JP2759167B2 - コンクリート締固め用バイブレータ操作装置 - Google Patents

コンクリート締固め用バイブレータ操作装置

Info

Publication number
JP2759167B2
JP2759167B2 JP4780494A JP4780494A JP2759167B2 JP 2759167 B2 JP2759167 B2 JP 2759167B2 JP 4780494 A JP4780494 A JP 4780494A JP 4780494 A JP4780494 A JP 4780494A JP 2759167 B2 JP2759167 B2 JP 2759167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
rod
extraction device
shaped
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4780494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07233637A (ja
Inventor
實 田中
正志 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOYO KENSETSU KK
Original Assignee
GOYO KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOYO KENSETSU KK filed Critical GOYO KENSETSU KK
Priority to JP4780494A priority Critical patent/JP2759167B2/ja
Publication of JPH07233637A publication Critical patent/JPH07233637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759167B2 publication Critical patent/JP2759167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として建築現場におい
て、床・梁・柱・壁等の構築のために、打ち込まれたコ
ンクリートの締固めに使用するバイブレータ操作装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築現場において打設されたコン
クリートの締固めに棒状バイブレータが使用されてい
る。この棒状バイブレータは、バイブレータ筒の先端に
棒状の振動機が固定されており、この振動機を、打設さ
れたコンクリート内に必要深さまで挿入することによ
り、コンクリートを振動によって締固めるものである。
【0003】この棒状バイブレータの使用に際し、従来
は作業者の人手によってコンクリート内への挿入、引き
抜き操作及び所望位置への移動がなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の締固
め作業は、動力用のエアパイプや電源ケーブルが接続さ
れた棒状バイブレータを必要位置まで人手によって移動
させるものであるため、多くの人手を要し、またコンク
リート内への挿抜作業が人手によってなされ、しかも足
場の悪い現場での作業が必要となり、重労働を強いられ
るという問題があった。
【0005】更にまた、棒状バイブレータの挿入深さ
や、加振時間は作業者の勘に頼ることが多く、適切な締
固め作業を行うには熟練を要し、また打ち込まれたコン
クリートの流動性にのみ気を取られがちとなり、十分な
脱気が行われず、コンクリートの固化後の強度にばらつ
きが生じやすいという問題があった。
【0006】本発明は、このような従来の問題にかんが
み、多くの人手や、過酷な作業を要することなく、適格
に必要な締固め作業がなされるコンクリート締固め用バ
イブレータ操作装置の提供を目的としたものである。
【0007】
【課題を達成するための手段】上述の如き従来の問題を
解決し、所期の目的を達成するための本発明の特徴は、
第1に、コンクリート締固め用の棒状バイブレータを押
し出し・引き抜き操作するバイブレータ挿抜装置を走行
車体に対して移動可能に支持させて備え、前記バイブレ
ータ挿抜装置には、棒状バイブレータの挿入長さ検出器
を備えてなるコンクリート締固め用バイブレータ操作装
置(請求項1)にあり、第2に、該装置において、車体
に搭載したマニピュレータを介してしてバイブレータ挿
抜装置を支持させ、該バイブレータ挿抜装置にコンクリ
ート面からの高さを検出する高さ検出器を備えたこと
(請求項2)、第3に該装置において、バイブレータ挿
抜装置は、棒状バイブレータを挾んで回転する一対の挿
抜作用ローラを備え、該ローラの回転数を検出して前記
バイブレータの挿入長さを検出させるようにしたこと
(請求項3)にある。
