JPH0639847B2 - 目荒装置 - Google Patents

目荒装置

Info

Publication number
JPH0639847B2
JPH0639847B2 JP10817084A JP10817084A JPH0639847B2 JP H0639847 B2 JPH0639847 B2 JP H0639847B2 JP 10817084 A JP10817084 A JP 10817084A JP 10817084 A JP10817084 A JP 10817084A JP H0639847 B2 JPH0639847 B2 JP H0639847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roughening
machine
moving
wall body
coarse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10817084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60253659A (ja
Inventor
保夫 梶岡
富夫 小峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP10817084A priority Critical patent/JPH0639847B2/ja
Publication of JPS60253659A publication Critical patent/JPS60253659A/ja
Publication of JPH0639847B2 publication Critical patent/JPH0639847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば地下タンク等のコンクリート製連続地中
壁壁面を目荒しする装置に関するものである。
コンクリート製地下タンクの壁部を構築する方法とし
て、予め連続地中壁を構築しておき、この連続地中壁の
内側に側壁本体を打設して一体化させる工法がある。上
記工法を実施する場合には、通常、連続地中壁と後打ち
する側壁本体との接合強度を高めるために、連続地中壁
の内面を目荒しする必要がある。
ところで、上述のような連続地中壁の内面を目荒しする
場合、従来では、油圧シヨベルのアーム先端に目荒機を
直接取り付け、油圧シヨベルのオペレータが手動操作に
より、目荒機を移動させて目荒しする手段が考えられて
いた。
ところが、上述のような方法にあつては、オペレータが
目荒機を逐次連続地中壁壁面に沿つて移動させるという
高度な操作を行なわなければならず、均一な目荒しが困
難であるとともにオペレータに高度な熟練技術が要求さ
れ、また作業能率が悪い等の不具合があつた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、簡単な操作
により目荒機をコンクリート等壁面に沿つて移動させ得
ることができ、均一な目荒しが行えるとともに、作業能
率の向上が図れて、工期短縮および工費削減を無理なく
図ることができる新規な目荒装置を提供することを目的
とする。
以下、本発明に係る目荒装置の一実施例について第1図
ないし第6図を参照して説明する。
第1図は目荒装置を用いて地下タンクの連続地中壁壁面
を目荒ししている状態を示す側面図、第2図は第1図の
II矢視図である。第1図および第2図中Zは油圧シヨベ
ル(走行台車)を示し、この油圧シヨベルZの揺動アー
ムPの先端にはブラケツトQを介して目荒装置Rが取り
付けられている。
目荒装置Rについて第3図ないし第5図を参照しながら
詳しく説明すると、図中1はフレームで、このフレーム
1は、4角形状に組まれた主部2と、主部2に対して第
3図中左右方向移動自在に取り付けられるとともに前記
ブラケツトQに取り付けられる主部支持体3と、主部2
と主部支持体3との間に配設された板バネ4とからなつ
ている。前記主部2と主部支持体3との接続は、第3図
に示すように主部2に取り付けられたピン5が、主部支
持体3側板に形成された長孔6に挿入されることにより
行なわれている。フレーム1の各隅部には前記油圧シヨ
ベルZに取り付けられる側と逆側にツース7が取り付け
られており、フレーム1を連続地中壁壁面Sから均等距
離に保つことにより、壁面Sに対し後述する目荒機23
をバランス良く密着させることができるようになつてい
る。また、8はブラケツトQと主部支持体3との間に介
装された油圧シリンダであり、フレーム1を回転中心O
を中心に第2図中(イ)、(ロ)方向に回動させてフレーム1
の姿勢制御を行うものである。
また、第5図中9,10は互いに対向する両主部構成部
材2a,2bに摺動自在に取り付けられた移動体であ
り、これら移動体9,10間には案内棒11,11が互
いに平行となるように掛け渡されている。そして、移動
体9,10および案内棒11,11は互いに一体となつ
て横行機構(横移動機構)12により第5図中左右方向
へ移動させられる。横行機構12は、移動体9を第5図
中左右方向に移動させる主移動機構13と、移動体9が
移動させられた際他側の移動体10を移動体9と同方向
へ同距離移動させる副移動機構14とから構成されてい
る。主移動機構13は、第4図に示すように移動体9に
取り付けられたモータ15と、該モータ15の出力軸に
取り付けたピニオン16と噛合するよう、前記フレーム
1に固定的に取り付けたラツク17とから構成され、他
方副移動機構14は、一端が第5図中移動体9の右端に
