JPH07176957A - 変調回路 - Google Patents

変調回路

Info

Publication number
JPH07176957A
JPH07176957A JP32253593A JP32253593A JPH07176957A JP H07176957 A JPH07176957 A JP H07176957A JP 32253593 A JP32253593 A JP 32253593A JP 32253593 A JP32253593 A JP 32253593A JP H07176957 A JPH07176957 A JP H07176957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation
band
loop filter
pass
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32253593A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nakagawa
治 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32253593A priority Critical patent/JPH07176957A/ja
Publication of JPH07176957A publication Critical patent/JPH07176957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】PLLを利用した発振器と変調器を共用し、か
つPLLの特性を活用して帯域幅を比較的容易に設定で
き、効率の良い帯域制限をも可能とする小型軽量の変調
器を提供する。 【構成】発振器1の出力と変調信号処理器7で信号処理
された変調信号で変調されたVCO5から出力される変
調波は位相検波器2で位相検波され、低域通過型ループ
フィルタ3と高域通過型ループフィルタ4の通過域に対
してVCO5の出力の変調波は発振器1の高安定な出力
に同期する。低域通過型ループフィルタ3と高域通過型
ループフィルタ4の通過帯域の間の周波数帯のみ変調波
成分が出力され、2つのループフィルタの通過帯域領域
の変調波成分は抑圧され出力されない。VCO5に2つ
のループフィルタからのループ誤差電圧と同時に入力信
号はVCOよって周波数変調されるので角度変調を得た
い場合は変調信号処理器7で一端変調信号を微分する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、角度変調波を作り出す
変調器に関し、特にPLLを利用した発振器と角度変調
器とを共用し、更に変調波の帯域制限を効率よく行う変
調回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2,図3は従来のこの種の変調回路を
示す図である。まず図2は、PLLを利用した発振器
(PLO)と変調器を独立に構成した例であり、高安定
発振器(OSC)1、位相検波器2、低域通過型のルー
プフィルタ(LPF)3、電圧制御発振器(VCO)5
及び分周器6でOSC1の安定度を維持した高周波数の
送信信号を得るフェーズロック発振器(PLO)を構成
し、OSC1の後段に角度変調器9と帯域制限用低域通
過フィルタ(LPF)8を配置した構成である。
【0003】図3は、PLOと変調器を共用した例であ
り、OSC1、位相検波器2、LPF3、VCO5及び
分周器6により高安定PLOを構成し、LPF3とVC
O5の間から変調信号を入力することにより、VCO5
の特性を利用して角度変調を得、帯域制限は変調信号を
帯域制限フィルタ(BPF)10で帯域制限する構成で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図2の方式は、図3の
方式に対して変調器と発振器が独立しているため小型軽
量の点で不利である。また、帯域制限の方式としては、
図2は、変調前に変調信号の帯域制限を行うための低域
通過フィルタ(LPF)3を配置した例であり、図3は
変調後に帯域通過フィルタによって帯域制限した例であ
る。この帯域制限の為のフィルタの配置方式は、図2の
方式を図3に適用する方式も可能であり、その例を図4
に示す。
【0005】図3の方式は、本来PLOが比較的低い周
波数帯(100MHz以下)の高安定発振器出力から直
接数GHzの周波数信号を生成できる点で有効である
が、数GHzの搬送波を数百Kbpsで変調した変調信
号の占有帯域幅を1MHz程度に制限する場合、BPF
10は0.1%以下の比帯域としなければならず、次数
の大きなフィルとなるため、形状の大きなものとなるこ
と、また、通過損失が大きくなるために電力伝送損失が
大きくなる欠点があった。また図4の方式では、規模の
小さなフィルタで実現可能であるが、LPF8による変
調信号の波形歪による高調波が発生し、必ずしも希望の
帯域に制限出来ず、かつ、この歪分の電力伝送損失が発
生する欠点があった。例として、フィルタ前の信号スペ
クトラムを図5、フィルタ後のスペクトラムを図6に示
す。
【0006】本発明の目的は、これら従来の構成では実
現が難しい小型で伝送効率の良い変調器を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の変調回路は、高
安定発振器、位相検波器、ループフィルタ、電圧制御発
振器(VCO)及び分周器で構成されるフェーズロック
発振器(PLO)と、VCO入力にループフィルタから
の位相誤差電圧に加えて、変調信号処理器からの変調信
号を入力することにより角度変調を実現する構成であ
る。ここでループフィルタは、低域通過型とこの低域通
過型と同一の位相関係を持つ高域通過型とを並列に配置
したことを特徴としている。
【0008】高域通過型のループフィルタを従来の低域
通過型ループフィルタと並列に配置す異ことによって、
VCO出力の変調波の内搬送波及びその近傍周波数成分
は位相検波器及び低域通過型ループフィルタによって高
安定発振器出力に位相同期した安定な高周波信号が得ら
れ、同時に変調波の高周波数領域は位相検波器及び高域
通過型ループフィルタによって高安定発振器の雑音の低
い状態に同期する。低域通過型ループフィルタによるル
ープバンド幅は伝送する変調信号に対して充分低い帯域
に設定し、高域通過型ループフィルタによるループバン
ド幅は、変調信号に対して伝送不要な即ち帯域制限すべ
き帯域に設定する。このように、変調信号のうち伝送す
べき帯域以外の帯域に対してフェーズロックループを構
成することによって、変調波の帯域制限を実現するもの
である。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1は本発明の構成図であり、高安定発振
器1、位相検波器2、低域通過型ループフィルタ3、高
域通過型ループフィルタ4、電圧制御発振器(VCO)
5、分周器6、変調信号を希望の変調を行うために信号
形式及び電圧を調整するための変調信号処理器7から構
成される。
【0011】発振器1の出力と変調信号処理器7で微分
信号処理された変調信号で変調されたVCO5から出力
される変調波は位相検波器2で位相検波され、低域通過
型ループフィルタ3と高域通過型ループフィルタ4の通
過域に対してVCO5の出力の変調波は発振器1の高安
定な出力に同期する。従って、低域通過型ループフィル
タ3と高域通過型ループフィルタ4の通過帯域の間の周
波数帯のみ変調波成分が出力され、2つのループフィル
タの通過帯域領域の変調波成分は抑圧され出力されな
い。VCO5に2つのループフィルタからのループ誤差
電圧と同時に入力信号はVCOよって周波数変調される
ので角度変調を得たい場合は変調信号処理器7で一端変
調信号を微分した後、所要変調度となるように変調信号
の出力電圧を調整してVCO5に出力する。このように
して、小型でかつ帯域制限特性の良好な変調器が構成さ
れる。
【0012】ここで、ループフィルタは低域通過型フィ
ルタと高域通過型フィルタを並列接続した例を示した
が、増幅器に変調波の伝送帯域の帯域幅のみのネガティ
ブフィードバックループを構成したループフィルタで構
成しても同一効果が得られる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、PLL
を利用した発振器と変調器を共用したことにより装置の
小型軽量化に寄与すると共に、ループフィルタの構成を
従来の低域通過型に対して高域通過型を付加することで
同等の回路規模のへ変調器前で変調信号の帯域制限を行
う場合に対して、歪の少ないかつ伝送損失の少ない帯域
制限が可能であり、また変調後に高周波の変調波を帯域
制限する場合に対して、制限帯域幅を容易に設定できる
と共に、伝送損失の少ない帯域制限が可能となる。
【0014】また、変調信号処理器に変調信号の微分機
能の例で説明したが、微分機能を削除し、電圧調整機能
のみとした場合には、周波数変調器、またはFSK変調
器としても使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路ブロック図。
【図2】従来の第一例の回路ブロック図。
【図3】従来の第二例の回路ブロック図。
【図4】従来の第三例の回路ブロック図。
【図5】帯域制限前の変調信号のスペクトラム例。
【図6】図5の信号を変調前に低域通過フィルタにより
帯域制限した場合のスペクトラム例。
【符号の説明】
1 高安定発振器 2 位相検波器 3 低域通過型ループフィルタ 4 高域通過型ループフィルタ 5 電圧制御発振器(VCO) 6 分周器 7 変調信号処理器 8 低域通過フィルタ 9 変調器 10 帯域通過フィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高安定発振器と、電圧制御発振器と、位
    相検波器と、ループフィルタと、分周器から構成するフ
    ェーズロック発振回路と、前記電圧制御発振器に接続し
    角度変調するために変調信号を微分し電圧調整するため
    の変調信号処理器とから成り、前記ループフィルタが変
    調波の帯域を実質的に除く特性をもつことを特徴とする
    変調回路。
  2. 【請求項2】 前記ループフィルタを低域通過型フィル
    タと高域通過型フィルタとを並列接続し、出力変調波の
    帯域制限をその高域通過型フィルタの遮断周波数の設定
    によって行うことを特徴とする変調回路。
