JPH07175370A - 画像形成装置管理システム - Google Patents

画像形成装置管理システム

Info

Publication number
JPH07175370A
JPH07175370A JP5319876A JP31987693A JPH07175370A JP H07175370 A JPH07175370 A JP H07175370A JP 5319876 A JP5319876 A JP 5319876A JP 31987693 A JP31987693 A JP 31987693A JP H07175370 A JPH07175370 A JP H07175370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
unit
management system
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5319876A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Chagi
淳 茶木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5319876A priority Critical patent/JPH07175370A/ja
Publication of JPH07175370A publication Critical patent/JPH07175370A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1889Electronically readable memory for auto-setting of process parameters, lifetime, usage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カートリッジを使用する小規模な画像形成装
置のトラブル管理を容易に行えるようにする。 【構成】 カートリッジに不揮発性メモリーを設け、こ
の不揮発性メモリーに画像形成装置に関係する情報を書
き込み、管理装置によって前記メモリーに記憶されたデ
ータの読み出しと前記データの処理を行うようにした画
像形成装置管理システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置をコンピ
ューター等を用いた管理装置によって管理する際に、管
理のための情報を得る装置に関係するものである。
【0002】また、特に、画像形成部を一体としたトナ
ー等の消耗部材によってなるプロセスユニット(以下
「カートリッジ」)と、カートリッジを装着することに
よって画像形成を行う画像形成装置(以下「カートリッ
ジ式画像形成装置」)に関係するものである。
【0003】
【従来の技術】従来、画像形成装置の状態、使用履歴、
トラブルの種類等の情報を用いて画像形成装置の管理を
行うには、画像形成装置の情報を通信回線を通して送信
する送信装置を用い、主に、トラブルが発生するたび、
中央のコンピューター等を用いた管理装置にデータを送
信していた。管理装置は、送られたきたデータを受け取
り、そのデータに基づいた診断、もしくは診断の支援を
行い、トラブルに対処していた。
【0004】また、一方、カートリッジ式画像形成装置
は、カートリッジにトナーがなくなった時点で、新品と
交換することにより再度使用可能となるという特徴を持
つが、使用済みカートリッジを捨てることによる環境破
壊が懸念され、カートリッジの回収、再生が強い社会的
要求となっている。従来、カートリッジの回収、再生
は、使用者、管理者双方の、回収による環境保全に対す
る積極的理解、もしくは、デポジット制などの制度によ
って推し進めていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、比較的高価な送信装置を用いなければなら
ず、特に、カートリッジ式の小規模な画像形成装置にお
いては、その搭載が難しいこともあって、トラブル等に
細かな対応ができないという問題点があった。
【0006】また、遠距離においては、通信費用がかさ
み、特に逐次トラブルデータを送るような構成の場合、
装置の規模に比べ通信費用がかかりすぎるといった問題
点もあった。
【0007】一方、従来の技術に示した消耗品の回収の
方法では、環境保全への理解がすべてとなり、環境保全
への対策が結局自らに跳ね返るとは言われながらも、使
用者への積極的なメリットとは理解されず、回収率が向
上しづらいという問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】上記課題を解決
するために、本発明では、カートリッジに不揮発性メモ
リーを設け、この不揮発性メモリーに画像形成装置に関
係する情報を書き込み、管理装置によって前記メモリー
に記憶されたデータの読み出しと、前記データの処理が
行えるようにした。
【0009】すなわち、本発明の示すところの画像形成
装置管理システムは、書き込み可能な不揮発性記憶手段
と、少なくとも一つの画像形成プロセスを司る部材とを
具備する、画像形成装置に装着可能なプロセスユニット
と、前記画像形成装置に関係する状態を検知する検知手
段と、前記検知手段によって検知された状態を示すデー
タを、前記不揮発性記憶手段に書き込む書き込み手段と
を具備する画像形成装置と、前記不揮発性記憶手段より
前記画像形成装置に関係する状態を示すデータを読み出
す読み出し手段と、前記画像形成装置に関係する状態を
示すデータを処理する処理手段と、前記処理手段による
処理結果及び前記画像形成装置に関係する状態のうち、
少なくとも一つを表示する表示手段とを具備する画像形
成装置管理装置と、より構成した。
【0010】従来より提案されている本発明に類似した
構成として、不揮発性メモリーに画像形成枚数、画像形
成の記録用紙の用紙サイズ別枚数といった、カートリッ
ジに関係するデータを書き込む書き込み手段を持つもの
がある。
【0011】しかしながら、画像形成装置本体に関係す
るデータも前記メモリーに記憶する本発明に示す構成を
とることにより、管理元は、遠隔地にいても画像形成装
置の状態を知ることができ、トラブル等にもより細かな
対応が可能となる。
【0012】近年、環境対策が叫ばれ、リサイクルが盛
んになる中、カートリッジもその対象となっている。す
なわち、もし、カートリッジが使用後に、廃棄されるこ
となく管理元に回収されれは、カートリッジに装着され
ている不揮発性メモリーは、使用者から管理元への有効
なデータの媒体となり得る。逆に、カートリッジに装着
された不揮発性メモリーに記憶されたデータに有用性が
あるほど、カートリッジの回収率は高くなる。このよう
に、本発明においては、前記構成をとることにより、回
収後のデータを有効に活用することができる。
【0013】
【実施例】
(実施例1)まず初めに、実施例1の管理システム全体
の構成について説明する。
【0014】図1は、実施例1における画像形成装置の
簡単な構成を示す図である。画像形成シーケンスの動作
は、公知に属することなので、ここでの説明は省略す
る。
【0015】画像形成装置2は、各部のセンサー及びシ
ーケンス上のデータにより、公知の手法に基づき、画像
形成の記録用紙のサイズ、枚数、JAM、エラーを検知
する検知手段を持っている。
【0016】前記検知手段によって検知された画像形成
装置2の状態は、カートリッジ1に取り付けられたEE
PROM(Electrical Erasable Programmable Read Onl
y Memory:電気的に書換可能な読み出し専用メモリー)
に、シリアル通信によって伝達される。
【0017】図2は、実施例1における画像形成装置の
簡単な回路構成を示す図である。3は、画像形成装置に
具備される、電気的な処理を行い、画像形成装置2とカ
ートリッジ1の各構成要素を制御するコントローラー、
4は、コントローラー3上のマイクロコンピューター、
5は、カートリッジ1上の基板、6は、基板5上のEE
PROM、7は、コントローラー3と基板5を結ぶ信号
線であり、必要に応じて、シリアル通信によってデータ
のやり取りを行う。シリアル通信の方法そのものは、公
知に属することなので、ここでの説明は省略する。
【0018】図3は、管理装置を示す。17は、一般に
よく用いられるいわゆるコンピューター、ワークステー
ション、メインフレームと通信を行う端末に、実施例1
で提示される画像形成装置管理用のソフトウエアをイン
ストールした管理装置である。
【0019】18は、読み出し装置で、管理装置17か
らの信号に従い、装着されたカートリッジ1に具備され
るEEPROM6の内容を隔離装置17に転送する。
【0020】次に、各構成要素の動作について説明す
る。
【0021】まず、画像形成装置2がパワーONされ、
稼働可能になると、画像形成装置2を制御するコントロ
ーラー3上のマイクロコンピューター4よりデータリク
エスト信号が適宜出力され、それまでどのような状態で
あったかが、EEPROM6により読み出され、マイク
ロコンピューター4上のRAMに格納される。
【0022】画像形成装置2が画像形成動作を行うと、
トータル枚数や、サイズ別枚数は、前記RAM上の値を
増加していくことで記録する。
【0023】ここで、電源がOFFされると、もしくは
トラブルが発生すると、マイクロコンピューター4は、
RAMの内容及びトラブルの内容をEEPROM6に転
送する。本実施例におけるマイクロコンピューター4の
電源は、マイクロコンピューター4が電源OFFを検知
した後、少なくともEEPROM6にデータを転送し終
わる時間まで、動作可能な構成となっている。
【0024】画像形成を繰り返し、使用済みとなったカ
ートリッジ1は、装着されている基板5、EEPROM
6とともに、管理元に回収される。管理元には、図3に
示す管理装置を設置する。
【0025】管理元では、カートリッジ1に装着されて
いるEEPROM6に画像形成装置2によって書き込ま
れたデータを読み出し装置18を用いて読み出す。具体
的には、読み出し装置18は、画像形成装置2がカート
リッジ1と電気的に接続する接点と同じ接点を持つ。カ
ートリッジ1を直接読み出し装置18に取り付け、管理
装置17を操作することにより、EEPROM6に記憶
されたデータが、管理装置17に転送され、処理され
る。ここで述べたEEPROM6のデータの読み出し方
法のほかにも、EEPROM6のみをカートリッジ1か
ら取り出して読む方法もある。また、読み取り操作を行
うための操作部を読み出し装置18に設けてもよい。
【0026】EEPROM6上の簡単なメモリーマップ
8を図4に示す。各メモリー上の領域(ブロック)の先
頭番地から順に説明する。
【0027】先頭番地9は、EEPROM6の書き込み
回数を記録する。EEPROM6は、同じアドレス上に
書き込むことのできる回数が制限されるので、ここの値
が一定数を越えたときは、ブロックを一つずらし、新し
い番地に書き込むように制御する。
【0028】番地10は、本体シリアル番号を記する番
地である。これは、このEEPROM6が、どの装置で
使われたかを示すデータであり、前述した管理装置によ
る管理を、より容易にするために欠かせないデータであ
る。
【0029】番地11に記されるデータは、装着時のト
ータル枚数である。それ以降の番地12は、それぞれ転
写紙のサイズ別の枚数である。番地13は、トータルジ
ャム数を記する番地である。それ以降の番地14は、種
類別ジャム回数である。番地15は、トータルエラー
数、それ以降の番地16は、種類別エラー数である。
【0030】カートリッジの性格上、同じカートリッジ
を違う画像形成装置に装着して使用する場合もある。こ
の場合は、各シリアル番号別にブロックを確保し、それ
ぞれのブロックに、シリアル番号別の前述した画像形成
装置のデータを記憶する。
【0031】最後に、上記管理システム全体の一連の動
きを図5のフローチャートを用いて説明する。
【0032】図5は、カートリッジ1が画像形成装置2
に装着されている場合の動作を示すフローチャートであ
る。
【0033】画像形成装置2がパワーONされると(ス
テップ1)、マイクロコンピューター4は、EEPRO
M6にアクセスを開始し、ブロックをサーチする(ステ
ップ2)。もし、そのブロックがその画像形成装置に適
切である(例えば、シリアルナンバーが一致している)
と判断すると(ステップ3)、そのままその領域の内容
を、マイクロコンピューター4内のRAMに転送し(ス
テップ6)、ステップ7に進む。また、適切でない場合
は(ステップ8)、そのブロックが最後かどうかを判断
し(ステップ4)、もし最後でなければ再度サーチし
(ステップ2)、最後であれば、EEPROM6にとっ
て画像形成装置2を最初に使用するということであるか
ら、新しい領域を確保し(ステップ5)、ステップ7に
進む。
【0034】ステップ7において、通常の画像形成と、
通常の画像形成時の処理(前記RAMの操作:枚数のイ
ンクリメント、サイズの書き込み)がなされる。このと
き、トラブル発生のチェック(ステップ8)と、パワー
OFFのチェック(ステップ9)が、常になされ、もし
両方ともNOの時は、再び画像形成装置の処理(ステッ
プ7)に戻る。
【0035】もし、トラブルが発生すると、もしくはパ
ワーがOFFされると、EEPROM6にデータを書き
込み(ステップ10)、処理を終了する(ステップ1
1)。この後、パワーをOFF−ON、もしくはON
し、ステップ1から再び処理を開始する。
【0036】図6は、カートリッジ1が管理元に回収さ
れ、読み取り装置18に装着する場合の動作を示すフロ
ーチャートである。以下、動作の説明をする。
【0037】まず、カートリッジ1を読み取り装置18
に装着する(ステップ1,2)。管理装置17を操作す
ると(ステップ3)、先頭にあるブロックを読む(ステ
ップ4)。有効なブロックの有無をチェックし(ステッ
プ5)、もし有効なブロックがあれば、ブロックの内容
を管理装置17に記憶し(ステップ6)、ステップ4に
戻る。もし、ステップ5において有効なブロックがない
と判断したときは、すべてのブロックの情報を読んだと
いうことであるから、読み出した内容の処理を行い(ス
テップ7)、終了する(ステップ8)。
【0038】(実施例2)本実施例は、不揮発性記憶手
段としてフラッシュメモリーを用いた例である。フラッ
シュメモリーは、EEPROMと比べ、消去できるデー
タの単位が大きいという反面、大容量であるという特徴
があり、より多くの情報を書き込むことができる。本実
施例では、その特徴を生かした系を示す。
【0039】不揮発性メモリーへのデータの書き込み
方、及び処理の手法は、実施例1で述べた手法と同様で
ある。また、フラッシュメモリーへのデータの一般的な
書き込み方、消去の仕方は、公知に属することなので、
記述は省略する。本実施例では、ブロックごとに消去可
能なフラッシュメモリーを用いる。
【0040】フラッシュメモリーのメモリーマップ20
を図7に示す。本実施例では、トラブルが発生したと
き、もしくは、電源がOFFになったときに、新しいメ
モリー上の領域(ブロック)を確保する。
【0041】トラブル時は、各ブロックごとに、番地2
1にブロックNo、番地21に本体のシリアル番号、番
地23に装着されてからの枚数、番地24に本体のトー
タル枚数、番地25に転写紙のサイズ、番地26にトラ
ブルの内容がそれぞれ記される。
【0042】電源OFF時には、番地31にブロックN
o、番地32に本体のシリアル番号、番地33に装着さ
れてからの枚数、番地34に本体のトータル枚数、番地
35に転写紙のサイズ、反致36に電源OFFデータが
記される。
【0043】再度電源がONされたときは、この電源O
FFデータの記されたブロックがサーチされ、マイクロ
コンピューター4のRAMに転送後、消去される。トラ
ブル発生時、もしくは、電源OFF時に、もう一度この
部分にデータが書き込まれる。
【0044】実施例1で示したトラブルやカウント数の
みを記憶するのではなく、各トラブルごとのカウント数
との関係がわかることから、管理元は、より容易に画像
形成装置の状態を知ることができる。
【0045】また、上記の構成で、電源OFFデータを
残し、さらに追加を行う構成にすることによって、不揮
発性メモリーへの追加のみで済む構成にできる。すなわ
ち、単位メモリーセルごとに書き込み可能なPROMも
しくはOTPROMといった、単位メモリーあたりのコ
ストが安価なメモリーでも、使用が可能となる。
【0046】また、メモリーマップの構成は、ここに挙
げたものに限られるのではなく、さらに多様な情報を盛
り込むことができる。例えば、前記データに時刻を加え
る、1ジョブごとのモードを正常終了時も記録する、な
どが考えられる。
【0047】(実施例3)実施例1,実施例2では、管
理装置は、いわゆるスタンドアローン機であった。本実
施例では、さらに管理の効果を高めるために、上位のサ
ーバーを設けた。
【0048】図8において、不揮発性メモリーの内容
は、管理装置17によって読み出され、上位管理装置
(サーバー)40に送信される。サーバー40は、ほか
の管理装置からのデータの他、各シリアルナンバーごと
の問題点など生産側からのデータも入力されており、総
合的に各画像形成装置の分析が可能となる。そこで、例
えば、共通ロットの故障が頻発している場合、まだトラ
ブルが発生していない機械の故障発生率の算出や、故障
発生の予測を行うことができる。
【0049】それらの結果を管理元へ戻すことにより、
系統的なトラブル予測、及びサービスを行うことができ
る。
【0050】本実施例における各部の動作を、図9に示
すフローチャートに従って説明する。
【0051】まず、図3に示すシステムを、前述した手
法に従って操作することによって、EEPROM6のデ
ータを管理装置17に記録する(ステップ1,2)。管
理装置17は、前記データの処理を行い(ステップ
3)、処理結果をサーバー40へ送信する(ステップ
4)。サーバー40からのデーターを受信し(ステップ
5)、処理結果を表示する(ステップ6)。以上より処
理を終了する(ステップ7)。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上述の構成としたので、カートリッジを使用するといっ
た小規模な画像形成装置のトラブル管理が容易に行え
る。
【0053】例えば、不揮発性記憶手段から得られたデ
ータを、管理装置にデータベースとして記録し、その経
過よりトラブル発生時の原因をより容易に得ることがで
きる。また、故障内容によっては、指導書とパーツの郵
送のみで部品のユーザー交換が可能になるなど、サービ
スマンフリーのサービス体制を敷くことも容易になる。
【0054】一方、カートリッジといった消耗品を、管
理に積極的に用いることにより、回収率を高め、環境保
全にも貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1における画像形成装置の簡単な構成
【図2】 実施例1における画像形成装置の簡単な回路
構成を示すブロック図
【図3】 カートリッジが管理装置の読み出し手段に装
着されている状態を示すブロック図
【図4】 実施例1におけるEEPROMのメモリーマ
ップを示す図
【図5】 実施例1における画像形成装置が通常の画像
形成を行う場合のフローチャート
【図6】 EEPROMからデータを読み出す場合のフ
ローチャート
【図7】 実施例2におけるフラッシュメモリーのメモ
リーマップを示す図
【図8】 実施例3における、カートリッジ、読み出し
装置、管理装置、サーバーとの関係を示すブロック図
【図9】 実施例3の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
1 カートリッジ 2 画像形成装置 3 画像形成装置のコントローラー 4 コントローラー3上のマイクロコンピューター 5 カートリッジ上の基板 6 EEPROM 7 コントローラー3と基板5を結ぶ信号線 8 EEPROMのメモリーマップ 17 管理装置 18 読み出し装置 20 フラッシュメモリーのメモリマップ 40 サーバー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書き込み可能な不揮発性記憶手段と、少
    なくとも一つの画像形成プロセスを司る部材とを具備す
    る、画像形成装置に装着可能なプロセスユニットと、前
    記画像形成装置に関係する状態を検知する検知手段と、
    前記検知手段によって検知された状態を示すデータを前
    記不揮発性記憶手段に書き込む書き込み手段とを具備す
    る画像形成装置と、 前記不揮発性記憶手段より前記画像形成装置に関係する
    状態を示すデータを読み出す読み出し手段と、前記画像
    形成装置に関係する状態を示すデータを処理する処理手
    段と、前記処理手段による処理結果及び前記画像形成装
    置に関係する状態のうち、少なくとも一つを表示する表
    示手段とを具備する画像形成装置管理装置とよりなる画
    像形成装置管理システム。
  2. 【請求項2】 前記画像形成装置に関係する状態とし
    て、前記画像形成装置のシリアル番号、前記プロセスユ
    ニットを用いて行われた画像形成のトータル回数及び画
    像形成の記録用紙の用紙サイズ別の画像形成回数、JA
    Mのトータル回数及び種類別回数、トータルエラー回数
    及びエラー種類別回数のうち、少なくとも一つを、前記
    不揮発性記憶手段に書き込む書き込み手段を具備する請
    求項1に記載の画像形成装置管理システム。
  3. 【請求項3】 前記画像形成装置に関係する状態とし
    て、前記プロセスユニットを用いて行われた画像形成の
    回数、前記回数に対応づけられた、前記画像形成装置の
    シリアル番号、画像形成の記録用紙の用紙サイズ、JA
    M及びその種類、エラー及びその種類のうち、少なくと
    も一つを前記不揮発性記憶手段に書き込む書き込み手段
    を具備する請求項1に記載の画像形成装置管理システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記画像形成装置に関係する状態とし
    て、前記プロセスユニットを用いて行われた画像形成の
    日時、前記日時に対応づけられる、前記ユニットを用い
    て行われた画像形成のトータル回数、前記画像形成装置
    のシリアル番号、画像形成の記録用紙の用紙サイズ、J
    AM及びその種類、エラー及びその種類のうち、少なく
    とも一つを前記不揮発性記憶手段に書き込む書き込み手
    段を具備する請求項1に記載の画像形成装置管理システ
    ム。
  5. 【請求項5】 一次帯電器、現像器、トナー容器、転写
    帯電器、分離帯電器、除電針、クリーナー、廃トナー容
    器のうち、少なくとも一つを含む前記プロセスユニット
    を具備する請求項1に記載の画像形成装置管理システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記不揮発性記憶手段は、EEPRO
    M、フラッシュメモリー、EPROM、OTPROMの
    うち、少なくとも一つである請求項1に記載の画像形成
    装置管理システム。
  7. 【請求項7】 前記画像形成装置管理装置が他の画像形
    成装置管理装置への送信手段を具備する請求項1に記載
    の画像形成装置管理システム。
JP5319876A 1993-12-20 1993-12-20 画像形成装置管理システム Withdrawn JPH07175370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319876A JPH07175370A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 画像形成装置管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319876A JPH07175370A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 画像形成装置管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07175370A true JPH07175370A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18115227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5319876A Withdrawn JPH07175370A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 画像形成装置管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07175370A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0784249A2 (en) * 1996-01-09 1997-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and cartridge mountable in image forming apparatus
EP0877304A2 (en) * 1997-04-11 1998-11-11 Xerox Corporation System for managing fuser modules in a digital printing apparatus
JP2001096845A (ja) * 1999-08-27 2001-04-10 Xerox Corp ディジタル印刷装置における交換可能モジュールの処理システム
JP2002029045A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Sony Corp カートリッジ管理装置、カートリッジ管理方法、カートリッジ管理機能を有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体
JP2002083097A (ja) * 2000-01-19 2002-03-22 Seiko Epson Corp カートリッジを利用してユーザに利益を供与する画像形成システム
JP2002149020A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Canon Inc 消耗品課金システム及び画像形成装置及び方法
EP1341056A1 (en) * 1997-04-11 2003-09-03 Xerox Corporation Method of operating a printing apparatus
JP2005157138A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Canon Inc 記録装置および記録装置の消耗部品
JP2006344225A (ja) * 2000-01-19 2006-12-21 Seiko Epson Corp カートリッジを利用してユーザに利益を供与する画像形成システム
JP2009047948A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 第2の画像形成装置
US7738799B2 (en) 2003-08-22 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd Device unit, an image forming apparatus, a management system, and a recycling system capable of using non-genuine device unit as replacement product

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0784249A2 (en) * 1996-01-09 1997-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and cartridge mountable in image forming apparatus
EP0784249A3 (en) * 1996-01-09 1998-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and cartridge mountable in image forming apparatus
EP0877304A2 (en) * 1997-04-11 1998-11-11 Xerox Corporation System for managing fuser modules in a digital printing apparatus
EP0877304A3 (en) * 1997-04-11 1998-12-30 Xerox Corporation System for managing fuser modules in a digital printing apparatus
US7773239B2 (en) 1997-04-11 2010-08-10 Xerox Corporation System for managing replaceable modules in a digital printing apparatus
US7649638B2 (en) 1997-04-11 2010-01-19 Xerox Corporation System for managing replaceable modules in a digital printing apparatus
EP1341056A1 (en) * 1997-04-11 2003-09-03 Xerox Corporation Method of operating a printing apparatus
EP1079278A3 (en) * 1999-08-27 2003-02-12 Xerox Corporation Processing system for replaceable modules in a digital printing apparatus
JP2001096845A (ja) * 1999-08-27 2001-04-10 Xerox Corp ディジタル印刷装置における交換可能モジュールの処理システム
JP2002083097A (ja) * 2000-01-19 2002-03-22 Seiko Epson Corp カートリッジを利用してユーザに利益を供与する画像形成システム
JP2006344225A (ja) * 2000-01-19 2006-12-21 Seiko Epson Corp カートリッジを利用してユーザに利益を供与する画像形成システム
JP2002029045A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Sony Corp カートリッジ管理装置、カートリッジ管理方法、カートリッジ管理機能を有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体
JP4613399B2 (ja) * 2000-07-14 2011-01-19 ソニー株式会社 カートリッジ管理装置、カートリッジ管理方法、カートリッジ管理機能を有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体
JP2002149020A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Canon Inc 消耗品課金システム及び画像形成装置及び方法
US7738799B2 (en) 2003-08-22 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd Device unit, an image forming apparatus, a management system, and a recycling system capable of using non-genuine device unit as replacement product
JP2005157138A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Canon Inc 記録装置および記録装置の消耗部品
JP2009047948A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 第2の画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7352974B2 (en) Diagnostic device, diagnostic system, diagnostic method, program and storage medium
US7986888B2 (en) Image processor having a judging unit
US5303005A (en) Image forming apparatus with improved maintenance control
US6820039B2 (en) Facilitating device upkeep
JPH07175370A (ja) 画像形成装置管理システム
JPH10171942A (ja) データキャリアシステム
JP2007156599A (ja) 補助記憶装置のデータ消去管理方法,補助記憶装置及び遠隔保守装置
JPH0774871A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信システム
JP2010152562A (ja) 印刷装置
JP2006093824A (ja) 画像形成装置
JP3127923B2 (ja) 画像記録装置のライフ管理システム及びその使用方法
JP2007279943A (ja) プリンタと課金制御プログラムと記録媒体とプリンタの課金制御方法
US6233698B1 (en) Semiconductor memory device and sales processor having the same
CN101241328B (zh) 图像形成设备、网络系统及其部件信息管理方法
JP3759315B2 (ja) 自動取引装置およびログファイルの記録方法
JPH10167027A (ja) 点検・整備時期管理装置及び記録媒体
JP4866516B2 (ja) 駆動ユニット交換型装置および組み合わせ判定方法
JP2000062294A (ja) 印刷装置
JP2004191783A (ja) 画像形成装置
JP2007257054A (ja) 賃走料金メータ、設定変更用記録媒体、及び、設定変更方法
JP2005178177A (ja) 画像形成装置、および消耗材収納カートリッジ
JP2024141331A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及び画像形成装置
JP2004164213A (ja) 自動取引装置
JPH07210242A (ja) データ処理装置
JPH0619638A (ja) ディスク装置のオンライン診断における自動スケジュール方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306