JP2518201Y2 - 擬石ブロック連結体及びそれに使用する擬石ブロック - Google Patents

擬石ブロック連結体及びそれに使用する擬石ブロック

Info

Publication number
JP2518201Y2
JP2518201Y2 JP1993068938U JP6893893U JP2518201Y2 JP 2518201 Y2 JP2518201 Y2 JP 2518201Y2 JP 1993068938 U JP1993068938 U JP 1993068938U JP 6893893 U JP6893893 U JP 6893893U JP 2518201 Y2 JP2518201 Y2 JP 2518201Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
pseudo
pseudolite
pseudo stone
stone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993068938U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734032U (ja
Inventor
邦雄 進藤
Original Assignee
共和コンクリート工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 共和コンクリート工業株式会社 filed Critical 共和コンクリート工業株式会社
Priority to JP1993068938U priority Critical patent/JP2518201Y2/ja
Publication of JPH0734032U publication Critical patent/JPH0734032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518201Y2 publication Critical patent/JP2518201Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば、河川、海岸、
道路等の法面に敷設して護岸や根固めとして使用する擬
石ブロック及びそれを使用して構成した擬石ブロック連
結体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年は、河川、海岸、道路等の法面や根
固めにコンクリートブロック工法が多く行なわれるよう
になっている。しかしその工法はコンクリート面が強調
されて景観が好ましくなかった。そこで最近は、本物の
石や岩石が使用されるようになってきている。しかし、
本物の石や岩石は少なくなつており段々と採取が難しく
なってきているし、他面では自然環境を破壊することに
もなるので、近年は、自然石に代って、一定の板状の表
面に半球状の擬石、擬岩状の突起を設けたコンクリート
ブロックを敷設するものが施工されるようになった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし前記のようなブ
ロックを敷設すると、ブロックの表面と法面の土とは不
連続となり、法面に植生をすることが難かしく、また、
法面にはコンクリートの均一な表面が露出し景観を損う
不都合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本考案は、前記の
不都合を解消するために提案されたものであって、その
構成は、適宜の形状の数種類の擬石をコンクリートによ
って構成し、その擬石の外周の適宜の位置に、擬石の内
部に埋設した鉄筋を数個所突出させて突出部とし、その
突出部の先端に、擬石と少しの間隙をあけて円形金属環
を固着した擬石ブロック及びそのような擬石ブロックの
多数を法面に並列し、その擬石ブロックの円形金属環同
志を連結金具によって互いに連結した擬石ブロック連結
体としたものである。そのように、法面を覆うことによ
り、ブロック間には隙間が生じるので、これに草木の植
生したり、または、自然に雑草も生えることになり、コ
ンクリートブロックの表面を覆い自然の環境に近い景観
を醸しだし環境を良好にすることができるものである。
【0005】
【実施例1】その実施例1を図面について説明する。1
は、適宜の形状の擬石で、コンクリートによって数種類
の外形のものが構成されている。2は、擬石1の外周の
数個所(図面では6個所)に、内部に埋設された鉄筋を
突出させた突出部である。3は、その突出部2の先端
に、擬石1と少しの間隙をあけて溶接等によって取付け
た円形金属環である。
【0006】
【実施例2】実施例2は、実施例1による擬石1の多数
を法面5に敷設し、擬石1の外周に設けられた円形金属
環3に、U字状の連結金具4を挿通して、擬石1を互い
に連結して擬石ブロック連結体を構成したものである。
6は草木等の植物である。
【0007】
【作用】本考案は前記のような構造であるので、これを
施工するには、河川、海岸、道路等の法面5に多数の擬
石1を配置して敷設し、擬石1の外周に設けられた円形
金属環3,3に連結金具4を挿通して擬石1を互いに連
結し、ブロック間に土砂を充填し、これに草木等の植物
6を植生して施工するものである。
【0008】
【考案の効果】本考案は、多数の擬石1を法面に並列し
て、擬石1の外周に設けた円形金属環3を連結金具4に
よって互いに連結して覆うことにより、法面や根固めを
形成するものであり、円形金属環3は擬石1より少しの
間隔を設けて取り付けられているので、連結金具4は円
形金属環3の如何なる位置でも取付けることができ施工
は迅速に容易にできるし、強固に連結できる。また、擬
石1の配列をかえることによつて、異なる模様のブロッ
ク連結体を形成することができる。また、本考案によっ
て形成したブロック連結体は自由に屈撓することができ
るので、法面に良くなじむことができる。そして擬石1
間は隙間ができるので、これに植物6を植生することが
でき、これが成長すると擬石1の表面を植物6で覆うこ
とになり、擬石1のコンクリート面を覆い自然の環境を
醸し出すことになるし、植物6は法面の土と一体化し強
固な護岸や根固めを構成する等の効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の擬石ブロックの斜視図
【図2】その側面図
【図3】擬石ブロックを法面に配置して互いに連結した
平面図
【図4】その正面図
【図5】法面に施工し植物を植生した状態の側面図
【図6】法面、根固めに施工し植物を植生した状態の側
面図
【図7】擬石ブロックの連結に使用する連結金具の斜視
【符号の説明】
1 擬石 2 突出部 3 円形金属環 4 連結金具 5 法面

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適宜の形状の擬石をコンクリートによっ
    て構成し、その擬石の外周の適宜の位置に、擬石の内部
    に埋設した鉄筋を数個所突出させて突出部とし、その突
    出部の先端に、擬石と少しの間隙をあけて円形金属環を
    固着したことを特徴とした擬石ブロック。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した擬石ブロックの多数
    を法面に並列し、その擬石ブロックの円形金属環同志を
    連結金具によって互いに連結したことを特徴とした擬石
    ブロック連結体。
JP1993068938U 1993-11-30 1993-11-30 擬石ブロック連結体及びそれに使用する擬石ブロック Expired - Lifetime JP2518201Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993068938U JP2518201Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 擬石ブロック連結体及びそれに使用する擬石ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993068938U JP2518201Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 擬石ブロック連結体及びそれに使用する擬石ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734032U JPH0734032U (ja) 1995-06-23
JP2518201Y2 true JP2518201Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=13388117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993068938U Expired - Lifetime JP2518201Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 擬石ブロック連結体及びそれに使用する擬石ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518201Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541406A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Fujitsu Ltd はんだ層の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734032U (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004254604A (ja) 育苗ポット
JP2518201Y2 (ja) 擬石ブロック連結体及びそれに使用する擬石ブロック
JP2553460B2 (ja) 多自然型ブロックによる法面体及びそれに使用する多自然型ブロック
JP3511101B2 (ja) 法面保護枠構造体とその製造方法及び生体系環境交流用連通溝の型材
JP3136470B2 (ja) 護岸用ブロック
JP2581290Y2 (ja) 植生機能を備えた法覆工版ブロック
JPH073747A (ja) 玉石護岸用コンクリートブロック
JPH0734033U (ja) 擬石ブロック連結体及びそれに使用する単位擬石ブロック
JPH09170221A (ja) 緑化ブロック
JPH07119457B2 (ja) マトリックス状擬岩ブロックの製造法
JP3613263B2 (ja) 緑生コンクリート
JP3245661B2 (ja) 法面緑化擁壁
JPS62225626A (ja) 緑化擁壁用ブロツク
JPS5930061Y2 (ja) モンタル又はコンクリ−ト吹付のり面における客土袋設置装置
JP3903225B2 (ja) コンクリート護岸用緑化ステップ形成ブロックおよび緑化護岸工
KR101843062B1 (ko) 사면 보호용 친환경 자연석블록 시공방법
JP3009657U (ja) 芝生植生用のパレット
KR20000074347A (ko) 사면 보호용 조경블럭 및 그 시공방법
JPH0513780Y2 (ja)
JP3011419U (ja) 雪崩防止を兼ねた植木鉢構築法面保護ブロック
JPH09151459A (ja) 法面緑化工法及びそれに使用する格子状枠体
JPH0352824Y2 (ja)
JP2881642B2 (ja) 護岸等に使用するコンクリ−ト製ブロック
JP3076912U (ja) 緑化ブロック
JP3037541U (ja) 生態系保全用の自然石とコンクリート底枠体を一体化した土木構造物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term