JPH07176402A - 角形チップ固定抵抗器 - Google Patents

角形チップ固定抵抗器

Info

Publication number
JPH07176402A
JPH07176402A JP5319519A JP31951993A JPH07176402A JP H07176402 A JPH07176402 A JP H07176402A JP 5319519 A JP5319519 A JP 5319519A JP 31951993 A JP31951993 A JP 31951993A JP H07176402 A JPH07176402 A JP H07176402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
layer
surface electrode
upper electrode
fixed resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5319519A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Sakai
和範 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5319519A priority Critical patent/JPH07176402A/ja
Publication of JPH07176402A publication Critical patent/JPH07176402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、角形チップ固定抵抗器に関するも
のであり、硫黄分が介在するような特殊雰囲気中にて使
用する場合の、耐ウィスカ性の特性を向上させることを
目的とする。 【構成】 アルミナ基板1と、アルミナ基板1上の銀系
厚膜による第一上面電極層3と、第一上面電極層3を完
全に覆う貴金属系薄膜による第二上面電極層4、第二上
面電極層4の一部に重なるルテニウム系の抵抗層2と、
抵抗層2を完全に覆う保護膜層8、第二上面電極層4の
一部に重なる端面電極層7と第二上面電極層4をはんだ
喰われ等から保護するニッケルめっきによる第三上面電
極層5、はんだ付け性を確保するためのはんだめっきに
よる第四上面電極層6により構成され、第一上面電極層
3中の銀が硫化して析出し断線することを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高密度配線回路に用いら
れる角形チップ固定抵抗器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の角形チップ固定抵抗器の電極構造
は図2に示すように、アルミナ基板11上に形成された
一対の厚膜電極による第一上面電極層13と、この第一
上面電極層13に接するように形成されたルテニウム系
厚膜抵抗体による抵抗層12と、この抵抗層12を覆う
保護膜層18と、第一上面電極層13の一部と重なる端
面電極層17と、はんだ喰われ等から第一上面電極層1
3を保護するためのニッケルめっきによる第二上面電極
層14、及びはんだ付け性を確保するためにはんだめっ
きによる第三上面電極層15により形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の上面電極
構造では、硫黄分が介在するような特殊雰囲気で使用す
る場合、硫黄分は保護膜層18−第二上面電極層14間
や使用の際保護膜層18に発生した微細なクラック部よ
り浸透し、第一上面電極層13中の銀成分と反応する。
その結果、硫化銀の針状結晶となるウィスカ現象が発生
する。この現象については使用時間の経過と共に進行
し、最終的には第一上面電極層13の銀成分の消失によ
り断線状態になることが確認されている。
【0004】また、硫黄分については保護膜層18−第
二上面電極層14間、及び第二上面電極層14の覆われ
ていない保護膜層18のクラック部などの微細な隙間か
ら浸透する為、第二上面電極層14により第一上面電極
層13を硫黄分から完全に保護するのは不可能である。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明は、絶縁基板と絶縁基板上に形成した銀あ
るいは銀系合金からなる一対の第一上面電極層と、金等
の貴金属からなり前記第一上面電極層を完全に覆うよう
に形成した第二上面電極層と、前記第二上面電極層の一
部に重なるように形成した抵抗層と、前記抵抗層を完全
に覆うように形成した保護膜層と、前記第二上面電極層
の一部に重なるように前記絶縁基板の端部に形成した一
対の端面電極層と、ニッケルからなり前記第二上面電極
層及び前記端面電極層の露出面を完全に覆うように形成
した第三上面電極層と、はんだからなり前記第三上面電
極層を完全に覆うように形成した第四上面電極層とから
なるものである。
【0006】
【作用】この構成により、第一上面電極層を貴金属の薄
膜による第二上面電極層にて保護することから、浸透し
た硫黄分の第一上面電極層への浸透を妨げることができ
るため硫化による銀の消失を防ぐことができる。第二上
面電極層の貴金属については標準単極電位が高いため、
硫黄分とは反応しにくい。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0008】図1は本発明の角形チップ固定抵抗器の一
実施例の断面状態を示す。図において1はアルミナ基板
である。2は抵抗層である。3は第一上面電極層であ
る。4は第二上面電極層である。5は第三上面電極層で
ある。6は第四上面電極層である。7は端面電極層であ
る。8は保護膜層である。
【0009】アルミナ基板1上に、銀あるいは銀系厚膜
により形成した第一上面電極層3と、第一上面電極層3
を完全に覆う金系薄膜により形成した第二上面電極層4
と、第二上面電極層4の一部に重なるルテニウム系の抵
抗層2と、抵抗層2を完全に覆う保護膜層8と、第二上
面電極層4の一部に重なり銀系厚膜により形成した端面
電極層7と、第二上面電極層4をはんだ喰われ等から保
護するニッケルめっきにより形成した第三上面電極層5
と、はんだ付け性を確保するためのはんだめっきにより
形成した第四上面電極層6により構成される。
【0010】次に図1に示した本発明の一実施例の製造
方法について説明する。アルミナ基板1は耐熱性及び絶
縁性に優れたものを用いる。このアルミナ基板1には短
冊状及び個片状に分割し複数のアルミナ基板1を得るた
めに分割溝が形成されたアルミナ絶縁板を用いる。次に
このアルミナ絶縁板の表面に厚膜銀ペーストをスクリー
ン印刷・乾燥し、ベルト式連続乾燥炉により850度の
温度で焼成し第一上面電極層3を形成する。次に第一上
面電極層3を完全に覆うように金−レジネートを印刷・
乾燥し、ベルト式乾燥炉により850度で焼成して第二
上面電極層4を形成する。
【0011】次に第二上面電極層4の一部に重なるよう
に酸化ルテニウム(RuO2)を主成分とする厚膜抵抗
ペーストをスクリーン印刷し、ベルト式焼成炉により8
50度の温度で焼成し抵抗層2を形成する。次に抵抗層
2の抵抗値を揃えるために、レーザーにより抵抗層2を
破壊し抵抗値修正を行う。続いて抵抗層2を完全に覆う
ように、ホウ酸鉛系ガラスペーストをスクリーン印刷し
た後620度の温度で焼成し保護膜層8を形成する。
【0012】次に端面電極層7を形成するためにアルミ
ナ基板1を短冊状に分割し、端面電極層7塗布部を露出
させる。短冊状に分割したアルミナ絶縁板の印刷部に、
前記の厚膜銀ペーストを塗布した後ベルト式連続焼成炉
によって600度の温度で焼成し、端面電極層7を形成
する。次に電気めっきを行うために、短冊状のアルミナ
絶縁板を個片状に分割する。
【0013】最後に電気めっきにより、第二上面電極層
4と端面電極層7上にはんだ喰われ防止とはんだ付け性
を確保するため、5のニッケルめっき層と6のはんだめ
っき層を形成する。
【0014】以上の工程により、本実施例の角形チップ
固定抵抗器を製造した。(表1)に実施例の角形チップ
固定抵抗器と従来の角形チップ固定抵抗器の針状結晶発
生率を示す。
【0015】
【表1】
【0016】なお、本実施例においては、第二上面電極
層を実験による特性結果から望ましくは金系薄膜とした
が、これに限定されるものではなく、銀系の第一上面電
極層を構成する金属の標準単極電位よりも低いもしくは
高い標準単極電位を持つ金属を用いることも可能であ
る。
【0017】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の角形チップ固定抵抗器は第一上面電極層を金などの標
準単極電位の高い貴金属からなる第二上面電極層で完全
に覆う構造を特徴としており、保護膜層−第三、第四上
面電極層間及び保護膜層の微細なクラックより浸透した
硫黄分による第一上面電極層の硫化を妨げられる。その
ため、従来に比べ、耐ウィスカ性に優れた角形チップ固
定抵抗器を提供できるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の角形チップ固定抵抗器の構造を示す断
面図
【図2】従来の角形チップ固定抵抗器の構造を示す断面
【符号の説明】
1 アルミナ基板 2 抵抗層 3 第一上面電極層 4 第二上面電極層 5 第三上面電極層 6 第四上面電極層 7 端面電極層 8 保護膜層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板と、絶縁基板上に形成した銀あ
    るいは銀系合金からなる一対の第一上面電極層と、金等
    の貴金属からなり前記第一上面電極層を完全に覆うよう
    に形成した第二上面電極層と、前記第二上面電極層の一
    部に重なるように形成した抵抗層と、前記抵抗層を完全
    に覆うように形成した保護膜層と、前記第二上面電極層
    の一部に重なるように前記絶縁基板の端部に形成した一
    対の端面電極層と、ニッケルからなり前記第二上面電極
    層および前記端面電極層の露出面を完全に覆うように形
    成した第三上面電極層と、はんだからなり前記第三上面
    電極層を完全に覆うように形成した第四上面電極層とか
    らなる角形チップ固定抵抗器。
JP5319519A 1993-12-20 1993-12-20 角形チップ固定抵抗器 Pending JPH07176402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319519A JPH07176402A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 角形チップ固定抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319519A JPH07176402A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 角形チップ固定抵抗器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07176402A true JPH07176402A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18111139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5319519A Pending JPH07176402A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 角形チップ固定抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07176402A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242999B1 (en) 1998-01-20 2001-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resistor
JP2006156629A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toppan Printing Co Ltd 抵抗素子及びその製造方法
CN107331486A (zh) * 2017-06-28 2017-11-07 中国振华集团云科电子有限公司 抗硫化电阻器及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242999B1 (en) 1998-01-20 2001-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resistor
JP2006156629A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toppan Printing Co Ltd 抵抗素子及びその製造方法
JP4506433B2 (ja) * 2004-11-29 2010-07-21 凸版印刷株式会社 抵抗素子及びその製造方法
CN107331486A (zh) * 2017-06-28 2017-11-07 中国振华集团云科电子有限公司 抗硫化电阻器及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6492896B2 (en) Chip resistor
JP2002270409A (ja) チップ型抵抗器の製造方法、およびチップ型抵抗器
JPH07176402A (ja) 角形チップ固定抵抗器
JP2000306711A (ja) 多連チップ抵抗器およびその製造方法
JP3665545B2 (ja) チップ抵抗器及びその製造方法
JP2007095926A (ja) チップ抵抗器
JP2000138102A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP2001143903A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JPH07169601A (ja) 角形チップ抵抗器およびその製造方法
JP3353037B2 (ja) チップ抵抗器
JPH11204303A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP2001143902A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP3557762B2 (ja) 多連チップ抵抗器およびそれを実装する実装基板
JPH02265207A (ja) チップ抵抗器
JP2000188204A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP2003282302A (ja) チップ抵抗器
JPH10321404A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP2000340413A (ja) 多連チップ抵抗器およびその製造方法
JPH1126205A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP2000340413A5 (ja)
JP2985178B2 (ja) 角板型チップジャンパー素子
JP4360313B2 (ja) サージアブソーバ
JP2000068105A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JPH07211509A (ja) チップ抵抗器とその製造方法
JP2000294402A (ja) 多連チップ抵抗器およびその製造方法