固定されるとともに他端側がフレーム1の隅部に取り付
けた滑車18a,18b,18cに巻き掛けられた後、
移動体10の左端に固定されたワイヤ19と、一端が移
動体9の左端に固定されるとともに、他端側がフレーム
の隅部に取り付けた滑車20a,20b,20cに巻き掛け
られた後、移動体10の右端に固定されたワイヤ21と
から構成されている。
前記両案内棒11,11間には目荒機取付台22が摺動自
在に配設され、この取付台22には目荒機23が取り付
けられている。また取付台22は昇降機構24によつて
案内棒11上を移動させられる。昇降機構24は、案内
棒11と平行となるように両移動体9,10の廻りに略
一周掛け渡されて、その一端が前記取付台22の第5図
中上端に固定されるとともに、他端が取付台22の下端
に固定された2本のチエーン25,25と、軸26に支持
されるとともにチエーン25,25と噛合するスプロケ
ツト27と、軸26を歯車28,29を介して回転させる
油圧モータ30とから構成されている。したがって、前
記昇降機構24は、移動体9、10間に延在する構成と
なっており、前記昇降機構24の上下両端部が上述のよ
うにそれぞれ主移動機構13と副移動機構14により左
右に移動させられるようになっている。
ここで、目荒機23を移動させる駆動源24、30は、
第4図及び第5図に示されるように、後述するノズル3
3の噴射方法の後方側に配設されており、ノズル33か
ら噴射される高圧水等の影響を受けないようになってい
る。
前記目荒機23は、円筒状の枠体31内に圧縮空気によ
つて上下動させられる複数の目荒用ノミ32が組み込ま
れるとともに、高圧水噴出用ノズル33が組み込まれて
なるものである。また、ノミ32を上下動させる圧縮空
気は、図示しない自動制御手段の操作機構によって制御
される。なお、34はチエーン25に常時所要のテンシヨ
ンを付与するためのテンシヨン付与機構である。
次に、上記構成の目荒装置Rを用いるとともに、同装置
Rに組み込まれた自動制御手段を用いながら、コンクリ
ート製地下タンクの連続地中壁壁面Sを目荒しする方法
について説明する。
(i) 第1図に示すように、油圧シヨベルZを所定位置
まで走行させた後、アームPを移動操作して目荒機支持
フレーム1を連続地中壁壁面Sの所定位置にセツトす
る。
このとき、主部2と主部支持体3とは互いに近接離間す
る方向へ移動自在に接続され、かつ両者2,3間にはバ
ネ4が介装されているため、フレーム1に連続地中壁壁
面Sに対して適切な押付力をもつてセツトされる。ま
た、フレーム1をセツトするに際し、地盤の凹凸のため
に油圧シヨベルZが傾いて、フレーム1が第2図中2点
鎖線で示すように傾斜している場合には、油圧シリンダ
8を操作することにより、フレーム1を第2図中実線で
示す所望の姿勢に修正することができる。また、フレー
ム1をセツトするに際し、第1図および第2図に示すよ
うにアームPを、油圧シヨベルZの進行方向に対して直
交させるようにすれば、油圧シヨベルZの着座性を良好
に保つことができる。
(ii) 次に、目荒機移動操作盤(図示せず)上で操作回
路を「手動」に切換え、手動操作によつて目荒機23を
第6図Aで示す左上隅部まで移動させる。
(iii) 次に、目荒機移動操作盤上で操作回路を「自
動」に切換えるとともに、目荒機23に圧縮空気を供給
して目荒動作を行なわしめる。目荒しは通常、目荒機2
3を一定速度で連続的に上下移動させて行うが、他の方
法として目荒機23によるA位置での一定時間の目荒動
作完了後、目荒機移動操作回路中に組み込んだタイマの
働きにより、昇降機構24を作動させて目荒機23をB
位置まで移動させるというように、目荒機23を間欠的
に移動させて行う方法も考えられる。その場合、ノミ3
2の上下動を操作する操作機構を、目荒機23移動中に
おいて目荒用ノミ32を停止させるような構成にすれ
ば、ノミ32の損失を防止することができ、ノミ32の
長寿命化が図れる利点も得られる。
なお、前記(ii)で記載したように目荒機23を手動によ
つて移動させる際には圧縮空気の供給を絶ち、予め組み
込んだバネによつて目荒用ノミ32を上動限位置に至ら
しめ、ノミ32の損傷を未然に防ぐようにする。
(iv) その後、目荒機23が第6図中Cで示す左下隅部
に至ると、移動体10に取り付けられたリミツトスイツ
チLがそれを検知し、横行機構12を作動させて目荒
機23をD位置に至らしめる。その後、目荒機23は、
上記同様の操作によつて第6図中上方へ移動させられて
E位置に至るが、このとき移動体9に取り付けられたリ
ミツトスイツチLがそれを検知し、横行機構12を作
動させて目荒機20をF位置に至らしめる。
(v) 以下、上記同様の動作を繰り返し、目荒機23を第
6図中矢印で示すように順次移動させて、Hで示す最終
位置に至らしめる。すると、フレーム1に取り付けたリ
ミツトスイツチLがそれを検知し、目荒機2を停止さ
せた後、ブザー(図示せず)によつて終了を知らせる。
(vi) 終了ブザーの発音で、オペレータは直ちに操作を
「自動」から「手動」に切換えるとともに、目荒機23
への給気を停止する。
(vii) 次に、アームPを操作したり油圧シヨベルZを
移動させたりすることにより、フレーム1を次に目荒し
せんとする個所まで移動させてセツトする。
以下、上述した(i)〜(vii)で示す動作を繰り返し、最終
的に連続地中壁壁面S全域で目荒しするのである。
なお、横行機構12および昇降機構24の構成は、なん
ら上記実施例に限定されることなく、種々設計変更可能
である。
また、目荒機23には高圧水噴出用ノズルに替えて高圧
空気噴出用ノズルあるいは破砕粒噴出用ノズルを付設し
てもよい。
以上説明したように本発明によれば、走行台車の揺動ア
ーム先端に取り付けられる目荒機支持フレームと、支持
フレームに移動自在に取り付けられた目荒機と、目荒機
を移動させる目荒機移動機構とを備え、支持フレームを
コンクリート等壁面に対向させてセツトし、このセツト
した支持フレームに沿つて目荒機を目荒機移動機構によ
つて移動させる構成であるから、極めて容易な操作によ
り目荒機を所望の通り移動させることができ、もつて均
一な目荒しが行えるとともに作業能率の向上が図れ、工
費の削減および工期の短縮を無理なく図ることができ
る。
上記構成に加え、目荒機の位置を検出する位置検出器を
設け、この検出器から発せられる信号に基づいて目荒機
を移動させながら目荒しを行なうようにすれば、目荒し
の完全自動化が図れ、工費の削減をさらに図ることがで
きる等の効果が得られる。
なお、本発明は実施例に局限されるものではなく、レン
ガ等壁面にも利用できるほか、本発明の精神を逸脱しな
い範囲内で種々の改変を施しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る目荒装置を用いて目荒しを実施し
ている状態を示す側面図、第2図は第1図のII矢視図、
第3図は目荒装置の側面図、第4図は第1図のIV矢視
図、第5図は目荒装置の底面図、第6図は上記装置を用
いた目荒しする方法を示す説明図である。 Z……油圧シヨベル、P……アーム、R……目荒装置、
1……フレーム、4……板バネ、7……ツース、S……
連続壁壁面、9,10……移動体、11……ガイド棒、1
2……横行機構(横移動機構)、13……主移動機構、
14……副移動機構、22……目荒機取付台、23……
目荒機、24……昇降機構、31……枠体、32……目
荒用ノミ。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行台車の揺動アーム先端に取り付けら
    れ、かつ目荒らしすべき壁体と対向配置させられる目荒
    機支持フレームと、該支持フレームに前記壁体の表面に
    沿って移動自在に取り付けられかつ壁体の表面を目荒ら
    しする目荒機と、該目荒機を移動させる目荒機移動機構
    とを備えてなることを特徴とする目荒装置。
  2. 【請求項2】前記目荒機は、前後に出入する複数の目荒
    用ノミと、該目荒用ノミの目荒らしによる破砕粒を飛散
    させる噴出用ノズルとを有することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の目荒装置。
  3. 【請求項3】前記目荒機移動機構は、横移動機構と昇降
    機構とから成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の目荒装置。
  4. 【請求項4】前記目荒機移動機構の横移動機構は、目荒
    機支持フレームに上下に延在する前記昇降機構の上下両
    端部の一方の端部を左右に移動させる主移動機構と、前
    記昇降機構の他方の端部を前記一方の端部の移動に追従
    させる副移動機構とからなることを特徴とする特許請求
    の範囲第3項記載の目荒装置。
  5. 【請求項5】前記目荒機移動機構は、駆動源を有し、該
    駆動源が前記目荒機の噴出ノズルの後方側にあることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項ないし第4項のいずれ
    かに記載の目荒装置。
  6. 【請求項6】前記目荒機支持フレームは、前記揺動アー
    ムに、前記目荒機支持フレームを前記壁体側に付勢する
    ばねを介して取り付けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の目荒
    装置。
  7. 【請求項7】前記走行台車は、目荒らしすべき前記壁体
    の表面と平行に移動するものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載の目
    荒装置。
  8. 【請求項8】前記揺動アームは、前記壁体の表面に対し
    て平行移動する走行台車の進行方向に対して直交するよ
    うに配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    7項記載の目荒装置。
  9. 【請求項9】走行台車の揺動アーム先端に取り付けら
    れ、かつ目荒らしすべき壁体と対向配置させられる目荒
    機支持フレームと、該支持フレームに前記壁体の表面に
    沿って移動自在に取り付けられかつ壁体の表面を目荒ら
    しする目荒機と、該目荒機を移動させる目荒機移動機構
    と、該目荒機の作動及び移動を制御する自動制御手段と
    を備え、前記目荒機は、前後に出入する複数の目荒用ノ
    ミを有し、前記自動制御手段が、目荒機の継続作業区域
    での移動時に目荒用ノミの作動を停止させることを特徴
    とする目荒装置。
  10. 【請求項10】前記自動制御手段は、目荒機の継続作業
    区域での作動に際して目荒機を1ピッチずつ移動・停止
    を繰り返しなが移動させることを特徴とする特許請求の
    範囲第9項記載の目荒装置。
  11. 【請求項11】走行台車の揺動アーム先端に取り付けら
    れ、かつ目荒らしすべき壁体と対向配置させられる目荒
    機支持フレームと、該支持フレームに前記壁体の表面に
    沿って移動自在に取り付けられかつ壁体の表面を目荒ら
    しする目荒機と、該目荒機を移動させる目荒機移動機構
    と、該目荒機の作動及び移動を制御する自動制御手段
    と、前記目荒機の位置を検出する位置検出器とを備えて
    なり、前記位置検出器から発せられる信号に基づいて前
    記自動制御手段が前記目荒機を目荒機移動機構を介して
    自動的に移動させながら目荒らしすることを特徴とする
    目荒装置。
JP10817084A 1984-05-28 1984-05-28 目荒装置 Expired - Lifetime JPH0639847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10817084A JPH0639847B2 (ja) 1984-05-28 1984-05-28 目荒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10817084A JPH0639847B2 (ja) 1984-05-28 1984-05-28 目荒装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60253659A JPS60253659A (ja) 1985-12-14
JPH0639847B2 true JPH0639847B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=14477755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10817084A Expired - Lifetime JPH0639847B2 (ja) 1984-05-28 1984-05-28 目荒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639847B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030239A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Tanseisha Co Ltd ボード加工機及び内装施工方法
JP2008194566A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Taisei Corp 噴射装置
JP2011058280A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Takashi Hashimoto コンクリート構造物加工装置
CN107083836B (zh) * 2017-06-29 2019-03-05 中铁一局集团有限公司 一种隧道衬砌瓷砖曲砼面凿毛装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60253659A (ja) 1985-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2585903C (en) Hydrodemolition machine for inclined surfaces
JP2762232B2 (ja) 壁シートを貼着する壁面の下地仕上機
JPH0639847B2 (ja) 目荒装置
CN112092169A (zh) 一种地轨式移动大跨度布料机及预制构件生产线
EP1894897A2 (en) Electronically controlled work centre for automated processing of plates of glass or stone material, prearranged for loading and unloading plates set vertically
WO1994006561A1 (en) Self-propelled crushing machine
US3822794A (en) Plant for filling molding cavities arranged in one or more bays
CA2144724A1 (en) Concrete vibrating machine
JPH0857654A (ja) プラズマ切断装置
CN208712203U (zh) 一种矿物加工用原料筛分提升机
JPH0741788Y2 (ja) ゴンドラ搭載型目荒装置
JPH07292975A (ja) バイブレーターの引上げ装置
US4140466A (en) Apparatus for forming walls
JPS60253603A (ja) コンクリ−ト床面の目荒装置
CN112427661A (zh) 一种数控车床工件翻转机构
CN216993711U (zh) 一种方便上料的石材雕刻装置
JPH0533496A (ja) コンクリート均し装置
CN216743653U (zh) 一种架桥机过孔距离监控设备
CN108838067A (zh) 一种建筑工地用的自动滤砂装置
JPH10193181A (ja) 溶接ビード削り装置
CN213473158U (zh) 一种建筑施工用物料运输装置
JPH0579187A (ja) コンクリート均し装置の走行制御装置
CN215247799U (zh) 一种可移动式螺旋送料机
CN215625070U (zh) 一种机械甩臂送料装置
JPH0437920B2 (ja)