JP32253593A 1993-12-21 1993-12-21 変調回路 Pending JPH07176957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32253593A JPH07176957A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 変調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32253593A JPH07176957A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 変調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07176957A true JPH07176957A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18144758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32253593A Pending JPH07176957A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 変調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07176957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050099A (ja) * 2002-08-28 2012-03-08 Qualcomm Inc フェーズロックドループの方法及び装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812761A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 Tokuo Sekiguchi 邦文タイプライタ−印書時における活字緊着装置
JPS6046604A (ja) * 1983-08-24 1985-03-13 Toyo Commun Equip Co Ltd Pll周波数変調回路
JPH01243607A (ja) * 1988-03-24 1989-09-28 Seiko Epson Corp Fm変調器
JPH0496428A (ja) * 1990-08-09 1992-03-27 Seiko Instr Inc 無線装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812761A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 Tokuo Sekiguchi 邦文タイプライタ−印書時における活字緊着装置
JPS6046604A (ja) * 1983-08-24 1985-03-13 Toyo Commun Equip Co Ltd Pll周波数変調回路
JPH01243607A (ja) * 1988-03-24 1989-09-28 Seiko Epson Corp Fm変調器
JPH0496428A (ja) * 1990-08-09 1992-03-27 Seiko Instr Inc 無線装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050099A (ja) * 2002-08-28 2012-03-08 Qualcomm Inc フェーズロックドループの方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7378918B2 (en) Two-point modulation type phase modulation apparatus, polar modulation transmission apparatus, wireless transmission apparatus and wireless communication apparatus
CN108768539B (zh) 光子型微波二分频方法及光子型微波二分频器
US7711336B2 (en) Single sideband mixer and method of extracting single sideband signal
TW444438B (en) Transmitter
JPH07176957A (ja) 変調回路
CN113193869A (zh) 一种基于声表面滤波器的超低相噪频率综合器
RU2595638C1 (ru) Способ частотной модуляции колебаний и устройство для его осуществления
JP4110668B2 (ja) 信号発生器
JP4459348B2 (ja) 周波数シンセサイザーを有する無線装置と、周波数シンセサイザーの位相及び/又は周波数を変調する方法
JPS5832810B2 (ja) 位相同期形ディジタル周波数シンセサイザ
JP2007134833A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JP2998474B2 (ja) 無線送信器
JP2000286724A (ja) 無線通信機の送信部構成方式
JPH09298496A (ja) パイロット信号の送受信装置
JP3365965B2 (ja) Fm変調回路
JP2001217886A (ja) 移相器
JP3801493B2 (ja) 局部発振器を用いた送受信装置
JPH05315840A (ja) 位相同期ループ回路
JPS63155932A (ja) 干渉波抽出回路
JPS62502832A (ja) Fm復調器に関する改良
JPH04133508A (ja) 周波数変換装置
JPH05259937A (ja) 単側波帯信号発生装置
JPH06104778A (ja) 無線送信機
JPH0779264A (ja) Qpsk変調装置およびqpsk復調装置
JPH05252058A (ja) 無線送信機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980428