【0008】
【作用】本発明のバイブレータ操作装置は、バイブレー
タ挿抜装置によって機械的に棒状バイブレータの挿抜が
なされ、かつ、挿入長さ検出器によって挿入深さが検出
されるため、作業者が必要な挿入深さを知ることがで
き、またタイマーを使用すれば必要な加振時間をタイマ
ーにて制御することができる。更にバイブレータの移動
は、走行車体の走行及び該車体に対するバイブレータ挿
抜装置の支持位置の変更によって行われ、全て機械力に
よるものとすることができる(請求項1)。
【0009】またバイブレータ挿抜装置をマニピュレー
タを介して走行車体に支持させ、バイブレータ挿抜装置
のコンクリート面からの高さを高さ検出器で計測させる
ことにより、バイブレータ挿抜装置の高さを所定高さに
コントロールすることができ、挿抜装置の挿入長さ検出
器からの情報と合わせることにより正確度の高いバイブ
レータの挿入がなされる(請求項2)。
【0010】更に、バイブレータ挿抜装置に挿抜操作用
ローラを備える場合には、その回転によって棒状バイブ
レータの挿し込み、及び引き抜きがなされ、その回転数
の検出によって挿入長さが計測できる(請求項3)。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施の一例を図面について説明
する。
【0012】図1は本発明に係る装置の一例の概略構成
を示しており、同図において、1は走行車体、2はゴム
車輪である。車体1上にはマニピュレータ3が搭載され
ている。このマニピュレータ3は、通称バランサーとも
称されているものであり、車体1上に立設した支柱4、
支柱4の上端に水平方向に旋回可能に支持された第一関
節金具5、第一関節金具5に対し、上下に回動自在に支
持させた第一アーム6、第一アーム6の先端に第二関節
金具7を介して回動自在に支持させた第二アーム8とか
ら構成されており、その第二アーム8の先端にバイブレ
ータ挿抜装置9が支持されている。このマニピュレータ
3は、市販のものが使用でき、バイブレータ挿抜装置9
を作業者が重量を感じないでわずかの外力を加えるか、
あるいはコントローラを操作することによってマニピュ
レータ3に備えた空気圧制御装置により、所望の水平位
置及び高さに移動させることができるようになってい
る。
【0013】マニピュレータ3に支持されたバイブレー
タ挿抜装置9によって棒状バイブレータ10が垂直方向
に向けて上下動されるようになっている。棒状バイブレ
ータ10は、棒状の金属筒からなるバイブレータ筒11
の下端に棒状をした電動の振動機12が固定されてお
り、この振動機12への動力ケーブル13が車体1上の
巻取リール14から各関節金具5,7上のガイドローラ
ー15,16を通してバイブレータ筒11の上端に導入
されている。巻取リール14は、棒状バイブレータ10
の上下動に応じて動力用ケーブル13が巻取、及び繰り
出しがなされるようになっている。
【0014】尚、棒状バイブレータ10は、空気圧によ
って動作される棒状の振動機をバイブレータ筒11に固
定したものであってもよく、この場合は動力エア供給用
のホースを内蔵した動力用ケーブルが使用される。
【0015】バイブレータ挿抜装置9は、図2に示すよ
うに上下が開放した箱状の支持フレーム20を有し、こ
れが第二アーム8の下端に支持されている。支持フレー
ム20内には一対のバイブレータ送りローラ21,21
が回転自在に支持されている。この送りローラ21,2
1は、外周に断面が略半円形のバイブレータ挾持用の凹
溝22,22が形成されており、この両凹溝22,22
内に棒状バイブレータ10を挾んで回転することによ
り、棒状バイブレータ10が上下方向に挿抜振動される
ようになっている。
【0016】両送りローラ21,21は、支持フレーム
20外に固定した電動モータ23により駆動されるよう
になっており、ギヤ24,24によって互いに逆向きに
回転駆動されるようになっている。また一方の送りロー
ラ軸25には、ロータリーエンコーダからなる挿入長さ
検出器26が挿着され、その回転数を検出することによ
りバイブレータ10の挿し込み長さが計測されるように
なっている。また支持フレーム20には、下向きに超音
波式距離計からなる高さ検出器27が固定されており、
これによって支持フレーム20の高さが計測されるよう
になっている。
【0017】図中28は操作ハンドルであり、29はハ
ンドルに取り付けられたバイブレータ動作ON・OFF
スイッチ、30はコントローラである。コントローラ3
0の操作パネル31には、図3に示すように走行車体コ
ントロール部32、マニピュレータコントロール部33
及びバイブレータコントロール部34がある。走行車体
コントロール部32には、前進、後進、停止を選択する
前後進用スイッチ40、走行速度を低高速に切換える速
度切換レバー41、車体の旋回方向を中立位置から左又
は右を選択する旋回用レバー42がある。
【0018】マニピュレータコントロール部33には、
クレーンとして使用する場合とバランサーとして使用す
る場合の切換スイッチ45と、第二アーム8の先端に支
持させたバイブレータ挿抜装置9を上下左右に移動させ
る移動コントロールレバー46がある。
【0019】更にバイブレータコントロール部34に
は、バイブレータの振動をON・OFFさせる振動ON
・OFFスイッチ50及びバイブレータ挿抜装置9によ
る棒状バイブレータ10の挿抜を選択する挿抜選択用レ
バ51、挿し込み深さ設定用ダイヤル52、バイブレー
タ作動時間設定ダイヤル53、及び挿し込み深さ表示器
54があり、挿し込み深さは、バイブレータ挿抜装置9
の支持フレーム20に備えた高さ検出器27からの高さ
情報及び送りローラー軸25の挿入長さ検出器26から
の送り出し長さ情報によりコンクリート表面からの挿し
込み深さを自動算出して表示するようになっており、ダ
イヤル52に設定した深さまで挿し込まれるとバイブレ
ータ挿抜装置9による挿し込み動作が停止され、スイッ
チ29を操作することにより、振動機12が動作され、
バイブレータ作動時間設定ダイヤル53にて設定した時
間に達するとこれを知らせる警報音を発するようになっ
ている。
【0020】
【発明の効果】本発明のコンクリート締固め用バイブレ
ータ操作装置は、走行車体に支持させたバイブレータ挿
抜装置により棒状バイブレータをコンクリート内へ挿入
し、引き抜くようにするとともに、水平方向の移動は走
行車体及びバイブレータ挿抜装置の移動によってなされ
るため、作業者に足場の悪い作業現場で重労働を課する
ことがなくなったものである。また棒状バイブレータの
挿入長さを検出できるようにしたことにより、正確な挿
入深さを常に確認することができることとなり、これに
タイマーを併用すれば常に良好な締固め状態を得ること
ができる。
【0021】また本発明の装置では、マニピュレータを
介してバイブレータ挿抜装置を支持させることにより、
その位置の変更が迅速、かつ容易に、しかも正確になし
得られ、更に高さ検出器及び挿入長さを挿入長さ検出器
によって検出させるようにしたことにより、バイブレー
タのより正確な挿入深さを得ることができるようになっ
たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例の概略構成を示す側面図
である。
【図2】同装置のバイブレータ挿抜装置部分の平面図で
ある。
【図3】同装置のコントローラの正面図である。
【符号の説明】
1 走行車体 2 ゴム車輪 3 マニピュレータ 4 支柱 5 第一関節金具 6 第一アーム 7 第二関節金具 8 第二アーム 9 バイブレータ挿抜装置 10 棒状バイブレータ 11 バイブレータ筒 12 振動機 13 動力用ケーブル 14 巻取リール 15,16 ガイドローラ 20 支持フレーム 21 送りローラ 22 凹溝 23 電動モータ 24 ギヤ 25 送り軸ローラ 26 挿入長さ検出器 27 高さ検出器 28 操作ハンドル 29 バイブレータ操作ON・OFFスイッチ 30 コントローラ 31 操作パネル 32 走行車体コントロール部 33 マニピュレータコントロール部 34 バイブレータコントロール部 40 前後進用スイッチ 41 速度切換レバー 42 旋回用レバー 45 切換スイッチ 46 移動コントロールレバー 50 振動ON・OFFスイッチ 51 挿抜選択用レバー 52 挿し込み深さ設定用ダイヤル 53 バイブレータ作動時間設定ダイヤル 54 挿し込み深さ表示器
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−233638(JP,A) 特開 平4−333773(JP,A) 実開 平6−63740(JP,U) 実開 昭61−187855(JP,U) 特公 平3−70065(JP,B2) 特公 平7−65394(JP,B2)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート締固め用の棒状バイブレー
    タを押し出し・引き抜き操作するバイブレータ挿抜装置
    を走行車体に対して移動可能に支持させて備え、前記バ
    イブレータ挿抜装置には、棒状バイブレータの挿入長さ
    検出器を備えてなるコンクリート締固め用バイブレータ
    操作装置。
  2. 【請求項2】 車体に搭載したマニピュレータを介して
    してバイブレータ挿抜装置を支持させ、該バイブレータ
    挿抜装置にコンクリート面からの高さを検出する高さ検
    出器を備えてなる請求項1に記載のコンクリート締固め
    用バイブレータ操作装置。
  3. 【請求項3】 バイブレータ挿抜装置は、棒状バイブレ
    ータを挾んで回転する一対の挿抜作用ローラを備え、該
    ローラの回転数を検出して前記バイブレータの挿入長さ
    を検出させるようにしてなる請求項1又は2に記載のコ
    ンクリート締固め用バイブレータ操作装置。
JP4780494A 1994-02-22 1994-02-22 コンクリート締固め用バイブレータ操作装置 Expired - Fee Related JP2759167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4780494A JP2759167B2 (ja) 1994-02-22 1994-02-22 コンクリート締固め用バイブレータ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4780494A JP2759167B2 (ja) 1994-02-22 1994-02-22 コンクリート締固め用バイブレータ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07233637A JPH07233637A (ja) 1995-09-05
JP2759167B2 true JP2759167B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=12785561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4780494A Expired - Fee Related JP2759167B2 (ja) 1994-02-22 1994-02-22 コンクリート締固め用バイブレータ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759167B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102134912B (zh) * 2009-11-27 2016-05-18 柳忠林 一种大跨度预应力混凝土双t板、槽形板自动浇灌机
JP5697261B2 (ja) * 2011-03-01 2015-04-08 三菱重工鉄構エンジニアリング株式会社 コンクリート締固め管理装置、コンクリート締固め管理方法およびコンクリート床版
CN102335949B (zh) * 2011-06-18 2014-07-16 柳忠林 一种混凝土双t板、槽形板自动浇灌车
CN109230487A (zh) * 2018-09-10 2019-01-18 广东宏穗晶科技服务有限公司 一种货运机器人
CN111962875B (zh) * 2020-09-02 2021-11-05 菏泽城建工程发展集团有限公司 一种水泥砂浆振捣器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07233637A (ja) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003003795A (ja) トンネル覆工コンクリートの締固め装置およびこれを用いた締固め方法
JP2759167B2 (ja) コンクリート締固め用バイブレータ操作装置
US7080826B2 (en) Winch for a construction machine
JP7132052B2 (ja) バイブレータの自動制御装置、及びコンクリートの自動締固めシステム、並びにコンクリートの自動締固め工法
JPH07233639A (ja) 自動コンクリート締固め装置
EP0784135A2 (en) Starting position control for demolition apparatus
JPH07233640A (ja) コンクリート締固め装置用走行作業車
JP2742762B2 (ja) コンクリート締固め用棒状バイブレータ挿抜装置
JPH07233641A (ja) コンクリート締固め用バイブレータ操作装置
JPH11181772A (ja) 鋼管杭打設装置
JPH07233638A (ja) コンクリート締固め用バイブレータ操作装置
JPH0220766A (ja) コンクリート振動装置
JP2821541B2 (ja) 鉄筋上走行用作業車
JP2573249B2 (ja) 柱・壁のコンクリート打設工法
JP2009057136A (ja) 高圧洗浄車および高圧洗浄装置のホース自動巻き取り装置、並びにホース自動巻き取り方法
CN220161164U (zh) 一种工业建筑施工用钢筋折弯装置
JP3323170B2 (ja) 鋼管類切断装置
CN218698110U (zh) 一种建筑施工模板夹具
JP2777875B2 (ja) Pcボックスカルバートのpc鋼棒緊張装置
CN218781832U (zh) 一种现场检测装置
CN216432777U (zh) 一种水工环地质裂缝测量装置
JPH02232131A (ja) 管内張材切削装置
JPH05287905A (ja) コンクリート均し装置
JPH0338358Y2 (ja)
JPH01182010A (ja) プレストレストコンクリート柱体成形型における吊ボルト自動締緩装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees