JPH07179903A - 酸化物分散強化型Cr基耐熱焼結合金の製法 - Google Patents

酸化物分散強化型Cr基耐熱焼結合金の製法

Info

Publication number
JPH07179903A
JPH07179903A JP5328052A JP32805293A JPH07179903A JP H07179903 A JPH07179903 A JP H07179903A JP 5328052 A JP5328052 A JP 5328052A JP 32805293 A JP32805293 A JP 32805293A JP H07179903 A JPH07179903 A JP H07179903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
powder
alloy
sintering
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5328052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2971720B2 (ja
Inventor
Takahiro Kitagawa
貴宏 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5328052A priority Critical patent/JP2971720B2/ja
Publication of JPH07179903A publication Critical patent/JPH07179903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971720B2 publication Critical patent/JP2971720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Fe20重量%以下及び残部実質的にCrから
なる金属、又は、Fe20重量%以下、Al、Mo、W、
Nb、Ta、Hf及びAl−Ti(AlとTiの金属間
化合物)からなる群から選択される少なくとも一種を合
計量で10重量%以下及び残部実質的にCrからなる金属
のマトリックスに平均粒径0.1μm以下のY23を微細分
散させた粒子を原料粉末に用いて、HIP焼結をカプセ
ルなしで実施するに際し、HIP焼結前に酸化物の凝集
が起こらない1500℃以下の温度で一次焼結を行ない、約
94%以上の相対密度を有する一次焼結体を得る。 【構成】 メカニカルアロイング処理行程にて、Crと
5〜20原子%で共晶点を有する元素を、Cr基金属粉末1
00重量部に対して0.2〜2重量部添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化物分散強化型Cr
基耐熱焼結合金を製造する方法の改良に関する。
【0002】
【従来技術及び問題点】出願人は、以前に、高温におけ
る強度及び耐酸化性にすぐれた酸化物分散強化型Cr基
耐熱焼結合金を提案した(特開平4−325651)。
【0003】この耐熱焼結合金は、まず所定成分のCr
基金属粉末とY23の酸化物粉末を、アトライタ装置
(高エネルギー攪拌ボールミル)の中でメカニカルアロイ
ング処理に付し、金属マトリックス中に、平均粒径約0.
1μm以下の酸化物0.2〜2.0重量%を微細分散させた粒子
を作り、その粒子を原料粉末に用いて焼結するものであ
る。
【0004】従来、この種の酸化物分散強化型合金の焼
結には、カプセルHIP法が一般的に採用されている。
この方法は、Cr基金属のマトリックス中に平均粒径0.
1μm以下のY23を0.2〜2.0重量%微細分散させた原料
粉末を、適当な金属カプセルに充填した後、脱気密封
し、約1000〜1300℃の温度にて、約1000〜2000kgf/cm2
の圧力下で熱間静水圧処理(HIP)を行なうものであ
る。原料粉末をカプセル内に充填して圧力エネルギーを
付加するから、1300℃以下の温度でも焼結が可能とな
り、略完全に緻密な焼結品を得ることができる。
【0005】ウォーキングビーム式加熱炉用スキッドボ
タンの如き単純なブロック形状の焼結品は、一般的に、
このカプセルHIP焼結法によって製造される。しか
し、例えばタービンブレードの如き複雑形状の場合、そ
の形状に合わせたカプセルを製作することは非常に困難
である。このため、単純形状の焼結品ブロックを作製し
た後、機械加工によって所望形状に切り出していた。こ
のため、複雑形状の焼結品は、材料歩留りが非常に悪
く、製品コストが高くつく問題があった。
【0006】HIP焼結をカプセルなしで実施する場
合、HIP前に予め所定形状に形成しておいた焼結体を
焼結(以下、一次焼結という)することになるが、一次焼
結体の相対密度は約94%以上であることを要する。相対
密度の小さい一次焼結体は、カプセルなしの場合、HI
Pのときに圧力がかからず、略完全に緻密な焼結品を形
成することができないからである。しかし、HIP前に
約94%以上の相対密度を得るには、一次焼結は原料粉末
の融点近傍の温度で行なう必要があるから、Crのよう
に高融点元素が主体として含まれる材料の場合、一次焼
結は少なくとも1500℃を越える温度で行なわねばならな
い。しかし、このような高温で焼結を行なうと、メカニ
カルアロイング処理により金属マトリックス中に分散し
ていたY23が金属結晶の粒界に凝集してしまい、焼結
品はY23の微細分散による強度向上効果を得ることが
できない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、Cr
基金属、具体的には、Fe20重量%以下を含み、残部実
質的にCrからなる金属、又は、Fe20重量%以下、A
l、Mo、W、Nb、Ta、Hf及びAl−Ti(Al
とTiの金属間化合物)からなる群から選択される少な
くとも一種を合計量で10重量%以下を含み、残部実質的
にCrからなる金属のマトリックスに平均粒径0.1μm以
下のY23を微細分散させた粒子を原料粉末に用いて、
HIP焼結をカプセルなしで実施するに際し、HIP焼
結前に酸化物の凝集が起こらない1500℃以下の温度で一
次焼結を行なったとき、約94%以上の相対密度を有する
一次焼結体が得られるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、メカニ
カルアロイング処理行程において、Crと5〜20原子%
で共晶点を有する元素を、Cr基金属粉末100重量部に
対して0.2〜2重量部添加するようにしたものである。な
お、Crと5〜20原子%で共晶点を有する元素は、焼結
品の特性に悪影響を及ぼさないことが必要であり、B、
Zr、Si、Pを例示することができる。これら元素の
添加は、単体金属の形でもよいし、他の金属、例えばF
eと合金の形でもよい。なお、Feとの合金の形態で添
加する場合、Cr基金属中のFeの含有量が20重量%を
越えないように留意する必要がある。
【0009】
【作用】B、Zr、Si、P等の添加元素が、Cr基金
属と機械的合金化(メカニカルアロイング)する際、bc
c構造のCr結晶中に固溶してCr結晶の一部と置換
し、ミクロ的にCrとの組成比が1:8(原子)とな
る。これらの添加元素は、Crとの組成比1:8(原
子)近傍で共晶点を有しているため、置換した部分では
融点が極端に低下しており、低温での焼結が可能とな
る。焼結は、共晶点近傍の低融点部がまず種となって焼
結を開始し、他の結晶に伝播して進行する。従って、
B、Zr、Si、P等の元素のCr結晶中への固溶は、
Crの結晶全体に及ぶ必要はなく、局部的に行なわれて
いれば十分である。かかる理由から、Crと5〜20原子
%で共晶点を有する元素の添加量は、Cr基金属粉末10
0重量部に対して少なくとも0.2重量部とする。しかし、
あまりに多く含有すると、Cr基合金の特性に影響を及
ぼすことになるため、最大添加量はCr基粉末100重量
部に対して2重量部とする。
【0010】
【発明の効果】Cr基金属のマトリックス中にY23
微細分散した原料粉末の焼結を、1500℃以下の温度で行
なったとき、相対密度約94%以上の焼結体が得られる。
従って、この焼結体をさらにHIP焼結に付すと、気孔
が取り除かれて、略完全に緻密な焼結品を得ることがで
きる。従って、酸化物分散型Cr基耐熱合金のカプセル
フリーHIP焼結が可能となり、材料費の削減、加工工
程の低減等、コストダウンを達成できる。本発明の方法
は、前述の如く、カプセルフリーHIP焼結における一
次焼結に適用するのが最も有用であるが、カプセルHI
P焼結に適用することにより、焼結条件が緩和される利
点があり、同様に適用できることは勿論である。
【0011】
【実施例】以下に示す3種類の供試粉末を準備した。供試粉末1 (発明例) 供試粉末1は、Fe11重量%及び残部実質的にCrから
なるCr−Fe合金粉末100重量部、Y23粉末を0.5重
量部、B20重量%及び残部実質的にFeからなるFe−
B合金粉末を2重量部含んでいる。ここでは、Bが、C
rと5〜20原子%で共晶点を有する元素である。供試粉末2 (発明例) 供試粉末2は、Fe11重量%及び残部実質的にCrから
なるCr−Fe合金粉末100重量部、Y23粉末を0.5重
量部、Zr78重量%及び残部実質的にFeからなるFe
−Zr合金粉末を1重量部含んでいる。ここでは、Zr
がCrと5〜20原子%で共晶点を有する元素である。供試粉末3 (従来例) 供試粉末3は、Fe11重量%及び残部実質的にCrから
なるCr−Fe合金粉末100重量部に対して、Y23
末を0.5重量部含んでいる。
【0012】これら3種類の供試粉末を、夫々、アトラ
イタ装置の中で機械的合金化した後、CIP(冷間静水
圧加圧)成形した後、一次焼結を行ない、更にHIP焼
結を行なった。CIP成形における加圧力は147MPa、保
持時間は30秒間とした。一次焼結は、電気炉のArとH
2の混合雰囲気ガス中にて、温度1350℃、保持時間4時間
の条件で実施した。HIPは、Arを圧力媒体とし、加
圧力118MPa、保持温度1250℃、保持時間2時間の条件で
実施した。
【0013】一次焼結後とHIP焼結後の夫々につい
て、焼結体の密度測定をアルキメデス法に基づいて行な
った。なお、供試粉末は全て、完全緻密体の密度を7.2g
/cm3とみなして、相対焼結密度を算出した。密度の測定
結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】表1の結果から明らかなように、本発明の
実施例である供試粉末1及び2は、HIP前の一次焼結
後の段階で、完全緻密体の94%以上の焼結体が得られて
おり、その後のHIP焼結によって略完全に緻密な焼結
品を得られることがわかる。これに対し、供試粉末3
は、Crと5〜20原子%で共晶点を有する元素を含んで
いないから、HIP前の一次焼結後の段階で得られる相
対密度は、74.3%にすぎない。この供試粉末をさらにH
IPを行なっても、密度向上効果は認められないことが
わかる。
【0016】なお、Crと5〜20原子%で共晶点を有す
る元素の添加は、単体金属の形でもよいし、上記実施例
の如く、Fe合金との形でもよいが、Fe合金の形で添
加する方が望ましい。これは、Fe合金の形の方が、分
散性にすぐれるため、Cr中に均一分散し易いこと、ま
た、Feは母合金の構成元素として含まれているため、
金属マトリックスに与える影響が少ないこと、等の理由
による。また、Crと5〜20原子%で共晶点を有する元
素の添加時期は、Cr基金属粉末と酸化物粉末と同時に
添加してもよいし、機械的合金化が既に行なわれた粉末
に添加し、アトライタ装置の中でさらに数時間攪拌処理
を行なって合金化することもできる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メカニカルアロイング処理により、Cr
    基金属のマトリックス中に平均粒径0.1μm以下のY23
    を微細分散させた粒子を作り、これら粒子を原料粉末に
    用いて焼結品の製造を行なう酸化物分散強化型Cr基耐
    熱焼結合金の製法であって、Cr基金属は、Fe20重量
    %以下を含み、残部実質的にCrからなる金属、又は、
    Fe20重量%以下、Al、Mo、W、Nb、Ta、Hf
    及びAl−Tiからなる群から選択される少なくとも一
    種を合計量で10重量%以下を含み、残部実質的にCrか
    らなる金属であり、メカニカルアロイング処理行程にお
    いて、Crと5〜20原子%で共晶点を有する元素を、C
    r基金属粉末100重量部に対して0.2〜2重量部添加する
    ことを特徴とする、酸化物分散強化型Cr基耐熱焼結合
    金の製法。
JP5328052A 1993-12-24 1993-12-24 酸化物分散強化型Cr基耐熱焼結合金の製法 Expired - Lifetime JP2971720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328052A JP2971720B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 酸化物分散強化型Cr基耐熱焼結合金の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328052A JP2971720B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 酸化物分散強化型Cr基耐熱焼結合金の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07179903A true JPH07179903A (ja) 1995-07-18
JP2971720B2 JP2971720B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=18205979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5328052A Expired - Lifetime JP2971720B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 酸化物分散強化型Cr基耐熱焼結合金の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971720B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114000024A (zh) * 2021-11-03 2022-02-01 陕西科技大学 一种高强韧Laves相Cr2Ta基原位自生复合材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267141A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Manabu Kiuchi 金属基複合材の製造方法
JPH04325651A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Kubota Corp 酸化物分散強化耐熱焼結合金

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267141A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Manabu Kiuchi 金属基複合材の製造方法
JPH04325651A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Kubota Corp 酸化物分散強化耐熱焼結合金

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114000024A (zh) * 2021-11-03 2022-02-01 陕西科技大学 一种高强韧Laves相Cr2Ta基原位自生复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2971720B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112218964B (zh) 密度优化的钼合金
JPH0747793B2 (ja) 酸化物分散強化耐熱焼結合金
JP2898475B2 (ja) 酸化物分散強化耐熱合金焼結体の製法
CN113249620B (zh) δ相强化镍基高温合金及其制备方法
JP2737498B2 (ja) 高密度粉末焼結用チタン合金
JPH07179903A (ja) 酸化物分散強化型Cr基耐熱焼結合金の製法
JP4409067B2 (ja) 溶融金属に対する耐食性に優れた溶融金属用部材およびその製造方法
JP2730284B2 (ja) Al―Si系合金焼結鍛造部材の製造法
CA2473493A1 (en) Stabilized grain size refractory metal powder metallurgy mill products
JPH0762467A (ja) 分散強化型銅合金及び分散強化型銅合金の製造方法
JPH0665601A (ja) Ni基合金粉末
US3695868A (en) Preparation of powder metallurgy compositions containing dispersed refractory oxides and precipitation hardening elements
JP4140176B2 (ja) 低熱膨張耐熱合金及びその製造方法
JPH06271901A (ja) 焼結性に優れたTi−Al系金属間化合物粉末およびその焼結体
JPH0633108A (ja) 酸化物分散強化耐熱合金焼結体の製法
JPH01275724A (ja) 分散強化耐熱合金の製造方法
JPS63171847A (ja) モリブデンルツボとその製造方法
EP4353855A1 (en) Tial alloy, tial alloy powder, tial alloy component, and method for producing same
JPH0813059A (ja) 酸化物分散強化Cr基耐熱合金焼結体の製法
JPH0633109A (ja) 酸化物分散強化耐熱合金焼結体の製法
JPH06128604A (ja) 金属材料の製造方法
JPH04183835A (ja) NiTi合金部材の製造方法
JPH0813058A (ja) 酸化物分散強化Cr基耐熱合金焼結体の製法
EP0170651B1 (en) Metal modified dispersion strengthened copper
JP2744737B2 (ja) Cr系耐熱合金粉末の焼結法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990817