JPH05252058A - 無線送信機 - Google Patents

無線送信機

Info

Publication number
JPH05252058A
JPH05252058A JP8340592A JP8340592A JPH05252058A JP H05252058 A JPH05252058 A JP H05252058A JP 8340592 A JP8340592 A JP 8340592A JP 8340592 A JP8340592 A JP 8340592A JP H05252058 A JPH05252058 A JP H05252058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
oscillation
control type
phase
voltage control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8340592A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hirata
実 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8340592A priority Critical patent/JPH05252058A/ja
Priority to US08/002,147 priority patent/US5353311A/en
Publication of JPH05252058A publication Critical patent/JPH05252058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノイズ特性が良好で、小型、低価格を可能と
したマイクロ波無線送信機を提供する。 【構成】 入力信号を狭帯域の第1の位相同期発振回路
10の基準入力として中間周波信号に変換する。この中
間周波信号を変調器40へ入力して送信すべきデータ信
号で位相変調する。この変調出力を広帯域の第2の位相
同期発振回路20の基準入力としてマイクロ波信号に変
換し送信する。この第2の位相同期発振回路20のルー
プ内で、VCO23のマイクロ波を中間周波に落とすと
き、第1の位相同期発振回路10の出力の高調波を用い
て行い、ノイズ特性を更に改善する。 【効果】 局部発振器やフィルタを用いる必要がないの
で、調整が簡単で、小型、低価格化となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は無線送信機に関し、特にマイクロ
波による無線送信用の無線送信機に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来のこの種の無線送信機の概略構成を図
3に示す。送信すべきデータは変調器1において低周波
帯で位相変調され、その変調出力は周波数変換器2にて
中間周波数に変換される。そのために、局部発振器6が
設けられており、この局発信号と変調出力とが混合され
ることで、中間周波数変換されるのである。この局部発
振器6はPLL(フェイズロックドループ)を基本構成
としている。
【0003】この周波数変換出力はそれに含まれる不要
波成分を除去すべく帯域通過フィルタ3へ入力され、使
用周波数帯の信号のみが抽出される。
【0004】こうして抽出された中間周波数信号は再び
周波数変換器4へ入力され、同じくPLL構成の局部発
振器7の局発信号と混合され、マイクロ波帯の周波数に
変換される。この周波数変換による不要波成分を除去す
べく帯域通過フィルタ5が設けられており、これにより
希望の送信用マイクロ波周波数帯のみが分離抽出され、
送出されるようになっている。
【0005】この様に、従来の無線送信機では、低周波
帯で送信データの位相変調処理を行い、この信号を局発
信号によりマイクロ波帯まで周波数変換することで、送
信信号を得ている。
【0006】従って、周波数変換用の局発信号の周波数
帯の選択設定が困難であり、その選択を最良としなけれ
ば、周波数変換器により生ずる不要波が送信周波数帯に
落込むという問題がある。
【0007】そこで、その局発信号の選択設定を小ステ
ップ化する構成とすると、PLL構成の局部発振器の回
路構造が複雑化するという欠点がある。また不要波除去
用のフィルタが複数個必要となり、装置の小型化、低価
格化が困難になるという欠点もある。
【0008】
【発明の目的】本発明の目的は、周波数の選択設定が困
難でかつ構成が複雑な局部発振器を不要として、小型、
低価格化を可能とした無線送信機を提供することであ
る。
【0009】
【発明の構成】本発明による無線送信機は、第1の電圧
制御型発振手段と、この発振出力を所定分周比で分周す
る分周手段と、この分周出力と入力信号との位相差を検
出してこの位相差に応じて前記第1の電圧制御型発振手
段の制御電圧を生成する第1の位相比較手段と、前記発
振出力を所定変調方式で変調する変調手段と、第2の電
圧制御型発振手段と、前記第1の電圧制御型発振器の発
振出力の高調波成分を生成する手段と、この高調波成分
と前記第2の電圧制御型発振手段の発振出力とを混合す
る混合手段と、この混合出力と前記変調手段の変調出力
との位相差を検出してこの位相差に応じて前記第2の電
圧制御型発振手段の制御電圧を生成する第2の位相比較
手段とを含み、前記第2の電圧制御型発振手段の出力を
送信信号としてなることを特徴とする。
【0010】本発明による他の無線送信機は、第1の電
圧制御型発振手段と、この発振出力を所定分周比で分周
する分周手段と、この分周出力と入力信号との位相差を
検出してこの位相差に応じて前記第1の電圧制御型発振
手段の制御電圧を生成する第1の位相比較手段と、第2
の電圧制御型発振手段と、前記第1の電圧制御型発振器
の発振出力の高調波成分を生成する手段と、この高調波
成分と前記第2の電圧制御型発振手段の発振出力とを混
合する混合手段と、この混合出力を所定変調方式で変調
する変調手段と、この変調出力と前記第1の電圧制御型
発振手段の発振出力との位相差を検出してこの位相差に
応じて前記第2の電圧制御型発振手段の制御電圧を生成
する第2の位相比較手段とを含み、前記第2の電圧制御
型発振手段の出力を送信信号としてなることを特徴とす
る。
【0011】
【実施例】以下に図面を用いて本発明の実施例について
説明する。
【0012】図1は本発明の実施例のブロック図であ
る。基本的には低周波の基準入力信号を中間周波信号と
するPLL構成の第1の位相同期発振回路10と、この
発振出力を図示せぬ送信データにより位相変調する変調
器40と、この変調出力をマイクロ波帯の周波数とする
PLL構成の第2の位相同期発振回路20とからなって
いる。
【0013】尚、図では、第1の位相同期発振回路10
の出力と変調器40との間に分周器30を設け、1/M
分周して変調しているが、この分周器30は必須要件で
はなく、周波数値の選定により適宜付加されるものであ
る。
【0014】第1の位相同期発振回路10は、VCO
(電圧制御型発振器)13と、このVCO出力と基準入
力信号との位相を比較する位相比較器と、この位相比較
出力を入力としVCO13の制御電圧を生成するループ
フィルタ12と、VCO13の出力周波数を1/Nする
分周器14とを有している。
【0015】ループフィルタ12のフィルタ特性(帯域
幅)を基準入力信号の周波数に対して狭帯域に設定する
ことで、この位相同期発振回路10は基準入力信号周波
数に対する狭帯域の追跡フィルタとして動作する。よっ
