JPH0718023Y2 - テ−プレコ−ダのオ−トストツプ阻止機構 - Google Patents

テ−プレコ−ダのオ−トストツプ阻止機構

Info

Publication number
JPH0718023Y2
JPH0718023Y2 JP5294787U JP5294787U JPH0718023Y2 JP H0718023 Y2 JPH0718023 Y2 JP H0718023Y2 JP 5294787 U JP5294787 U JP 5294787U JP 5294787 U JP5294787 U JP 5294787U JP H0718023 Y2 JPH0718023 Y2 JP H0718023Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
stop
auto
auto stop
automatic stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5294787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63161430U (ja
Inventor
斉 米澤
義広 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5294787U priority Critical patent/JPH0718023Y2/ja
Publication of JPS63161430U publication Critical patent/JPS63161430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718023Y2 publication Critical patent/JPH0718023Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案はテープレコーダのオートストップ機構に関
し、詳しくは一時停止または停止時のオートストップ作
動を阻止する機構に関する。
(ロ)従来の技術 従来この種のオートストップ機構において、一時停止
(ポーズ)時と停止(ストップ)時のオートストップ阻
止機構は停止及び一時停止モードに対応してそれぞれ別
部品によって構成されており、メインシャーシ上に装備
されているか、もしくは一時停止レバー(ポーズレバ
ー)に設けられていた。また、レープレコーダによって
は停止時のオートストップ阻止機構を設けておらず、操
作釦を操作しないとモータが回転しないようにして停止
時及び一時停止時にオートストップ機構が働かないよう
にさせているものもあった。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 しかし、オートストップ阻止機構をメインシャーシ上あ
るいは一時停止レバー上に設けた場合には停止時及び一
時停止時のどちらの状態においてもオートストップ動作
を阻止させるためには2種類の阻止機構が必要でありコ
ストアップを招いていた。また、オートストップ阻止機
構を例え1種類にすることができたとしても阻止機構の
構造が非常に複雑となり、それにより、やはりコストア
ップを招くか、または信頼性の低下を招くという問題が
あった。
この考案は以上の事情に鑑みてなされたもので、その目
的はオートストップ阻止機構を操作レバーと連動できる
簡単な構成にすることにより、停止時及び一時停止時の
どちらの状態においてもオートストップ動作が同一機構
によって阻止できるようにしてオートストップ阻止機構
の安定動作を図り、かつ阻止機構のコストダウンを図る
ことにある。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用 この考案は、停止時及び一時停止時にオートストップ作
動が働かないように構成されるテープレコーダのオート
ストップ阻止機構において、操作レバーに連動可能に設
けられ、停止操作及び一時停止操作の際に付勢力が働き
再生操作の際及び走行するテープが終端となる際に付勢
力が解除される付勢レバーと、この付勢レバーと係脱可
能に位置しておりシャーシから突設する軸に軸着され、
この軸を支点に回動することによりオートストップ作動
位置とオートストップ非作動位置とに選択移動されるオ
ートストップレバーと、リール台に同軸に設けられリー
ル台の回転駆動力をスリップさせながらオートストップ
レバーに伝達し該オートストップレバーを非作動位置に
移動させるスリップセンサと、回転することによりオー
トストップレバーを作動位置に移動させるカム手段と、
カム手段を回転駆動させる駆動手段とからなり、停止時
及び一時停止時においてリール台が停止するとスリップ
センサの回転駆動力が働かず、付勢レバーの付勢が働く
ことによりオートストップレバーを非作動位置に移動さ
せ、再生時において付勢レバーの付勢が解除されるとス
リップセンサの回転駆動力が働きオートストップレバー
を非作動位置に移動させ、また走行するテープが終端と
なるときにおいてはリール台の回転が停止するとスリッ
プセンサの回転駆動力が働かず、かつ付勢レバーの付勢
も解除されることによりカム手段がオートストップレバ
ーを作動位置に移動させ、これらの作動によりオートス
トップ作動とオートストップ作動阻止とが同一機構によ
って成しえるオートストップ阻止機構である。
(ホ)実施例 以下第1図〜第3図に従ってこの考案の一実施例を説明
する。なお、これによってこの考案は限定されるもので
はない。
第1図はストップ時のオートストップ阻止機構の平面図
を示し、同図において1はテープレコーダの操作釦と接
続するプレイレバーで、後述するロック板2に設けられ
た爪部3と係合する係止部3aが形成されている。ロック
板2は、プレイレバー1と連動し、プレイレバー1の係
止部3aと係合する切欠き部2aと、後述するロック板スプ
リング4を係止するための係止片5と、後述するオート
ストップレバー6と係合する係合面7とがそれぞれ形成
されている。8は突片8aを有する板状部材からなるキラ
ーレバーで、ロック板2から突設するキラーレバー軸9
に軸着されており、キラーレバー軸9を支点として回動
が可能である。そしてロック板スプリング4を係止する
ための孔部12を有し、この孔部12とロック板2の係止片
5とにロック板スプリング4が張架される。このロック
板スプリング4はキラーレバー8を常時矢印B方向に付
勢するものである。また、キラーレバー8は、後述する
ポーズレバー10と係合する軸状のキラーレバーガイド軸
11を有している。
6は板状部材からなるオートストップレバーで、キラー
レバー8と同一高さにあり、図示しないメインシャーシ
から突設するオートストップレバー軸13に軸着されてい
る。また、キラーレバー8の突片8aと係合する係合凹部
6aと、後述するカム手段としてのカム付きギア20のカム
21に係合する軸状のオートストップレバーガイド軸22を
有している。オートストップレバー6は、キラーレバー
8が回動する際に生じる矢印B方向のキラーレバー突片
8aの押圧と、後述するスリップセンサー15がスリップす
ることによりオートストップレバー6に伝達する矢印A
方向の力と、後述するフライホィール16が回転し、ベル
ト17を介して駆動力がプーリ18に伝達されプーリギア19
と咬合するカム付きギア20が回転し、カム付きギア20の
カム21が、オートストップレバー6のオートストップレ
バーガイド軸22を矢印A方向とは逆方向に押圧する力と
によってオートストップレバー軸13を支点として回動す
る。
スリップセンサー15はリール台14と同軸に設けられ、リ
ール台14がFWD(Foward)モードであれRVS(Reverse)
モードであれ、リール台14が回転している間はオートス
トップレバー6と当接した位置でスリップしながらオー
トストップレバー6を常に矢印A方向へ押圧するよう回
転駆動力を伝達する。
カム付きギア20は、中心軸にオートストップレバーガイ
ド軸22と係合するカム21を備え、カム21とカム付きギア
20の外周との間に同じくオートストップレバーガイド軸
22と係合する円弧状のカム部23を備えている。カム部23
は、オートストップレバー6がカム21によって矢印A方
向と逆の方向に移動させられて再び矢印A方向に移動し
ない際にオートストップレバー6を円弧状の外周縁に沿
わせてさらに矢印A方向と逆方向に移動させるもので、
オートストップ作動させるよう機能する。そして、カム
付きギア20はプーリ18に設けられたプーリギア19によっ
て回転する。
ポーズレバー10はキラーレバー8の近傍に設けられる板
状部材からなり、キラーレバーガイド軸11と当接して摺
動する摺動面24aとキラーレバーガイド軸11をロックす
るロック面24bとを有している。
次にこの考案の作動を説明する。
まず、停止操作時にはリール台14が回転せず、そのため
スリップセンサー15からの回転駆動力もオートストップ
レバー6に伝達されない。しかし、停止操作時であって
もフライホィール16は回転しており、ベルト17とプーリ
18とを介してカム付きギア20へは回転駆動力が伝達され
る。このため、カム21も回転し、カム21と係合するオー
トストップレバーガイド軸22がカム21周縁に沿って押圧
され、この結果オートストップレバー6は、オートスト
ップレバー軸13を支点として矢印A方向と逆方向に回動
する。
カム21が回転し、オートストップレバーガイド軸22が、
カム21の長いほうの半径の位置に来た時、オートストッ
プレバー6は、リール台14のスリップセンサー15からの
矢印A方向の力が作用していないのでオートストップレ
バーガイド軸22は矢印A方向に戻らず、その位置で停止
する。そして、カム付きギア20が回転しているので今度
はカム部23外周側縁に沿ってオートストップレバーガイ
ド軸22がガイドされ、これによってオートストップレバ
ー6は、さらにリール台14側に押圧されオートストップ
レバー軸13を支点として回動する。カム部23がオートス
トップレバーガイド軸22をカムの中心より最も遠い距離
にガイドしたとき、オートストップレバー6は、ロック
板2の係合面7を右方向に押圧し、ロック板2の切欠き
