JP2737498B2 - 高密度粉末焼結用チタン合金 - Google Patents

高密度粉末焼結用チタン合金

Info

Publication number
JP2737498B2
JP2737498B2 JP3340564A JP34056491A JP2737498B2 JP 2737498 B2 JP2737498 B2 JP 2737498B2 JP 3340564 A JP3340564 A JP 3340564A JP 34056491 A JP34056491 A JP 34056491A JP 2737498 B2 JP2737498 B2 JP 2737498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
density
titanium alloy
alloy
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3340564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05171321A (ja
Inventor
高弘 藤田
千秋 大内
秀紀 田島
正二 久保寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP3340564A priority Critical patent/JP2737498B2/ja
Publication of JPH05171321A publication Critical patent/JPH05171321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737498B2 publication Critical patent/JP2737498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、機械的特性に優れた
高密度粉末焼結用チタン合金に関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決するための手段】チタン合金
は軽量かつ高強度であり、しかも耐食性に優れているた
め産業部品から民生部品まで幅広い応用が期待されてい
る。特に、このような性質を生かして自動車部品に適用
することが検討されている。しかし、溶製材から機械加
工あるいは冷間加工によって製造する方法では、機械的
性質の優れたものが得られるものの、チタンは難加工性
材料であるため加工が難しく、コストが高いという欠点
がある。このような欠点を回避するため、チタン合金の
素粉末を混合し、所定の形状に成形した後、真空焼成し
て焼結体を得る粉末冶金技術の適用が試みられている。
しかしながら、粉末冶金技術を用いた場合、製品に空孔
が残留するため、製品の機械的性質、特に延性及び疲労
強度が溶製材に比べて低いという問題がある。
【0003】空孔を消滅させて焼結後の密度を上げるた
めに、焼結後にHIP(熱間静水圧プレス)処理を行う
ことが試みられている(J.E.Smugeresky et al.Powder
Metallugy ,1981 及び特公平1−29864など)。
HIP処理を行えば確かに密度が上昇し、溶製・鍛造材
の特性とほぼ同じ粉末焼結材が得られ、特に延性(伸
び、絞り)が向上するが、製造単価が極めて高くなって
しまう。
【0004】他の方法としては液相が出現する温度で焼
結を行うものがある。これは、部分的に液相を出現さ
せ、液相により空隙を充填しようとするものである。し
かしこの方法においては、部分的に液相になった部分が
凝固して生じた異相が一般的に脆く、その結果得られた
製品も脆いという欠点を有している。すなわち、密度は
高くできるものの機械的特性が悪くなってしまう。ま
た、焼結温度と機械的性質との関係が微妙であり、わず
かの温度変化で特性が大きく変化するという欠点もあ
る。
【0005】さらに、粉末冶金技術により粉末焼結チタ
ン合金を製造する場合には、製品に空孔が残留するとい
う問題の他に、焼結工程を経るため生産性が低いという
問題がある。すなわち、Tiは高融点金属であるから焼
結のための温度が高く、時間も長い。従って、低温短時
間焼結が可能なことが望まれているが、上記2つの方法
ではこのことを達成することができない。特に、後者の
方法の場合には液相が生じる高温での焼成を行うため、
このような要求を満足することは本質的に不可能であ
る。このように、緻密で空孔が少ない粉末焼結体を安価
にかつ生産性良く得る技術は未だ確立されていない。こ
の発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、安
価にかつ生産性良く高密度化できる高密度粉末焼結チタ
ン合金を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するために、重量%で、1.0〜4.0%のFe、
1.0〜4.0%のMo、3.0〜7.0%のAl、
2.0〜4.5%のV、及び0.5%以下のOを含有
し、残部がTi及び不可避的不純物からなり、引張強さ
98kgf/mm 2 以上、伸び7%以上で、かつ優れた
強度−延性バランスを有することを特徴とする高密度粉
末焼結用チタン合金を提供する。
【0007】本願発明者らは、緻密で空孔が少ない粉末
焼結体を安価にかつ生産性良く得るために、合金組成の
観点から種々検討を重ねた。すなわち、HIPなどの処
理を施すことなく、低温短時間で緻密に焼結可能な組成
を検討した。低温短時間で緻密に焼結させるためには焼
結速度が高いことが必要であるが、そのためにはTi中
での拡散速度が大きく、かつTiに対して合金元素とし
て作用し、機械的性質に悪影響を及ぼさない元素を適量
添加すればよいという結論を得た。
【0008】βTi中での拡散速度が大きい元素を調査
した結果、Feがこのような元素に該当することがわか
った。すなわち、Feの拡散速度(拡散係数)は950
℃において10-11 オ−ダ−(m2 ・sec -1)であり、
Tiの自己拡散速度である10-13 よりも100倍大き
い。また、Feは強度上昇に寄与する。しかし、Feの
みではカ−ケンド−ル(Kirkendall)効果により、合金
成分側に気孔が生成されやすくなり、高密度化が妨げら
れる恐れがある。
【0009】このようなことを防止するために、本願発
明者らがさらに検討を重ねた結果、上述のような拡散速
度が大きな元素と共に、拡散速度が遅い、すなわち焼結
を遅らせる元素を添加すればよいことを見出した。
【0010】拡散速度が遅い元素を調査した結果、Mo
がこのような元素に該当することが判明した。Moの拡
散速度は10-10 のオ−ダ−であり、チタンの1/10
である。また、Moはβチタンに全率固溶し、合金元素
として機能する。
【0011】しかしながら、FeとMoとの複合添加は
緻密化を促進するものの、これらのみの添加では焼結体
の強度を十分なものにすることができない。焼結体の強
度を向上させる観点からさらに検討を重ねた結果、Fe
及びMoに加えてさらにAl及びVを適量添加し、かつ
Oの含有量をコントロ−ルすることにより、望ましい強
度を有する焼結チタン合金が得られることが判明した。
【0012】Alは置換型にTiへ固溶する唯一のα相
安定化元素であり、著しい固溶強化を示す。また、Ti
中での拡散速度が速いのでFe,Moとの複合添加で焼
結品の密度を上昇させる効果をも有する。Vは、Tiに
全率固溶するβ相安定化元素であり、Tiとの間に脆化
相である金属間化合物を形成することなく強度を上昇さ
せる作用を有する。すなわち、Vは主にβ相に固溶して
これを強化する。Oはα相に固溶して著しく強度を上昇
させる作用を有する。この発明は、このような知見に基
づいてなされたものであり、TiにFe,Mo,Al,
V及びOを適量添加することを特徴とするものである。
次に、組成限定理由について説明する。
【0013】真島らの研究(粉体および粉末冶金,19
87)によると、FeとTiとの2元系状態図において
固液共存領域に入らない組成近傍までは緻密化が進む可
能性がある。また、この2元状態図から、1200℃で
固液共存が発現する組成は、Feで15%(重量%以下
同じ)であることがわかる。しかし、この量が多いと延
性(靭性)が低下してしまう。従って、Fe含有量の上
限を4%に規定する。また、Feの量が少なすぎても緻
密化の効果が得られない。従って、Fe含有量の下限を
1%に規定する。
【0014】Moは上述したようにβTi中での拡散速
度が遅い元素であり、拡散速度が大きいFeと並存する
ことにより高密度化を達成するものである。しかし、M
oの量が1%よりも少ない場合にはその効果が得られ
ず、4%を超えると緻密化の進行が遅れ、緻密化が十分
に図れない。従って、Moの含有量を1〜4%に規定す
る。
【0015】Alは上述のようにα相を著しく固溶強化
させる元素である。しかし、その含有量が3%未満では
焼結品の強度を十分なものにすることができない。ま
た、7%を超えると脆化相であるDO19型のhcp規則
相α2 (Ti3 Al)が析出し、延性を劣化させる。従
って、Alの含有量を3〜7%に規定する。
【0016】Vはβ相を固溶強化する作用を有するが、
その含有量が2%未満では焼結品の強度を十分なものに
することができない。一方、4.5%を超えると延性の
低下を招く。従って、Vの含有量を2〜4.5%に規定
する。
【0017】OはTi粒子及びマスタ−アロイ粉末(合
金成分)から持ち込まれ、上述したようにα相に固溶し
て著しく強度を上昇させる作用を有するが、この量が
0.5%を超えると延性を害する。従って、Oの含有量
を0.5%以下に規定する。なお、この発明において
は、合金製造工程で不可避的に混入される微量不純物の
含有を妨げるものではない。
【0018】このように規定される本発明の粉末焼結用
チタン合金は、チタン粉末と予め合金化された合金粉末
とを混合し、その混合粉末を成形して焼結するといった
方法で製造することが好ましい。この方法を採用するこ
とにより、均一性が良好となり、緻密化を促進すること
ができる。このような方法としては、特公平2−501
72号公報に記載されているものがある。これは、
【0019】(a)2つ以上の金属からなる予備合金で
あって、チタンと合金化可能な合金形成粒子を高いエネ
ルギ−を付与できる粉砕機を用いて、平均粒径0.5乃
至20μmの大きさに粉砕し、
【0020】(b)これと平均粒径40乃至177μm
のチタン基金属粒子とを混合し、このチタン基金属粒子
の重量配合比が70乃至95%、残部が前記合金形成粒
子である粉末混合物を形成し、(c)前記粉末混合物
を、理論値の80乃至90%の密度を有する圧粉体に成
形し、(d)前記圧粉体を、液相が生成する温度未満で
焼結すること、を骨子としたものである。
【0021】この方法を用いることにより理論密度の9
9.0乃至99.8%の密度のチタン合金焼結体を得る
ことができ、単に素粉末を混合して作成したチタン合金
の94.5乃至96.5%よりもはるかに高い密度を得
ることが可能になる。機械的性質も溶製・鍛造チタン合
金とほぼ同一となる。従来用いられていた組成のチタン
合金ではこの方法により焼結温度1260℃で4時間か
かって焼結可能であったが、本発明の組成のチタン合金
では、さらに低温短時間で焼結することが可能となる。
また、本発明の組成範囲のチタン合金は、この方法で製
造されたTi−6Al−4V及びTi−6Al−6V−
2Sn合金よりも、優れた強度−延性バランスを有す
る。
【0022】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。 (実施例1)
【0023】表1,2に示す組成を有するチタン合金と
なるように、原料粉末を配合した。表1の組成番号1乃
至16(13は欠番)は本発明の範囲内の実施例であ
り、表2の組成番号17乃至28はその範囲から外れる
比較例である。
【0024】ここでは、予め夫々の組成に対応する合金
成分のマスタ−アロイ粉末を製造した。この場合に、マ
スタ−アロイ粉末は以下のように製造した。先ず夫々の
組成のマスタ−アロイをアルゴン雰囲気ア−ク溶解炉で
溶製し、凝固後−100メッシュに粗粉砕し、直径約3
mmの鋼球約10kgと、フレオン2リットルとともにアト
ライタ−に入れ、約60分間粉砕した。その後、粉砕後
の粉末をアトライタ−から取り出し、乾燥した。このよ
うにして製造されたマスタ−アロイ粉末粒子の粒径をレ
−ザ−マイクロンサイザ−で測定した結果、その平均粒
径は3〜5μmであった。
【0025】これらマスタ−アロイ粉末と、−100メ
ッシュ(平均粒径約75μm)の純チタン粉末とを、表
1に示す各組成になるように、Vブレンダ−によって混
合した。そして、このようにして製造した混合粉末を鋼
製金型に充填し、圧力5.0tonf/cm2 で4×4×15
(mm) の圧粉体に成形した。圧粉体の密度は理論値の約
85%であった。
【0026】このようにして成形した各組成の圧粉体を
熱膨張試験機にセットし、その中を10-5Torrオ−ダ−
の真空にした後、10℃/min で1150℃まで昇温
し、その温度で4時間保持した。この間の試験片の収縮
量から、密度が理論密度の99.5%になるまでに要す
る時間を求めた。表1にその値を示す。なお、99.5
%まで焼結するとき、試験片がほぼ5.2%収縮するこ
とから、試験片が0.78mm(元の長さ15mmの5.2
%)収縮した点を密度99.5%とした。表1に示すよ
うに、本発明の範囲内であれば最大133分間と短時間
で99.5%という密度が得られることが確認された。
【0027】図1は、Fe及びMoの量と焼結密度が9
9.5%に達するまでの時間との関係を示したものであ
り、各プロットの上に記載した数字はその時間を示すも
のである。この図から明らかなように、本発明の範囲内
でFe及びMoを含有するものは、1150℃において
密度が99.5%になるのに要する時間が140分以内
に短縮されることが確認された。
【0028】これに対して、Fe量が1%未満である比
較例の組成番号17,18、Mo量が1%未満である比
較例の組成番号21,22、及びMo量が4%を超える
比較例の組成番号23,24の場合には、密度が99.
5%に達する時間が長時間側に移行し、160分間を超
えることが確認された。 (実施例2)
【0029】実施例1と同様な手順で各組成の混合粉末
により13×13×69(mm)の圧粉体を成形した後、
10-5Torrオ−ダ−の真空中において1250℃で4時
間の焼結を行った。このようにして作製した各組成の焼
結体から平行部の径6.25mm、標点間距離25mmの引
張試験片を作製し、常温で引張試験を実施した。表1,
2にその際の引張強さ及び破断伸びの値を併せて示す。
表1から明らかなように、本発明の範囲内の組成では、
引張強さ及び破断伸びとも十分な値を示すことが確認さ
れた。
【0030】図2は、Fe及びMo量と破断伸びとの関
係を示したものであり、各プロットの上に記載した数字
は破断伸びを示すものである。この図から明らかなよう
に、本発明の範囲内でFe及びMoを含有するものは、
7%以上の破断伸びを示したのに対し、Fe量が4%を
超える比較例の組成番号19,20、Mo量が4%を超
える比較例の組成番号23,24の場合には、破断伸び
が5%以下の低い値となった。
【0031】図3は、Al及びVの量と引張強さとの関
係を示したものであり、各プロットの上に記載した数字
は引張強さを示すものである。この図から明らかなよう
に、本発明の範囲内でAl及びVを含有するものは、9
8kgf/mm2 以上の引張強さを示したのに対し、Al量が
3%未満である比較例の組成番号28、及びV量が2%
未満である比較例の組成番号27の場合には、引張強さ
が93kgf/mm2 以下の低い値となった。
【0032】図4は、Al及びVの量と破断伸びとの関
係を示したものであり、各プロットの上に記載された数
字は破断伸びを示すものである。この図から明らかなよ
うに、本発明の範囲内でAl及びVを含有するものは、
7%以上の破断伸びを示したのに対し、Al量が7%を
超える比較例の組成番号17,21、及びVの量が4.
5%を超える比較例の組成番号18,22の場合には、
破断伸びが5%以下の低い値となった。
【0033】図5は、Oの量と破断伸びとの関係を示し
たものである。この図から明らかなように、本発明の範
囲内でOを含有するものは、7%以上の破断伸びを示し
たのに対し、O量が0.5%を超える比較例の組成番号
25,26の場合には、引張試験の途中で耐力に到達す
る前に早期破断が生じ、破断伸びは1%と低い値であっ
た。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【発明の効果】この発明によれば、安価にかつ生産性良
く高密度化できる高密度粉末焼結チタン合金が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】Fe及びMoの量と密度が99.5%に達する
のに要する時間との関係を示す図。
【図2】Fe及びMo量と破断伸びとの関係を示す図。
【図3】Al及びVの量と引張強さとの関係を示す図。
【図4】Al及びVの量と破断伸びとの関係を示す図。
【図5】Oの量と破断伸びとの関係を示す図。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、1.0〜4.0%のFe、
    1.0〜4.0%のMo、3.0〜7.0%のAl、
    2.0〜4.5%のV、及び0.5%以下のOを含有
    し、残部がTi及び不可避的不純物からなり、引張強さ
    98kgf/mm 2 以上、伸び7%以上で、かつ優れた
    強度−延性バランスを有することを特徴とする高密度粉
    末焼結用チタン合金。
JP3340564A 1991-12-24 1991-12-24 高密度粉末焼結用チタン合金 Expired - Fee Related JP2737498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340564A JP2737498B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 高密度粉末焼結用チタン合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340564A JP2737498B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 高密度粉末焼結用チタン合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05171321A JPH05171321A (ja) 1993-07-09
JP2737498B2 true JP2737498B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=18338203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3340564A Expired - Fee Related JP2737498B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 高密度粉末焼結用チタン合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737498B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3083225B2 (ja) * 1993-12-01 2000-09-04 オリエント時計株式会社 チタン合金製装飾品の製造方法、および時計外装部品
