JPH07173818A - 多自然型ブロックによる法面体及びそれに使用する多自然型ブロック - Google Patents

多自然型ブロックによる法面体及びそれに使用する多自然型ブロック

Info

Publication number
JPH07173818A
JPH07173818A JP34384193A JP34384193A JPH07173818A JP H07173818 A JPH07173818 A JP H07173818A JP 34384193 A JP34384193 A JP 34384193A JP 34384193 A JP34384193 A JP 34384193A JP H07173818 A JPH07173818 A JP H07173818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate bodies
natural type
slope
type block
natural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34384193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553460B2 (ja
Inventor
Kunio Shindo
邦雄 進藤
Takashi Matsumoto
松本  孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA CONCRETE KOGYO KK
Original Assignee
KYOWA CONCRETE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA CONCRETE KOGYO KK filed Critical KYOWA CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP5343841A priority Critical patent/JP2553460B2/ja
Publication of JPH07173818A publication Critical patent/JPH07173818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553460B2 publication Critical patent/JP2553460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 河川、海岸等の法面に敷設し、護岸や根固め
として使用する多自然型ブロック及びそれを使用して構
成した法面体に関するもので、多数の擬石が配置されて
いるようになる。 【構成】 四角状の板体の上面には、適宜の形状で、そ
の高さは略板厚と同程度の擬石を数個形成し、隅角部よ
りは、連結用のフックを突出させ、板体の周側には適当
数の切欠き部を設けた多自然型ブロック及びそのブロッ
クの多数を、擬石が種々なる方向の配列になるように、
側面の方向を変えてフックで連結しながら法面に敷設
し、切欠き部には草木等の植物を植設し地山にその根部
が張るようにした法面体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、河川、海岸等
の法面に敷設し、護岸や根固めとして使用する多自然型
ブロック及びそれを使用して構成した法面体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年は、河川、海岸、道路の法面等や根
固めにコンクリートブロック工法が多く行なわれるよう
になっている。しかしその工法はコンクリート面が強調
されて景観が好ましくなかった。そこで最近は、本物の
石や岩石が使用されるようになってきた。しかし、本物
の石や岩石は段々と採取が難しくなってきているし、他
面では自然環境を破壊することにもなるので、近年は、
自然石に代って、一定の板状の表面に半球状の擬石、擬
岩状の突起を設けたコンクリートブロックを敷設するも
のが採用されるようになった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記のようなブ
ロックを敷設すると、ブロックの表面と法面の土とは不
連続となり、植生をすることが難かしく、また、コンク
リートの表面が露出し景観を損うなどの不都合があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、前記の
不都合を解決するために提案されたもので、その構成
は、四角状の板体の上面には、適宜の形状で、その高さ
は略板厚と同程度の擬石を数個形成し、隅角部よりは、
板体内部に埋設した鉄筋を突出させて連結用のフックを
形成し、板体の周側には適当数の切欠き部を設けた多自
然型ブロック及びそのブロックの多数を、擬石が種々な
る方向の配列になるように、側面の方向を変えて連結の
フックで連結しながら法面に敷設し、切欠き部には草木
を植設し地山にその根部が張るようにして法面体とした
ものである。
【0005】
【実施例1】実施例1は多自然型ブロックで、これを図
面について説明する。1は、四角状の板体である。2
は、板体1の上面に設けられた数個の擬石で、その形状
は適宜のもので、その高さは略板厚と同程度に形成され
ている。3は、擬石2,2間に形成された目地溝で、目
地溝は適宜の擬石の配列によって蛇行状に形成され、し
かも深いものに形成されている。4は、板体の内部に埋
設した鉄筋5を隅角部より突出させ、これを環状に形成
して連結用のフックとしたものである。6は、板体の周
側に適当数で適宜の形状に形成された切欠き部である。
【0006】
【実施例2】実施例2は法面体で、実施例1に記載され
たブロックの多数を、擬石2が種々なる方向の配列にな
るように側面の方向を変えて敷設し、隣接のブロックは
連結用のフック4に連結金具7を取付けて連結する。そ
して、切欠き部6には草木等の植物8を植設し地山にそ
の根部が張るように構成したものである。9は基礎、1
0は客土、11は目地溝の充填材である。
【0007】
【作用】本発明は前記のように構成されたものであるの
で、多数のブロックを法面、または河床に、擬石2が種
々なる方向の配列になるように、側面の方向を変えて敷
設し、フックには連結金具7を挿通して連結し、側面の
切欠き部6には客土10をして草木等の植物8を植設
し、目地溝3には土砂、玉石、土のう等の充填材11を
充填して施工されるものである。
【0008】
【発明の効果】本発明は、隣接のブロックは、その隅角
部より突出しているフックを連結金具7によって、迅速
に容易に連結することができるし、ブロックは、方向性
がなく側面を種々なる方向に変えて施工することによ
り、あたかも多数の異なった擬石2が配置されているよ
うになり、変化の富んだ法面とすることができる。そし
て切欠き部以外は地山と連通していないので、土砂の吸
い出しもなく、切欠き部6に植生した植物8は根部が地
山に張り、ブロック同志は連結金具7によつて全体が一
体化し、強固な法面、根固めを構成する。また、本発明
は擬石2が比較的に深く、しかも目地が蛇行した状態に
なり、その目地溝3に土砂、玉石、土のう等の充填材1
1を充填すれば一層自然の状態を醸し出すことができる
等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多自然型ブロック
【図2】その側面図
【図3】連結金具の斜視図
【図4】本発明の多自然型ブロックによる法面体の側面
【図5】その側面図
【符号の説明】
1 板体 2 擬石 4 連結用のフック 5 鉄筋 6 切欠き部 7 連結金具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四角状の板体の上面には、適宜の形状
    で、その高さは略板厚と同程度の擬石を数個形成し、隅
    角部よりは、板体内部に埋設した鉄筋を突出させて連結
    用のフックを形成し、板体の周側には適当数の切欠き部
    を設けたことを特徴とした多自然型ブロック。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたブロックの多数
    を、擬石が種々なる方向の配列になるように、側面の方
    向を変えてフックで連結しながら法面に敷設し、切欠き
    部には草木等の植物を植設し地山にその根部が張るよう
    にしたことを特徴とした多自然型ブロックによる法面
    体。
JP5343841A 1993-12-17 1993-12-17 多自然型ブロックによる法面体及びそれに使用する多自然型ブロック Expired - Fee Related JP2553460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5343841A JP2553460B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 多自然型ブロックによる法面体及びそれに使用する多自然型ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5343841A JP2553460B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 多自然型ブロックによる法面体及びそれに使用する多自然型ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173818A true JPH07173818A (ja) 1995-07-11
JP2553460B2 JP2553460B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=18364655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5343841A Expired - Fee Related JP2553460B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 多自然型ブロックによる法面体及びそれに使用する多自然型ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553460B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100424941B1 (ko) * 2001-06-14 2004-03-30 박용운 호안블록의 시공방법
KR101489443B1 (ko) * 2013-06-19 2015-02-05 주식회사 한일환경디자인 수직형 산벽 시공방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659229U (ja) * 1980-10-02 1981-05-21
JPH0457534U (ja) * 1990-09-26 1992-05-18
JPH0489114U (ja) * 1991-03-18 1992-08-04
JPH04123957U (ja) * 1991-04-26 1992-11-11 鐘淵化学工業株式会社 化粧模様形成用コンクリート型枠