部2aの爪部3からプレイレバー1の係止部3aが離脱し、
ロックを解除するように動作する。しかし、停止操作時
であるため、ロックした状態ではなく、しかもキラーレ
バー8がロック板スプリング4によってキラーレバー軸
9を支点として矢印B方向に回動しオートストップレバ
ー6の係合凹部6aを矢印B方向へ押圧することになる。
すると、リール台14が回転していなくともオートストッ
プレバー6は矢印A方向の力を受けるのでオートストッ
プレバーガイド軸22はカム21と常に当接されカム部23に
ガイドされないためオートストップストップ動作をしな
い。
第2図は再生状態を示した図である。再生操作時にはロ
ック板2が、同図における右方向に移動しプレイレバー
1を爪部3によってロックしているが、ロック板2の移
動と共にキラーレバー8もキラーレバー軸9を支点とし
て右方向に回動する。そして、キラーレバーガイド軸11
はポーズレバー10のガイド面24でガイドされ保持される
ため、ロック板スプリング4の付勢も働かずキラーレバ
ー8は、オートストップレバー6と圧着せず矢印B方向
への力は作用しない。するとオートストップレバー6の
オートストップレバーガイド軸22はカム21に圧着されな
くなり、カム21の長いほうの半径の位置にガイドされた
とき、オートストップレバー6はその位置で停止する。
この時、フライホィール16は回転しているためその回転
駆動力はベルト17とプーリ18を介して伝達されており、
したがってカム付きギア20も回転しているのでオートス
トップレバー6は今度はカム部23によりガイドされ上記
のようにロック板2は右方向へ移動することになる。こ
れにより、プレイロックレバー1をロックしている爪部
3も右方向へ移動することになりロックを解除させオー
トストップ動作することになる。しかし、再生操作中は
常にリール台14が回転しスリップセンサー15によって矢
印A方向の回転力がオートストップレバー6に伝達され
る。この時FWD、RVSどちらのモードであってもスリップ
センサー15により回転力はオートストップレバー6へ矢
印A方向に作用することになる。矢印A方向へ回転力が
伝達されると、オートストップレバーガイド軸22は、常
時カム21に圧着することになりカム21の長い半径の位置
で停止したまとはならない。そして、カム部23のガイド
を受けないためロック板2を移動させることなく、した
がってオートストップしない。
また走行するテープが終端にくると再生状態で回転して
いたリール台14が停止してしまうため、オートストップ
レバー6が受けていた矢印A方向の回転力がなくなる。
これによりオートストップレバーガイド軸22が、カム21
を押圧しなくなりカム21の長い半径の位置で停止してし
まい、カム部23のガイドによってオートストップレバー
6を矢印A方向とは逆方向に回動させる。そしてロック
板2も連動して右方向に移動し、プレイレバー1をロッ
クしている爪部3も右方向に移動するのでロックが解除
されオートストップする。
第3図はポーズ状態を示す平面図である。ポーズ状態で
はポーズレバー10を押すことによりポーズ状態になるが
再生操作中にポーズレバー10を押すとリール台14が停止
し、オートストップレバー6が受ける回転力で矢印A方
向の力がなくなってオートストップレバーガイド軸22
が、カム21へ圧着せず上記と同様にオートストップして
しまうがポーズレバー10を押すことにより、再生操作状
態でポーズレバー10のガイド面24bでロックされていた
キラーレバーガイド軸11は、ポーズレバー10の移動によ
りロック板スプリング4の付勢力が働き、ロックが解除
され、キラーレバー8が、矢印B方向へ回動しオートス
トップレバー6に当接するため連動してオートストップ
レバーガイド軸22は、カム付きギア20に常時当接される
ことになり、カム部23のガイドを受けないためオートス
トップストップしない。
(ヘ)考案の効果 この考案によれば、オートストップ阻止機構を構成する
部品が、各操作レバーと連動するレバー上に装備されて
いるため、機構を簡単にすることができ、コストダウン
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の停止操作状態を示す平面図、第2図
はこの考案の再生操作状態を示す平面図、第3図はこの
考案の一時停止状態を示す平面図である。 1……操作レバー、6……オートストップレバー、8…
…キラーレバー、14……リール台、15……スリップセン
サ、16……フライホィール、17……ベルト、18……プー
リ、20……カム付きギア,21……カム,23……カム部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】停止時及び一時停止時にオートストップ作
    動が働かないように構成されるテープレコーダのオート
    ストップ阻止機構において、 操作レバーに連動可能に設けられ、停止操作及び一時停
    止操作の際に付勢力が働き再生操作の際及び走行するテ
    ープが終端となる際に付勢力が解除される付勢レバー
    と、この付勢レバーと係脱可能に位置しておりシャーシ
    から突設する軸に軸着され、この軸を支点に回動するこ
    とによりオートストップ作動位置とオートストップ非作
    動位置とに選択移動されるオートストップレバーと、リ
    ール台に同軸に設けられリール台の回転駆動力をスリッ
    プさせながらオートストップレバーに伝達し該オートス
    トップレバーを非作動位置に移動させるスリップセンサ
    と、回転することによりオートストップレバーを作動位
    置に移動させるカム手段と、カム手段を回転駆動させる
    駆動手段とからなり、停止時及び一時停止時においてリ
    ール台が停止するとスリップセンサの回転駆動力が働か
    ず、付勢レバーの付勢が働くことによりオートストップ
    レバーを非作動位置に移動させ、再生時において付勢レ
    バーの付勢が解除されるとスリップセンサの回転駆動力
    が働きオートストップレバーを非作動位置に移動させ、
    また走行するテープが終端となるときにおいてはリール
    台の回転が停止するとスリップセンサの回転駆動力が働
    かず、かつ付勢レバーの付勢も解除されることによりカ
    ム手段がオートストップレバーを作動位置に移動させ、
    これらの作動によりオートストップ作動とオートストッ
    プ作動阻止とが同一機構によって成しえることを特徴と
    するオートストップ阻止機構。
JP5294787U 1987-04-08 1987-04-08 テ−プレコ−ダのオ−トストツプ阻止機構 Expired - Lifetime JPH0718023Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5294787U JPH0718023Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 テ−プレコ−ダのオ−トストツプ阻止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5294787U JPH0718023Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 テ−プレコ−ダのオ−トストツプ阻止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63161430U JPS63161430U (ja) 1988-10-21
JPH0718023Y2 true JPH0718023Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=30878563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5294787U Expired - Lifetime JPH0718023Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 テ−プレコ−ダのオ−トストツプ阻止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718023Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63161430U (ja) 1988-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0718023Y2 (ja) テ−プレコ−ダのオ−トストツプ阻止機構
JPH036378B2 (ja)
JPH054101Y2 (ja)
JPH0150984B2 (ja)
JPS588056B2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ終端検出機構
JPS6230186Y2 (ja)
US4905105A (en) Automatic stop mechanism for tape recorder
JPS6160493B2 (ja)
JPS61104354A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0132185Y2 (ja)
JPH0319069Y2 (ja)
JPH0426982Y2 (ja)
JPS5912780Y2 (ja) テ−プレコ−ダの一時停止機構
KR900002063Y1 (ko) 테이프 레코오더 장치
JPS5847538Y2 (ja) テ−プレコ−ダの自動停止装置
JPS637953Y2 (ja)
JPS6338436Y2 (ja)
JPH0210587Y2 (ja)
JPS6238Y2 (ja)
JPH0337160Y2 (ja)
JPS5813470Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダのオ−トシヤツトオフ装置
JPH0739082Y2 (ja) カセットテーププレーヤ
JPH039147Y2 (ja)
JPS624924Y2 (ja)
JPS6325538Y2 (ja)