取り付けるとともに、フレーム
9の上面9aのほぼ中央部分に形成された取付け片9c
を中心とする鉛直面内で傾動可能に支持された支持部材
23と、この支持部材23を傾動させるエアーシリンダ
や油圧シリンダ等のリニアアクチュエータ24と、支持
部材23の前面側に固定されたバイブレータ21用のガ
イド部材25とを備えている。
【0018】上記一方の保持ローラ22の軸22aは、
枠体20の一方の側板20aの外側に突出され、この突
出端部にスプロケット26が取り付けられている。ま
た、枠体20の両側板20a,20a間には、ベベルギ
ヤ27が取り付けられた軸28が回転自在に支持されて
いる。この軸28の一方の端部は側板20aの外側に突
出され、この突出端部にもスプロケット29が取り付け
られている。そして、両スプロケット26,29間にチ
ェーン30が張設されている。
【0019】上記ベベルギヤ27には回転自在に支持さ
れたベベルギヤ31が噛み合わされており、このベベル
ギヤ31の軸31aはフレキシブルワイヤ32の一端部
が取り付けられている。また、このフレキシブルワイヤ
32の他端部は、図4に示すようにコントロール部6に
配置された油圧モータ等の駆動源33に接続されてい
る。
【0020】従って、上記フレキシブルワイヤ32を回
転駆動することにより、保持ローラ22,22を回転す
ると、それらの間に挾持されているバイブレータ21
が、フレーム9の溝部10を通じて昇降移動する。
【0021】支持部材23の背面側には、取付け片23
aを介してリニアアクチュエータ24の駆動ロッド24
aが取り付けられ、該リニアアクチュエータ24の本体
部24bは、フレーム9の上面9aに形成された取付け
片9dに取り付けられている。これにより、上記駆動ロ
ッド24aの伸縮に従い、上記バイブレータ21は、図
1,2に実線で示す姿勢と一点鎖線で示す姿勢との間で
移動される。
【0022】フレーム9の上面9aに形成した溝部10
の両側に設けた取付け片9e,9eには、テレビカメラ
34を鉛直面内で傾動自在に支持し、このテレビカメラ
34によって、バイブレータ21を挿入する挿入箇所あ
るいはその近傍の様子を把握することができるようにし
ている。
【0023】コントロール部6には、図4に示すように
前後左右方向に傾動操作して、移動体7を移動させるコ
ントロールレバー35aやキーボード等を備えた操作ボ
ード35及びそのインターフェース回路36、テレビカ
メラ34のインターフェース回路47、テレビカメラ3
4で撮影された映像を表示するテレビモニタ37及びそ
のインターフェース回路38、フレキシブルワイヤ1
7,17、32の他端部がそれぞれ接続された駆動源1
8,18、33及びそれらのドライバ39乃至41、移
動体7側に配置されたリニアアクチュエータ24のドラ
イバ42、移動体7側に配置されたバイブレータ21の
ドライバ43、本装置の電気系統の中枢となるCPU
(central processing unit )を中心として構成された
制御部44、この制御部44に特定の機能を発揮させる
プログラムやデータ等が記憶された記憶部45が設けら
れている。
【0024】本実施例では、操作ボード35及びそのイ
ンターフェース回路36、制御部44、駆動源18,1
8及びそのドライバ39,40、ギヤボックス11によ
り、推進フロート12,12を個別に駆動する駆動部4
6を構成している。
【0025】制御部44は、本装置の制御中枢としての
機能の他、上記記憶部45に記憶されている特定のプロ
グラムに基づいて、次のように機能する。コントロール
レバー35aの操作状態を監視し、たとえば図4に示す
コントロールレバー35aを前側B1又は後側B2に傾
ければ、2個の推進フロート12,12を同時に所定の
方向に回転させるように、ドライバ39,40に駆動制
御信号を送出する。これにより、移動体7はA1又はA
2方向に移動する。また、その傾き角度を大きくするか
小さくするかにより、2個の推進フロート12,12の
回転速度を速くしたり、遅くしたりすることができる。
【0026】さらにたとえば、コントロールレバー35
aが右方向に傾けられているときには、2個の推進フロ
ート12,12のうち、進行方向に向かって右側の推進
フロート12が停止され、左側の推進フロート12だけ
が回転するようにドライバ39,40に駆動制御信号を
送出するようにしてある。これにより移動体7は右折前
進する。また、その傾き角度を大きくするか小さくする
かにより、その左側の推進フロート12の回転速度を速
くしたり遅くしたりし、右折前進を急激にあるいは緩慢
に行うことができる。なお、コントロールレバー35a
が左方向に傾けられているときには、上記と逆の動作が
行われる。
【0027】次に、締固め動作について説明する。ま
ず、図1に示すように型枠1内に所定量のコンクリート
Cを流し込んだ後、移動体7をこの型枠1の開口部1b
から内部に降ろして、コンクリートC上に浮かべる。こ
のとき、バイブレータ21はバイブレータ保持機構19
によって図2に実線で示す姿勢に支持される。オペレー
タは型枠1の開口部1bの上部から、移動体7の状態を
直接目視しながら、あるいはテレビモニタ37に表示さ
れる映像を確認しながら、コントロールレバー35aを
前後左右方向に適宜傾ける。
【0028】このコントロールレバー35aの操作によ
り、移動体7はコントロールレバー35aを倒した方向
に移動する。このような操作により、移動体7をコンク
リートCの適当な位置に移動させた後、ドライバ41を
介して駆動源33を駆動し、バイブレータ保持機構19
に挾持されているバイブレータ21をコンクリートC内
に挿入し、そのバイブレータ21を振動させて締固めを
行う。このような操作をコンクリートCの複数箇所に対
して行なった後、さらに所定量のコンクリートを追加し
て流し込みながら、適宜同様の締固め動作を実行する。
【0029】コンクリートCの表面と、型枠1の内壁面
との間にバイブレータ21を図2に実線で示す姿勢のま
ま移動させるだけの空間がない場合には、ドライバ42
を介してリニアアクチュエータ24を駆動し、バイブレ
ータ保持機構19を図2に一点鎖線で示すように傾動さ
せる。
【0030】なお、本発明は前述した実施例に限るもの
ではなく、その要旨の範囲内で様々に変形実施が可能で
ある。以下に、その変形例を示す。上述した実施例では
移動体7の動きを実際に目視確認しつつ、あるいはテレ
ビモニタ37で確認しつつ操作する例について説明した
が、次のようにして自動的に締固め動作を行わせるよう
にしてもよい。
【0031】フレーム9の上面9aに、たとえば4個の
超音波センサ(図示しない)を四方に向けて配置する。
また、バイブレータ21の挿入箇所を、その挿入箇所に
対応する型枠1の内壁面からの距離、すなわち位置デー
タとして記憶部に記憶しておく。そして、制御部44が
4個の超音波センサからの信号に基づいて型枠1内での
位置を算出し、この算出された位置データとバイブレー
タ21の挿入箇所の位置データとを比較しつつ、移動体
7を挿入箇所に移動させるように推進フロート12,1
2を駆動制御する。
【0032】また、上記実施例では推進フロート12の
駆動源18,18及びそのドライバ39,40やバイブ
レータ21のドライバ43をコントロール部6側に配置
したものを例示したが、駆動源18,18だけあるいは
この駆動源18,18とともにそのドライバ39,40
を移動体7に搭載してもよい。
【0033】さらに、上記実施例ではコントロール部6
を作業台車5に配置したものを示したが、たとえば上述
したように超音波センサ等で自動的に移動体7を移動さ
せるときには、作業台車5上ではなく、載置面G上等に
設置してもよい。
【0034】さらにまた、推進フロートは2個以上平行
に配列するようにしてもよい。たとえば3個の推進フロ
ートを配列した場合、左右の推進フロートにオーガを形
成し、中央の推進フロートにはオーガを形成しなくとも
よい。すなわち、移動体の方向転換に必要な推進フロー
トだけに形成するようにしてもよい。
【0035】
【発明の効果】この発明によれば、推進フロートを回転
させることにより、移動体を打設されたコンクリート上
を移動させ、所望の位置でバイブレータを打設されたコ
ンクリート内に挿入して所要の締固めを行うことができ
る。従って、型枠内での締固め作業を人力で行う必要が
なく、型枠内での苦渋作業から解放することができ、さ
らにバイブレータによる振動障害の発生を防止すること
ができる。
【0036】推進フロートにより浮力を得るとともに、
この推進フロートを回転させることで推進力を得ること
ができ、さらに方向を転換するときにもいずかの推進フ
ロートを回転させるか停止させるだけでよいので、簡易
な構造にすることができる。また、これにより安価なも
のを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての自走式コンクリート
締固め装置を示す正面図である。
【図2】移動体の拡大正面図である。
【図3】同移動体の平面図である。
【図4】本装置の電気系統の構成を示すブロック図であ
る。
【図5】従来の大型のテトラポッドの製造方法を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 型枠 6 コントロール部 7 移動体 11 ギヤボックス 12 推進フロート 19 バイブレータ保持機構 21 バイブレータ 46 駆動部 C コンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 雅博 北海道滝川市幸町3丁目3番12号 株式会 社サークル鉄工内 (72)発明者 川井 邦義 北海道滝川市幸町3丁目3番12号 株式会 社サークル鉄工内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 推進フロートを備え、その推進フロート
    の回転により、打設されたコンクリート上を移動する移
    動体に、コンクリート締固めバイブレータを、昇降及び
    傾動自在にしてかつ上記打設コンクリートに挿入した位
    置とそれより抜脱した位置とに保持するバイブレータ保
    持機構を搭載してなることを特徴とする自走式コンクリ
    ート締固め装置。
  2. 【請求項2】 推進フロート及びバイブレータ保持機構
    の操作を遠隔制御するコントロール部を備えたことを特
    徴とする請求項1記載の自走式コンクリート締固め装
    置。
  3. 【請求項3】 推進フロートが複数個併設され、各推進
    フロートにそれを個別に駆動する駆動部を連繋させてな
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の自走式コンク
    リート締固め装置。
  4. 【請求項4】 バイブレータ保持機構が、移動体上に傾
    動自在に設けられた支持部材23と、この支持部材23
    に支持された枠体20に正逆回転自在に軸架した一対の
    保持ローラ22,22と、同支持部材23に設けられた
    コンクリート締固めバイブレータ用ガイド部材25とを
    備えてなることを特徴とする請求項1,2又は3記載の
    自走式コンクリート締固め装置。
JP34550893A 1993-12-22 1993-12-22 自走式コンクリート締固め装置 Pending JPH07180358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34550893A JPH07180358A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 自走式コンクリート締固め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34550893A JPH07180358A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 自走式コンクリート締固め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07180358A true JPH07180358A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18377058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34550893A Pending JPH07180358A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 自走式コンクリート締固め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07180358A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08170432A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Toda Constr Co Ltd コンクリートの自動締固め方法とその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08170432A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Toda Constr Co Ltd コンクリートの自動締固め方法とその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6470606B1 (en) Vehicle having apparatus for monitoring forward portion of blade and method of monitoring forward portion of blade
JPH07180358A (ja) 自走式コンクリート締固め装置
JPH07508231A (ja) 振動ポールでコンクリートを振動させる装置と方法
JPH0948584A (ja) 移動式クレーンの吊り荷及び走行監視装置のカメラ装置
US4025060A (en) Molten metal pouring device
JP2001020224A (ja) 高架構造物用下面点検装置
CN109203219A (zh) 一种箱梁内模自动纵移装置
JPH07292975A (ja) バイブレーターの引上げ装置
JP2997203B2 (ja) トリベの注湯装置
JP7169510B2 (ja) 注湯のシミュレータ及び注湯のトレーニング方法
JP2759167B2 (ja) コンクリート締固め用バイブレータ操作装置
JPH0579187A (ja) コンクリート均し装置の走行制御装置
JP2957430B2 (ja) 側壁のコンクリート打設方法、リニアガイドウェイ側壁のコンクリート打設方法およびコンクリート打設用型枠、側壁用コンクリート打設装置、リニアガイドウェイ側壁用コンクリート打設装置
JP3195929B2 (ja) 異形消波ブロック成形用型枠に打設したコンクリートの締固め装置
JPH0639847B2 (ja) 目荒装置
CN218488668U (zh) 一种混凝土振捣装置
JP3032590B2 (ja) パネルの離型装置
JPH07233641A (ja) コンクリート締固め用バイブレータ操作装置
RU1787287C (ru) Телемакетоскопический комплекс
JPH0741788Y2 (ja) ゴンドラ搭載型目荒装置
JPH0611129Y2 (ja) 型枠振動装置
JPH08216062A (ja) 作業台
JPH0533496A (ja) コンクリート均し装置
JP3015699B2 (ja) 制御棒駆動軸切断装置
JPS60253603A (ja) コンクリ−ト床面の目荒装置