て、外部からの基準入力信号に含まれる不要波成分はこ
の狭帯域化された位相同期発振回路10により除去さ
れ、クリーンな信号源となって位相変調器40の入力と
なると共に、第2の位相同期発振回路20の入力ともな
る。
【0016】尚、VCO13の自走発振周波数及び分周
器14の分周比Nを適当に設定することで、所望の中間
周波数信号がVCO13の出力に得られ、低周波入力信
号がノイズを含むことなく中間周波信号に変換されるこ
とになる。この中間周波信号は必要ならば分周器30で
1/Mに分周されて変調器40へ入力され、図示せぬデ
ータ信号により位相変調を受ける。
【0017】こうして位相変調された中間周波信号は第
2の位相同期発振回路20の基準入力信号となって位相
比較器21の1入力となる。この位相比較器21の他入
力には、周波数変換器24の出力が印加されている。
【0018】この周波数変換器24はVCO23の発振
出力(マイクロ波帯)とVCO13の発振出力の第n高
調波とを混合し、その差の周波数を得るものである。V
CO13の出力の第n高調波は周波数逓倍器25でn倍
して得られたものである。
【0019】この周波数変換器24にて周波数変換され
た信号と変調器40の変調出力信号とが、位相比較器2
1にて位相比較され、この比較出力がループフィルタ2
2を介してVCO23の制御電圧となる。そして、この
VCO23の出力が送信マイクロ波信号となる。
【0020】この第2の位相同期発振回路はループフィ
ルタ22を広帯域化することで広帯域特性を有してい
る。これに含まれるVCO23はマイクロ波帯の発振器
であり、そのために位相雑音特性は良くないが、このV
CO23を含むループ全体の出力(送信出力)としての
位相雑音は希望の雑音レベルまで圧縮されていることに
なる。
【0021】また、第2の位相同期発振回路20は広帯
域特性を有しているために、変調器40の変調データの
周波数に対し広帯域となっており、この変調出力に対し
て追従動作可能となる。
【0022】更に、VCO23のマイクロ波出力を周波
変換器24にて周波数変換して中間周波数とする場合、
VCO13の出力、すなわち第1の位相同期発振回路1
0の出力であるノイズ成分のない出力を用いて局発信号
の代わりとしているので、これまた雑音特性が良好とな
る。
【0023】図2は本発明の他の実施例のブロック図で
あり、図1と同等部分は同一符号により示している。本
例では、位相変調器40を第2の位相同期発振回路20
のループ内に設けている。すなわち、周波数変換器24
の出力段で送信データ信号の変調を行い、この変調出力
を位相比較器21の1入力としている。その他入力に
は、第1の位相同期発振回路の発振出力の分周器30に
よる分周出力が供給されている。
【0024】他の構成は図1のそれと同一であってその
説明は省略する。
【0025】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、第
1の位相同期発振回路により入力信号を低ノイズ特性に
て周波数変換し、この周波数変換信号を送信データによ
り変調した後、これを第2の位相同期発振回路へ入力す
ることによりマイクロ波帯に周波数変換しているので、
局部発振器やフィルタが不要となり、周波数調整が簡単
化され、ノイズ特性にも優れた小型、低価格の無線送信
機が得られるという効果がある。
【0026】また、本発明によれば、第2の位相同期発
振回路のループ内で送信データを変調することにより、
ノイズ特性が更に良好になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本発明の他の実施例のブロック図である。
【図3】従来の無線送信機のブロック図である。
【符号の説明】
10,20 位相同期発振回路 11,21 位相比較器 12,22 ループフィルタ 13,23 VCO 30,14 分周器 24 周波数変換器 25 逓倍器 40 変調器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電圧制御型発振手段と、この発振
    出力を所定分周比で分周する分周手段と、この分周出力
    と入力信号との位相差を検出してこの位相差に応じて前
    記第1の電圧制御型発振手段の制御電圧を生成する第1
    の位相比較手段と、前記発振出力を所定変調方式で変調
    する変調手段と、第2の電圧制御型発振手段と、前記第
    1の電圧制御型発振器の発振出力の高調波成分を生成す
    る手段と、この高調波成分と前記第2の電圧制御型発振
    手段の発振出力とを混合する混合手段と、この混合出力
    と前記変調手段の変調出力との位相差を検出してこの位
    相差に応じて前記第2の電圧制御型発振手段の制御電圧
    を生成する第2の位相比較手段とを含み、前記第2の電
    圧制御型発振手段の出力を送信信号としてなることを特
    徴とする無線送信機。
  2. 【請求項2】 第1の電圧制御型発振手段と、この発振
    出力を所定分周比で分周する分周手段と、この分周出力
    と入力信号との位相差を検出してこの位相差に応じて前
    記第1の電圧制御型発振手段の制御電圧を生成する第1
    の位相比較手段と、第2の電圧制御型発振手段と、前記
    第1の電圧制御型発振器の発振出力の高調波成分を生成
    する手段と、この高調波成分と前記第2の電圧制御型発
    振手段の発振出力とを混合する混合手段と、この混合出
    力を所定変調方式で変調する変調手段と、この変調出力
    と前記第1の電圧制御型発振手段の発振出力との位相差
    を検出してこの位相差に応じて前記第2の電圧制御型発
    振手段の制御電圧を生成する第2の位相比較手段とを含
    み、前記第2の電圧制御型発振手段の出力を送信信号と
    してなることを特徴とする無線送信機。
  3. 【請求項3】 前記第1の電圧制御型発振手段,前記分
    周手段,前記第1の位相比較手段により構成される位相
    同期発振器は前記入力信号周波数に対して狭帯域特性を
    有することを特徴とする特徴とする請求項1または2記
    載の無線送信機。
  4. 【請求項4】 前記第2の電圧制御型発振手段,前記混
    合手段,前記第2の位相比較手段により構成される位相
    同期発振器は前記変調手段への入力である変調信号の周
    波数に対して広帯域特性を有することを特徴とする請求
    項1〜3記載のいずれかの無線送信機。
JP8340592A 1992-01-09 1992-03-05 無線送信機 Pending JPH05252058A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340592A JPH05252058A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 無線送信機
US08/002,147 US5353311A (en) 1992-01-09 1993-01-11 Radio transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340592A JPH05252058A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 無線送信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05252058A true JPH05252058A (ja) 1993-09-28

Family

ID=13801522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8340592A Pending JPH05252058A (ja) 1992-01-09 1992-03-05 無線送信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05252058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101051717B1 (ko) * 2010-11-23 2011-07-26 삼성탈레스 주식회사 주파수 합성기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101051717B1 (ko) * 2010-11-23 2011-07-26 삼성탈레스 주식회사 주파수 합성기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526847B2 (ja) ディジタル方式無線電話機
KR970009902B1 (ko) 합성 장치를 갖춘 무선 선택 호출 수신 장치
US4720688A (en) Frequency synthesizer
EP0733280A1 (en) Phase/frequency modulator
JP2806059B2 (ja) 位相同期ループシンセサイザ
JPH0151100B2 (ja)
JPH1065566A (ja) 小型無線機
US4097816A (en) Tuning system
US4095190A (en) Tuning system
JPH05252058A (ja) 無線送信機
US7231196B2 (en) Method and apparatus for fractional-N synthesis
JP2919328B2 (ja) 変調回路
JP3105381B2 (ja) Qpsk変調装置およびqpsk復調装置
JP2998474B2 (ja) 無線送信器
JP2828766B2 (ja) 周波数変換装置
JP3067945B2 (ja) 変調装置およびその変調装置を備えた無線装置
JPH09162767A (ja) 周波数変換装置
JPS5845860B2 (ja) 変調回路
JP3365965B2 (ja) Fm変調回路
JPH06104778A (ja) 無線送信機
JPS61135227A (ja) フエイズロツクドル−プ発振器
JP2000286724A (ja) 無線通信機の送信部構成方式
JPH07260923A (ja) レーダ装置用送信源
JP2004040562A (ja) 標準電波を用いた基準周波数発生方法及び装置
JP3248453B2 (ja) 発振装置