JP3306822B2 (ja) * 1997-09-16 2002-07-24 株式会社豊田中央研究所 焼結Ti合金材料およびその製造方法
RU2211873C2 (ru) * 2001-11-22 2003-09-10 ОАО Верхнесалдинское металлургическое производственное объединение МЕТАСТАБИЛЬНЫЙ β-ТИТАНОВЫЙ СПЛАВ
JP5315888B2 (ja) * 2008-09-22 2013-10-16 Jfeスチール株式会社 α−β型チタン合金およびその溶製方法
JP5889786B2 (ja) * 2010-05-31 2016-03-22 東邦チタニウム株式会社 銅粉、クロム粉または鉄粉を配合したチタン合金混合粉およびその製造方法ならびにチタン合金材の製造方法
JP5760278B2 (ja) * 2011-05-20 2015-08-05 勝義 近藤 チタン材料およびその製造方法
JP6911651B2 (ja) * 2017-08-31 2021-07-28 セイコーエプソン株式会社 チタン焼結体、装飾品および時計
CN110257668B (zh) * 2019-07-31 2021-03-26 西北有色金属研究院 一种高性能、低成本钛合金

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05148567A (ja) * 1991-11-25 1993-06-15 Nkk Corp 高密度粉末焼結用チタン合金
JPH05148568A (ja) * 1991-11-25 1993-06-15 Nkk Corp 高密度粉末焼結用チタン合金

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05148567A (ja) * 1991-11-25 1993-06-15 Nkk Corp 高密度粉末焼結用チタン合金
JPH05148568A (ja) * 1991-11-25 1993-06-15 Nkk Corp 高密度粉末焼結用チタン合金

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05171321A (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917858A (en) Method for producing titanium aluminide foil
EP0421070B1 (en) Method of modifying multicomponent titanium alloys and alloy produced
US6599466B1 (en) Manufacture of lightweight metal matrix composites with controlled structure
US3950166A (en) Process for producing a sintered article of a titanium alloy
US10174407B2 (en) Oxygen-enriched Ti-6AI-4V alloy and process for manufacture
JP2737498B2 (ja) 高密度粉末焼結用チタン合金
US5000910A (en) Method of manufacturing intermetallic compound
US4432795A (en) Sintered powdered titanium alloy and method of producing same
JP2551285B2 (ja) 高密度粉末焼結用チタン合金
JPH0778265B2 (ja) 熱脆性温度において延性を示すアルミニウム化三ニツケル基組成物の製法
JP2737487B2 (ja) 高密度粉末焼結用チタン合金の製造方法
US3700434A (en) Titanium-nickel alloy manufacturing methods
JP2943026B2 (ja) チタン系合金およびチタン系焼結合金の製造方法
Smugeresky et al. New titanium alloys for blended elemental powder processing
JPH0730418B2 (ja) Ti―Al系金属間化合物部材の成形法
JP2588889B2 (ja) Ti−Al系金属間化合物部材の成形法
JP2803455B2 (ja) 高密度粉末焼結チタン合金の製造方法
US20050118052A1 (en) Stabilized grain size refractory metal powder metallurgy mill products
JPH02259029A (ja) アルミナイドの製造法
JPH06271901A (ja) 焼結性に優れたTi−Al系金属間化合物粉末およびその焼結体
JP2716886B2 (ja) Ti―Al系金属間化合物の製造方法
EP4353855A1 (en) Tial alloy, tial alloy powder, tial alloy component, and method for producing same
JP2971720B2 (ja) 酸化物分散強化型Cr基耐熱焼結合金の製法
JP2928411B2 (ja) Fe−Cr−Al系粉末合金の製造方法
JPH0368724A (ja) アルミナイド基複合材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees