JPS637953Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637953Y2
JPS637953Y2 JP15197480U JP15197480U JPS637953Y2 JP S637953 Y2 JPS637953 Y2 JP S637953Y2 JP 15197480 U JP15197480 U JP 15197480U JP 15197480 U JP15197480 U JP 15197480U JP S637953 Y2 JPS637953 Y2 JP S637953Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever means
lever
transmission lever
mode
interval detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15197480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5775653U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15197480U priority Critical patent/JPS637953Y2/ja
Publication of JPS5775653U publication Critical patent/JPS5775653U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS637953Y2 publication Critical patent/JPS637953Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気ヘツド及びピンチローラ等を支持
したヘツド基板をカセツトハーフの装填に応じて
前進させ、斯る前進に伴つて磁気ヘツドをカセツ
トハーフ内の磁気テープに接触させると共にピン
チローラをキヤプステンに圧接させて磁気テープ
を一定速度にて走行させ、所謂、再生モードとす
る構造のテープレコーダのモード切換装置に関す
るものである。
従来のこのような構造のテープレコーダを見る
と、一般に上記ヘツド基板が早送り又は巻戻し或
いは曲間検出モードの何れの場合にも磁気ヘツド
を磁気テープに接触させる位置を取る構成となつ
ている為、斯る接触が軽いものであつても磁気ヘ
ツド或いは磁気テープに悪影響が出易く、又、中
には、早送り又は巻戻し時ヘツド基板に磁気テー
プに磁気ヘツドを接触させない位置を取らせるよ
うにしたものがあるが、このものでは構造が複雑
で原価高となるとの欠点を有していた。
本考案はこのような従来装置の欠点に鑑みて考
案されたものであり、単なる早送り又は巻戻しモ
ード時と曲間検出モード時の磁気ヘツドの移動量
を変え得るようにせんとするものである。
以下、本考案の一実施例を添附図面に従つて詳
細に説明する。
添附した図面は本考案に係るモード切換装置の
一実施例を備えたテープレコーダの各モードを示
すもので第1図は再生モード、第2図は早送りモ
ード、第3図は巻戻しモード、第4図は早送りで
の曲間検出モード、第5図は巻戻しでの曲間検出
モードの要部平面図を示している。
さて、上記各図面に於いて、1乃至3は早送り
曲間検出及び巻戻しレバーにして、これら各レバ
ーは図示しないシヤーシに突設したガイド軸4
a,4bにガイドされて夫々個別に前後に摺動で
きるように成り、かつ、早送りレバー1と巻戻し
レバー3はシヤーシの引掛片S1との間に懸架され
たスプリング5及び7により又、曲間検出レバー
2はシヤーシの引掛片S2との間に懸架されたスプ
リング6により夫々前進した非操作位置方向に常
時附勢されている。
そして、上記各レバー1乃至3は夫々一側縁に
後程述べるロツク板14の係止突起14aと係脱
する係合片1a乃至3aを有すると共に早送り及
び巻戻しレバー1及び3は同じく夫々の一側縁に
円弧状の作用面1b及び3bを有している。
8は上面に磁気ヘツド9を備えた略々“L”字
状を成すヘツド基板にして、上記シヤーシに突設
したガイド軸4c,4d及び4eによつてガイド
され図中左右に即ち前進、後退移動できるように
成ると共にシヤーシの引掛片S3との間に懸架した
スプリング10にて常時図中左方向、即ち、磁気
ヘツド9が装置内にセツトされるカセツトの磁気
テープTに接触する方向に附勢されている。
そして、このヘツド基板8は周知の機構により
上記カセツトが装置内にセツトされていない時に
は上記スプリング10に抗して図中右方向に移動
した位置(停止位置)にロツクされ、また、カセ
ツトが装置内にセツトされるとこれに相俟つて上
記ロツクを解除されると共に上記スプリング10
の附勢力により図中左方向に移動され上述のよう
に磁気ヘツド9が磁気テープTに接触する位置
(再生位置)にロツクされる構成となつている。
11は上記ガイド軸4cに枢支されたピンチロ
ーラレバーにして、勿論キヤプステン12に接離
するピンチローラ11aを枢支する一方、一端部
下面に係合突起11bを突設すると共にシヤーシ
の引掛片S4との間に係合したスプリング13にて
図中反時計方向の回転力を附勢されている。
14はシヤーシに軸4fを以つて枢支された上
記ロツク板にして、一端部下面に突設した係止突
起14aが上記早送り、曲間検出及び巻戻しの各
レバー1乃至3の一側縁に常に接するようにシヤ
ーシの引掛片S5との間に懸架したスプリング15
にて図中時計方向に附勢されている。
16は上記ヘツド基板8とピンチローラレバー
11との間において、上記ガイド軸4c,4dに
ガイドされて図中左右に移動できるように設けら
れた略々“L”字状の第1伝達レバーにして、一
端には上記ピンチレバー11の係合突起11bに
係脱する係合部16aを備えると共に他端部には
係合縁16bと係合片16cを備えている。
17はシヤーシに軸4gを以つて枢支された変
換レバーにして、先端上面に突設した変換ピン1
7aを上記早送り及び巻戻しレバー1及び3の作
用面1b,3bと上記係合縁16bとの間に位置
させ、そして、上記レバー1又は3の押圧操作に
よつて作用面1b又は3bが変換ピン17aに当
るとこれに相倹つて図中反時計方向に回動して変
換ピン17aを上記係合縁16bに当接させ第1
伝達レバー16を図中右方向に移動させるべく成
つている。
18は上記ヘツド基板8の一端部上に枢支20
された第2伝達レバーにして、上記第1伝達レバ
ー16との間に懸架されたスプリング19にて図
中時計方向の回転力を与えられているが上記曲間
検出レバー2が非操作位置にある場合には先端部
に延出した係合片18aを上記曲間検出レバー2
の突起2bに係合されてその回転を阻止され、そ
して、曲間検出レバー2が押圧されて後退し、操
作位置に移行するとこれに相俟つてスプリング1
9により時計方向に回転するように成つている。
又、この第2伝達レバー18は板面の中央部に
段付穴18bを有していて、この穴18bに上記
第1伝達レバー16の係合片16cを挿入係合さ
せ、上記第1伝達レバー16の移動を上記ヘツド
基板8に伝達するようになつているが、曲間検出
レバー2が非操作位置を取つていることに相俟つ
て回転されていない第1の位置を取つている場合
には斯るレバー18は段付穴18bの第1段部1
8b1を以つて上記係合片16cと係合し上記第1
伝達レバー16の移動に基いて再生位置にあるヘ
ツド基板8を大なるストロークで後退させ、又上
記レバー2が押圧された操作位置を取つているこ
とに相俟つて回転された第2の位置を取つている
場合には斯るレバー18は段付穴18bの第2段
部18b2を以つて上記係合片16cと係合し上記
第1伝達レバー16の移動に基いて再生位置にあ
るヘツド基板8を小なるストロークで後退させる
べく構成されている。
尚、このストロークの差は第1及び第2段部間
距離lで、上記ヘツド基板8は上記大なるストロ
ークで後退された時には略々停止位置まで後退し
て磁気ヘツド9を上記磁気テープより完全に離間
させ、又、小なるストロークで後退された時には
再生位置と停止位置の略々中間の中間位置まで後
退し磁気ヘツド9を磁気テープに軽く接触させ
る。
本考案は叙上のように構成されるものであり、
以下、その作用について説明する。
(1) 再生モードについて: このモードでは第1図に示すように早送り、曲
間検出及び巻戻しの各レバー1乃至3が夫々非操
作位置にある一方、ヘツド基板8が再生位置にあ
ることから磁気テープがリール台(図示せず)及
びキヤプスタン12とピンチローラ11aとによ
つて定速走行されると共に磁気ヘツド9が斯る磁
気テープTに強く接し、磁気テープ上の情報を再
生する。
(2) 早送りモードについて: このモードへは上記再生モードにおいて早送り
レバー1を押圧操作することにより移行できる。
即ち、上記再生モードにおいて、早送りレバー
1を非操作位置から押圧して後退させると、これ
に相俟つてレバー1の作用面1bが変換レバー1
7の変換ピン17aを介して第1伝達レバー16
を図中右方向に移動させる。
この第1伝達レバー16の移動は該レバー16
の係合片16cが段付穴18bの第1段部18b1
と係合している関係で第2伝達レバー18を介し
て而もスプリング10に抗して上記ヘツド基板8
を上記再生位置から停止位置方向に大なるストロ
ークでの移動を開始させる一方、上記レバー16
の係合部16aがピンチローラレバー11の係合
突起11bに係合している関係でピンチローラレ
バー11をスプリング13に抗してピンチローラ
11aがキヤプスタン12より離反する方向に回
転させる。
そして、上記早送りレバー1の押圧が進んで該
レバー1がその係合片1aを以つてロツク板14
の係止突起14aにロツクされるに至ると、即
ち、操作位置に至ると上記ヘツド基板8は上記停
止位置に至つて磁気ヘツド9を磁気テープTより
離反させる一方上記ピンチローラレバー11はピ
ンチローラ11aをキヤプスタン12より離反さ
せる(第2図参照)。
以上で早送りモードになつた訳で、勿論、この
モードではリール台が図示しない高速駆動機構に
て駆動されることから磁気テープは高速走行され
る。
尚、この早送りモードから再び再生モードに戻
すには図示しない操作釦等を操作してロツク板1
4による早送りレバー1のロツクを解除するとよ
い。
即ち、ロツク板14による早送りレバー1のロ
ツクを解除すると、該レバー1がスプリング5の
復帰力で操作位置から非操作位置に復帰するもの
であるから、作用面1bによる第1伝達レバー1
6への支持力が無くなり、従つて、スプリング1
0の復帰力によつてヘツド9を磁気テープTに接
触させると共にこれに相俟つてピンチローラレバ
ー11をスプリング13にて回転復帰させてピン
チローラ11aをキヤプスタン12に弾接させ第
1図の再生モードとなる。
(3) 巻戻しモードについて: このモードへは上記再生モードにおいて巻戻し
レバー3を押圧操作することにより移行できる訳
であるが、この場合、巻戻しレバー3の押圧操作
で、第1伝達レバー16が変換レバー17の変換
ピン17aを介して上記レバー3の作用面3bに
より図中右方向に移動させられる他は上記早送り
モードへのモード変換の場合と大同小異なので、
便宜上モード切換の詳細な説明は省略する。尚、
この巻戻しモードは第3図に示す通りである。
勿論、この巻戻しモードから再び再生モードへ
復帰させるには早送りモードからの場合と同様に
図示しない操作釦を操作してロツク板14による
巻戻しレバー3のロツクを解き、第1伝達レバー
16への作用面3bによる支えを解除することに
よつて実行できる。
(4) 早送りでの曲間検出モードについて: このモードへは上記再生モードにおいて早送り
レバー1と曲間検出レバー2とを同時に押圧する
ことにより移行できる。
即ち、上記再生モードにおいて、早送り及び曲
間検出の両レバー1及び2を非操作位置から押圧
して同時に後退させると、これら両レバー1及び
2の後退する過程において、まず、曲間検出レバ
ー2の後退で該レバー2の突起2bが第2伝達レ
バー18の係合片18aより離脱する方向に移動
して該第2伝達レバー18をスプリング19の附
勢力により図中時計方向に回転させ、該第2伝達
レバー18の段付穴18の第2段部18b2を係合
片16cに対向させると共にその直後のタイミン
グで上記早送りレバー1の作用面1bが変換レバ
ーの変換ピン17aを介して第1伝達レバー16
を図中右方向に移動させる。
この第1伝達レバー16の移動は上述のように
係合片16cに第2段部18b2が対向して関係
で、第2伝達レバー18を介してヘツド基板8を
再生位置から停止位置方向に小なるストロークで
の移動を開始させる一方、上記レバー16の係合
部16aがピンチローラレバー11の係合突起1
1bに係合している関係でピンチローラレバー1
1をスプリングに抗してピンチローラ11aがキ
ヤプスタン12より離反する方向に回転させる。
そして、上記早送り及び曲間検出レバー1及び
2の押圧が進んでこれらレバーが夫々の係合片1
a及び2aを以つてロツク板14の係止突起14
aにロツクされるに至ると、即ち、操作位置に至
ると上記ヘツド基板8は再生位置と停止位置との
間の中間位置に至つて磁気ヘツド9を磁気テープ
Tに軽く接触させる一方上記ピンチローラレバー
11はピンチローラ11aをキヤプスタン12か
り離反させる(第4図参照)。
以上で早送りモードでの曲間検出モードになつ
た訳で、このモードではリール台が高速駆動機構
にて駆動されることから磁気テープは高速走行さ
れると共に磁気ヘツド9はこの高速走行される磁
気テープTから所謂曲間部分を捜す。
而して、このモードにおいて磁気ヘツド9が磁
気テープT中の曲間を検出すると、図示しない制
御回路とソレノイド等の働きで、上記ロツク板1
4を動かして該ロツク板14による上記早送り及
び曲間検出レバー1及び2のロツクを解除し、テ
ープレコーダを再び再生モードに復帰する。
即ち、ロツク板14による両レバー1及び2の
ロツクを解除すると、両レバー1及び2が夫々ス
プリング5及び6の復帰力で操作位置から非操作
位置に復帰し、特に、早送りレバー1の復帰で作
用面1bによる第1伝達レバー16への支持力が
無くなり、従つて、スプリング10の復帰力によ
つてヘツド基板8が中間位置から再生位置に復帰
して磁気ヘツド9を磁気テープTに強く接触させ
ると共にこれに相俟つてピンチローラレバー11
をスプリング13にて回転復帰させピンチローラ
11aをキヤプスタン12に弾接させ第1図の再
生モードに復帰する。勿論、この時上記曲間検出
レバー2の非操作位置への復帰によつて該レバー
2の突起2bが第2伝達レバー18の係合片18
aに当つて該レバー18をスプリング19に抗し
て反時計方向に回転させ、第1図のように段付穴
18bの第1段部18b1を係合片16aに対向さ
せることとなる。
(5) 巻戻しでの曲間検出モードについて: このモードへは上記再生モードにおいて巻戻し
レバー3と曲間検出レバー2を同時に押圧操作す
ることにより移行できる訳であるが、この場合巻
戻しレバー3の押圧操作に伴つて第1伝達レバー
16が変換ピン17aを介して上記レバー3の作
用面3bにより図中右方向に移動させられる他は
上記早送りでの曲間検出モードへのモード変換の
場合と大同小異なので便宜上モード切換の詳細な
説明は省略する。尚、この巻戻しでの曲間検出モ
ードは第5図に示す通りである。
勿論、このモードから曲間を検出して再び再生
モードへ復帰させる場合についても、早送りでの
曲間検出モードから再生モードに復帰する場合と
大同小異なので、詳細な説明は省略する。
本考案は叙上のように、高速送りレバー手段の
押圧を第1及び第2伝達レバー手段を介してヘツ
ド基板に伝え、該ヘツド基板を移動させるもので
あつて曲間検出レバー手段の押圧有無によつて上
記第1及び第2伝達レバー手段の係合状態を換え
斯る係合状態によつて上記ヘツド基板の移動スト
ロークを変えるようにしたものであるから、高速
送りモード時と曲間検出モード時に応じてヘツド
基板の移動ストロークを確実に変えることができ
る優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
添附した図面は本考案に係るモード切換装置の
一実施例を備えたテープレコーダの各モードを示
すもので、第1図は再生モード、第2図は早送り
モード、第3図は巻戻しモード、第4図は早送り
での曲間検出モード、及び第5図は巻戻しでの曲
間検出モードの要部平面図である。 1:高速送りレバー、2:曲間検出レバー、
3:巻戻しレバー、8:ヘツド基板、9:磁気ヘ
ツド、16:第1伝達レバー、18:第2伝達レ
バー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気ヘツドが磁気テープに強く接する再生位置
    と磁気ヘツドが磁気テープより離間する停止位置
    と、上記再生位置と停止位置との間で磁気ヘツド
    を磁気テープに軽く接触させる中間位置とを取る
    ように前後に往復動でき常時上記再生位置方向に
    附勢されているヘツド基板と、非操作位置と操作
    位置を取り得るように押圧操作ができ、常時非操
    作位置方向に附勢された高速送りレバー手段及び
    曲間検出レバー手段と、上記高速送りレバー手段
    の操作に応動して往復動する第1伝達レバー手段
    と、上記ヘツド基板に枢支されると共に上記第1
    伝達レバー手段と第1及び第2の異る係合状態で
    係合することができる第2伝達レバー手段と、該
    第2伝達レバー手段と上記曲間検出レバー手段と
    の間に設けられ該曲間検出レバー手段が非操作位
    置にある時には上記第2伝達レバーを上記第1伝
    達レバー手段と上記第1の係合状態で係合させる
    と共に上記曲間検出レバー手段が操作位置方向に
    押圧された時には上記第2伝達レバー手段を、上
    記第1伝達レバー手段と上記第2の係合状態で係
    合させる係合切換手段とから成り、上記高速送り
    レバー手段のみを押圧したときには上記第1の係
    合状態にある上記第1及び第2伝達レバー手段を
    介して上記ヘツド基板を停止位置に移動させてテ
    ープレコーダを高速送りモードとし、又上記高速
    送り及び曲間検出レバーを共に押圧したときには
    上記第2の係合状態にある上記第1及び第2伝達
    レバー手段を介して上記ヘツド基板を中間位置に
    移動させテープレコーダを高速での曲間検出モー
    ドとするようにしたテープレコーダのモード切換
    装置。
JP15197480U 1980-10-23 1980-10-23 Expired JPS637953Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15197480U JPS637953Y2 (ja) 1980-10-23 1980-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15197480U JPS637953Y2 (ja) 1980-10-23 1980-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5775653U JPS5775653U (ja) 1982-05-10
JPS637953Y2 true JPS637953Y2 (ja) 1988-03-09

Family

ID=29511286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15197480U Expired JPS637953Y2 (ja) 1980-10-23 1980-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS637953Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5775653U (ja) 1982-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856166B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5843820B2 (ja) カセット式テ−プレコ−ダ−
JPS637953Y2 (ja)
JPH0132185Y2 (ja)
JPH054101Y2 (ja)
JPH0418382B2 (ja)
JP2537809B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6160493B2 (ja)
JPS6023785Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の操作装置
JP2511921B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0325307Y2 (ja)
JPS5847555Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5853712Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JPS5810204Y2 (ja) テ−プクドウ ノ ソウサキコウ
JPS6232359Y2 (ja)
JPS5814435Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作モ−ド切換装置
JPH0426982Y2 (ja)
JPS6141138Y2 (ja)
JPH039139Y2 (ja)
JPS6025712Y2 (ja) テ−プレコ−ダの頭出し装置
JPS6226821Y2 (ja)
JPS5813453Y2 (ja) 記録再生装置の押釦装置
JPS6025722Y2 (ja) キユ−・レビユ−付カセツトテ−プレコ−ダにおける巻取りアイドラ解除機構
JPS6023801Y2 (ja) リ−ル制動機構
JPH0427001Y2 (ja)