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659229U (ja) * 1980-10-02 1981-05-21
JPH0457534U (ja) * 1990-09-26 1992-05-18
JPH0489114U (ja) * 1991-03-18 1992-08-04
JPH04123957U (ja) * 1991-04-26 1992-11-11 鐘淵化学工業株式会社 化粧模様形成用コンクリート型枠

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100424941B1 (ko) * 2001-06-14 2004-03-30 박용운 호안블록의 시공방법
KR101489443B1 (ko) * 2013-06-19 2015-02-05 주식회사 한일환경디자인 수직형 산벽 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2553460B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2803113A (en) Erosion preventive device
JP2553460B2 (ja) 多自然型ブロックによる法面体及びそれに使用する多自然型ブロック
KR100349863B1 (ko) 호안용 블록 및 그를 이용한 자연형 호안시공법
JP2557981Y2 (ja) 護岸用ブロック
JPH07119457B2 (ja) マトリックス状擬岩ブロックの製造法
JP2513546B2 (ja) マトリックス状擬岩ブロックの製造法
JP3053981B2 (ja) 植生基盤造成工法
JP2000291029A (ja) 連節コンクリートブロック及び法面の施工方法
JPH09170221A (ja) 緑化ブロック
JP2518201Y2 (ja) 擬石ブロック連結体及びそれに使用する擬石ブロック
JPS63284321A (ja) 盛土斜面の土留工法
JPH0734033U (ja) 擬石ブロック連結体及びそれに使用する単位擬石ブロック
JP2004293175A (ja) 緑化路面用ベースプレート及びこれを用いた緑化路面形成方法
KR200324509Y1 (ko) 환경친화적 식생호안블럭
JP2581290Y2 (ja) 植生機能を備えた法覆工版ブロック
JP2002070024A (ja) 土留め枠および傾斜地等の土留め工法
JP3066635B2 (ja) 護岸用敷石プレート
JP3136470B2 (ja) 護岸用ブロック
JP3423699B2 (ja) 護岸等に使用するコンクリート製ブロック
JP2881642B2 (ja) 護岸等に使用するコンクリ−ト製ブロック
KR101843062B1 (ko) 사면 보호용 친환경 자연석블록 시공방법
JPH116130A (ja) 生態系保全用連結ブロック護岸
JP2002155533A (ja) 法面緑化用パネル及びその製造方法、並びにそれを用いた緑化構造及び緑化工法
JP2000345532A (ja) コンクリートブロック
JPH0352824Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees