JPH07175256A - 多色画像形成用現像剤 - Google Patents

多色画像形成用現像剤

Info

Publication number
JPH07175256A
JPH07175256A JP5318348A JP31834893A JPH07175256A JP H07175256 A JPH07175256 A JP H07175256A JP 5318348 A JP5318348 A JP 5318348A JP 31834893 A JP31834893 A JP 31834893A JP H07175256 A JPH07175256 A JP H07175256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
fine particles
inorganic fine
particles
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5318348A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Kitani
龍二 木谷
Akizo Shirase
明三 白勢
Yoshiaki Kobayashi
義彰 小林
Keiko Ogawa
景以子 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5318348A priority Critical patent/JPH07175256A/ja
Publication of JPH07175256A publication Critical patent/JPH07175256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 機械的作用により着色粒子内に無機微粒子が
埋没し難く、トナー粉末の流動性および帯電特性の経時
的変化の小さい現像剤を提供する。 【構成】 多重転写工程を含むカラー画像形成方法を使
用する体積平均粒径が20〜60μmであるキャリア粒子
と、結着樹脂及び着色剤を含む着色粒子に、無機微粒子
が外添されてなるトナー粒子とからなる現像剤におい
て、外添される無機微粒子が個数粒径分布曲線におい
て、粒径x(nm)(但し、20≦x≦50)及びy(nm)
(但し、3x≦y≦6x)のそれぞれに個数割合の極大
値があり、かつ粒径(x+y)/2(nm)における個数
割合が10個数%以下であり、(x+y)/2(nm)未満
の粒径を有する小粒径側の無機微粒子の個数割合をX個
数%、大粒径側のものをY個数%とするときに、「X/
Y」の値が0.5〜2.0の範囲にあり、着色粒子の体積平均
粒径をz(nm)とするとき、「z/x」の値が150〜400
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】電子写真法によって潜像形成体上
に形成された潜像を単色トナーで現像し、このトナー像
を転写材に転写し、再度潜像を形成し、単色トナーで現
像・転写工程を複数回繰り返す転写材を用いる多重転写
工程に使用する多色画像形成用現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法における像転写法は静電力を
使用する静電転写方法が一般的に行われている。この静
電転写方法にはコロナ放電を利用したコロナ転写方式と
ローラ電圧印加法とがあり、いずれもトナー像の転写時
に静電界を与えることにより、転写材への像転写が行わ
れる。この時、トナー粒子は転写材方向に、帯電量に起
因するクーロン力とトナー像、転写材(紙やOHPシー
ト)との間に物理的付着力が働き、潜像形成体である感
光体方向に感光体とトナー像間の物理的付着力が働く。
【0003】よって、長期に亘って安定し、良好なトナ
ー像の転写材に対する転写性得るためには、帯電量の安
定化、及び帯電量分布がシャープであることが必要であ
り、前記感光体とトナー像間の物理的付着力を低減さ
せ、また、経時的な物理的付着力変化も小さく保たなけ
ればならない。そして、前記潜像のトナーを含有する現
像剤による現像時に現像剤と感光体表面が接触する現像
法を用いている多色画像電子写真プロセスに於いては、
感光体上の潜像を転写材に転写するに際して、この転写
ドラムに転写材を静電吸着により巻き付け、転写コロト
ロンにより転写材に各色毎に転写する多重転写方式が用
いられている。転写材上で1色目のトナー像が転写され
後、2色目のトナー像を転写する際に、トナー像は同極
であるために、トナー像を感光体から剥離するために電
界を通常より大きくする必要があり、各色ごとに転写を
繰り返すため、この剥離電界が大きくなり過剰な電界が
必要となる。更に、複数回のトナー像の転写材への転写
終了後、転写ドラムから転写材を剥離する際の印加電圧
も大きくなる。その過剰な剥離電界によりトナー同士電
気的反発が発生し、特に、転写像における細線において
トナーのちり(文字ちり)が発生する。
【0004】このような転写像の文字ちりの発生を防止
するため、トナーと感光体間の物理的付着力を従来に比
べて飛躍的な低減を図ることで転写時の剥離電界を小さ
くし、高い転写性を実現することが可能になり、文字ち
りの発生を抑制する。
【0005】また、電子写真法等に適用されるトナーを
含有する現像剤において、流動性向上や転写性の向上等
を図る観点から、トナーとして無機微粒子を着色粒子に
外添することが行われている。
【0006】着色粒子に外添される無機微粒子として
は、その流動性付与効果から、比較的粒径の小さい微粒
子(例えば20から50nm程度)が一般的に用いられる。し
かし、この様な粒径の小さい無機微粒子は、現像装置内
において受ける攪拌などの機械的作用(ストレス)によ
って着色粒子中に埋没しやすいという欠点を有し、無機
微粒子が着色粒子中に埋没すると、感光体上の潜像を現
像するに際し、トナーの着色粒子表面と感光体表面とが
直接接触して両者の物理的付着力が大きくなり、転写材
への転写性の経時的低下を招き、現像剤として充分な耐
久性を発揮することができない。さらに、このような無
機微粒子のような外添剤が小粒径であるが故に絶対的な
転写性が悪いため、転写時の剥離電界過大になり、文字
ちりが多く発生する。
【0007】ここで、無機微粒子の着色粒子への埋没を
防止するという観点からは、無機微粒子の粒径は大きい
こと(例えば60から200nm)が好ましい。大粒径の外添
剤は、着色粒子自身と感光体との接触面積を大きく減少
させるだけでなく、接触点をも減少させるためトナー感
光体間の物理的付着力を非常に大きく減少させる効果が
ある。
【0008】しかし、大粒径の無機微粒子を単独で用い
る場合には、流動性付与効果が充分に発揮されないばか
りでなく、着色粒子表面に対して均一に付着されず、帯
電量のバラツキがおおきくなり、転写率の悪化や感光体
への再転写を招き、良好な転写性を発揮することができ
ない。
【0009】一方、粒径の異なる異種の無機微粒子を併
用する技術、例えば、トナーの外添剤として、小粒径の
微粉末被処理シリカと、大粒径の無機微粒子とを併用す
る技術(特開昭57-179866号公報参照、同種の技術とし
て特開昭58-1157号公報参照)を適用することも考えら
れ、この様な技術によれば、大粒径の無機微粒子が存在
することによって、無機微粒子全体として、埋没に至る
までの時間を遅延させることができる。
【0010】上記の技術においては、大粒径の無機微粒
子と小粒径の無機微粒子とが、帯電性が互いに異なる異
種の無機微粒子から構成されているものである。このた
め、初期段階で帯電性に寄与していた大粒径の無機微粒
子が埋没し、小粒径の無機微粒子が帯電性に寄与し始め
ると、トナーに付与される帯電量が変化(帯電量の低下
や帯電量分布の変化)してしまい、帯電特性の安定化を
図ることができない、という新たな問題を生じ、転写性
の低下を招く。
【0011】この様な問題に対して、単一種類の無機化
合物から無機微粒子を構成し、当該無機微粒子の粒径分
布(一山分布)に幅を持たせることにより、小粒径外添
剤による流動性付与効果と、大粒径無機微粒子による埋
没抑制効果とともに発揮させることも考えられる。ここ
で言う単一種類の無機化合物とは、例えばシリカのみか
ら構成される無機微粒子あるいはこれら無機微粒子の表
面に同一の疎水化処理剤で処理されたものを含む。
【0012】しかしながら、単に、粒径分布を持たせる
だけでは、外添剤として用いられる無機微粒子に、小粒
径でもない大粒径でもない中間粒径のものが多く存在す
ることになり、流動性向上効果及び埋没抑制効果を十分
に発揮させることができない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
従来のトナーを構成する無機微粒子の欠点を改善し、粒
径の大きさの異なる無機微粒子を外添剤として使用し、
耐久性に優れ、良好な転写性を発揮する多色画像形成用
現像剤を提供するものである。
【0014】本発明の他の目的は、機械的作用によって
無機微粒子の埋没が生じにくく、流動性及び帯電特性の
経時的変化が小さく、転写材を吸着する転写ドラムを用
いた多重転写方式においても優れた転写性を長期に亘っ
て安定的に発揮することができる現像剤を提供すること
にある。
【0015】また他の目的は、更に文字ちりの発生しな
い多色画像形成用現像剤を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の多色画像形成用
現像剤は、潜像形成体上に単色のトナー像層を形成し、
その都度転写材に転写し、この工程を複数回繰り返す転
写ドラムを用いる多重転写工程を含むカラー画像形成方
法を使用する少なくとも結着樹脂及び着色剤を含む着色
粒子に、無機微粒子が外添されてなるトナーと、体積平
均粒径が20〜60μmであるキャリアとからなる現像剤に
おいて、当該無機微粒子が個数粒径分布曲線において、
粒径x(nm)(但し、20≦x≦50)及びy(nm)(但
し、3x≦y≦6x)のそれぞれに個数割合の極大値が
あり、かつ粒径(x+y)/2(nm)における個数割合
が10個数%以下であり、(x+y)/2(nm)未満の粒
径を有する小粒径側の無機微粒子の個数割合をX個数%
とし、(x+y)/2(nm)以上の粒径を有する大粒径
側の無機微粒子の個数割合をY個数%とするときに、
「X/Y」の値が0.5〜2.0の範囲にあり、前記着色粒子
の体積平均粒径をz(nm)とするとき、「z/x」の値
が150〜400であることを特徴とする。
【0017】
【作用】本発明の多色画像形成用現像剤に使用するトナ
ーは、上記のような小粒径側の無機微粒子によって好適
な流動性付与効果が発揮される。また、大粒径側の無機
微粒子は、それ自体が耐埋没性に優れたものであるとと
もに、小粒径側の無機微粒子が受けるストレスを緩和す
ることができる。従って、着色粒子に埋没されるに至る
までの時間が格段に長くなり、外添剤としての流動性付
与効果が長期に亘って安定的に発揮される。また、大粒
径側の無機微粒子はトナー感光体間の物理的付着力の低
減が図られ、外添剤の埋没による着色粒子と感光体との
接触面積、接触点数が非常に小さくできる。そのため小
粒径の外添剤のみを使用したときと比べて、同一の帯電
量において高い転写性が得られ、転写時の剥離電界を小
さくでき、転写ドラムに取付けた転写材の表面に各色毎
に転写する多重転写方式においてトナー像の文字ちりの
発生のない良好な画像が得られる。外添される無機微粒
子が単一種類の無機微粒子から構成されているので、大
粒径側の無機微粒子が埋没して、小粒径側の無機微粒子
が帯電性に寄与し始めても、トナーに付与される帯電量
が変化することはない。
【0018】無機微粒子の個数粒径分布曲線において、
小粒径および大粒径のそれぞれに個数割合の極大値があ
り、かつ、中間粒径における個数割合が10個数%以下で
あるので、流動性付与効果及び埋没抑制効果を少ない添
加量で発揮することが出来るので、過剰量の添加に伴う
無機微粒子の遊離が抑制される。
【0019】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
多色画像形成用現像剤は、転写ドラムを用いる多重転写
プロセスにおいて、特定の個数粒径分布を有する無機微
粒子が着色粒子に外添されて構成されたトナーとキャリ
アとを含有してなる二成分現像剤である。
【0020】本発明に使用するトナーに含まれる各無機
微粒子などを構成するものとしては以下のものが適す
る。
【0021】〔無機微粒子〕 (1)無機微粒子の構成材料 本発明の多色画像形成用現像剤を構成する無機微粒子
は、単一種類の無機化合物から構成される。これによ
り、トナーに付与される帯電量の経時的変化が抑制さ
れ、帯電特性の安定化を図ることができる。
【0022】無機微粒子を構成する無機化合物としては
特に限定されるものではなく、従来からトナーの外添剤
として用いられている化合物、例えばシリカ、アルミ
ナ、酸化チタン、チタン酸バリウム、チタン酸マグネシ
ウム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、
酸化亜鉛、酸化クロム、酸化セリウム、酸化マグネシウ
ム、三酸化アンチモン、酸化ジルコニウム、炭化ケイ素
等をあげることができる。これらのうち、帯電性能の環
境依存性が小さいことからシリカが好ましく、特に、耐
久性の観点から疎水化処理されたシリカが好ましい。疎
水化処理剤としてはアルキルシランカップリング剤や芳
香族シランカップリング剤等があげられるが、疎水性の
観点からヘキサメチルジシラザンが特に好ましい。
【0023】本発明に用いる疎水性シリカは、気相法シ
リカ、即ち塩化ケイ素の高温(火焔)加水分解法により
得られる微細シリカを、ジメチルジクロルシランのよう
なシラン類で処理し、表面のシラノールをオルガノシラ
ンで封鎖することにより得られる。このため、このシリ
カは通常の気相法シリカに比して高度に疎水性であり、
トナー粒子に優れた耐湿性、保存性を与える。
【0024】(2)無機微粒子の個数粒径分布 本発明においては、着色粒子に外添される無機微粒子
が、特定の個数粒径分布を有する点において、図1に示
すように、粒径x(nm)(但し、20≦x≦50)及びy
(nm)(但し、3x≦y≦6x)のそれぞれに個数割合
の極大値があり、かつ中間粒径m〔但し(x+y)/2
(nm)〕における個数割合が10個数%以下となる「二山
分布」であることが必要とされる。
【0025】ここで、無機微粒子の個数粒径分布は、例
えば500個の無機微粒子の各々について、走査型電子顕
微鏡を用いて倍率2万倍で撮影された電子顕微鏡写真を
画像解析装置「SPICCA」(日本アビオニクス社製)に入
力し、各無機微粒子における粒径を測定して求められた
ものである。
【0026】無機微粒子の個数粒径分布が二山分布であ
ることにより、小粒径側の無機微粒子による流動性向上
効果、及び、大粒径側の無機微粒子の添加による無機微
粒子による埋没抑制効果を少ない添加量で実現できる。
【0027】図1において、小粒径側のピーク粒径が20
nmから50nmの範囲とされる。小粒径側のピーク粒径が20
nm未満である場合には、機械的作用によって無機微粒子
が埋没がしやすい。一方、小粒径側のピーク粒径が50nm
を越える場合には、大粒径の外添剤が多く存在するため
に、流動性の低下を招く。またトナー表面に均一に付着
されないため、帯電量分布も広がり、転写時、再転写や
転写率の低下を招く。
【0028】また、図1において、大粒径側のピーク粒
径yは、3xnmから6xnmの範囲とされる。大粒径側のピ
ーク粒径が3xnm未満である場合には、小粒径側と大粒
径側との粒径の差が小さすぎて、無機微粒子の個数粒径
分布曲線が明確な二山分布とならず、流動性向上効果及
び埋没抑制効果を十分に発揮することができない。一
方、大粒径のピーク粒径が6xnmを越える場合には、小
粒径側の無機微粒子による流動性付与効果を十分に発揮
することができない。
【0029】また、図1において、中間粒径mにおける
個数割合は10個数%以下とされる。この割合が10個数%
を超える場合には、流動性向上効果および埋没抑制効果
を十分に発揮することができない。また、これらの効果
を発揮させるために、このような無機微粒子を過剰に添
加すると、着色粒子から離脱・遊離する無機微粒子のた
め、転写性の低下を招く。
【0030】更に、無機微粒子の個数粒径分布におい
て、中間粒径m(nm)未満の粒径を有する小粒径側の無
機微粒子の個数割合をX個数%(図1中、「X」で示さ
れる面積に相当する)、m(nm)以上の粒径を有する大
粒径側の無機微粒子の個数割合をY個数%(図1中、
「Y」で示される面積に相当する)とするときに、大粒
径側の個数割合(Y)に対する小粒径側の個数割合
(X)の比「X/Y」の値が0.5〜2.0の範囲にあること
も必要とされる。
【0031】この比の値が0.5未満(小粒径側の無機微
粒子の割合が過少)である場合には、大粒径側の無機微
粒子が埋没した時点において、小粒径側の無機微粒子に
よる流動性向上効果を十分に発揮することができない。
一方、この比の値が2.0を超える(大粒径側の無機微粒
子の割合が過少)である場合には、大粒径側の無機微粒
子による埋没抑制効果(耐久性の向上効果)を十分に発
揮することができない。
【0032】(3)無機微粒子の添加量 着色粒子に対する無機微粒子の添加量は、小粒径の無機
微粒子(図1のXに属する無機微粒子)、大粒径側の無
機微粒子(図1のYに属する無機微粒子)、中間粒径を
有する無機微粒子(図1にやけるm±2.5nm)の各々に
ついての、着色粒子表面への占有率(面積占有率)を考
慮して規定することが好ましい。
【0033】具体的には、小粒径側の無機微粒子の占有
率が40〜80面積%、大粒径側の無機微粒子の占有率が20
〜40面積%、中間粒径を有する無機微粒子の占有率が10
面積%以下であることが好ましい。
【0034】小粒径側の無機微粒子の占有率が40面積%
未満である場合には、流動性向上効果を十分に発揮する
ことができず、また、大粒径側の無機微粒子が埋没した
後において、小粒径側の無機微粒子の埋没速度が増大し
て十分な耐久性を発揮することができない。一方、小粒
径側の無機微粒子の占有率が80面積%を超える場合に
は、大粒径側の無機微粒子が少なく、十分な転写効果が
得られない。
【0035】大粒径側の無機微粒子の占有率が20面積%
未満である場合には、埋没抑制効果(耐久性の向上効
果)を十分に発揮することができない。一方、大粒径側
の無機微粒子の占有率が40面積%を超える場合には、大
粒径側の無機微粒子の遊離が多くなり、機内汚染や転写
性の安定化が図られない。
【0036】また、中間粒径を有する無機微粒子の占有
率が10面積%を超える場合には、小粒径側の無機微粒子
による流動性向上効果および大粒径側の無機微粒子によ
る埋没抑制効果を十分に発揮することができない。
【0037】ここで、「無機微粒子の着色粒子表面への
占有率」とは、無機微粒子および着色粒子を真球と仮定
して、着色粒子表面に対する無機微粒子の着色粒子上へ
の投影面積から、下記数1で示される計算式で算出した
値をいうものとする。
【0038】
【数1】
【0039】(上記数1において、Eは占有率、Cは無
機微粒子の添加量(%)、ρtは着色密度(g/cm3)、
ρmは無機微粒子の密度(g/cm3)、dtは着色粒子の
粒径(cm)、dmは無機微粒子の粒径(cm)を表す。) 〈着色粒子〉本発明の現像剤を構成する着色粒子は、少
なくとも結着樹脂および着色剤を含有する粒子である。
【0040】着色粒子を構成する結着樹脂としては特に
限定されず、例えばスチレン系樹脂、アクリル系樹脂、
スチレン-アクリル系樹脂、スチレンブタジエン樹脂、
ポリエステル樹脂等を挙げることができる。
【0041】また、着色粒子を構成する着色剤としても
特に限定されるものではなく、例えばカーボンブラッ
ク、アゾ系顔料、ジアゾ系顔料、キナクリドン系顔料、
ペリレン系顔料、フタロシアニン系顔料、トリアリルア
ミン系顔料、ローダミン系染料等、各種の染料および顔
料を用いることができる。
【0042】着色粒子中には、必要に応じて荷電制御剤
等の内添剤が含有されていてもよい。ここに、荷電制御
剤としては特に限定されるものではないが、カラートナ
ーを調製する場合にあっては、無色のものであることが
好ましく、例えばサリチル酸、サリチル酸誘導体、ナフ
トエ酸およびナフトエ酸誘導体の亜鉛塩等が挙げられ
る。
【0043】着色粒子の体積平均粒径は、無機微粒子の
個数粒径分布曲線における小粒系側のピーク粒径xとの
関係て規定される。具体的には、小粒系側のピーク粒径
xの150〜400倍の範囲とされる。
【0044】着色粒子の体積平均粒径が、小粒系側のピ
ーク粒径xの150倍未満である場合には、トナーとしの
耐久性を十分に満足するものとならず、また、粒径が小
さいためにトナー全体が微粉化し、キャリアに対するト
ナースペントを発生させる。一方、着色粒子の体積平均
粒径が、小粒系側のピーク粒径xの400倍を超える場合
には、小粒系側の無機微粒子による流動性向上効果で減
殺されてしまう。そして、着色粒子の体積平均粒径が過
大または過小である場合には、画像形成の際において、
現像性の経時的低下、転写性の経時的低下および地カブ
リの発生を招く。
【0045】ここで、着色粒子の体積粒径とは、粒度分
布測定装置「コールターカウンター」(コールター社
製)により測定された値をいうものとする(以下におい
て同じ)。
【0046】〈キャリア〉本発明の現像剤を構成するキ
ャリアとしては特に限定されるものではなく、例えば、
鉄、フェライト、マグネタイト、ニッケル、コバルト等
の金属、およびこれらの金属を含む合金または化合物等
よりなる磁性キャリア、並びに、これら磁性体粒子の表
面が樹脂により被覆されてなる樹脂被覆キャリアを挙げ
ることができる。
【0047】また、樹脂被覆キャリアを形成するための
好ましい被覆樹脂としては、スチレン樹脂、アクリル樹
脂、スチレン-アクリル系樹脂、ビニル系樹脂、エチレ
ン系樹脂、ロジン変性樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエス
テル樹脂、シリコーン樹脂、フッ素系樹脂等を例示する
ことができる。
【0048】本発明の現像剤を構成するキャリアの粒径
としては、マイクロトラック「SRAMK-II」(日機装(株)
製)により測定される体積平均粒径で20〜60μmとされ
る。
【0049】体積平均粒径が20μm未満である場合に
は、トナーとの粒径差が小さくなることから、トナーと
キャリアとの付着力が増大してキャリアの飛散を招く。
一方、体積平均粒径が60μmを超える場合には、例えば
薄層形成現像法において、現像剤ブラシが疎となって形
成される画像がきめの粗いものとなる。
【0050】〔現像方法〕本発明の多色画像形成用現像
剤が適用される画像形成方法としては、特に限定される
ものではない。
【0051】〔転写方法〕本発明の多色画像形成用現像
剤を使用する転写方法とは、紙などの転写材を静電吸着
により転写ドラムなどの転写体に対して吸着させ、転写
領域において転写体に直流バイアス電圧を印可して潜像
形成体(感光体ドラム等)上のトナー像を転写材に転写
する。その後除電工程において、転写材上のトナー像及
び転写紙を除電する。この転写工程を数回繰り返すこと
により多色画像を形成する。
【0052】本発明の多色画像形成用現像剤を使用する
画像形成装置としては図3に示すものを用いた。導電性
基体表面に、セレン系あるいは正帯電用無定形シリコン
のような正電荷の静電潜像を形成する光半導体を蒸着し
た感光体ドラム4の周面に近接して、コロナ放電によっ
て感光体ドラム4面に電荷を付与する帯電器1、単色の
トナーとキャリアとを含有する現像剤を収納した現像槽
を複数配列した現像器2、感光体ドラム4上のトナー像
を転写する転写材Pを支持する転写ドラム5および転写
後の感光体ドラム4上に残留したトナーを清掃するクリ
ーニングユニット3を配置してある。他方、導電性基
体、導電性弾性体層および絶縁層からなる転写ドラム5
側には、転写ドラム5に転写材Pを供給する搬送ユニッ
ト6が配置され、この搬送ユニット6から供給された転
写材Pはコロナ放電による吸着極7の作用により転写ド
ラム5表面に静電吸着されて、転写部における転写極8
によって感光体ドラム4の単色トナー像を転写材Pの表
面に転写する。次に、転写材Pの残留電荷は除電器10に
よって除かれ、転写材Pは転写部に搬送され、異なる色
トナーにより現像された感光体ドラム4のトナー像を重
ねて転写し、これを数回繰り返して多色画像を転写材P
の表面に形成し、この転写材Pを剥離部に転送し、この
剥離部における剥離極によって転写ドラム5の電荷を除
電し、転写材Pを転写ドラム5から剥離して排出する。
このようにして転写材Pの表面に多色画像を形成するこ
とができる。
【0053】また、他の多色画像形成装置として、上記
感光体ドラム4の他に感光体ベルトの転写部分に転写ド
ラムを当接するようにしたものにも本発明の現像剤を適
用することが可能である。
【0054】また、本発明の多色画像形成用現像剤は画
像形成装置として、多色のプロセスカートリッジを装着
するカラープリンタ等に限定されるものではなく、勿
論、モノクロのプリンタ等にも適用可能である。
【0055】
【実施例】以下、本発明について説明するが、本発明は
これらの実施例に限定されるものでない。なお、以下に
おいて「部」は重量部を表す。
【0056】〔着色粒子の調整例〕表1に示す配合処方
に従って、結着樹脂と着色剤とを、溶融混練、粉砕、分
級する事により着色粒子AからGを調製した。但し、着
色粒子はAからGまで着色剤を変え、Yellow、Magent
a、Cyan、Blackの各4色を添加部数を表1の下記に示し
たように添加し、調製した。このように調整された各着
色粒子の体積平均粒径を後記表1に併せて示す。
【0057】
【表1】
【0058】〔トナーの調製例〕後述する表2(本発明
トナー)、表3(比較トナー)に示す配合処方に従っ
て、着色粒子97部に対して、個数粒径分布がそれぞれ
異なる疎水性シリカ微粒子を表2や表3に示した様な着
色粒子表面への占有率になるように添加し、ヘンシェル
ミキサーを用いて混合処理することにより、表2に示す
ようにトナー1から8および表3に示すように比較1か
ら比較9を調製した。
【0059】表中疎水性シリカ微粒子の無機微粒子の個
数粒径分布の調整は、四塩化ケイ素の酸水素焔中で高温
加水分解の水分量および温度条件を変化させ、種々の粒
径を得た。更に、必要に応じて分級して粒度を調整し
た。また、シリカ微粒子の疎水性処理にはヘキサメチル
ジシラザンを用いた。
【0060】表2,表3において、『ピーク粒径X』お
よび『ピーク粒径Y』は、それぞれ、小粒径側シリカ微
粒子および大粒径側シリカ微粒子における個数割合の極
大値を与える粒径である。また、『中間粒径mの個数割
合』は、(x+y)/2(nm)の粒径を有する疎水性シ
リカ微粒子の個数割合を、個数粒径分曲線上から求めた
値である。また、『X/Y』は、中間粒径m未満の粒径
を有する小粒径側のシリカ微粒子の個数割合(X個数
%)と、中間粒径m以上の粒径を有する大粒径側のシリ
カ微粒子の個数割合(Y個数%)との比である。また、
表2,表3において、疎水性シリカ微粒子の着色粒子表
面への占有率を併せて示す。
【0061】なお、個数粒径分布曲線は、画像解析装置
「SPICCA」(日本アビオニクス社製)を用いて測定され
た500個の疎水性シリカ微粒子の粒径から求めたもので
ある。個数粒径分布曲線の一例(トナー8に添加された
疎水性シリカ微粒子についての個数粒径分布曲線)を図
2に示す。
【0062】
【表2】
【0063】
【表3】
【0064】〔実施例1から8及び比較例1から9〕前
述のように調製したトナー1から8及び比較トナー1か
ら9のそれぞれと、フェライト粒子(飽和磁化2emu/
g、体積平均粒径40μm)の表面がスチレン-メチルアク
リレート共重合体樹脂により被覆された樹脂被覆キャリ
アとを、トナー濃度が7重量%となる割合で混合するこ
とにより、本発明の多色画像形成用現像剤1から8及び
比較現像剤1から9を製造した。
【0065】〔実写テスト〕上記のようにして製造され
た現像剤1から8比較現像剤1から9の各々について、
転写ドラムを装着し、1色接触現像する毎に転写し、ク
リーニング装置でクリーニングを行う。コニカ製9028改
造機を用いて3万回にわたる実写テストを行い、転写
性(転写率安定性)、帯電量(帯電量安定性)、文
字ちり、を評価した。ただし、結果は、及びについ
ては、黒の単色の結果を示し、については黒および三
色重ね合わせ時の文字ちりを評価した。
【0066】〔評価項目〕 転写性(転写率安定) 画像形成初期と3万回の転写像形成時において、感光体
上に20mm×50mmのベタトナー像を形成し、このトナー像
を転写紙に転写し、転写紙に付着したトナー重量Wを測
定し、転写後において感光体上に残留したトナー重量
W′を測定し、次式により転写率を求めた。
【0067】転写率=W′/(W+W′)×100 % なお、上式で(W+W′)は現像されたトナー重量を表
す。
【0068】帯電量(帯電量安定性) 帯電量はブローオフ法による帯電量分布測定装置に「TB
-200」(東芝製)を用いて、ブローオフ圧力:1.0kg/c
m2で60秒間ブローを実施して測定した。
【0069】文字ちり 200μm間隔に、幅200μm長さ1cmのラインを5本配置し
たチャートをコピーし、その部分のちりの状況を目視と
顕微鏡の両者で観察し、以下の4ランクに分類し判定し
た。
【0070】A;顕微鏡でもライン周辺の文字ちりが観
察されない B;目視では判らないが、顕微鏡では周辺にちりが観察
される C;目視で周辺のちりが観察される D;ライン間の判別が困難なほど激しくちりが発生 以上の結果を表4(本発明)、表5(比較現像剤)に示
す。
【0071】なお、文字ちりの評価は、単色およびイエ
ロ、マゼンタ、シアンの3色重ね合わせたときのトナー
像のちりを評価したものである。
【0072】
【表4】
【0073】
【表5】
【0074】この表4と表5との対比から明らかなよう
に本発明の現像剤によれば、初期の転写画像と3万回後
の転写画像では転写率および帯電量の変化も少なく、文
字ちりの発生も少ない。
【0075】
【発明の効果】本発明の多色画像形成用現像剤は粒径の
異なる無機微粒子を特定の割合で混合したトナーを使用
するから、現像槽内において好適な流動性を発揮し、ま
た、帯電特性に優れる。特に、感光体からの剥離性に優
れ、トナー像の文字ちりの発生の少ない良好な転写画像
が得られる。しかも、耐久性に優れ、数万回の転写に際
しても変わらない転写性を示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明多色画像形成用現像剤に含まれるトナー
の無機微粒子の個数粒径分布曲線を表すグラフである。
【図2】本発明の表2実施例トナー8の無機微粒子の個
数粒径分布曲線を表すグラフである。
【図3】本発明多色画像形成用現像剤を使用する画像形
成装置の第1実施例の概略図である。
【符号の説明】
1 帯電器 2 現像器 3 クリーニングユニット 4 感光体ドラム 5 転写ドラム 6 搬送ユニット 7 吸着極 8 転写極 9 剥離極 10 除電極
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 9/08 374 (72)発明者 小川 景以子 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潜像形成体上に単色のトナー像層を形成
    し、その都度転写材に転写し、この工程を複数回繰り返
    す転写ドラムを用いる多重転写工程を含むカラー画像形
    成方法を使用する、少なくとも結着樹脂及び着色剤を含
    む着色粒子に、無機微粒子が外添されてなるトナーと、
    体積平均粒径が20〜60μmであるキャリアとからなる現
    像剤において、当該無機微粒子が個数粒径分布曲線にお
    いて、粒径x(nm)(但し、20≦x≦50)及びy(nm)
    (但し、3x≦y≦6x)のそれぞれに個数割合の極大
    値があり、かつ、粒径(x+y)/2(nm)における個
    数割合が10個数%以下であり、(x+y)/2(nm)未
    満の粒径を有する小粒径側の無機微粒子の個数割合をX
    個数%、(x+y)/2(nm)以上の粒径を有する大粒
    径側の無機微粒子の個数割合をY個数%とするときに、
    「X/Y」の値が0.5〜2.0の範囲にあり、前記着色粒子
    の体積平均粒径をz(nm)とするとき、「z/x」の値
    が150〜400であることを特徴とする多色画像形成用現像
    剤。
JP5318348A 1993-12-17 1993-12-17 多色画像形成用現像剤 Pending JPH07175256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318348A JPH07175256A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 多色画像形成用現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318348A JPH07175256A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 多色画像形成用現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07175256A true JPH07175256A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18098161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5318348A Pending JPH07175256A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 多色画像形成用現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07175256A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105437A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シートおよび印画物
JP2001296694A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Konica Corp 画像形成方法、及び画像形成装置
JP2002214810A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電荷輸送層用塗布液及び電子写真感光体の製造方法
JP2002296830A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kao Corp トナー
JP2004101814A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Canon Inc 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2004212647A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2007011295A (ja) * 2005-06-27 2007-01-18 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007264142A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fuji Xerox Co Ltd トナー用外添剤、静電荷現像用トナー、静電荷現像用現像剤および画像形成方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105437A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シートおよび印画物
JP2001296694A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Konica Corp 画像形成方法、及び画像形成装置
JP2002214810A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電荷輸送層用塗布液及び電子写真感光体の製造方法
JP2002296830A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kao Corp トナー
JP2004101814A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Canon Inc 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2004212647A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2007011295A (ja) * 2005-06-27 2007-01-18 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2011145706A (ja) * 2005-06-27 2011-07-28 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2007264142A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fuji Xerox Co Ltd トナー用外添剤、静電荷現像用トナー、静電荷現像用現像剤および画像形成方法
JP4670698B2 (ja) * 2006-03-27 2011-04-13 富士ゼロックス株式会社 トナー用外添剤、静電荷現像用トナー、静電荷現像用現像剤および画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535102B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア、並びに、これを用いた静電荷像現像用現像剤、及び画像形成方法
JP4076681B2 (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法
JP4887983B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像用現像剤、静電荷像現像用現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2008233763A (ja) 電子写真用キャリア、並びに、これを用いた電子写真用現像剤、電子写真用現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JPH08227171A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4113304B2 (ja) 画像形成方法、トナー、及び、画像形成装置
JP2008304838A (ja) 静電荷像現像用二成分現像剤および画像形成装置
JP4561427B2 (ja) 磁性一成分現像剤、画像形成方法、及び画像形成装置
JPH07175256A (ja) 多色画像形成用現像剤
JP4032900B2 (ja) 静電荷像乾式トナー組成物、静電潜像現像用現像剤及び画像形成方法
JP3985126B2 (ja) 画像形成装置
JP3748477B2 (ja) 磁性コートキャリア、二成分系現像剤及び現像方法
JP5568874B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像用現像剤、静電荷像現像用現像剤用カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP3253416B2 (ja) 現像剤
JP3671537B2 (ja) 像担持体及びその製造方法、並びに、該像担持体を用いた画像記録装置及び画像記録方法
JP2003270888A (ja) 電子写真用画像形成装置及び現像剤
JP4042508B2 (ja) 静電荷像乾式トナー組成物、静電潜像現像用現像剤及び画像形成方法
JPH08129273A (ja) 画像形成方法
JP2974545B2 (ja) 静電潜像現像用現像剤及び画像形成方法
JP4141002B2 (ja) 画像形成方法
JP3066942B2 (ja) 電子写真用キャリア、二成分系現像剤及び画像形成方法
JP2004053717A (ja) クリーニング装置、画像形成装置、および現像剤
JPH08202081A (ja) 静電潜像現像剤
JP3079407B2 (ja) 画像形成方法
JP2008256840A (ja) 静電荷潜像現像用現像剤、静電荷潜像現像用現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置